JP2002090334A - 一酸化炭素の検知装置 - Google Patents

一酸化炭素の検知装置

Info

Publication number
JP2002090334A
JP2002090334A JP2000279658A JP2000279658A JP2002090334A JP 2002090334 A JP2002090334 A JP 2002090334A JP 2000279658 A JP2000279658 A JP 2000279658A JP 2000279658 A JP2000279658 A JP 2000279658A JP 2002090334 A JP2002090334 A JP 2002090334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
voltage
heating element
concentration
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279658A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Niwa
孝 丹羽
Masao Maki
正雄 牧
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Kunihiro Tsuruta
邦弘 鶴田
Takahiro Umeda
孝裕 梅田
Makoto Shibuya
誠 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000279658A priority Critical patent/JP2002090334A/ja
Publication of JP2002090334A publication Critical patent/JP2002090334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池電源から長時間にわたって電力供給を可
能にすることによって、取付け場所を制限されないよう
にする。 【解決手段】 一定温度に加熱されることにより、一酸
化炭素を検出する能力を有し検出濃度を電圧で出力する
一酸化炭素検出部7、一酸化炭素検出部に近接設置した
ヒータ5とヒータ5への通電を制御するリレー接点12
とを備え、一酸化炭素濃度が低い時には、ヒータ5への
通電を間歇的に行ない、高い時にはヒータ5への通電を
連続的に行なう。これによって、精度良く一酸化炭素を
検知することができると共に、消費電力を低減すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一酸化炭素センサの
検知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の一酸化炭素センサの検知
装置の構成としては、例えば、特開2000−9790
4号公報に記載されているようなものがあった。図7は
前記公報に記載された従来の一酸化炭素センサの検知装
置を示すものである。
【0003】図7において1は固体電解質板、2、3は
電極、4は一酸化炭素酸化触媒層、5はヒータ、8は増
幅器である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の構成では、固体電解質板1、一酸化炭素酸化触媒層4
を加熱し、一酸化炭素検出能を発揮させるためのヒータ
5は連続通電して温度を一定に保ち、連続的に出力され
る電極2、3間の電圧を増幅する構成であるので、ヒー
タ5に連続通電を行なっていた。その結果、連続的に出
力される電圧を常時検出しているので、一酸化炭素濃度
の増加をすばやく検出することができた。しかしヒータ
5で消費される電力は、周囲の雰囲気温度を上げるのに
無駄に消費されている。したがって消費電力が大きくな
り、家庭用の商用電源から電力を供給しなければなら
ず、一酸化炭素センサの検出装置の取付け場所が商用電
源が設置されている場所に制限されるという課題を有し
ていた。
【0005】本発明は前記従来の課題を解決するもの
で、電力消費の少ない一酸化炭素センサの検知装置を提
供し、電力を電池から長時間供給することを可能にする
ことによって、取付け場所の制限をなくすることを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、本発明の一酸化炭素センサの検知装置は、一
酸化炭素を検出する一酸化炭素検出部、一酸化炭素検出
部を加熱する発熱体と、発熱体に電力を供給する電源
と、発熱体の温度を制御する制御手段と、この制御手段
と一酸化炭素検出部からの出力電圧を増幅電圧増幅部
と、電圧増幅部の出力電圧により一酸化炭素検出濃度が
一定濃度以下であることを検出した時は、発熱体へ間歇
通電し、一定濃度以上であることを検出した時は発熱体
に連続通電する発熱体制御手段を有するようにしたもの
である。
【0007】これによって、一酸化炭素濃度が上昇した
時は、連続的に濃度を検出して安全性を確保し、一酸化
炭素濃度が低い時は、一酸化炭素の検知装置のうち、最
も電力を消費する発熱体の消費電力が間歇的な加熱を行
なうことにより低減され、消費電力が小さくなり、電池
での長時間の駆動が可能となり、取付け場所の制限もな
くすることが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、一定温
度に加熱されることにより、一酸化炭素を検出する能力
を有し検出濃度を電圧で出力する一酸化炭素検出部、一
酸化炭素検出部に近接設置した発熱体と、発熱体に電力
を供給する電源と、発熱体の温度制御手段と一酸化炭素
検出部からの出力電圧を増幅して出力する電圧増幅部と
増幅電圧処理部と、前記電圧増幅部の出力電圧より一酸
化炭素検出濃度が一定濃度以下であることを検出した
時、発熱体へ間歇通電し、一定濃度以上であることを検
出した時は発熱体に連続通電する発熱体制御手段を有す
るからなる構成とすることによって、一酸化炭素濃度が
低い時は、発熱体を間歇的に加熱することによって発熱
体の消費電力が低減され、一酸化炭素濃度が高くなった
場合は、発熱体を連続加熱することにより、一酸化炭素
濃度が低い時は消費電力が小さくなり、電池での長時間
の駆動が可能となり、取付け場所の制限もなくすること
が可能となる。また一酸化炭素濃度が高くなった場合
は、発熱体を連続加熱して一酸化炭素を連続検出するこ
とによって安全性を損なうこともない。
【0009】また請求項2に記載の発明は、電圧増幅部
の出力電圧に応じて発熱体への間歇通電周期を変更する
構成としたすることにより、一酸化炭素濃度の上昇に応
じて精度良く一酸化炭素の検知を行なうものである。
【0010】また請求項3に記載の発明は、信号入力と
接点出力が電気的に絶縁され光信号で接点が駆動される
フォトモスリレーで構成したものであり、機械的接点式
リレーに比して、高速で接点の開閉が可能となるととも
に、信号入力と接点が絶縁され、光信号で駆動されるの
で、駆動時に装置の誤動作につながる雑音電圧の発生
や、接点の融着に伴う回路不良を防止できる。また低消
費電力であるので、回路全体の電力の低減をも図ること
ができる。
【0011】また請求項4に記載の発明は、発熱体に電
力を供給する電源は、連続通電時と間歇通電時で電圧を
切換える電圧変更手段を有する構成としたものであり、
連続通電時、間歇通電時の発熱体の温度をほぼ同じに制
御することにより、加熱による検出感度の差をなくし、
精度良く、一酸化炭素の検出を行なうものである。
【0012】また請求項5に記載の発明は、増幅電圧処
理部は増幅電圧が一定値以上になった時、出力信号を保
持し、出力する構成とするものであり、検出信号に応じ
た警報などの信号を出力することが可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0014】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
おける一酸化炭素の検知装置の構成図である。
【0015】図1において、1は400℃〜500℃の
高温下で酸素イオン導電性を有する固体電解質板で、そ
の表面には一対の電極2、3を設置し、これらの電極
2、3は、エレクトロンビーム蒸着またはスパッタリン
グまたは厚膜印刷法により形成されている。電極は通常
白金電極が用いられる。
【0016】また、4は一酸化炭素の酸化触媒を含浸保
持した一酸化炭素酸化触媒層(図は一部分切り欠いて描
いている)で、通気性を有し、電極2を覆っている。そ
して、5はセラミック板6の表面に蒸着もしくは印刷に
よって形成されたヒータであり、固体電解質板1および
一酸化炭素酸化触媒層4を加熱して一酸化炭素センサと
して動作させる。固体電解質板1とセラミック板6と一
酸化炭素酸化触媒層4によって一酸化炭素検出部7を構
成しているものである。
【0017】8は電極2、3間の電圧を増幅して出力す
る増幅器、9はヒータ5の温度を制御する温度制御手
段、10は増幅器8の出力が入力される増幅電圧処理部
である。11は温度制御手段9により、開閉されるリレ
ー接点12を介してヒータ5に電圧を印加する加熱用電
源である。また増幅器電圧処理部10の出力はリレー接
点12を制御するよう構成されている。
【0018】以上のように構成された一酸化炭素の検知
装置について、以下その動作、作用を説明する。
【0019】図2は電極間出力と一酸化炭素濃度の関係
を示す図である。温度が低過ぎると出力は大きいが、検
出に時間がかかり、また一酸化炭素ガスの電極2、3表
面への吸着が起こり、一酸化炭素センサとしての動作が
保証されない。温度が高くなると、出力は小さくなる
が、一酸化炭素ガスの電極2、3表面への吸着は起こら
ず、感度は良くなる。従って温度を検出し、最適な温度
の下での電極2、3間出力を検出する必要がある。
【0020】まず上記の構成による一酸化炭素検出の作
用を説明する。一定温度に加熱されると、一酸化炭素酸
化触媒層4を通過した一酸化炭素ガスは、一酸化炭素酸
化触媒層4を通過する時に酸化されて電極2には到達し
ない。従って、固体電解質板1中の電極2の近傍では式
(1)で示される反応によって電極2に吸着された酸素
原子がイオン化される。
【0021】O+2e-→O2- 式(1) 一方、電極3の近傍では式(1)で示される反応に加え
て、一酸化炭素ガスが到達して来るので式(2)で示さ
れる反応も起きている。
【0022】CO+O2-→CO2+2e- 式(2) そして、固体電解質板1の電極2と3の近傍での反応の
差によって電極2、3間に電位差が発生する。すなわち
一酸化炭素の濃度に応じて電位差が変化し、一酸化炭素
センサとして動作する。
【0023】ヒータ5は式(1)、式(2)の反応が安
定して起こるように、固体電解質板1、一酸化炭素酸化
触媒層4を一定の温度に加熱するための熱源である。
【0024】増幅器8出力が小さい時は増幅電圧処理部
10の出力でリレー接点12を開閉制御することによっ
てヒータ5に加熱用電源11の電圧を間歇的に供給す
る。
【0025】増幅器8出力が大きくなると、温度制御手
段9はヒータ5の温度を検出し、式(1)及び式(2)
の反応が起こる温度に連続して保持するようにリレー接
点12を開閉制御する。
【0026】以上のように本実施例においては、検出す
る一酸化炭素の濃度が小さい時はヒータ5に間歇的に電
圧を供給する構成によって、消費電力を小さく押さえる
ことが出来る。例をあげると90秒電圧供給、10秒供
給停止の動作を繰り返すと、時間平均で、連続駆動の時
の1/10の消費電力で済むことになる。従って、一酸
化炭素の検知装置の駆動用に市販の乾電池などを採用
し、長期間の一酸化炭素の検知動作を行なうことがこと
が可能となる。
【0027】また、検出する一酸化炭素の濃度が大きく
なった時はヒータ5に連続的に電圧を供給する構成によ
って、一酸化炭素の検出精度を向上させることができ
る。
【0028】(実施例2)図3は、本発明の実施例2に
おける一酸化炭素の検知装置のヒータ5の駆動状態を示
すタイムチャートであり、(a)は50ppm以下の低濃
度一酸化炭素の検出状態、(b)は50から250ppm
程度の中濃度一酸化炭素の検出状態、(c)は250pp
m以上の高濃度一酸化炭素の検出状態を示している。図
1において、増幅器8の出力が入力された増幅電圧処理
部10の出力によってリレー接点12を制御することに
よって、間歇通電の周期を変更している。
【0029】以上のように、本実施例においては、一酸
化炭素の濃度に応じて発熱体の加熱周期を変更すること
によって、低濃度検出時には消費電力を低減し、一酸化
炭素濃度が高くなった時は、連続検出することにより、
精度良く一酸化炭素濃度の検出を行なうことが可能とな
る。ヒータ5通電時のノイズ電圧が電極間に悪影響を与
えるのを避けることが出来、精度良く一酸化炭素濃度の
検出を行なうことが可能となる。
【0030】(実施例3)図4は実施例3の一酸化炭素
の検知装置の構成図である。
【0031】発熱体の温度制御手段9の出力で制御され
る間歇加熱をフォトモスリレー14で実現した例であ
る。温度制御手段9と増幅電圧制御手段10の出力信号
を信号入力15に入力され、LED16が光を発し、フ
ォトトランジスタ17が光を受けてONすることにより
導通するものである。以上の構成によると、入力側と接
点側は電気的に高い絶縁性を保つことが出来、ノイズ電
圧レベルが低減され、一酸化炭素検知精度を一層高める
ことができる。
【0032】(実施例4)図5は実施例4の一酸化炭素
の検知装置の構成図である。実施例4と実施例1の異な
る点は、ヒータ5の電源を間歇的に加熱する加熱用電源
11に加えて連続加熱する連続加熱電源18を設置した
ところにある。ヒータ5を間歇加熱する時には、短時間
で温度を立ち上げねばならないので電圧の高い加熱用電
源11を使用し、ヒータ5を連続加熱する時には連続加
熱用電源18よりヒータ5に電圧を供給する。以上の構
成により、加熱状況に応じて最適なヒータ5の加熱が実
現される。
【0033】(実施例5)図6は実施例5の一酸化炭素
の検知装置の構成図である。増幅電圧処理部10は増幅
器8の出力信号を入力し、保持、出力するものである。
以上の構成により、ブザー19、ランプ20などの警報
出力を発することが可能となる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、請求項1から5に記載の
発明によれば、一酸化炭素の濃度が高い時は、発熱体の
連続駆動によって、検知の確実性を高め、一酸化炭素の
濃度が低い時は、電力消費の少ない一酸化炭素センサの
制御装置を提供し、電力を電池から長時間供給すること
を可能にすることによって、取付け場所の制限をなくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1、2における一酸化炭素の検
知装置の構成図
【図2】同装置における電極間出力と一酸化炭素濃度の
関係を示す特性図
【図3】(a)本発明の実施例2における一酸化炭素の
検知装置による検知濃度が低濃度の場合のヒータの駆動
状態を示す図 (b)同装置による検知濃度が中濃度の場合のヒータの
駆動状態を示す図 (c)同装置による検知濃度が高濃度の場合のヒータの
駆動状態を示す図
【図4】本発明の実施例3における一酸化炭素の検知装
置の構成図
【図5】本発明の実施例4における一酸化炭素の検知装
置の構成図
【図6】本発明の実施例5における一酸化炭素の検知装
置の構成図
【図7】従来の一酸化炭素の検知装置の構成図
【符号の説明】
1 固体電解質板 2、3 電極 4 一酸化炭素酸化触媒層 5 ヒータ 6 セラミック板 7 一酸化炭素検知部 8 増幅器 9 温度検知手段 10 増幅電圧処理部 11 加熱用電源 12 リレー接点 14 フォトモスリレー 18 連続加熱用電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇野 克彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 鶴田 邦弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 梅田 孝裕 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 澁谷 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2G004 BB04 BC03 BD04 BE12 BE22 BF05 BF07 BJ02 BL08 BL19 BM04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一酸化炭素を検出する一酸化炭素検出部
    と、この一酸化炭素検出部を加熱する発熱体と、この発
    熱体に電力を供給する電源と、前記発熱体の温度を制御
    する制御手段と、この制御手段と前記一酸化炭素検出部
    からの出力電圧を増幅する電圧増幅部と、前記電圧増幅
    部の出力電圧により一酸化炭素検出濃度があらかじめ定
    められた所定濃度以下であることを検出した場合は、前
    記発熱体へ間歇通電し、前記所定濃度以上であることを
    検出した場合は前記発熱体に連続通電する一酸化炭素の
    検知装置。
  2. 【請求項2】 制御手段は、電圧増幅部の出力電圧に応
    じて発熱体への間歇通電周期を変更する請求項1記載の
    一酸化炭素の検知装置。
  3. 【請求項3】 制御手段の発熱体への電圧印加は、信号
    入力と接点出力が電気的に絶縁され光信号で接点が駆動
    されるフォトモスリレーで行う請求項1記載の一酸化炭
    素の検知装置。
  4. 【請求項4】 発熱体に電力を供給する電源は、連続通
    電時と間歇通電時とで電圧を切換える請求項1記載の一
    酸化炭素の検知装置。
  5. 【請求項5】 増幅部からの信号を処理する増幅電圧処
    理部を設け、前記増幅電圧処理部は増幅電圧が一定値以
    上になった場合、発熱体の加熱信号を出力する請求項1
    記載の一酸化炭素の検知装置。
JP2000279658A 2000-09-14 2000-09-14 一酸化炭素の検知装置 Pending JP2002090334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279658A JP2002090334A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 一酸化炭素の検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279658A JP2002090334A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 一酸化炭素の検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002090334A true JP2002090334A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18764628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279658A Pending JP2002090334A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 一酸化炭素の検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002090334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521468A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 ダイオネックス コーポレイション 光起動力源を備えた分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521468A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 ダイオネックス コーポレイション 光起動力源を備えた分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640960B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP5154267B2 (ja) ガス検知装置
JP2002090334A (ja) 一酸化炭素の検知装置
JP4970584B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP2002090333A (ja) 一酸化炭素の検知装置
JP3918588B2 (ja) ガス検出器の制御装置
JP2004233315A (ja) ガスセンサ
JP3885648B2 (ja) 安全センサ
JP2002022159A (ja) 一酸化炭素の検知装置
JP2001289815A (ja) 一酸化炭素検知装置
JP2004226241A (ja) ガスセンサ
JP5040515B2 (ja) 水素ガスセンサ
JP3885591B2 (ja) ガス検出装置
JP2002350390A (ja) ガス検出装置
JP2001337071A (ja) ガスセンサの加熱装置
JP4803658B2 (ja) 間欠駆動型可燃性ガス検出装置
JP2004271267A (ja) ガスセンサ
JP2014178198A (ja) ガス検知装置
JP3929846B2 (ja) 間欠駆動型可燃性ガス検出装置
JP2003262611A (ja) ガス検出装置
JP2000329736A (ja) 一酸化炭素センサの制御回路
JP2004355345A (ja) ガス警報器
JP3997843B2 (ja) ガス検出装置
JP2001165896A (ja) 一酸化炭素検知装置
JP2000235016A (ja) 一酸化炭素センサの制御回路