JP2002087954A - 経皮吸収型外用貼付剤 - Google Patents

経皮吸収型外用貼付剤

Info

Publication number
JP2002087954A
JP2002087954A JP2000276139A JP2000276139A JP2002087954A JP 2002087954 A JP2002087954 A JP 2002087954A JP 2000276139 A JP2000276139 A JP 2000276139A JP 2000276139 A JP2000276139 A JP 2000276139A JP 2002087954 A JP2002087954 A JP 2002087954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydrochloride
drug
alcohol
agents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000276139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4658299B2 (ja
Inventor
Yoshio Wada
好夫 和田
Yoshiyuki Hirayama
良之 平山
Nagaoki Ohara
長夫喜 大原
Shinya Kasuga
慎也 春日
Naoko Higashihara
直子 東原
Akiyoshi Yonetani
映美 米谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Seiyaku Co Ltd filed Critical Mikasa Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2000276139A priority Critical patent/JP4658299B2/ja
Publication of JP2002087954A publication Critical patent/JP2002087954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658299B2 publication Critical patent/JP4658299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬物の皮膚吸収性及び安定性、並びに粘着特
性に優れた、皮膚刺激性の低い外用貼付剤を提供する。 【解決手段】 薬物を含む粘着剤層が支持体に保持され
ている貼付剤において、粘着剤層にゴム系粘着剤と炭酸
プロピレンを必須成分として含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外用貼付剤に関する
ものであり、更に詳しくは、薬物の皮膚吸収性及び安定
性、並びに粘着特性に優れた、皮膚刺激性の低い外用貼
付剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薬剤を外用貼付剤として経皮吸収させて
投与する方法は、注射剤や経口剤の投与と比較して、有
効血中濃度の持続化による投与回数の減少化、最高血中
濃度の低下による副作用の回避、注射や点滴投与時の苦
痛の除去、在宅治療への可能性、経口投与における初回
通過効果の回避、患者のコンプライアンスおよびクオリ
ティー・オブ・ライフ(QOL)の改善等、様々な問題
が解決できる。
【0003】しかし、大部分の薬物は皮膚透過が困難な
場合が多く、溶解剤や吸収促進剤の配合により経皮吸収
性を向上させることが必要となってくる。経皮吸収促進
剤としては極性の異なる多くの物質が発見されている
が、溶液状態では効果がある経皮吸収促進剤でも、実用
化に向け製剤化(特にパップ剤やテープ剤等)した場
合、多くの経皮吸収促進剤でその効果が失われたり、製
剤から経時的に経皮吸収促進剤が分離したりして、目的
とする皮膚透過性や経時安定性が得られない場合があ
る。
【0004】また、現在外用貼付剤としては、水溶性高
分子を主体としたパップ剤、天然ゴムや合成ゴムを主体
としたゴム系のテープ剤、アクリル樹脂を主体としたア
クリル系のテープ剤等が一般に用いられている。中でも
ゴム系の粘着剤は、その高い安全性や粘着性、さらには
溶剤を使わないホットメルト法の発展に伴い環境問題の
懸念もなくなったこと等から外用貼付剤の基剤として汎
用されるようになっている。しかしながら、ゴム系の粘
着剤は経皮吸収促進剤や溶解剤を配合することが難し
く、加えて汗による刺激や粘着力の低下が問題点として
残されている。更に、汗による粘着力の低下を補うため
に粘着力を高く設定すると、剥離時の物理的な刺激が高
まり、同一箇所での繰り返しの使用に耐え難くなるとい
う問題も生じている。
【0005】また別の問題として、ゴムを主体とした基
剤中では薬物が溶解しにくく、結晶が析出して粘着力が
低下したり、薬物の局在化等が起こり、商品価値を低下
させる等の問題点も指摘されている。特開平4−321
624号公報には、クロタミトンを消炎鎮痛薬の溶解剤
として用いた貼付剤が提案されているが、クロタミトン
の配合による結晶の溶解には限度があり、製造時には溶
解しても、経時的に結晶が析出し、粘着力の低下が起こ
るという問題がある。また、溶解性を増すためにクロタ
ミトンを増量すると、基剤からのしみ出し等の問題が起
こる。
【0006】また特開平10−218793号公報には
1−メントールを溶解補助剤として用い、酢酸エチルな
どのエステル系有機溶剤を用いることにより難溶性の薬
物が容易に溶解し、乾燥工程でエステル系有機溶剤を揮
散させても薬物が溶解状態で安定に保持されることが記
載されている。薬物の溶解補助剤として1−メントー
ル、経皮吸収促進剤としてアジピン酸ジイソプロピルや
オレイルアルコール等を用いることにより薬物の経皮吸
収性も改善されることが記載されている。しかしこれら
の技術は溶剤を用いる方法であり、環境汚染の原因とな
りうる。また、一時的に過飽和な状態となることから、
長期的に結晶が析出しない保証がなく、経時的な品質劣
化が懸念される。更に、溶剤の乾燥工程で1−メントー
ル等の揮発性成分の原料等もあり、一定の品質を保つに
は製造工程管理に多大の労力を必要とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来知
られたゴム系の粘着剤を用いる外用貼付剤では、非溶媒
系での製造法上の利点を生かしたまま、薬物の経皮吸収
性を増加させ、かつ品質の良い状態を長期間保つことの
できるものは開発されていない。本発明の目的はかかる
従来技術の問題点を解決することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記した従
来技術の問題点を解決するため鋭意研究を進め、ゴム系
粘着剤に配合が容易でかつ薬物の経皮吸収性を増加さ
せ、かつ品質の良い状態を長期間保つことのできる添加
剤として炭酸プロピレンを見出し、本発明に到達した。
即ち本発明は、薬物を含む粘着剤層が支持体に保持され
ている外用貼付剤において、粘着剤層がゴム系粘着剤と
炭酸プロピレンを必須成分として含有することを特徴と
する外用貼付剤にある。本発明の外用貼付剤は、薬効成
分の結晶析出状態をコントロールし、経皮吸収性を増加
させるだけでなく、粘着力等の品質の長期的な保持も可
能にするのである。
【0009】本発明において、ゴム系粘着剤としては当
該分野で知られた適宜のゴム系粘着剤を用いうる。エラ
ストマー成分の具体例としては、天然ゴム、イソプレン
ゴム、ポリイソブチレン、スチレン−イソプレン−スチ
レンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレ
ンブロック共重合体、スチレン−エチレン・ブチレン−
スチレンブロック共重合体などが挙げられる。これらの
中でも、経皮吸収性や粘着性などの観点から、特にスチ
レン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SI
S)が好ましい。SISの市販品としては、SIS50
02(日本合成ゴム製)、クレイトンD−1107(シ
ェル製)等がある。特に溶液粘度(25%トルエン溶
液)が2000〜100、より好ましくは1000〜5
00のものが好適に用いられる。溶液粘度が高すぎて
も、低すぎても粘着力のバランスをとるのが難しく、剥
がれやすかったり、剥がすときの痛みが強かったりす
る。
【0010】ゴム系粘着力は、粘着性を高めるために、
通常、エラストマー成分以外に粘着付与剤や軟化剤を含
有する。粘着付与剤としては、ロジン系樹脂、テルペン
系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂、キシレン系樹
脂、脂環族飽和炭化水素樹脂などが用いられる。SIS
などのエラストマー成分100重量部に対して、粘着付
与剤は通常20〜200重量部、好ましくは50〜15
0重量部、より好ましくは70〜120重量部用いられ
る。これらの配合割合の範囲内において、製剤の安定
性、薬物の経皮吸収性、粘着性などが特に良好である。
軟化剤としては、流動パラフィン、ポリイソブチレン、
ポリブテン、液状ポリイソプレン、鉱油、プロセスオイ
ル、ラノリンなどが用いられる。
【0011】炭酸プロピレンはゴム系粘着剤のエラスト
マー成分100重量部に対して、通常0.1〜50重量
部、特に1〜10重量部用いることが好ましい。炭酸プ
ロピレンの配合量が0.1重量部未満では、薬物の溶解
性や粘着性が悪く、また50重量部を越えるとしみ出し
の原因となるおそれがある。炭酸プロピレンはそれ単独
でも用いうるが、界面活性剤と組合せて用いることによ
り、その効果は一層顕著となる。界面活性剤としては、
アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、非イオン界
面活性剤等特に限定されるものではないが、数平均分子
量が1000を超える高分子界面活性剤が好ましく、中
でもポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
共重合体が特に好ましい。ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンブロック共重合体は、数平均分子量が20
00以上であることが好ましい。分子量が2000以下
では糊残りを生じるおそれがある。更に好ましい分子量
は5000〜20000である。
【0012】上記のポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレンブロック共重合体によって代表される界面活性剤
の添加量はゴム系粘着剤のエラストマー成分100重量
部に対して10〜100重量部が好ましく、より好まし
くは30〜70重量部である。10重量部未満では粘着
剤が硬くなり、100重量部以上では粘着力が弱くなる
おそれがある。
【0013】本発明において薬物は通常経皮的に投与可
能で、全身作用或いは局所作用が期待される経皮吸収性
薬物であればその種類は特に制限されないが、同一部位
に繰り返し貼付する必要のある局所作用が期待される外
皮用薬が好ましく、特に鎮痛、鎮痒、収れん、消炎剤等
が好ましい。局所作用が期待される鎮痛、鎮痒、収れ
ん、消炎剤の具体例としては、フルルビプロフェン、ケ
トプロフェン、フェルビナク、インドメタシン、ジクロ
フェナクナトリウム、ロキソプロフェンナトリウム、ピ
ロキシカム、イブプロフェン、インドメタシンファルネ
シル等の非ステロイド系消炎鎮痛剤やプレドニゾロン、
デキサメタゾン、ベタメタゾン、ヒドロコルチゾン、メ
チルプレドニゾロン、トリアムシノロンアセトニド、フ
ルオシノロンアレドナードやそれらの有機酸塩等のステ
ロイド剤、ジフェンヒドラミン、グリチルレチン酸、マ
レイン酸クロルフェニラミン等の抗ヒスタミン剤等があ
る。
【0014】さらに中枢神経系用薬、末梢神経系用薬、
循環器官用薬、呼吸器官用薬、消化器官用薬、ホルモン
剤等も用いることができる。それらを非限定的に列挙す
れば、中枢神経系用薬では、具体的には、アルプラゾラ
ム、オキサゾラム、クロチアゼパム、ジアゼパム、トフ
ィソパム、フルジアゼパム、ブロマゼパム、ロフラゼブ
酸エチル等の催眠鎮静剤、抗不安剤、エトスクシミド、
カルバマゼピン、クロナゼパム、ニトラゼパム、フェニ
トイン、フェノバルビタール等の抗てんかん剤、アスピ
リン、イブプロフェン、インドメタシン、インドメタシ
ンファルネシル、塩酸ブプレノルフィン、塩酸トラマド
ール、ケトプロフェン、ジクロフェナクナトリウム、ピ
ロキシカム、プラノプロフェン、メフェナム酸、ロキソ
プロフェンナトリウム等の消炎鎮痛剤、エチゾラム、塩
酸クロカプラミン、塩酸マブロチリン、塩酸ミアンセリ
ン、塩酸モサブラミン、スルピリド、ゾテピン、炭酸リ
チウム、ハロペリドール、ブロムペリドール等の精神神
経作用剤、アニラセタム、塩酸アマンタジン、塩酸チア
プリド、バクロフェン等のその他の中枢神経系用薬等
が、末梢神経系用薬としては、塩酸ジプカンイン、塩酸
テトラカイン、塩酸プロカイン、塩酸メピバカイン、オ
キセサゼイン、リドカイン等の局所麻酔剤、カルバミン
酸クロルフェネシン、臭化ベクロニウム、ダントロレン
ナトリウム、メシル酸プリジノール等の骨格筋弛緩剤、
塩化アセチルコリン、塩酸オキシフェンサイクリミン、
塩酸トラゾリン、臭化ジスチグミン、ネオスチグミン等
の自立神経剤、アフロクァロン、塩酸エペリゾン、塩酸
チザニジン、塩酸トルペリゾン、臭化水素酸スコポラミ
ン、臭化ブチルスコポラミン、バクロフェン等の鎮けい
剤等が、循環器官用薬としては、アミノフィリン、塩酸
エチレフリン、塩酸エフェドリン、塩酸ドパミン、塩酸
ドブタミン、デノパミン、ユビデカレノン等の強心剤、
アテノロール、塩酸アロチノロール、塩酸カルテオロー
ル、塩酸プロプラノロール、酒石酸メトプロロール、ピ
ンドロール、フマル酸ビソプロロール等の不整脈用剤、
アゾセミド、カンレノ酸カリウム、スピロノラクトン、
トリクロルメチアジド、フロセミド等の利尿剤、アラセ
プリル、塩酸アモスラロール、塩酸ジルチアゼム、塩酸
テモカプリル、塩酸テラゾシン、塩酸ニカルジピン、塩
酸ブナゾシン、塩酸プラゾシン、塩酸マニジピン、塩酸
ラベタロール、カプトプリル、シラザプリル、ニルバジ
ピン、マレイン酸エナラプリル、メシル酸ドキサゾシ
ン、リシノプリル等の血圧降下剤、塩酸ミドドリン、メ
シル酸ジヒドロエルゴタミン等の血管収縮剤、塩酸ジル
チアゼム、塩酸ニカルジピン、塩酸ベニジピン、硝酸イ
ソソルビド、ニコランジル、ニトレンジピン、ニフェジ
ピン、ニルバジピン等の血管拡張剤、エラスターゼ、ク
リノフィブラート、シンバスタチン、プラバスタチンナ
トリウム、プロブコール、ベザフィブラート等の高脂血
症用剤等が、
【0015】呼吸器官用薬としては、カルボシステイ
ン、塩酸アンブロキソール、塩酸ブロムヘキシン、臭化
水素酸デキストロメトルファン、リン酸コデイン等の鎮
咳去たん剤、塩酸クレンブテロール、塩酸プロカテロー
ル、塩酸マブテロール、臭化水素酸フェノテロール、ツ
ロブテロール、テオフィリン、硫酸サルブタモール等の
気管支拡張剤等が、消化器官用薬としては、アズレン、
アズレンスルホン酸ナトリウム、塩酸セトラキサート、
塩酸ラニチジン、塩酸ロキサチジンアセタート、シメチ
ジン、スルピリド、テプレノン、ニザチジン、ファモチ
ジン等の消化性潰瘍用剤、塩酸グラニセトロン、シサプ
リド、ドンペリドン、マレイン酸トリメブチン等の制吐
剤等が、ホルモン剤としては、デキサメタゾン、トリア
ムシノロンアセトニド、ヒドロコルチゾン、プレドニゾ
ロン、ベタメタゾン等の副腎ホルモン剤、エナント酸テ
ストステロン、プロピオン酸テストステロン等の男性ホ
ルモン剤、エストラジオール、エストリオール、エチニ
ルエストラジオール、ノルエチステロン、プロゲステロ
ン等の卵胞ホルモン及び黄体ホルモン剤、ノルゲストレ
ル・エチニルエストラジオール等の混合ホルモン剤等
が、その他の代謝性医薬品としては、アルファカルシド
ール、エルカトニン、イプリフラボン、アルファカルシ
ドール、サケカルシトニン、カルシトリオール等の骨代
謝改善剤、エパルレスタット、インスリン、グリクラジ
ド、グリベンクラミド等の糖尿病用剤、ビタミン剤とし
ては、アルファカルシドール、カルシトリオール、パル
ミチン酸レチノール等のビタミンA及びD剤、塩酸チア
ミン、コカルボキシラーゼ、フルスルチアミン等のビタ
ミンB1剤、フラビンアデニンジヌクレオチド、酪酸リ
ボフラビン等のビタミンB2剤、塩酸ピリドキシン等の
ビタミンB6剤、コバマミド、メコバラミン等のビタミ
ンB12剤、アスコルビン酸等のビタミンC剤、酢酸ト
コフェロール等のビタミンE剤、フィトナジオン等のビ
タミンK剤等が、腫瘍用薬としては、チオテパ、ブスル
ファン等のアルキル化剤、テガフール、ドキシフルリジ
ン、フルオロウラシル、メトトレキサート、メルカプト
プリン等の代謝拮抗剤、クエン酸タモキシフェン、クレ
スチン、カルボプラチン、シスプラチン、ビシバニール
等のその他の腫瘍用剤等が、アレルギー用薬としては、
塩酸ジフェンヒドラミン、塩酸シプロヘプタジン、塩酸
プロメタジン、マレイン酸クロルフェニラミン等の抗ヒ
スタミン剤、ブシラミン等の刺激療法剤、イブジラス
ト、塩酸アゼラスチン、塩酸エピナスチン、塩酸オザグ
レル、オキサトミド、クロモグリク酸ナトリウム、テル
フェナジン、トラニスト、フマル酸エメダスチン、フマ
ル酸ケトチフェン等のその他のアレルギー用薬等があ
る。更に、塩酸モルヒネやクエン酸フェンタニル等の麻
薬性鎮痛剤等も挙げることができる。
【0016】本発明の外用貼付剤には、さらに、必要に
応じて経皮吸収促進剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止
剤、充填剤、架橋剤等を配合することもできる。さらに
メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、
クロロブタノール、ベンジルアルコール等の保存料の
他、着香料等も添加することができる。さらには各種の
分散剤、湿潤剤、pH調整剤、安定化剤、防腐剤および
懸濁剤等を含有させることもできる。
【0017】経皮吸収促進剤としては、通常、経皮吸収
型製剤に使用されるものであればよく、特に限定されな
いが、例えば高級アルコール類、高級脂肪酸、高級脂肪
酸エステル類、尿素類、ピロリドン誘導体、有機酸、有
機酸エステル類、テルペン類、精油、炭化水素、ベンジ
ルアルコール、エイゾン(化学名:1−ドデシルアザシ
クロヘプタン−2−オン)、クロタミトン、シクロデキ
ストリン、チオグリコール酸カルシウム等が挙げられ
る。
【0018】高級アルコール類としては、ヘプチルアル
コール、オクチルアルコール、カプリルアルコール、ノ
ニルアルコール、デシルアルコール、ウンデシルアルコ
ール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミ
リスチルアルコール、ペンタデシルアルコール、セチル
アルコール、ヘキサデシルアルコール、ヘプタデシルア
ルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコー
ル、ノナデシルアルコール、エイコシルアルコール、セ
リルアルコール、メリシルアルコール、セトステアリル
アルコール、ステアリルアルコール等があげられる。こ
れらの内、特にオクチルアルコール、ノニルアルコー
ル、ラウリルアルコール、オレイルアルコール等が好ま
しい。
【0019】高級脂肪酸としては、炭素数6〜32の飽
和または不飽和脂肪酸等があげられる。具体例としては
カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、
カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリル酸、トリデシル
酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘ
プタデシル酸、ステアリン酸、オレイン酸、ノナデカン
酸、アラキドン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン
酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ヘブタコサン酸、モ
ンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸、エライジン酸、ブ
ラシジン酸等があげられる。これらの内、ミリスチン
酸、オレイン酸、リノール酸等が好ましい。
【0020】高級脂肪酸エステルとしては(A)炭素数
10〜32の脂肪酸エステルと炭素数14〜32の脂肪
族一価アルコールとのエステル、(B)炭素数10〜2
2の飽和ないし不飽和脂肪酸とグリセリンとのエステル
またはそれらの水素添加物があげられ、具体的には例え
ば(A)としてパルミチン酸ミルスチル、ステアリン酸
ステアリル、ミリスチン酸ミリスチル、リグノセリン酸
セリル、セロチン酸ラクセリル、ラクセル酸ラクセリル
等の脂肪酸エステル、ラノリン、蜜蝋、鯨蝋、セラミッ
ク蝋等の動物由来の天然蝋、カルナウバ蝋、カンデリラ
蝋の如き植物由来の天然蝋等があげられる。また(B)
としてはグリセリルモノラウレート、グリセリルモノミ
リスチレート、グリセリルモノステアレート、グリセリ
ルモノオレート、グリセリルジラウレート、グリセリル
ジミリスチレート、グリセリルジステアレート、グリセ
リルトリラウレート、グリセリルトリミリスチレート、
グリセリルトリステアレート等があげられる。これらの
内、グリセリルモノラウレート、グリセリルモノミリス
チレート、グリセリルモノオレートが特に好ましい。
【0021】尿素類としては、尿素、チオ尿素等があげ
られ、更にピロリドン誘導体としては、2−ピロリド
ン、1−メチル−2−ピロリドン、5−メチル−2−ピ
ロリドン、1,5−ジメチルピロリドン、1−エチルピ
ロリドン等があげられる。この内、尿素、1−メチル−
2−ピロリドン等が好ましい。
【0022】有機酸としては、乳酸、プロピオン酸、ケ
イ皮酸、ニコチン酸、フタル酸、シュウ酸、フマル酸、
マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸等が挙げられ
る。有機酸エステル類としては乳酸エステル類等が挙げ
られる。この内、特に乳酸、乳酸ミリスチル、乳酸セチ
ル、乳酸ラウリル等が好ましい。
【0023】テルペン類としてはテルピネオール、シネ
オール、メントール、イソメントール、メントン、ピペ
リトン、プレゴン、イオノン、カルボン、リモネン、カ
ンフル、ボルネオール等が挙げられる。精油としてはこ
れらのテルペン類を主成分とするハッカ油、テレビン
油、ユーカリ油、オレンジ油等が挙げられる。この内、
メントール、リモネン、ハッカ油、ユーカリ油等が好ま
しい。
【0024】炭化水素としては炭素数12〜32の炭化
水素等があげられ、具体的には白色ワセリン、スクワラ
ン、スクワレン等が挙げられる。
【0025】pH調整剤としては、塩酸、硫酸、臭化水
素酸、リン酸等の無機酸、酢酸、コハク酸、フマル酸、
リンゴ酸、シュウ酸、乳酸、グルタル酸、サリチル酸、
クエン酸、酒石酸等の有機酸あるいはこれらの塩、パル
ミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸等の
脂肪酸あるいはこれらの塩、及び水酸化ナトリウム、水
酸化カルシウム等の無機塩基、アンモニア、ジイソプロ
パノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、トリエチルアミン等の有機塩基が挙げられる。
【0026】安定化剤としては、亜硫酸水素ナトリウ
ム、L−アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、
ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエ
ン、没食子酸プロピル、酢酸トコフェロール、d1−α
−トコフェロール等が挙げられる。
【0027】
【実施例】以下に、実施例及び比較例により本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。貼付剤の特性は、以下の方法で評価した。 (1)貼付剤の表面観察 支持体に塗工された粘着剤の表面を、デジタルマイクロ
スコープを用いて800倍で観察した。視野(約0.1
5mm2 )の中に観察された結晶の数を適当な3箇所で
計測し、その平均値により表1のように評価した。
【0028】
【表1】
【0029】(2)粘着の持続性の評価 貼付剤を20〜30人の成人の肘部に12時間貼付し、
貼付後の経時的な付着面積(%)を、指定した測定時間
に各6回、目視により測定してもらった。測定された付
着面積(%)の累計を、一人当たりのポイントとし、そ
の平均値を持続的粘着力とし、表2のように評価した
(貼付時から剥離時まで少しも剥がれずに付いていれば
600ポイント)。
【0030】
【表2】
【0031】(3)刺激性の評価 貼付剤を20〜30人の成人の肘部に12時間貼付し、
剥離30分後の皮膚の状態を観察してもらった。軽い紅
斑や紅斑等異常のあった人の割合を刺激発生率として表
3のように評価した。
【0032】
【表3】
【0033】(4)再付着性の評価 貼付剤を5人の成人の肘部に12時間貼付し、剥離後も
う一度貼付してもらい、表4のように評価した。
【0034】
【表4】
【0035】(5)薬物皮膚透過量の測定 貼付剤を直径1cm2 の円に打ち抜き、8週齢の雄性ヘ
アレスラット摘出皮膚の角質側表面に貼付し、これを拡
散セルに装着した後、皮膚の真皮側に37℃の水を約
2.8ml充填する。貼付剤を皮膚に装着してから12
時間後に水を0.4ml採取し、水中の薬物濃度を高速
液体クロマトグラフィー(HPLC)で測定することに
より、含有薬物の皮膚透過量値(μg/cm2 )を得
た。
【0036】表5に実施例と比較例を示し、炭酸プロピ
レンをゴム系の粘着剤に配合した場合の有用性について
まとめた。
【0037】実施例1は、スチレンイソプレンスチレン
ブロック共重合体20重量部、流動パラフィン35重量
部、脂環族飽和炭化水素樹脂20重量部、ポリブテン2
0重量部、BHT0.5重量部、炭酸プロピレン1重量
部、フェルビナク3.5部の各成分を混合層内で窒素置
換下、120〜150℃に加熱し、溶融混合した。こう
して得られた粘着剤組成物をシリコン処理が施されたポ
リエチレンテレフタレートフィルムに展延した後、メリ
ヤス等の支持体に10×14cmあたり2gの重量にな
るように転写させ、目的の貼付剤を得た。
【0038】比較例1は、実施例1の炭酸プロピレンの
替わりにクロタミトンを用いたものである。結果より、
フェルビナクの溶解性が炭酸プロピレンより高いクロタ
ミトン(5倍以上の溶解性を示す)と比較しても表面に
析出する結晶の量が少なかった。
【0039】実施例2と比較例2は、薬物としてフェル
ビナクをケトプロフェンに替えた場合であるが、いずれ
の場合も製造後しばらくの間は結晶が観察されなかった
が、比較例2の場合は、1年以上経過したサンプルにお
いて目視で確認できる結晶の析出が観察された。
【0040】実施例3は、実施例1に1−メントールを
加えたものである。比較例3は、実施例3の炭酸プロピ
レンをアジピン酸ジイソプロピルに替えたものである。
経皮吸収性は、炭酸プロピレンの方が高かった。
【0041】実施例4は、実施例1のポリブテン(軟化
剤)の一部を界面活性剤(ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンブロック共重合体)に替えたものである。
これにより、表面の結晶はほとんどなくなり、粘着の持
続性が高くなり、低刺激性、再貼付性等の付加価値も得
られた。比較例4は、実施例4の炭酸プロピレンをオレ
イルアルコールに替えたものである。経皮吸収性のみは
実施例4と同様であるが、他の品質(特に粘着の持続
性)については劣る結果であった。比較例5は、実施例
4の粘着付与剤である脂環族飽和炭化水素樹脂の量を増
加し、実施例4と同様の粘着の持続性を得たものである
が、粘着力を増加させたためか、刺激性や再貼付性の面
で品質が低下した。
【0042】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大原 長夫喜 東京都練馬区豊玉北2丁目3番1号 三笠 製薬株式会社研究開発本部内 (72)発明者 春日 慎也 東京都練馬区豊玉北2丁目3番1号 三笠 製薬株式会社研究開発本部内 (72)発明者 東原 直子 東京都練馬区豊玉北2丁目3番1号 三笠 製薬株式会社研究開発本部内 (72)発明者 米谷 映美 東京都練馬区豊玉北2丁目3番1号 三笠 製薬株式会社研究開発本部内 Fターム(参考) 4C076 AA74 BB31 CC01 CC05 CC18 DD09 DD59 EE48 EE56 FF70

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬物を含む粘着剤層が支持体に保持され
    ている外用貼付剤において、粘着剤層がゴム系粘着剤と
    炭酸プロピレンを必須成分として含有することを特徴と
    する外用貼付剤。
  2. 【請求項2】 粘着剤層が更に相溶化剤として界面活性
    剤を含有する請求項1記載の外用貼付剤。
  3. 【請求項3】 薬物が鎮痛剤、鎮痒剤、収れん剤又は消
    炎剤である請求項1又は2記載の外用貼付剤。
  4. 【請求項4】 薬物がフルルビプロフェン、ケトプロフ
    ェン、フェルビナク、インドメタシン、ジクロフェナ
    ク、ロキソプロフェン、ピロキシカム及びそれらの塩か
    らなる群より選択される請求項1〜3のいずれか1項記
    載の外用貼付剤。
  5. 【請求項5】 界面活性剤がポリオキシエチレンポリオ
    キシプロピレンブロック共重合体である請求項2〜4の
    いずれか1項記載の外用貼付剤。
JP2000276139A 2000-09-12 2000-09-12 経皮吸収型外用貼付剤 Expired - Lifetime JP4658299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276139A JP4658299B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 経皮吸収型外用貼付剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276139A JP4658299B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 経皮吸収型外用貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002087954A true JP2002087954A (ja) 2002-03-27
JP4658299B2 JP4658299B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=18761658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276139A Expired - Lifetime JP4658299B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 経皮吸収型外用貼付剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658299B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097447A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Mikasa Seiyaku Co Ltd 粘着剤及びそれを用いた貼付用温熱材
JP2013147459A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Mikasa Seiyaku Co Ltd そう痒症改善経皮吸収貼付剤
JP2014196279A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 三笠製薬株式会社 ナルフラフィン含有経皮吸収貼付剤
WO2021235436A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社メドレックス アポモルヒネ含有経皮吸収型製剤
WO2024119303A1 (en) * 2022-12-05 2024-06-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Modified hot-melt pressure sensitive adhesive for chinese herbal medicine patches, and patches made thereby

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161323A (en) * 1980-05-14 1981-12-11 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Anti-inflammatory and pain-killing gel
JPS61275212A (ja) * 1985-04-25 1986-12-05 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc ケトプロフエン含有パツプ剤
JPH09194396A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Pola Chem Ind Inc 貼付剤用マトリックス
JPH10139661A (ja) * 1996-05-29 1998-05-26 Panacea Biotec Ltd 新規な治療用抗炎症鎮痛医薬組成物およびその製造法
JP2000095687A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd インドメタシン経皮吸収剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161323A (en) * 1980-05-14 1981-12-11 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Anti-inflammatory and pain-killing gel
JPS61275212A (ja) * 1985-04-25 1986-12-05 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc ケトプロフエン含有パツプ剤
JPH09194396A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Pola Chem Ind Inc 貼付剤用マトリックス
JPH10139661A (ja) * 1996-05-29 1998-05-26 Panacea Biotec Ltd 新規な治療用抗炎症鎮痛医薬組成物およびその製造法
JP2000095687A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd インドメタシン経皮吸収剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097447A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Mikasa Seiyaku Co Ltd 粘着剤及びそれを用いた貼付用温熱材
JP2013147459A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Mikasa Seiyaku Co Ltd そう痒症改善経皮吸収貼付剤
JP2014196279A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 三笠製薬株式会社 ナルフラフィン含有経皮吸収貼付剤
WO2021235436A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社メドレックス アポモルヒネ含有経皮吸収型製剤
CN115666571A (zh) * 2020-05-20 2023-01-31 美德阿利克斯株式会社 含有阿扑吗啡的经皮吸收型制剂
WO2024119303A1 (en) * 2022-12-05 2024-06-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Modified hot-melt pressure sensitive adhesive for chinese herbal medicine patches, and patches made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
JP4658299B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU759374B2 (en) Adhesive preparations
JP4394443B2 (ja) 経皮吸収型製剤
RU2379029C1 (ru) Трансдермальный пластырь, содержащий разагилин, для лечения или профилактики заболеваний нервной системы и способ его приготовления
EP1121941B1 (en) Sorbefacients and preparations for percutaneous absorption containing the same
KR101737960B1 (ko) 외용 의약 조성물
US20040028724A1 (en) Pharmaceutical preparation of percutaneous absorption type
JP5403948B2 (ja) メマンチン含有経皮吸収製剤
EP1150675B1 (en) A transdermal composition of an antivomiting agent and a preparation containing the same
JPH1045570A (ja) フェンタニル含有経皮投与テープ製剤
JP5285279B2 (ja) 経皮吸収型製剤
EP3266451A1 (en) Adhesive plaster
JP3715361B2 (ja) 経皮用粘着剤組成物及びその製法
JP6129632B2 (ja) 貼付剤
JP4271028B2 (ja) 経皮吸収型製剤
JP3226940B2 (ja) 経皮投与製剤
JP4986411B2 (ja) 貼付剤
JP4658299B2 (ja) 経皮吸収型外用貼付剤
JPH11222443A (ja) 経皮吸収促進組成物および経皮吸収製剤
US9254325B2 (en) Percutaneously absorbed preparation
US8173155B2 (en) Adhesive patch
JP4404251B2 (ja) 経皮吸収型製剤
JPWO2005041967A1 (ja) ペルゴリド療法における副作用低減のための経皮吸収型製剤および方法
JPH111441A (ja) 経皮吸収用基剤及び該基剤を含有する経皮吸収製剤
JP6512905B2 (ja) フェンタニル含有貼付剤
WO2022172915A1 (ja) 酸化防止剤含有経皮吸収製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210107

Year of fee payment: 10

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term