JP2002090333A - 一酸化炭素の検知装置 - Google Patents

一酸化炭素の検知装置

Info

Publication number
JP2002090333A
JP2002090333A JP2000279657A JP2000279657A JP2002090333A JP 2002090333 A JP2002090333 A JP 2002090333A JP 2000279657 A JP2000279657 A JP 2000279657A JP 2000279657 A JP2000279657 A JP 2000279657A JP 2002090333 A JP2002090333 A JP 2002090333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
temperature
detecting
signal
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279657A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Niwa
孝 丹羽
Masao Maki
正雄 牧
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Kunihiro Tsuruta
邦弘 鶴田
Takahiro Umeda
孝裕 梅田
Makoto Shibuya
誠 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000279657A priority Critical patent/JP2002090333A/ja
Publication of JP2002090333A publication Critical patent/JP2002090333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力を電池から長時間供給することを可能に
することによって、取付け場所を制限されないようにす
る。 【解決手段】 一定温度に加熱することにより一酸化炭
素を検出する一酸化炭素検出部7、一酸化炭素検出部7
に近接設置したヒータ5、ヒータ5への通電を制御する
リレー制御手段11及びヒータ5の温度検出手段9とを
備え、ヒータ5への通電を間歇的に行ない温度制御して
いる。これによって、精度良く一酸化炭素を検知するこ
とができると共に消費電力を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一酸化炭素センサの
検知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の一酸化炭素センサの検知
装置は、例えば、特開2000−97904号公報に記
載されているようなものがあった。図11は前記公報に
記載された従来の一酸化炭素センサの検知装置を示すも
のである。
【0003】図11において1は固体電解質板、2、3
は電極、4は一酸化炭素酸化触媒層、5はヒータ、8は
増幅器である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の構成では、固体電解質板1、一酸化炭素酸化触媒層4
を加熱し、一酸化炭素検出能を発揮させるためのヒータ
5は連続通電して温度を一定に保ち、連続的に出力され
る電極2、3間の電圧を増幅する構成であるので、ヒー
タ5に連続通電を行なっていた。またヒータ5で消費さ
れる電力は、周囲の雰囲気温度を上げるのに無駄に消費
されている。したがって消費電力が大きくなり、家庭用
の商用電源から電力を供給しなければならず、一酸化炭
素センサの検出装置の取付け場所が商用電源が設置され
ている場所に制限されるという課題を有していた。
【0005】本発明は前記従来の課題を解決するもの
で、電力消費の少ない一酸化炭素センサの検知装置を提
供し、電力を電池から長時間供給することを可能にする
ことによって、取付け場所の制限をなくすることを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、本発明の一酸化炭素センサの検知装置は、一
酸化炭素検出部を加熱する発熱体と、この発熱体を加熱
制御する加熱手段と、発熱体の温度を検出する温度検出
手段と、温度検出手段からの温度検出信号に同期して一
酸化炭素検出部からの出力信号を増幅する増幅部とを備
えたものである。
【0007】これによって、一酸化炭素の検知装置のう
ち、最も電力を消費する発熱体の消費電力が低減され、
電池による長時間の駆動が可能となり、したがって取付
け場所の制限をなくすることが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、一定温
度に加熱されることにより、一酸化炭素を検出する能力
を有し検出濃度を電圧で出力する一酸化炭素検出部、一
酸化炭素検出部に近接設置した発熱体と発熱体を間歇的
に加熱する一酸化炭素検出部の加熱手段、発熱体の温度
検出手段、温度検出手段からの温度検出信号に同期して
一酸化炭素検出部からの出力電圧を増幅して出力する電
圧増幅部と増幅電圧処理部からなる構成とすることによ
って、発熱体の消費電力が低減され、全体としての消費
電力が小さくなり、電池での長時間の駆動が可能とな
り、取付け場所の制限もなくすることが可能となる。
【0009】また請求項2に記載の発明は、特に請求項
1記載の発熱体の温度検出手段からの温度検出信号を間
歇的な発熱体の加熱の停止期間に動作させ、発熱体が放
熱していく過程での発熱体の温度を検出することによ
り、加熱電力の加わらない状態での安定した温度、電極
間電圧を検出することにより、精度良く一酸化炭素の検
知を行なうものである。
【0010】また請求項3に記載の発明は、特に請求項
1記載の発熱体の温度検出手段を、電源切換用リレー群
により電源を加熱用電源から速やかに検出用電源に切換
えた時に、検出用電源と固定抵抗と発熱体により、発熱
体の温度検出手段を構成したものであり、検出用電源電
圧を発熱体の抵抗値と固定抵抗の比で分割して測定し、
発熱体の抵抗値を知り、抵抗対温度特性から発熱体の温
度を検出するものである。
【0011】また請求項4に記載の発明は、特に請求項
3記載の電源切換用リレー群への駆動信号を発熱体の間
歇加熱に連動して出力されるようにしたものであり、発
熱体の加熱が停止している間、連続的に発熱体の抵抗変
化を測定することが可能となり、精度良く、温度検出信
号を発することができる。
【0012】また請求項5に記載の発明は、特に請求項
3記載の電源切換用リレー群をフォトモスリレーで構成
したものであり、機械的接点式リレーに比して、高速で
接点の開閉が可能となるとともに、信号入力と接点が絶
縁され、光信号で駆動されるので、駆動時に装置の誤動
作につながる雑音電圧の発生や、接点の融着に伴う回路
不良を防止できる。また低消費電力であるので、回路全
体の電力の低減をも図ることができる。
【0013】また請求項6に記載の発明は、特に請求項
3記載の電源切換用リレー群の接点は複数個のフォトモ
スリレーの接点を並列に接続して構成したことにより、
接点間のON時の複合抵抗の値を小さくすることがで
き、分割電圧から発熱体の抵抗値を求め、発熱体の温度
を測定する時に、精度良く温度を検出することが可能と
なる。
【0014】また請求項7に記載の発明は、特に請求項
1記載の電圧増幅部を温度検出信号の立上がりに同期し
て増幅出力を保持するラッチ部を設けたものであり、発
熱体の温度が最適になった時の電極間出力を増幅した
後、保持することにより、一酸化炭素の検知精度を高め
ることができる。
【0015】さらにまた請求項8に記載の発明は、特に
請求項1記載の電圧増幅部を温度検出信号の立上がりに
同期して増幅出力を増幅信号処理部へ入力する構成とし
たものであり、温度検出信号出力時の増幅信号を増幅処
理部へ入力し、その情報に基づいて処理することによ
り、正確な一酸化炭素検知を行なうことができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0017】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
おける一酸化炭素の検知装置の構成図である。
【0018】図1において、1は400℃〜500℃の
高温下で酸素イオン導電性を有する固体電解質板で、そ
の表面には一対の電極2、3を設置し、これらの電極
2、3は、エレクトロンビーム蒸着またはスパッタリン
グまたは厚膜印刷法により形成されている。電極は通常
白金電極が用いられる。
【0019】また、4は一酸化炭素の酸化触媒を含浸保
持した一酸化炭素酸化触媒層(図は一部分切り欠いて描
いている)で、通気性を有し、電極2を覆っている。そ
して、5はセラミック板6の表面に蒸着もしくは印刷に
よって形成されたヒータであり、固体電解質板1および
一酸化炭素酸化触媒層4を加熱して一酸化炭素センサと
して動作させる。固体電解質板1とセラミック板6と一
酸化炭素酸化触媒層4によって一酸化炭素検出部7を構
成しているものである。
【0020】8はヒータ5の温度を検出する温度検出手
段9からの出力信号に同期して電極2、3間の電圧を増
幅して出力する増幅器、10は増幅器8の出力が入力さ
れる増幅電圧処理部である。11はリレー接点13の開
閉を制御するリレー制御手段であり、12はリレー接点
13を介してヒータ5につながっている加熱用電源であ
る。またリレー制御手段11の出力は温度検出手段9に
も入力されている。
【0021】以上のように構成された一酸化炭素の検知
装置について、以下その動作、作用を説明する。
【0022】図2は電極間出力と一酸化炭素濃度の関係
を示す図である。温度が低過ぎると出力は大きいが、検
出に時間がかかり、また一酸化炭素ガスの電極2、3表
面への吸着が起こり、一酸化炭素センサとしての動作が
保証されない。温度が高くなると、出力は小さくなる
が、一酸化炭素ガスの電極2、3表面への吸着は起こら
ず、感度は良くなる。従って温度を検出し、最適な温度
の下での電極2、3間出力を検出する必要がある。
【0023】まず上記の構成による一酸化炭素検出の作
用を説明する。一定温度に加熱されると、一酸化炭素酸
化触媒層4を通過した一酸化炭素ガスは、一酸化炭素酸
化触媒層4を通過する時に酸化されて電極2には到達し
ない。従って、固体電解質板1中の電極2の近傍では式
(1)で示される反応によって電極2に吸着された酸素
原子がイオン化される。
【0024】O+2e-→O2- 式(1) 一方、電極3の近傍では式(1)で示される反応に加え
て、一酸化炭素ガスが到達してくるので式(2)で示さ
れる反応も起きている。
【0025】CO+O2-→CO2+2e- 式(2) そして、固体電解質板1の電極2と3の近傍での反応の
差によって電極2、3間に電位差が発生する。すなわち
一酸化炭素の濃度に応じて電位差が変化し、一酸化炭素
センサとして動作する。
【0026】ヒータ5は式(1)、式(2)の反応が安
定して起こるように、固体電解質板1、一酸化炭素酸化
触媒層4を一定の温度に加熱するための熱源である。
【0027】温度検出手段9はヒータ5の温度を検出
し、式(1)及び式(2)の反応が起こる温度に達した
ことを検出した時、増幅器8へ信号を出力し、その信号
を受けて増幅器8は電極1、2間の電圧を増幅し、増幅
電圧処理部10へ出力する。またリレー制御手段11は
加熱用電源12の電圧をリレー接点13を開閉すること
によってヒータ5に間歇的に供給する。
【0028】以上のように本実施例においては、ヒータ
5に間歇的に電圧を供給して適温になった時に電極2、
3間の出力を増幅出力する構成によって、一酸化炭素検
出部7の温度が検出に最適な温度に達した時にのみ検出
することができるので一酸化炭素の検出精度を維持で
き、しかもヒータ5を間歇的に駆動しているので、消費
電力を小さく押さえることが出来る。例をあげると90
秒電圧供給、10秒供給停止の動作を繰り返すと、時間
平均で、連続駆動の時の1/10の消費電力で済むこと
になる。従って、一酸化炭素の検知装置の駆動用に市販
の乾電池などを採用し、長期間の一酸化炭素の検知動作
を行なうことがことが可能となる。
【0029】(実施例2)図3は、本発明の実施例2に
おける一酸化炭素の検知装置の温度検出信号のタイムチ
ャートであり、(a)は発熱体の加熱状態、(b)は温
度検出手段の出力信号を表わしている。図1において、
リレー制御手段11から、温度検出手段9へ信号を送る
構成としたものである。リレー制御手段11から温度検
出手段9へ送られる信号により、温度検出手段11はヒ
ータ5の加熱状態を認識し、図3に示すように、加熱が
停止した後にヒータ5が放熱していく過程での温度検出
を行ない、温度検出信号を増幅器8へ信号を出力する。
その信号を受けて増幅器8は電極1、2間の電圧を増幅
し、増幅電圧処理部10へ出力する。
【0030】以上のように、本実施例においては、ヒー
タ5の加熱停止中に電極1、2間の電圧を検出、増幅の
一連の処理を行なうことにより、ヒータ5通電時のノイ
ズ電圧が電極間に悪影響を与えるのを避けることが出
来、精度良く一酸化炭素濃度の検出を行なうことが可能
となる。
【0031】(実施例3)図4はヒータ5の抵抗対温度
特性図であり、その抵抗対温度特性は正の温度勾配を有
している。また、図5はヒータ5の抵抗対温度特性から
ヒータ5の温度検知を行なう本発明の実施例3における
一酸化炭素の検知装置の構成図である。
【0032】図4からヒータ5の抵抗値を知ることがで
きれば、ヒータ5の温度を検知できることがわかる。図
5では検出用電源14の電圧を固定抵抗15とヒータ5
に電源切換用リレー群16(ここでは一対)を介して印
加し、固定抵抗15の両端の電圧を検出電圧比較手段1
7で比較電圧18と比較する構成としている。
【0033】以上のような構成によって、検出電圧比較
手段17によって分割電圧と比較電圧18が比較され、
信号が出力される。この出力信号が温度検出信号とな
り、増幅器8への入力信号となる。以上のように図4に
示したヒータ5の抵抗温度特性を利用することにより、
発熱元の温度をより正確に検知できることになり、一酸
化炭素検知精度を一層高めることができる。
【0034】(実施例4)図6は実施例4の一酸化炭素
の検知装置の構成図である。実施例4と実施例3の異な
る点は、リレー制御手段11からの信号で電源切換用リ
レー群16を制御したところにある。以上の構成によ
り、ヒータ5の加熱が停止している時にヒータ5の温度
を測定することが可能となり、電極2、3間電圧に印加
されるノイズ電圧レベルが低減され、かつ発熱元の抵抗
値変化から直接温度を測定することにより、一酸化炭素
検知精度を一層高めることができる。
【0035】(実施例5)図7は実施例5の一酸化炭素
の検知装置の構成図である。電源切換用リレー群16は
信号入力と接点出力が電気的に絶縁され光信号で接点が
駆動されるフォトモスリレー19で構成されており、リ
レー制御手段11からの信号が信号入力20に入力さ
れ、LED21が光を発し、フォトトランジスタ22が
光を受けてONすることにより導通するものである。以
上の構成によると、入力側と接点側は電気的に高い絶縁
性を保つことが出来、ノイズ電圧レベルが低減され、一
酸化炭素検知精度を一層高めることができる。
【0036】(実施例6)図8は実施例6の一酸化炭素
の検知装置の構成図である。電源切換用リレー群16は
信号入力と接点出力が電気的に絶縁され光信号で接点が
駆動されるフォトモスリレー19を並列接続することで
構成されているものである。以上の構成によると、入力
信号20側に信号が入力されると、並列接合された接点
側23も導通する。その際、並列接合されているので、
導通時の抵抗が小さくなり、ヒータ5の抵抗値の測定の
精度、すなわちヒータ5の温度測定の精度を向上させる
ことができる。
【0037】(実施例7)図9は実施例7の一酸化炭素
の検知装置の構成図である。温度検出手段9からの信号
は増幅器8とラッチ部24に入力され、増幅部8からの
出力はラッチ部24から増幅電圧処理部10に送られ、
次に温度検出手段9からの信号が送られてくるまで更新
されない。以上の構成により、最適なヒータ5の温度の
時に検出された電極2、3間電圧の増幅後の出力を得る
ことができ、一酸化炭素検知精度を一層高めることがで
きる。
【0038】(実施例8)図10は実施例8の一酸化炭
素の検知装置の構成図である。温度検出手段9からの信
号は増幅器8と増幅電圧処理部10に入力される。増幅
部8からの出力は、温度検出手段9からの信号に同期し
て増幅電圧処理部10に送られ、次に温度検出手段9か
らの信号が送られてくるまで更新されない。以上の構成
により、最適なヒータ5の温度の時に検出された電極
2、3間電圧の増幅後の出力を得ることができ、一酸化
炭素検知精度を一層高めることができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、請求項1から8に記載の
発明によれば、電力消費の少ない一酸化炭素センサの制
御装置を提供し、電力を電池から長時間供給することを
可能にすることによって、取付け場所の制限をなくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1、2における一酸化炭素の検
知装置の構成図
【図2】同装置における電極間出力と一酸化炭素濃度の
関係を示す特性図
【図3】本発明の本発明の実施例2における一酸化炭素
の検知装置の温度検出信号のタイムチャート
【図4】本発明の実施例3の一酸化炭素の検知装置にお
けるヒータの抵抗対温度特性図
【図5】同装置の構成図
【図6】本発明の実施例4における一酸化炭素の検知装
置の構成図
【図7】本発明の実施例5における一酸化炭素の検知装
置の構成図
【図8】本発明の実施例6における一酸化炭素の検知装
置の構成図
【図9】本発明の実施例7における一酸化炭素の検知装
置の構成図
【図10】本発明の実施例8における一酸化炭素の検知
装置の構成図
【図11】従来の一酸化炭素の検知装置の構成図
【符号の説明】
1 固体電解質板 2、3 電極 4 一酸化炭素酸化触媒層 5 ヒータ 6 セラミック板 7 一酸化炭素検知部 8 増幅器 9 温度検知手段 10 増幅電圧処理部 11 リレー制御手段 13 リレー接点 14 検出用電源 15 固定抵抗 16 電源切換用リレー群 17 検出電圧比較手段 19 フォトモスリレー 24 ラッチ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇野 克彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 鶴田 邦弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 梅田 孝裕 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 澁谷 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2G004 BB04 BC03 BD04 BE12 BE22 BF05 BF07 BJ02 BL08 BL19 BM04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一酸化炭素を検出する一酸化炭素検出部
    と、この一酸化炭素検出部を加熱する発熱体と、この発
    熱体を加熱制御する加熱手段と、前記発熱体の温度を検
    出する温度検出手段と、この温度検出手段からの温度検
    出信号に同期して前記一酸化炭素検出部からの出力信号
    を増幅する増幅部とを備えた一酸化炭素の検知装置。
  2. 【請求項2】 温度検出手段からの温度検出信号は発熱
    体の加熱が停止した後に出力される請求項1記載の一酸
    化炭素の検知装置。
  3. 【請求項3】 温度検出手段は、検出用電源、固定抵
    抗、検出電圧比較手段及び検出用電源からの電圧を発熱
    体に印加する電源切換用リレー群を有する請求項1記載
    の一酸化炭素の検知装置。
  4. 【請求項4】 電源切換用リレー群への駆動信号は発熱
    体の間歇加熱に連動して出力される請求項3記載の一酸
    化炭素の検知装置。
  5. 【請求項5】 電源切換用リレー群は信号入力と接点出
    力が電気的に絶縁され光信号で駆動されるフォトモスリ
    レーで構成した請求項3又は4記載の一酸化炭素の検知
    装置。
  6. 【請求項6】 電源切換用リレー群の接点は複数個のフ
    ォトモスリレーの接点を並列に接続して構成した請求項
    3記載の一酸化炭素の検知装置。
  7. 【請求項7】 電圧増幅部は温度検出信号の立上がりに
    同期して増幅出力を保持するラッチ部を有する請求項1
    記載の一酸化炭素の検知装置。
  8. 【請求項8】 増幅部からの信号を処理する増幅信号部
    を設け、電圧増幅部は温度検出信号の立上がりに同期し
    て増幅出力を前記増幅信号処理部へ入力する請求項1記
    載の一酸化炭素の検知装置。
JP2000279657A 2000-09-14 2000-09-14 一酸化炭素の検知装置 Pending JP2002090333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279657A JP2002090333A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 一酸化炭素の検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279657A JP2002090333A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 一酸化炭素の検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002090333A true JP2002090333A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18764627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279657A Pending JP2002090333A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 一酸化炭素の検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002090333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521468A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 ダイオネックス コーポレイション 光起動力源を備えた分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521468A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 ダイオネックス コーポレイション 光起動力源を備えた分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640960B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JPH10142194A (ja) 酸素濃度・窒素酸化物濃度測定方法及び装置
JPH09274011A (ja) 窒素酸化物検出装置
JP2004132840A (ja) ガス濃度検出装置
JP2002090333A (ja) 一酸化炭素の検知装置
JP4970584B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP2002090334A (ja) 一酸化炭素の検知装置
JPH03138560A (ja) 加熱型空燃比検出器
JP5115411B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP5040515B2 (ja) 水素ガスセンサ
JP3918588B2 (ja) ガス検出器の制御装置
JP2004233315A (ja) ガスセンサ
JPS58179351A (ja) 酸素濃度検出装置
JP2002350390A (ja) ガス検出装置
JP3929846B2 (ja) 間欠駆動型可燃性ガス検出装置
JP2004226241A (ja) ガスセンサ
JP4803658B2 (ja) 間欠駆動型可燃性ガス検出装置
JP2010054213A (ja) 薄膜ガスセンサのガス検出方法およびガス検知装置
JP2001337071A (ja) ガスセンサの加熱装置
JP2002350389A (ja) 一酸化炭素検出装置
JP2002022159A (ja) 一酸化炭素の検知装置
JP3270546B2 (ja) ガス検出器
JP2000235016A (ja) 一酸化炭素センサの制御回路
JP2002310982A (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ
JP2004144504A (ja) ガスセンサの制御装置