JP2002095307A - 農用トラクタの作業機昇降装置 - Google Patents

農用トラクタの作業機昇降装置

Info

Publication number
JP2002095307A
JP2002095307A JP2000287141A JP2000287141A JP2002095307A JP 2002095307 A JP2002095307 A JP 2002095307A JP 2000287141 A JP2000287141 A JP 2000287141A JP 2000287141 A JP2000287141 A JP 2000287141A JP 2002095307 A JP2002095307 A JP 2002095307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
implement
predetermined range
posture
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000287141A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Fujita
武利 藤田
Hidekazu Tsuji
英和 辻
Tsutomu Watabe
勉 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2000287141A priority Critical patent/JP2002095307A/ja
Publication of JP2002095307A publication Critical patent/JP2002095307A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロータリ作業機のリヤカバーはね上げに伴う
過大フィードバック量を吸収して関連機構の破損を防止
しようとする。 【解決手段】 機体に対して昇降自在に接続する作業機
を昇降連動する油圧バルブに、作業機姿勢を検出しなが
らその姿勢変化をフィードバックする手段を接続して設
定作業機高さ位置を維持すべく昇降制御可能に構成する
作業機昇降装置であって、上記フィードバック途中に、
作業機姿勢を検出する手段の所定範囲作動を許容して追
随し、当該所定範囲以上の作動に際しては追随を遮断す
る連係解除機構を構成する。上記連係解除機構は、検出
手段側プレートと被作動側ブラケットとを係合する係合
ピンを、検出手段の所定範囲作動中はブラケットにロッ
クされて上記係合ピンをプレートとブラケットとを係合
状態に維持し、所定範囲以上の作動によってロック状態
が解かれてこれらの係合状態を切り離すロック片等から
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、農用トラクタの作業
機昇降装置に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】従来、耕
深制御を行うには、リヤカバーの上下動を昇降用バルブ
にフィードバックして、所定耕深に制御する形態が公知
である。ところで、リヤカバーを爪交換等の必要上、こ
れに応じて跳ね上げる場合があり、バルブスプールの作
動範囲を越えて尚もフィードバック作用が働くと各部を
破損の恐れがある。そこで例えばフィードバックワイヤ
を連結する連結リンク機構部に干渉機構を採用する(図
5,6)。即ち、リヤカバーaに連動するリンクbを、
ロータリカバー上面に突設するブラケットcの回動軸d
に一体的に設けるプレートeに連結する。該軸dには揺
動リンクfを枢着しかつこの揺動リンクfを係合すべく
軸d端部には鈎部gを設けている。揺動リンクfの下端
部にはロッドhを枢支し途中に設けるバネ受け兼用係止
プレートiにフィードバックワイヤjのインナ一端を係
止している。上記ロッドhにはコイルばねkが巻回され
ていて、通常のリヤカバーaの上下動はリンクb、回動
軸d、鈎部g、揺動リンクf、ロッドhを経てフィード
バックワイヤjに伝達されるが、このとき、上記コイル
ばねkはほとんど縮動しない状態となるようコイルばね
kの弾性係数を設定している。ところが、急激にリヤカ
バーaが跳ね上げられると、ロッドhの後方向きの動き
が急速でコイルばねkが縮んで揺動リンクfの動きを吸
収し、フィードバックワイヤjへの作用力を緩和しある
いは吸収するものである。しかしながら、干渉用コイル
ばねkの弾性係数を大きくしなければリヤカバーaの跳
ね上げに対応できないなどのため、実用に供し難い。
【0003】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に記
載の発明は、機体に対して昇降自在に接続する作業機を
昇降連動する油圧バルブに、作業機姿勢を検出しながら
その姿勢変化をフィードバックする手段を接続して設定
作業機高さ位置を維持すべく昇降制御可能に構成する作
業機昇降装置であって、上記フィードバック途中に、作
業機姿勢を検出する手段の所定範囲作動を許容して追随
し、当該所定範囲以上の作動に際しては追随を遮断する
連係解除機構を構成してなる農用トラクタの作業機昇降
装置の構成とする。また、請求項2に記載の発明は、上
記連係解除機構は、検出手段側プレートと被作動側ブラ
ケットとを係合する係合ピンを、検出手段の所定範囲作
動中はブラケットにロックされて上記係合ピンをプレー
トとブラケットとを係合状態に維持し、所定範囲以上の
作動によってロック状態が解かれてこれらの係合状態を
切り離すロック片を設けてなる。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例を図面
に基づいて説明する。1は農用トラクタで、機体の前後
部に前輪2、2と後輪3、3を備え、ボンネット4内に
はエンジン5を搭載して設け、このエンジン5はフライ
ホイル6が前側でラジエータ7が後側となるように取り
付け方を通常とは逆向きにして機体に取り付けている。
【0005】エンジン5から後方に向けて突出する出力
軸8とミッションケース9の前壁部に軸架されている入
力軸10とは自在継手軸11を介して連動連結され、エ
ンジン5側の回転動力をミッションケース9側に伝達す
べく構成している。なおミッションケース9内には主変
速機構及び副変速機構を内装しデフ機構を介して左右の
後輪を駆動する構成としている。又上記変速機構部から
分岐して前輪動力を出力する構成とし、前輪2,2を駆
動しうる構成としている。
【0006】ミッションケース9後部には、3点リンク
機構12を介してロータリ作業機13を装着している。
このロータリ作業機13はミッションケース9の後部上
面に水平状態に設けた油圧シリンダ機構14によって昇
降連動しうる構成としている。 図3に基づいて油圧昇
降操作機構について説明する。
【0007】上記油圧シリンダ機構14に圧油を給排す
べく切り替わるバルブ15は、上記シリンダ機構14の
近傍に前後方向にそのスプール16が出入りできるよう
設けられている。
【0008】即ち、昇降レバー17を装着する支持板1
8を、上記スプール16先端に対応して接当する押圧部
材19を備えた横軸回りに回動する回動軸20の一側端
に設けてなり、当該昇降レバー17を前後回動操作する
ことによって、押圧部材19を揺動させ、シリンダ機構
を短縮、中立停止、伸出しに変更して前記ロータリ作業
機13を昇降する。なお昇降レバー17が前方に回動す
るときは、スプール16はばね21によって前方に伸び
出して、バルブ15を下げ側に切り替え、逆に後方にレ
バー17回動のときは押圧部材19がスプール16を押
してバルブ15を上げ側に切り替える。中途部には中立
位置を有する。
【0009】上記支持板18は昇降レバー17操作のみ
でなく、ロータリ作業機13のリヤカバーの如く耕耘深
さを検出する検出具の動きをフィードバックすることに
よっても昇降連動しうる構成であり、上記リヤカバー2
2とロータリカバー23との間に連係リンク機構24を
介在して、リヤカバー22の上下動をワイヤ25の前後
動に変換して前記支持板18に当該ワイヤ25の一端を
連結しフィードバックしうる構成としている。
【0010】連係リンク機構24は、ロータリカバー2
3の後上面に適宜設定する横軸心の支持軸26、この支
持軸26に略対角位置で備えられる第1揺動アーム2
7、第1揺動アーム27に連係されるリヤカバー22背
面側リンク28、第2揺動アーム29に連係するワイヤ
25等からなる。リヤカバー22が上昇すると、リンク
28、第1揺動アーム27、支持軸26、第2揺動アー
ム29、ワイヤ25の順に連動し、ワイヤ25を引き上
記支持板18を作業機上昇側に作動させる構成である。
【0011】30は連係解除機構で、上記リンク28
と、リヤカバー22との間に設けられる。即ち、リヤカ
バー22側プレート31にコ型のブラケット32を長手
方向に摺動自在なる係合ピン33によって当該ブラケッ
ト32側が横軸芯まわりに回動すべく設け、このピン3
3の先端側にはリヤカバー22上面に接触しうる接当片
34を折曲げ成形している。35は係合ピン33に一体
化すべくその基部をピン33途中部に溶着させ、先端側
は小さく折り込んで先端フック部35aを上記ブラケッ
ト32の裏面側に係止しうるロック片である。更に、ブ
ラケット32の一側端面は、ロック片35の途中ロッド
部が係合ピン33回りに回動できるよう円弧状に成形さ
れている。なお、36は係合ピン33に巻回して設ける
バネで、ロック片35の先端鉤部35aがブラケット3
2に係合状態で維持させると共に、当該係合状態が外れ
ると、このバネ36の付勢力が係合ピン33をプレート
31とブラケット32との係合を外す構成である。こう
してリヤカバー22が上下回動すると、プレート31と
リンク28とは係合ピン33で連結状態にあるからリヤ
カバー22の動きはそのままリンク28に伝えられる。
リヤカバー22の上方側への跳ね上げが急激であった場
合には、ロック片35が外れて係合ピン33が外れ(矢
印(イ))、リンク28はリヤカバー22に追随しなく
なる。
【0012】又、耕耘深さの設定変更を可能とするた
め、上記ワイヤ25をインナワイヤ25aとアウタワイ
ヤ25bとから構成し、インナワイヤ25aはその後端
を前記リヤカバー22の連係リンク機構24に、前端を
前記支持板18に連結するが、アウタワイヤ25bの後
端はロータリカバー23の適所に設けたブラケット37
に支持し、一方該アウタワイヤ25bの前端は前後位置
を変更し得る耕深を設定する設定レバー38に接続して
いる。即ち、アウタワイヤ25bの前端に設ける駒部材
39を該レバー38基部側に連結して、このレバー38
の前後側調節回動によって、例えば設定レバー38を標
準の位置から前方に倒すと、支持板18は例えば中立を
維持したままアウタワイヤ25bが前方に引かれ、その
分インナワイヤ25aとの連結点が前方寄りになる。つ
まり、耕耘深さの深い状態に設定変更されるものであ
る。なお、設定レバー38を標準の位置から後方に倒す
と、上記とは逆に設定耕耘深さは浅くなる。
【0013】次に上例の作用を説明する。圃場におい
て、機体を前進しながら耕耘作業するに際し、昇降レバ
ー17を前側に回動して下げにし、次いで設定レバー3
8を操作して所望の耕耘深さに設定する。設定レバー3
8を標準位置から前側に倒すと設定耕深を深くし、逆に
標準位置から後ろ側に倒すと設定耕深を浅くする。
【0014】耕耘作業を開始すると、ロータリ作業機1
3は土壌を耕耘するが、リヤカバー22の位置が上下に
揺動すると、その動きが連係リンク機構24、ワイヤ2
5等を介してバルブ15スプール16にフィードバック
され、油圧シリンダ機構14を伸縮させ、ロータリ作業
機13を昇降制御するものである。
【0015】ロータリ作業機13の点検、例えば爪の交
換などにあたっては、作業機を上昇して、さらにリヤカ
バー22を跳ね上げておく必要がある。そのときリヤカ
バー22を大きく跳ね上げるため、ロック片35の先端
鉤部35aがブラケット32から外れ、バネ36は係合
ピン33を抜き出す。このため、プレート31とブラケ
ット32との係合が外れ、リンク28はリヤカバーとの
連係から外れて、追随しなくなる。よって、急激な負荷
が連係リンク機構24、設定レバー38部、ひいてはバ
ルブ15スプール16に伝達されないため、これらの機
器を破損から防止できる。
【0016】
【発明の作用効果】請求項1に記載の発明によると、機
体に対して昇降自在に接続する作業機を昇降連動する油
圧バルブに、作業機姿勢を検出しながらその姿勢変化を
フィードバックする手段を接続して設定作業機高さ位置
を維持すべく昇降制御可能に構成する作業機昇降装置で
あって、上記フィードバック途中に、作業機姿勢を検出
する手段の所定範囲作動を許容して追随し、当該所定範
囲以上の作動に際しては追随を遮断する連係解除機構を
構成してなるから、過大フィードバック量の際には連係
解除機構が作動して、油圧バルブへの逆連動を断つこと
ができ、動きの小さいスプール16であっても、フィー
ドバック量が過大のときは適正に解除して各部を破損し
ないで用いることができる。又、請求項2によると、上
記連係解除機構は、検出手段側プレートと被作動側ブラ
ケットとを係合する係合ピンを、検出手段の所定範囲作
動中はブラケットにロックされて上記係合ピンをプレー
トとブラケットとを係合状態に維持し、所定範囲以上の
作動によってロック状態が解かれてこれらの係合状態を
切り離すロック片を設けてなるから、過大フィードバッ
ク量を受けると係合ピンはロック状態を開放し、各別複
雑な構成を用いずともロック係合と解除とを行わせ得て
安価に生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の斜視図である。
【図2】農用トラクタの全体側面図である。
【図3】作動リンクの説明図である。
【図4】要部側面図である。
【図5】従来例を示す側面図である。
【図6】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…トラクタ、2…前輪、3…後輪、4…ボンネット、
5…エンジン、6…フライホイル、7…ラジエータ、8
…出力軸、9…ミッションケース、10…入力軸、11
…自在継手軸、12…3点リンク機構、13…ロータリ
作業機、14…油圧シリンダ機構、15…バルブ、16
…スプール、17…昇降レバー、18…支持板、19…
押圧部材、20…回動軸、21…ばね、22…リヤカバ
ー、23…ロータリカバー、24…連係リンク機構、2
5…ワイヤ、26…支持軸、27…第1揺動アーム、2
8…背面側リンク、29…第2揺動アーム、30…連係
解除機構、31…プレート、37…ブラケット、38…
設定レバー、39…駒部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 勉 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 Fターム(参考) 2B304 KA02 KA04 LA02 LA06 LB05 LB15 MA02 PC02 PC08 RA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体に対して昇降自在に接続する作業機
    を昇降連動する油圧バルブに、作業機姿勢を検出しなが
    らその姿勢変化をフィードバックする手段を接続して設
    定作業機高さ位置を維持すべく昇降制御可能に構成する
    作業機昇降装置であって、上記フィードバック途中に、
    作業機姿勢を検出する手段の所定範囲作動を許容して追
    随し、当該所定範囲以上の作動に際しては追随を遮断す
    る連係解除機構を構成してなる農用トラクタの作業機昇
    降装置。
  2. 【請求項2】 上記連係解除機構は、検出手段側プレー
    トと被作動側ブラケットとを係合する係合ピンを、検出
    手段の所定範囲作動中はブラケットにロックされて上記
    係合ピンをプレートとブラケットとを係合状態に維持
    し、所定範囲以上の作動によってロック状態が解かれて
    これらの係合状態を切り離すロック片を設けてなる請求
    項1に記載の農用トラクタの作業機昇降装置。
JP2000287141A 2000-09-21 2000-09-21 農用トラクタの作業機昇降装置 Withdrawn JP2002095307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287141A JP2002095307A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 農用トラクタの作業機昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287141A JP2002095307A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 農用トラクタの作業機昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002095307A true JP2002095307A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18770944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287141A Withdrawn JP2002095307A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 農用トラクタの作業機昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002095307A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069944B2 (ja) ロータリ作業機のエプロン跳ね上げ補助装置
JP4563271B2 (ja) 農用作業機
JP2007014262A (ja) 農用作業機
JP2002095307A (ja) 農用トラクタの作業機昇降装置
JPS5849051Y2 (ja) 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置
JP3535883B2 (ja) 作業機連結装置
JP3717417B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JP2006136249A (ja) 農作業機の昇降操作装置
JP2006136249A5 (ja)
JPH08322302A (ja) ロータリー式耕耘機における耕耘部停止装置
JP6253057B2 (ja) 作業車両、及びその昇降装置の制御方法
JP5228632B2 (ja) トラクタ
JP2002000008A (ja) トラクタの昇降制御装置
JP3563007B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JP3672515B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JP2009039028A (ja) 移植機
JP2002045005A (ja) 農用トラクタにおける作業機昇降装置
JP2573478Y2 (ja) 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造
JP4705376B2 (ja) 作業車輌
JPH083210Y2 (ja) 対地作業装置の変位センサ取付構造
JPS634Y2 (ja)
JPS5939858Y2 (ja) 車輪昇降制御機構付田植機
JP4153094B2 (ja) 農作業機の昇降装置
JPH032091Y2 (ja)
JP2526595Y2 (ja) 歩行型水田作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204