JP2002087761A - 昇降装置の巻取りドラム伝動構造 - Google Patents

昇降装置の巻取りドラム伝動構造

Info

Publication number
JP2002087761A
JP2002087761A JP2000272226A JP2000272226A JP2002087761A JP 2002087761 A JP2002087761 A JP 2002087761A JP 2000272226 A JP2000272226 A JP 2000272226A JP 2000272226 A JP2000272226 A JP 2000272226A JP 2002087761 A JP2002087761 A JP 2002087761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding drum
shaft
loading platform
wire
reverse rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000272226A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Tetsuo
良一 鉄尾
Takeshi Yada
猛 矢田
Yoji Ishida
洋司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2000272226A priority Critical patent/JP2002087761A/ja
Publication of JP2002087761A publication Critical patent/JP2002087761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マストに支持する荷台の昇降装置の操作を簡
単に行え、ワイヤーの逆巻取りを防止できる昇降装置の
巻取りドラム伝動構造をを提供する。 【解決手段】 マスト2に荷台2aを昇降可能に支持す
ると共に、該荷台2aを巻取りドラム38に繰出可能に
巻き掛けたワイヤー3aに連結し、該巻取りドラム38
を軸支する巻取ドラム軸32を正逆回転切換機構30a
を介して正逆回転させることにより荷台2aを昇降させ
る昇降装置の、前記巻取りドラム38と巻取ドラム軸3
2との間に、巻取ドラム軸32の正転時には伝動可能状
態にすると共に、巻取りドラム38の逆転に伴う荷台2
aの最下降位置において伝動不能状態にする一方向クラ
ッチ機構4aを設けて昇降装置の巻取りドラム伝動構造
を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マストに沿って荷
台を巻取りドラムを有する昇降機構によって昇降可能に
設けた昇降装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前輪及び後輪を有する走行機体の
前部に荷台を備えた小型の運搬車は、走行機体に立設し
たマストに荷台を昇降可能に支持すると共に、この荷台
と連結するワイヤーを巻取りドラムで繰出可能に巻き掛
け、この巻取りドラムを軸支する巻取ドラム軸を正逆回
転切換機構を介して正逆回転させることにより、荷台を
昇降させる昇降装置を用いたものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の構成の運搬車の昇降装置は、荷台が最下降位置に
降下し、それ以上の下降が不能になった状態で、昇降操
作レバーの中立復帰操作が遅れたりすると、一方向に回
転している巻取りドラムよりワイヤーが解きだされてい
たものが今度は巻き込む状態になり、ワイヤーの逆巻取
りを生ずる欠点があり、このような事態を避けるために
荷台の昇降操作に熟練を要する等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の装
置の有する問題点を解決するためになされたもので合っ
て、マスト2に荷台2aを昇降可能に支持すると共に、
該荷台2aを巻取りドラム38に繰出可能に巻き掛けた
ワイヤー3aに連結し、該巻取りドラム38を軸支する
巻取ドラム軸32を正逆回転切換機構30aを介して正
逆回転させることにより荷台2aを昇降させる昇降装置
において、前記巻取りドラム38と巻取ドラム軸32と
の間に、巻取ドラム軸32の正転時には伝動可能状態に
すると共に、巻取りドラム38の逆転に伴う荷台2aの
最下降位置において伝動不能状態にする一方向クラッチ
機構4aを設けてなる昇降装置の巻取りドラム伝動構造
にしている。
【0005】また、巻取りドラム38に、荷台2aが最
下降位置にあるとき、巻取ドラム軸32の逆転による巻
取りドラム38の追動回転を防止するスリップ防止機構
4bを設けることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。 (運搬車の全体構成)Aは本発明に係る昇降装置Bを備
えた運搬車であり、この運搬車Aは、左右の前輪1aと
後輪1bを有するミッションケース(伝動機枠)10の
後方に機台11を一体的に延設し、この機台11上にエ
ンジンEを搭載した走行機体1と、更に上記ミッション
ケース10の前側に立設したマスト2と、このマスト2
に荷台2a等からなる荷台部2bを昇降スライド可能に
支持し、上記走行機体1側に設置したワイヤ巻取り方式
の昇降機構3から延長されたワイヤ3aを介して上記荷
台部2bを昇降するように構成した昇降装置Bを備えて
いる。
【0007】以下各部の詳細な構成について説明する。
まず走行機体1は、各種の変速及び伝動機構を内装する
ミッションケース10の形状を、側面視で略へ字状に形
成し、その両辺の下部に前輪1aと後輪1bを各支持す
る車軸1c,1dを軸支するとともに、後辺部には前記
機台11を設けその上部にハンドル12を後方に向けて
延設し、且つ前傾した上辺部に前記昇降機構3を設けて
いる。
【0008】(巻取りドラム伝導機構)図6を参照し
て、後述する一方向クラッチ機構4a及びスリップ防止
機構4b等からなる巻取りドラム伝動構造4により巻取
りドラム38を駆動し、この昇降機構3をミッションケ
ース10側から昇降操作レバー3Lを介して切換駆動操
作可能に構成している。
【0009】なお、ハンドル12は後述する図10〜図
12に示すような、主クラッチレバー5aと操舵レバー
1Lとからなる操作レバー構造5を設け、これにより機
体の前後進クラッチ操作及び機体駐車等の各操作を行う
ようにしている。
【0010】上記ミッションケース10は、図1及び図
4に示すように、側面視でへ字状に形成され、その上部
に軸支された駆動軸13にエンジンEからベルトクラッ
チ機構13aを介して動力を入り切り可能に入力するよ
うにしており、この駆動軸13から上記ミッションケー
ス10の頂部に軸支した入力軸30を、チェン伝動によ
って駆動するようにしており、この入力軸30から後述
するトルクリミッタ機構6を備えたベベル型の正逆回転
切換機構30a(図4b)を介して前後方向に軸支した
正逆回転軸37を、前記昇降操作レバー3Lの操作によ
って正逆回転切換可能に設けている。
【0011】尚、上記ミッションケース10は図5に示
すように、駆動軸13を軸支するベアリング10eの外
側にオイルシール10fを内嵌する支持筒10gを所望
の長さに形成して圧入することにより、ミッションケー
ス10のベアリング10eのメタル部の肉圧が薄い場合
に、この部位部の駆動軸13等の軸部を安定よく支持す
ると共に、シール構造も充分に行うことができるように
している。
【0012】この構造によれば、メタル部の厚さが薄い
ミッションケース10を使用してもこの厚さが大である
ことを求められるミッションケース10と同様に利用す
ることができる等の利点がある。
【0013】また、図4に示すように上記昇降機構3は
ミッションケース10上で箱型に形成された昇降機構ケ
ース31内に、巻取ドラム軸32とウォームホイル軸3
3を縦方向に軸支し、この巻取ドラム軸32とウォーム
ホイル軸33をチェン伝動機構35で伝動連結し、更に
上記ウォームホイル軸33に噛合するウォームギヤ36
を前後方向に軸支し、その後端部をジョイント36aを
介して前記正逆回転軸37と連結している。また、巻取
ドラム軸32にはワイヤ3aの端部を固着した巻取ドラ
ム38を露出した状態で設けている。 (荷台部の構成)次に、荷台部2bの構成について説明
する。この荷台部2bは、図3で詳述するマスト2の下
部を、図1のミッションケース10の前部上方に突設さ
せた取付ブラケット16に支持して機体1の前部中央部
において、やや後方に傾斜させて立設している。そして
このマスト2内に、荷台2aを昇降案内させる中空状の
ガイド部20を縦方向に形成し、このガイド部20内に
嵌挿した板状のスライド部21を介して荷台2aを前方
に向けて設置している。
【0014】また荷台2aは、図1及び図2に示すよう
に二又状の荷爪22の基部を逆U字状の背受杆23で一
体的に、側面視で逆L字状に屈曲させており、この背受
杆23の背後を上記スライド部21に固定している。
【0015】上記荷台2aは、図1に示すようにその背
受杆23を側面視でマスト2の後方に傾斜させてに略平
行して形成し、載置物Sを上方に至るほど後方側に寄せ
て荷積みさせることができるようになっている。従っ
て、この構成により載置物Sを機体側の重心位置に近接
させることができ、機体1が前倒れをすることもなく、
また載置物Sを背受杆23で支持して前方に荷ずれせ
ず、安定して荷積みして走行運搬を良好に行なうことが
できるように構成している。
【0016】また、前記ワイヤ3aはスライド部21の
上部に巻取りドラム38に巻付けた他端を取付け、この
ワイヤ3aの中途部分をマスト2の上部と取付ブラケッ
ト16に設けたガイドローラ25,26に迂回状に巻き
掛けて巻取りドラム38側に巻掛けるようにしている。
【0017】そして、図3(a)に示すように、マスト
2は略正方形中空断面の単一な角パイプを使用し、その
前側面の中央部に、スライド溝27を開口し、このスラ
イド溝27に上記板状のスライド部21を上下方向にス
ライド可能に嵌挿している。
【0018】そしてマスト2内にスライド部21の上下
に配置したローラ軸28を遊嵌し、このローラ軸28の
両側にガイドローラ29を遊転するように取付け、更に
このスライド部21をマスト2のガイド部20内に挿入
することにより、上下方向の昇降を、振れやガタツキを
伴うことなく円滑にできるようにしている。
【0019】なお、スライド部21に対するガイドロー
ラの構造は、同図(b),(c)のように構成してもよ
く、図(b)はローラ軸28の両側にベアリングを嵌入
してガイドローラ29を形成したものを示し、更に図
(c)はローラ軸28をボルトに変えてスライド部21
と両側のガイドローラ29にボルト28aを嵌挿してナ
ットで締着する例を示している。
【0020】(巻取りドラムの伝導構造)次に、巻取り
ドラム伝動構造4を説明する。
【0021】この巻取りドラム伝動構造4(図4)は、
ワイヤー3aを繰出可能に巻き付けた巻取りドラム38
(図1、4)を、前記正逆回転切換機構30a側から正
逆回転に駆動される巻取ドラム軸32に遊転可能に嵌挿
し軸支すると共に、この巻取りドラム38の内部と巻取
ドラム軸32(図4)との間に一方向クラッチ機構4a
(図6)を設け、この一方向クラッチ機構4aによる巻
取りドラム38の自由回転を制動をかけて停止させるス
リップ防止機構4bを、巻取りドラム38と昇降ケース
31との間に設けている。
【0022】この実施形態において上記一方向クラッチ
機構4aは、巻取ドラム軸32が正転されるとき、クラ
ッチ爪が巻取ドラム軸32に係合して伝動状態になっ
て、巻取りドラム38を正転させてワイヤー3aを巻取
って荷台2aを上昇させる。また、この巻取ドラム軸3
2が逆転するとき、巻取りドラム38は荷台部2bの自
重によってワイヤー3aを繰出して荷台2aを下降させ
る。
【0023】そして、荷台2aが最下降位置に至ってそ
れ以上の下降できない状態になるとワイヤー3aの張力
負荷がなくなるので、巻取ドラム軸32が即時に駆動停
止されないで逆転する場合でも、クラッチ爪が巻取ドラ
ム軸32に非係合の伝動不能状態になって、それ以上の
巻取りドラム38の逆転を防止するすることができるよ
うに構成している。
【0024】従って、昇降操作レバー3Lの操作遅れを
した際に、従来の装置のように荷台2aが最下降位置に
到達してそれ以上の下降が停止した状態であっても、巻
取りドラム38が回転を続け、その結果、ワイヤー3a
の逆巻取りをする等の不具合いが発生することがない。
【0025】従って、例え昇降操作レバー3Lを中立位
置に復帰させる操作に遅れがあった場合でも、巻取りド
ラム38は一方向クラッチ機構4aによって停止状態を
維持するから、ワイヤー3aの逆巻取りを自動的に且つ
的確に防止することができ、荷台2aの昇降操作を熟練
を要することなく行い易くすることができる等の利点が
ある。
【0026】また図6に示すスリップ防止機構4bは、
巻取ドラム軸32を昇降ケース31側に軸支するメタル
(ベアリング)40のメタル受部41と、巻取りドラム
38の側面との間に、上記メタル受部41よりも径大な
ラバー板(押し座板)42とこれよりやや径大な制動板
43を、共に巻取ドラム軸32に嵌挿支持させた状態で
一定の制動力を得ながら、巻取りドラム38の正逆回転
を妨げないように押接するようになっている。
【0027】そして、上記制動板43はゴム或いはプラ
スチック材からなる摩擦係数が大きく、適当な弾力性を
有するプレート盤を使用しているので、上記のように回
転を妨げることなく円滑な回転を許容することができ、
その上、前述のように荷台2aが最下降位置となり、一
方向クラッチ機構4aを介して巻取りドラム38が停止
される際に、その連れ回り(追動回転)を的確に行うこ
とができるようにしている。
【0028】即ち、荷台2aの最下降位置で巻取ドラム
軸32が同方向に回転を継続しようとするとき、巻取り
ドラム38は一方向クラッチ機構4aによって逆転を防
止されてワイヤー3aの巻込みが防止される。しかし、
例えば一方向クラッチ機構4aに潤滑切れや錆び付き或
いは加工精度不良等が発生した場合に、巻取ドラム軸3
2が巻取りドラム38を追動し易くなり、これに伴うワ
イヤー3aの逆巻取りを生ずることがあるが、このよう
な場合、上記のように構成したスリップ防止機構4bは
その制動作用によって巻取りドラム38の追動を確実に
停止させることが出来るので、ワイヤー3aの逆巻取り
を良好に防止することができる。
【0029】また、スリップ防止機構4bは図示例のよ
うにラバー板42と制動板43を巻取ドラム軸32に嵌
挿させた状態で、メタル受部41と巻取りドラム38と
の間に介挿するようにしたので、特別なスペースを大き
く占めることなく簡潔な構成にすることができる。しか
し、本発明は、この実施形態に限定されるるものではな
く、巻取りドラム38或いは巻取ドラム軸32等に制動
部材を設けるようにしてもよいものである。
【0030】なお、荷台2aを連結するワイヤー3aの
固定部は、図7に示すように、巻取りドラム38のフラ
ンジ部分の1カ所に切込みを入れてフック片38aを曲
げてワイヤー3aを固定するようにすると、特別の部材
を使用することなく、ワイヤー3aの端部を容易に固定
できる。
【0031】(正逆回転切換機構30aとトルクリミッ
タ機構6)次に、正逆回転切換機構30a及びトルクリ
ミッタ機構6について図8,図9を参照して説明する。
【0032】先ず図8に示す正逆回転切換機構30a
は、回転軸30にクラッチ体60をスライド可能に噛合
させると共に、このクラッチ体60の両側に各別に噛合
或いは係合するクラッチベベルギヤ61,61を遊転可
能に軸支し、このクラッチベベルギヤ61,61に、前
記正逆回転軸37の後端部に一体的に設けた正逆回転ベ
ベルギヤ37aを常時噛合させている。
【0033】そして、上記クラッチ体60は、図1,図
2に示すようにミッションケース10の上部の支軸30
bで軸支したクラッチアーム30cによって、このクラ
ッチアーム30cを昇降操作レバー3Lの押し引き動作
で支軸30bを中心に前後動させることにより、左右の
クラッチベベルギヤ61,61に各別に係合し、正逆回
転軸37を介して巻取りドラム38を正転あるいは逆転
操作をできるようにしている。なお、62はクラッチ体
60の両側に張設した中立位置に復帰させるスプリング
であり、また、クラッチアーム30cの前後には、昇降
操作レバー3Lに嵌挿係止させた、操作緩衝用のスプリ
ング30d,30dを設けている。
【0034】そして、同図に示すトルクリミッタ機構6
は、前記クラッチ体60の両側を円錐面で凹入形成した
係合面63を設けると共に、クラッチベベルギヤ61,
61の対向面を上記係合面63に摩擦係合可能とする円
錐面を突出形成した係合面64を設け、クラッチアーム
30cの回動操作でクラッチ体60を左右動させること
により、係合面63を対向する係合面64に各別に押接
し、正逆回転軸37を正転あるいは逆回転させるように
している。
【0035】従って前記正逆回転切換機構30a及びト
ルクリミッタ機構6によれば、例えば荷台2aが最上昇
位置になった状態においてもなお巻取りドラム38を正
転させ続けた場合に、その回転負荷を上記係合面63と
係合面64との摩擦係合によって逃がすことができるの
で、伝動機構類の破損やワイヤー3aの切断等の不具合
いを簡単に防止することができる等の利点がある。
【0036】また、トルクリミッタ機構6は、図9に示
すように正逆回転切換機構30aを入来の手段で構成し
たまま、正逆回転軸37とウォームギヤ36を有するウ
ォームギヤ軸36aとの間に設置してもよいものであ
る。
【0037】即ち、同図のトルクリミッタ機構6は、左
右対称形状のテーパー爪を複数有する、固定クラッチ体
65を正逆回転軸37側に固着し、可動クラッチ体66
をウォームギヤ軸36aにスライド可能に噛合させた状
態で、このウォームギヤ軸36aに嵌挿支持した押圧ス
プリング67によって、上記可動クラッチ体66を固定
クラッチ体65に所定の動力伝達押圧力をもって押圧付
勢した構成としている。 従ってこの構成によれば、前
記のものと同様に荷台2aが最上昇位置になった状態に
おいて、なお巻取りドラム38を正転させ続けた場合
に、その回転負荷を可動クラッチ体66が押圧スプリン
グ67に抗して固定クラッチ体65から退避作動するこ
とによって逃がすことができるので、伝動機構類の破損
やワイヤー3aの切断等の不具合いを的確に防止するこ
とができるものである。
【0038】(装置の作用説明)以上のように構成した
運搬車Aは、図1の実線で示す荷台2aを最下降させた
荷積姿勢において、載置物Sを所定の個数あるいは所定
の高さに積上げる。
【0039】そして昇降操作レバー3Lを上昇側に操作
すると、エンジンEの動力を駆動軸13及び入力軸30
並びに正逆回転切換機構30aを経て正逆回転軸37が
正転し、この正逆回転軸37からウォームホイル軸33
及び巻取ドラム軸32が正転し、巻取ドラム38を巻取
り方向に回転させる。
【0040】この操作により、ガイドローラ26及び2
5で案内されたワイヤ3aが巻取りドラム38上に巻取
られ、スライド部21をマスト2内でガイドローラ29
で転動案内させながら引き上げることができ、荷台2a
を地面から離間させた所定高さに上昇させることができ
る。
【0041】このとき、昇降操作レバー3Lを切り操作
(中立操作)すると、正逆回転切換機構30aを介して
巻取りドラム38の回転が停止され、且つ昇降機構3は
ウオームネジ36とウォームホイル33とがウォーム噛
合した、ワイヤ3aの巻取り繰出し構造にしているの
で、荷台2aの荷重によってワイヤ3aが引張られても
確実に逆転防止されるから、荷台2aを所定の高さにそ
の場停止させることができるものである。
【0042】そして、操作レバー1Lを操作して機体1
を走行させると、機体1の中央部において取付けブラケ
ット16から立設したマスト2と、このマスト2に案内
されるスライド部21を介して支持されている荷台2a
は、その荷台2aの重心を機体1側にかけた状態になっ
ている。
【0043】更にミッションケース10の後部に配設し
たエンジンEの重量と、上記荷台2aとの前後の重量バ
ランスが良好に図られた状態で、ミッションケース10
を支持する前輪1a及び後輪1bの中間部位に重心位置
をおいた状態になっており、その結果、運搬車Aは安定
よく運搬走行することができるものである。
【0044】次いでトラックの荷台や棚等の高所位置に
荷台2aに載置されている載置物Sを積降す積降作業
は、荷台2aを図1の点線で示すようにさらに上昇させ
ることによって行なうことができるのである。
【0045】また、荷台2aの下降操作は、昇降操作レ
バー3Lを下降側へ操作すると、前記正逆回転切換機構
30aを介してウオームギヤ36が逆転するので、巻取
りドラム38は繰出し方向に回転してワイヤ3aを繰出
すことができ、それに応じて荷台2aは吊下げ状態の支
持が解除され、自重と載置物Sの重量とによる下降を速
やかに行なうことができる。
【0046】そして上記のように荷台2aを機体1の幅
方向の中央部に位置する一本のマスト2で昇降可能に構
成した荷台部2bを備えた運搬車Aは、このマスト2に
よって従来の装置のように前方の視界を邪魔されること
がない。
【0047】従って、運転者は機体1の後方から追従し
ながら、機体走行時における走行を、視界を広くして安
心して行なうことができるとともに、荷台2a上の載置
物Sの荷積の状況、更にこの荷台2aの昇降の様子を確
認することができ、荷崩れを防止することができ、ま
た、荷積、荷降作業を効率的に行なうことができるもの
である。
【0048】また一本のマスト2は、中空角パイプで形
成し、これの内部でスライド部21をスライド案内させ
るガイドレールを兼用しており、荷台2aの昇降を揺れ
やがたつきを防止して的確に行なうことができる。更
に、その構成を簡潔なものにすることができ、また荷台
部2bの軽量化でき、機体バランスを改善することがで
きる等の各種の利点がある。
【0049】そして、図示例のように昇降機構3はワイ
ヤ3aを巻取り繰出し方式とし、側面視へ字状に形成し
たミッションケース10の上斜辺部に設置させる構成に
したことにより、昇降機構3の重量を前輪1aと後輪1
bの中間部位に位置させ、機体1をコンパクトにまとめ
ながら重心の安定を図ることができる。また、荷台部2
b側へ荷重を掛けることがなく、運転操作性が良好であ
るなどの特徴がある。
【0050】このように荷台2aの昇降作業を行う昇降
装置Bは、巻取りドラム伝動構造4(図6)を、ワイヤ
ー3aを繰出可能に巻き付けた巻取りドラム38を、前
記正逆回転切換機構30a(図8、9)側から正逆回転
に駆動される巻取ドラム軸32に遊転可能に嵌挿し軸支
すると共に、この巻取りドラム38の内部と巻取ドラム
軸32との間に一方向クラッチ機構4a設け、この一方
向クラッチ機構4aによる巻取りドラム38の自由回転
を制動停止させるスリップ防止機構4bを、巻取りドラ
ム38と昇降ケース31側の間に設けて構成している。
【0051】従って、荷台2aが最下降位置に至ってそ
れ以上の下降が停止されると、ワイヤー3aの張力負荷
がなくなるので、巻取ドラム軸32が即時に駆動停止さ
れないでそのまま回転を継続して逆巻き状態なる場合で
も、クラッチ爪が巻取ドラム軸32に非係合で伝動不能
状態となり、それ以上の巻取りドラム38の巻戻し方向
への回転を防止するすることができる。
【0052】また、スリップ防止機構4bは図6に示す
ように巻取ドラム軸32を昇降ケース31側に軸支する
メタル(ベアリング)40のメタル受部41と、巻取り
ドラム38の側面との間に、ラバー板42と制動板43
を共に巻取ドラム軸32に嵌挿支持させた状態で一定の
制動力を付与し、巻取りドラム38の正逆回転を妨げな
いように押接している。
【0053】従って、スリップ防止機構4bは一方向ク
ラッチ機構4aが潤滑油切れ等が発生していても、その
制動作用によって巻取りドラム38の追動回転を確実に
停止させワイヤー3aの逆巻取りを良好に防止すること
ができる。
【0054】従って、昇降操作レバー3Lの操作遅れを
した際に、巻取りドラム38は一方向クラッチ機構4a
及びスリップ防止機構4bによって停止状態を確実に維
持するから、ワイヤー3aの逆巻取りを防止することが
できると共に、荷台2aの昇降操作を簡単に行うことが
できる。
【0055】次に、図10〜図19を参照して運搬車A
が備えた各部の構成について説明する。
【0056】先ずハンドル12に備えた操作レバー構造
5について図10〜図12を参照し説明すると、この操
作レバー構造5は主クラッチとしてのベルトクラッチ1
3a(図1)を入り切りさせると共に、切り状態で、さ
らなる引き操作によって図示しない駐車ブレーキを制動
状態にする主クラッチレバー5aと、前記操作レバー1
Lを、共にハンドル12のレバーガイド50の下部に横
設した支持軸51に、単独回動操作可能に設けた構成に
している。
【0057】前記操作レバー構造5によれば、主クラッ
チレバー5aは図10で示す起立状態では主クラッチ及
び駐車ブレーキを共に「切り位置」にしており、これよ
り前方に傾動操作すると主クラッチを「入り」にし、且
つ後方に傾倒操作すると駐車ブレーキを「入り」にする
ことができ、従って、主クラッチレバー5aの引き操作
で駐車ブレーキ操作を同時に簡単に行うことができるも
のである。
【0058】次に、図13,図14を参照して運搬車A
の操舵構造及びこれに伴うフロントアクスル構造7等に
ついて説明する。
【0059】先ず図13に示すように、この操舵構造
は、同図(A)の状態からハンドル12をミッションケ
ース10から立設した取付軸12aを中心に同図(B)
で示すように左方旋回させると、後述するフロントアク
スル構造7によって支持されている前輪1aが、操舵ア
ーム71a(図14)を介して旋回軸支ピン70を中心
に右方向旋回するように、ハンドル12の基部に設けた
天秤杆状の作動杆7eを有する操舵リンク機構7aによ
って連携している。
【0060】またこれによって同様に、ハンドル12を
右方向へ旋回させると、操舵リンク機構7aを介して前
輪1aが左方向旋回を行うことができる。
【0061】従って、機体の操向操作を従来の装置のよ
うにレバー類を別途操作することなく、進行方向にハン
ドル12を回動する動作で体を移動させながら操作性よ
く簡単に機体の操舵を行うことができる等の特徴があ
る。
【0062】(フロントアクスル構造7と差動構造7
b)次に、図14〜図16を参照して上記フロントアク
スル構造7及びこれに付設される差動構造7b等につい
て説明する。
【0063】先ずフロントアクスル構造7は、ミッショ
ンケース10の下部内に伝動上手側からチェーン駆動さ
せる差動構造7bを軸装し、ミッションケース10の両
側に突出させた左右の車軸筒10aの端部と、前輪1a
の車軸1cをベアリング1eを介して軸支する旋回車軸
筒71とを、前記旋回軸支ピン70によって上下縦軸方
向に連結することにより、既述のような操舵リンク機構
7aと連結される操舵アーム71aを介し、前輪1aを
旋回軸支ピン70を中心に旋回可能に支持している。
【0064】また上記構成において、差動構造7bが有
する左右の車軸伝動軸1fの端部と車軸1cの内側端と
は、ユニバーサルジョイント72aと連結し、その連結
軸72の位置を前記旋回軸支ピン70(ピン)の位置と
一致させることにより、旋回中心点Pにしている。この
構成により旋回中心点Pは前輪1aの内側に可及的に近
接設置することができ、旋回半径Rを短くした状態で前
輪1aを回動させて走行機体2の操向旋回時の旋回半径
を小さくした旋回操向を良好に行うことができるもので
ある。
【0065】また上記差動構造7bは、図15に示す差
動ケース73、及び図16に示す駆動輪74、並びに図
17で示す2個の差動ギヤ75aを軸支する差動ギヤ軸
75を、前記車軸伝動軸1fが有する左右の車軸ギヤ7
6間に後述する態様の簡潔な構成により簡単に組付ける
ことができるようにしている。
【0066】即ち、差動ケース73は外周で駆動輪74
を嵌挿するようにしていると共に、その中心部に左右の
車軸伝動軸1fの内部に嵌挿支持する支持軸77を嵌挿
させる支持軸孔73aを開口していると共に、この支持
軸孔73aに直交させて差動ギヤ軸75を直径方向に嵌
挿軸支する差動ギヤ軸孔73bを開口し、この差動ギヤ
軸孔73bの中途部で差動ギヤ75aの組付け位置に差
動ギヤ孔73cを開口した構成にしている。
【0067】また駆動輪74は、外周にスプロケット歯
74aを形成していると共に、その側方のリング部で差
動ギヤ軸75が嵌挿する対向位置に、差動ギヤ軸75の
抜け止めと回動防止をさせる係合溝74bを切欠いで形
成している。
【0068】また、差動ギヤ軸75は、差動ギヤ75a
を回転可能に軸支する端部に、前記係合溝74bに係合
する係合部75aを突設している。
【0069】従って、この構成によれば上記3者を従来
の装置と同様な組付け手順で組付けるとき、差動ギヤ軸
75を取付ネジ等を用いることなく、差動ギヤ75aを
軸支した差動ギヤ軸75の係合部75aを、差動ケース
73に挿通した状態において、この差動ケース73に嵌
挿させた駆動輪74の係合溝74bに係合させることに
より、差動ギヤ軸75及び駆動輪74の抜け止めを、簡
単な組付け作業を以て的確に行うことができる等の利点
がある。
【0070】次に、図18及び図19を参照してハンド
ル12に設置した握り操作型の操舵レバー構造8によっ
て、前記フロントアクスル構造7の操舵アーム71a
(図14)をワイヤー方式の操舵リンク機構7aを介し
て操作する実施形態について説明する。
【0071】この操舵レバー構造8は、左右の前輪1a
の操舵アーム71aとワイヤー8aを介して各別に連結
する操舵レバー80を、ハンドル12の手元部に垂設し
た取付片81が有する支持ピン82に、取付板80aを
一体的に設けてその中央部を回動可能に軸支していると
共に、この取付板80aの前側に横向きに突設した支持
ピン80bに後述する形状のリンクカム83を軸支し、
このリンクカム83の下部と前記ワイヤー8aとを連結
し、その他端の上部をスプリング84によってワイヤー
引き戻し方向に引張り付勢している。
【0072】また図18(A)に操舵レバー80の中立
状態を示すように、操舵レバー80の前端に形成したス
トッパ部80cが取付片81の側面に接当して停止状態
にしている。そして取付片81はその下端面を支持ピン
82を中心とする円弧状のガイド面81aに形成してお
り、一方、前記リンクカム83はガイド面81aに沿っ
て滑動案内するカム面83aを形成し、このカム面83
aの上端部に形成したストッパカム面83bが取付片8
1の前側に位置するようにしている。
【0073】この構成により、左右の操舵レバー80の
うち一方の操舵レバー80を同図(A)から同図(B)
に矢印で示すように握り操作すると、リンクカム83が
ガイド面81aとカム面83aの滑動案内によって支持
ピン82を中心に大きく回動するので、ワイヤー8aが
操舵リンク機構7aを介して操舵アーム71を操作量だ
け旋回軸支ピン70を中心に回動させる。
【0074】また、このとき、図18(C)で示す他方
の操舵レバー80は、操舵リンク機構7aを介して他方
のワイヤー8aが引かれ、そのリンクカム83のストッ
パカム面83bを取付片81に接当させた状態にしたの
ち、支持ピン82を中心に下方に退避回動することにな
る。
【0075】従って、上記のように構成した操舵レバー
構造8は、左右の操舵レバー80を適宜握り操作するこ
とによって、フロントアクスル構造7の左右の前輪1a
を操作方向に旋回させて走行機体1の操舵を円滑に行う
ことができる。
【0076】また上記のような構成の操舵リンク機構7
aの左右のワイヤー8aは、そのクロスするアウタワイ
ヤー3eの端部を、図19に示すような取付プレート8
5の表裏に各別に設けたアウタ受具86にそれぞれ取着
すると、両者の取付部を一つの取付部材によって位置決
めを確実にしながら、簡単な構成により取付けることが
できるものである。
【0077】次に、図20及び図21を参照して本実施
形態に係わる昇降装置を外した走行機体2に、別の昇降
装置並びに作業機等を装着する実施形態について説明す
る。
【0078】先ず、図20に示すようにこの運搬車A
は、巻取りドラム方式の昇降装置Bを取り外した走行機
体1Aに、この機体1Aの前部で各種の作業機を昇降及
び着脱可能に装着可能とするように昇降シリンダ9及び
上下一対の昇降杆90,91を機体1Aに回動可能に設
け、これらの昇降杆90,91の前端部に、作業機とし
ての例えばフォークリフト状の荷台C又は均し板状のロ
ーダーD或いはバケットEを択一的に取付けて使用する
ことができるようにしている。
【0079】そして、この運搬車Aの昇降杆91は支軸
91aで枢支される他端側に、図21で示すようにエン
ジンEの排気ガスで伸縮作動させるようにした昇降シリ
ンダ9と連結し、この昇降シリンダ9の伸縮操作によっ
て作業機を自由に昇降することができるようにしてい
る。
【0080】即ち、昇降シリンダ9はエンジンEの排気
管92との間に、排気ガスを冷却するアフタクーラ93
と冷却された排気ガス中の水分や異物を除去するガスフ
ィルタ94と、濾過された排気ガスを貯溜する蓄圧タン
ク95と、蓄圧された排気ガスの圧力を調節して所定圧
で送給する調節バルブ96と二次フィルタ94aを設
け、この排気ガスの圧力で給油しながら送給するルブリ
ケータ97と、この排気ガスを上昇側と下降側に切換え
送出量調節可能な切換弁98を設け、この切換弁98の
切換え操作によって昇降シリンダ9のピストンを進退作
動させるように構成している。
【0081】前記構成の運搬車Aによれば、小型なエン
ジンEを装着して油圧機器の設置が困難であるような既
述の走行機体1Aに対しても、エンジンEの排気ガスを
効率よく利用して昇降シリンダ9を円滑に作動させるこ
とができるので、各種の作業機が装着可能でこれに対応
した昇降操作を良好に行うことができる昇降装置Bを提
供することができる等の利点がある。
【0082】なお、図示例では昇降シリンダ9を用いた
が、これに代えて排気ガスで作動されるガス圧モータを
用いることもできる。
【0083】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る昇降荷台付き運搬車によれば、次のような効果を
奏することができる。
【0084】マスト2に昇降可能に支持された荷台2a
を、巻取りドラム38と巻取ドラム軸32との間に、巻
取ドラム軸32の正転時には伝動可能状態にすると共
に、巻取りドラム38の逆転に伴う荷台2aの最下降位
置において伝動不能状態にする一方向クラッチ機構4a
を設けて昇降させることにより、荷台2aが最下降位置
に至ってそれ以上の下降が停止された際に、中立復帰操
作に遅れがあったとしても、巻取りドラム38は前記一
方向クラッチ機構4aによって停止状態を維持するか
ら、ワイヤー3aの逆巻取りを防止することができる。
【0085】また、巻取りドラム38に、荷台2aが最
下降位置にあるとき、巻取ドラム軸32の逆転による巻
取りドラム38の追動回転を防止するスリップ防止機構
4bを設けることにより、荷台2aの最下降位置で巻取
ドラム軸32が逆転するとき、上記一方向クラッチ機構
4aによる巻取りドラム38の追動逆転によるワイヤー
3aの逆巻取りを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による昇降装置を備えた運搬車の側面図
である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】(a)は図1のマストの平断面図、(b)はマ
ストの別実施形態の平断面図、(c)はマストの別実施
形態の平断面図である。
【図4】(A)はミッションケースと昇降機構を示す側
断面図、(b)は(a)の平断面図である。
【図5】駆動軸の軸支構造の要部を示す断面図である。
【図6】巻取りドラム伝動構造の要部の構成を示す断面
図である。
【図7】巻取りドラムの側面図である。
【図8】正逆回転切換機構及びトルクリミッタ機構の構
成を示す断面図である。
【図9】正逆回転切換機構及びトルクリミッタ機構の別
実施形態の構成を示す断面図である。
【図10】操作レバー構造の実施形態の構成を示す側面
図である。
【図11】図10の操作レバー構造の平面図である。
【図12】図10の操作レバー構造の背面図である。
【図13】(a)は走行機体の操舵構造を示す平面図、
(b)は(a)の操舵状態を示す平面図である。
【図14】フロントアクスルの構成を示す断面図であ
る。
【図15】(a)は差動ケースの正面図、(b)は
(a)の断面図である。
【図16】(a)は差動構造の駆動輪の正面図、(b)
は(a)の断面図、(c)は(b)の要部を示す断面図
である。
【図17】(a)は差動ギヤ軸の側面図、(b)は
(a)の平面図である。
【図18】(a)は操舵レバー構造の中立時の側面図、
(b)は(a)の操舵レバーを握り操作した状態を示す
側面図、(c)は(b)の他方の操舵レバーの作動状態
を示す側面図である。
【図19】(a)は図18のワイヤー取付プレートの正
面図、(b)は(a)の側面図、(c)は(a)の要部
の平面図である。
【図20】本実施形態に係わる昇降装置を外した走行機
体に、別の昇降装置並びに作業機等を装着する実施形態
を示す側面図である。
【図21】エンジンの排気ガスを利用した昇降機構の回
路図である。
【符号の説明】
A 運搬車 1 走行機体 1a 前輪 1b
後輪 2 マスト 2a 荷台部 3 昇降機構 3a
ワイヤ 4a 一方向クラッチ機構 4b スリップ防止機構 32 巻取ドラム軸 30a 正逆回転切換機構 38
巻取りドラム E エンジン S 載置物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 洋司 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 Fターム(参考) 3F333 AA01 AB15 BA03 BB02 BD05 CA21 CA23 DA05 DB10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスト2に荷台2aを昇降可能に支持す
    ると共に、該荷台2aを巻取りドラム38に繰出可能に
    巻き掛けたワイヤー3aに連結し、該巻取りドラム38
    を軸支する巻取ドラム軸32を正逆回転切換機構30a
    を介して正逆回転させることにより荷台2aを昇降させ
    る昇降装置において、前記巻取りドラム38と巻取ドラ
    ム軸32との間に、巻取ドラム軸32の正転時には伝動
    可能状態にすると共に、巻取りドラム38の逆転に伴う
    荷台2aの最下降位置において伝動不能状態にする一方
    向クラッチ機構4aを設けてなる昇降装置の巻取りドラ
    ム伝動構造。
  2. 【請求項2】 巻取りドラム38に、荷台2aが最下降
    位置にあるとき、巻取ドラム軸32の逆転による巻取り
    ドラム38の追動回転を防止するスリップ防止機構4b
    を設ける請求項1記載の昇降装置の巻取りドラム伝動構
    造。
JP2000272226A 2000-09-07 2000-09-07 昇降装置の巻取りドラム伝動構造 Pending JP2002087761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272226A JP2002087761A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 昇降装置の巻取りドラム伝動構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272226A JP2002087761A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 昇降装置の巻取りドラム伝動構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002087761A true JP2002087761A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18758380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272226A Pending JP2002087761A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 昇降装置の巻取りドラム伝動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002087761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105712227A (zh) * 2016-03-23 2016-06-29 平阳县鹏伟机械有限责任公司 一种卷扬机智能离合转换设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105712227A (zh) * 2016-03-23 2016-06-29 平阳县鹏伟机械有限责任公司 一种卷扬机智能离合转换设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508523A (en) Drive means for the shaft of a mobile apparatus
US2008324A (en) Lumber carrier with front lift
US5366171A (en) Vehicle mounted reel lifting, driving and braking apparatus
JP2002087761A (ja) 昇降装置の巻取りドラム伝動構造
JP5684332B2 (ja) 車体の下回り部品組付台車
JP2008254877A (ja) フォークリフト
CN112573395A (zh) 一种共享自行车运输货车的上货提升设备
KR101670614B1 (ko) 차량 탈부착용 리프트
JP5502964B2 (ja) 載置台装置およびそれを利用した台車装置
JP5216300B2 (ja) 昇降チェーン交換装置、及び、昇降チェーン交換装置の使用方法
JP2005119764A (ja) 移動リフタ
CN220116153U (zh) 一种重型线轴替换推车
JP5568614B2 (ja) 台車装置
JP2556198Y2 (ja) ウインチ
JP2000129946A (ja) 二段式立体駐車装置
JP2001138920A (ja) 昇降荷台付き運搬車
JP2003104207A (ja) 昇降荷台付き運搬車
JPS6216476Y2 (ja)
CZ22795A3 (en) Mobile crane carriage
JP2657849B2 (ja) オーダピッキングリフトトラック
EP0076181A1 (en) Running cargo handling device
JP2001180890A (ja) 軌陸車の軌道鉄輪等載せ用ジャッキ
JP2517422Y2 (ja) 畦間運搬車の伝動構成
JP3012031B2 (ja) 昇降機の昇降切替装置
JP3019691B2 (ja) 移載装置