JP2002087073A - パワーユニット支持装置 - Google Patents

パワーユニット支持装置

Info

Publication number
JP2002087073A
JP2002087073A JP2000286173A JP2000286173A JP2002087073A JP 2002087073 A JP2002087073 A JP 2002087073A JP 2000286173 A JP2000286173 A JP 2000286173A JP 2000286173 A JP2000286173 A JP 2000286173A JP 2002087073 A JP2002087073 A JP 2002087073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power unit
link
support point
virtual
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000286173A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Ide
孝信 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamashita Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yamashita Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamashita Rubber Co Ltd filed Critical Yamashita Rubber Co Ltd
Priority to JP2000286173A priority Critical patent/JP2002087073A/ja
Publication of JP2002087073A publication Critical patent/JP2002087073A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パワーユニットのマウント位置をパワーユニッ
ト側及び車体側の双方にとって好適な場所へ設けるとと
もに、パワーユニットの支持点を自由に設定してパワー
ユニットの車体に対するローリング振動伝達を抑制でき
るようにする。 【構成】パワーユニット1の上部で重心Gを前後に挟む
位置にパワーユニット側取付点AとBを設け、それぞれ
を第1リンク6及び第2リンク7でサイドビーム8へ車
体側取付点F、Hで連結する。各第1リンク6と第2リ
ンク7は互いに傾いてそれぞれの延長線a,bの交点が
仮想の支持点P1を形成する。この仮想の支持点P1の
位置はリンクの傾きにより任意に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自動車のパワーユ
ニット支持装置に係り、特にリンクを用いて最適な支持
を可能にしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】特許第2697511号には、クランク
軸を車幅方向へ向けて配設した横置きエンジンを有する
パワーユニットを車体へマウントを介して支持するとも
に、パワーユニットの重心より前方部分はリンクを介し
て前記重心より後方で車体へマウントすることにより、
全てのマウントの車体側取付点をパワーユニットの重心
を通る垂直線より後方に配置するようにしたパワーユニ
ット支持構造が示されている。また、大荷重時における
パワーユニットの揺動を規制する目的で、リンクをトル
クロッドやストッパとして使用することは公知である
(例えば、特開平8−332858号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】パワーユニットのマウ
ント位置として好ましい場所は、パワーユニット側では
剛性が高く、かつ壁面振幅の小さい部分であり、車体側
では曲げ剛性及び面剛性の高い部分である。しかしなが
ら、直接パワーユニットをマウントによりにより車体へ
取付ける場合は、上記のようなパワーユニット側及び車
体側双方の好条件が一致する場所が得られにくく、最適
位置での支持が困難である。
【0004】一方、上記従来例のようなリンクやトルク
ロッドは、単なる揺動規制のストッパに過ぎず、これが
パワーユニット重量を分担することはなく、やはりマウ
ントで荷重分担していることになるから前記と同様の問
題が残る。また、振動するパワーユニットを制振的に支
持するためにはパワーユニットのロール慣性主軸近傍を
支持することが効率的である。しかしロール慣性主軸は
パワーユニットの重心を通ってパワーユニットの内部に
形成される仮想の軸線であり、一方、マウントはパワー
ユニットの外部表面側へ取付けられるから、このような
マウントでロール慣性主軸近傍をパワーユニット内部に
て直接支持することは不可能である。そこで、本願発明
は係る問題点の解決を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願のパワーユニット支持装置に係る第1の発明は、パ
ワーユニットと車体側とを連結する少なくとも一対のリ
ンクを設けてパワーユニットの静荷重を分担支持させる
とともに、パワーユニットのクランク軸方向から見て前
記一対をなす各リンクを互いに傾けることによりそれぞ
れの延長線の交点に仮想のパワーユニット支持点を形成
したことを特徴とする。
【0006】第2の発明は、請求項1において、前記仮
想のパワーユニット支持点をパワーユニットのクランク
軸方向から見てパワーユニットの内部に位置させたこと
を特徴とする。このとき、前記対をなすリンクを、パワ
ーユニットのクランク軸方向にて重心を挟んだ両側にそ
れぞれ一対づつ配置するとともに、前記仮想のパワーユ
ニット支持点をパワーユニットのロール慣性主軸近傍に
位置させることもできる。
【0007】
【発明の効果】第1の発明によれば、少なくとも2本の
リンクによりパワーユニットの静荷重を分担支持するの
で、パワーユニット側と車体側の各好ましい位置、すな
わちパワーユニット側における剛性が高くかつ壁面振幅
の小さい部分と、車体側における曲げ剛性及び面剛性の
高い部分を連結できるから、最適位置での支持が可能に
可能になる。しかも、クランク軸方向から見て両リンク
を互いに傾けることによりそれぞれの延長線の交点を仮
想のパワーユニット支持点とするので、パワーユニット
を確実に揺動規制できる。そのうえ、両リンクの角度を
変更することにより仮想のパワーユニット支持点位置を
自由に設定できる。
【0008】第2の発明は、前記仮想のパワーユニット
支持点をクランク軸方向から見てパワーユニット内部に
設定したので、パワーユニット内部に位置するロール慣
性主軸へより近接させることが自由にできるようにな
り、その結果、ロール剛性を低くしてロール共振周波数
を低くでき、特にアイドル振動時におけるパワーユニッ
トから車体側への振動伝達を低減できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1及び図2により第1実施例を
説明する。図1はパワーユニットの側面透視図、図2は
その平面レイアウト図である。このパワーユニット1は
横置きエンジン2を有し、そのクランク軸3は車体の左
右方向へ向けて配設されている。
【0010】図1に示すパワーユニットの側面視におい
て、パワーユニット1の上部には、重心Gを前後に挟ん
で前方のパワーユニット側取付点Aと後方のパワーユニ
ット側取付点Bがそれぞれ同程度の高さに配置される。
またパワーユニット下部には、重心Gより後方にパワー
ユニット側取付点C、同じく重心Gより前方にパワーユ
ニット側取付点Dがそれぞれ設けられ、さらにパワーユ
ニット側取付点Cの近傍にもパワーユニット側取付点E
が設けられる。
【0011】パワーユニット側取付点Aは、図2に明ら
かなように、パワーユニット1の右側前部へ設けられ、
パワーユニット1と一体に形成されたステー4(図1)
と第1リンク6との連結点である。パワーユニット側取
付点Bは同じくパワーユニット1の右側の後部へ一体に
形成されたステー5と第2リンク7との連結点である。
なお、図2においてはレイアウトを簡明に表示するた
め、各マウント及びリンクと車体側並びにパワーユニッ
ト2側との連結構造(ステーなど)を省略してある(以
下、同様)。
【0012】第1リンク6及び第2リンク7の各端部に
は防振ゴムを有するブッシュが一体化されており、この
ブッシュを介してパワーユニット2へ防振的に連結され
る。またこれらリンクの他端は、車体の前後方向へ長く
配置された車体側のサイドビーム8に対して連結されて
いる。
【0013】各第1リンク6、第2リンク7は、それぞ
れの車体側取付点F,Hがいずれも重心Gを通る垂直線
L(図1)に対して後方に位置するよう、それぞれが垂
直線Lに対して斜めに配置されかつ相互に異なる傾きを
なして各軸線方向の延長線a,bがパワーユニット1の
後部上方の空間で斜めに交わるようになっており、この
交点が仮想のパワーユニット支持点P1を形成してい
る。
【0014】パワーユニット1の下部は、図2に示すよ
うに車体略中央において、防振ゴムを有するマウント1
0,11によりセンタービーム等の車体下部12へステ
ー13,14を介して支持されている。それぞれの車体
側取付点C,Dは重心Gの前後へ隔たられている。
【0015】また、パワーユニット側取付点Eでは第3
リンク15を介して車体側へ連結されている。この第3
リンク15は仮想のパワーユニット支持点P1回りにパ
ワーユニット1の静荷重やトルク負荷によって発生する
モーメントを受け止めるためのものである。
【0016】次に、本実施例の作用を説明する。パワー
ユニット1の上部を第1リンク6、第2リンク7を介し
て静荷重を分担支持するので、パワーユニット側取付点
A,B点を最もパワーユニット1にとって好ましい位置
である剛性が高くかつ壁面振幅の小さい部分にでき、車
体側取付点F,Hを同じく車体にとって最も好ましい位
置である曲げ剛性及び面剛性の高い部分にできる。した
がって、パワーユニット1を最適位置で支持できる。
【0017】また、第1リンク6、第2リンク7をそれ
ぞれが上方へ向かって互いに接近するように斜めに配置
したので、その延長線a,bを交わらせて交点を仮想の
支持点P1とすることにより、パワーユニット1の揺動
を規制できる。しかも、第1リンク6と第2リンク7の
角度を任意に変えることにより、仮想の支持点P1の位
置を任意に設定できる。したがって、例えば、図1にお
いてFを重心Gより前方で剛性の高い部分へ移すような
ことも可能である。他の車体側及びパワーユニット側の
各取付点についても同様に任意の好条件位置を選択でき
る。
【0018】図3及び図4に第2実施例を示し、これら
各図はそれぞれ図1及び図2に対応している。この例で
は、図3に示すパワーユニット1の側面視において、第
1リンク6及び第2リンク7を逆ハの字状に配置し、各
延長線a,bの交点を仮想の支持点P2とし、この点P
2が重心Gを通るロール慣性主軸RL(図4参照)上で
かつ垂直線L近傍へ位置するように設定する。但し、仮
想の支持点P2は側面視でパワーユニット1の内部に位
置すれば足り、例えば、図4に示すように、平面視でパ
ワーユニット1の車体右側へ出た位置P22のような位
置でもよい。
【0019】このようにすると、仮想の支持点P2をパ
ワーユニット1の内部に設定できるので、図4に示すよ
うに、仮想の支持点P2をロール慣性主軸RL近傍に位
置させることができ、その結果、ロール剛性を低くして
ロール共振周波数を低くできるので、パワーユニット1
を制振支持でき、特にアイドル振動の伝達を低減でき
る。
【0020】図7はこのロール共振周波数に関するグラ
フであり、横軸に周波数、縦軸にゲインをとってある。
本願発明はこの図に実線で示すように、波線で示す従来
例に比べてロール共振周波数を低くでき、アイドル周波
数域の振動伝達を低減できる。
【0021】図5及び図6に第3実施例を示す。この例
も同様にそれぞれが図1及び図2に対応する。この例で
は前実施例に加えて、パワーユニット左側における支持
も一対の第4リンク20及び第5リンク21で支持した
点に特徴がある。これら第4リンク20及び第5リンク
21の各パワーユニット側取付点はJ、Kであり、パワ
ーユニット2の後部で重心Gと略同程度の高さに位置す
る。各車体側取付点はM,Nであり、それぞれ車体左側
のサイドビーム8へ支持される。
【0022】各第4リンク20、第5リンク21はそれ
ぞれの延長線c,dがパワーユニット1の内部にて交わ
り、仮想の支持点P4を形成するように互いに傾けて設
定する。なお、第1リンク6と第2リンク7の交点であ
る仮想の支持点P3は重心Gを通る垂直線Lから前方側
へずれたパワーユニット1内にあり、図6の平面視で明
らかなように斜めのロール慣性主軸RL上へ各仮想の支
持点P3、P4が位置し、これらの点P3、P4及び重
心Gが一直線上へ並ぶようになっている。これら仮想の
支持点P3、P4の各位置は図6の平面視においてロー
ル慣性主軸RL上又はその近傍に位置すれば足り、その
パワーユニット1の内外いずれに位置してもよい。
【0023】このようにすると、パワーユニット1に対
する全ての静荷重分担支持を第1リンク6、第2リンク
7、第4リンク20、第5リンク21で行うことがで
き、マウントによる直接取付を廃止できるので、パワー
ユニット支持位置選択の自由度が最も高くなる。しか
も、ロール慣性主軸RLは図5の側面視及び図6の平面
視に明らかなように、垂直方向及び左右方向に対して斜
めに傾いているが、このような斜めのロール慣性主軸R
Lに対してパワーユニット2の左右へ前記各一対のリン
クを設けることにより、左右の仮想の支持点P3、P4
をいずれもロール慣性主軸RL上へ一致させることがで
きるので、制振支持構造上最も有利なものになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パワーユニットの側面図
【図2】その平面レイアウト図
【図3】第2実施例のパワーユニットの側面図
【図4】第2実施例のその平面レイアウト図
【図5】第3実施例のパワーユニットの側面図
【図6】第3実施例のその平面レイアウト図
【図7】ロール共振周波数を示すグラフ
【符号の説明】
1:パワーユニット、2」横置きエンジン、3:クラン
ク軸、4:ステー、5:ステー、6:第1リンク、7:
第2リンク、8:サイドビーム、12:車体下部、2
0:第4リンク、21:第5リンク、G:重心、L:重
心を通る垂直線、P1:仮想の支持点、P2:仮想の支
持点、P3:仮想の支持点、P4:仮想の支持点、R
L:ロール慣性主軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワーユニットと車体側とを連結する少
    なくとも一対のリンクを設けてパワーユニットの静荷重
    を分担支持させるとともに、パワーユニットのクランク
    軸方向から見て前記一対をなす各リンクを互いに傾ける
    ことによりそれぞれの延長線の交点に仮想のパワーユニ
    ット支持点を形成したことを特徴とするパワーユニット
    支持装置。
  2. 【請求項2】 前記仮想のパワーユニット支持点をパワ
    ーユニットのクランク軸方向から見てパワーユニットの
    内部に位置させたことを特徴とする請求項1に記載した
    パワーユニット支持装置。
  3. 【請求項3】 前記対をなすリンクを、パワーユニット
    のクランク軸方向にて重心を挟んだ両側にそれぞれ一対
    づつ配置するとともに、前記仮想のパワーユニット支持
    点をパワーユニットのロール慣性主軸近傍に位置させた
    ことを特徴とする請求項2に記載したパワーユニット支
    持装置。
JP2000286173A 2000-09-20 2000-09-20 パワーユニット支持装置 Withdrawn JP2002087073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286173A JP2002087073A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 パワーユニット支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286173A JP2002087073A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 パワーユニット支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002087073A true JP2002087073A (ja) 2002-03-26

Family

ID=18770134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286173A Withdrawn JP2002087073A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 パワーユニット支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002087073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347217A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd トルクロッドの取付け構造
DE112005003288B4 (de) 2004-12-28 2018-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Tragstruktur für eine Fahrzeugantriebseinheit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112005003288B4 (de) 2004-12-28 2018-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Tragstruktur für eine Fahrzeugantriebseinheit
JP2006347217A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd トルクロッドの取付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5549350A (en) Rear underbody structure
WO2020225947A1 (ja) パワーユニット懸架構造
JPH0899650A (ja) 車輌用サブフレーム構造
EP1580057B1 (en) Power train supporting apparatus and method for automotive vehicle
JPH0920150A (ja) パワーユニットのマウント装置
JP2001097050A (ja) 自動車のパワープラント支持構造
JP2002087073A (ja) パワーユニット支持装置
JP2002347648A (ja) 自動車のサスペンションクロスメンバ構造
JP2006192932A (ja) 自動車のリアサスペンション装置
JP3384191B2 (ja) エンジン支持装置
JP6311733B2 (ja) キャビン下デッキ
JP4410802B2 (ja) 車両の動力源支持構造
JPH09226384A (ja) エンジンマウント構造
JP3134708B2 (ja) パワープラントの支持構造
JP4487693B2 (ja) エンジンマウント装置
WO2022024957A1 (ja) 車両の支持構造
JP2712788B2 (ja) 自動車用パワートレーンのマウンティング構造
JP2517606Y2 (ja) 自動車用パワーユニットの支持装置
JP2580956Y2 (ja) 車両リヤデフケースの支持構造
JPH0725355A (ja) 車両の下部車体構造
JPH0725356A (ja) 車両の下部車体構造
JP3600466B2 (ja) 車両フレームにおけるマウンティングブラケットの構造
JP2001063618A (ja) サスペンションアーム支持装置
JPH02249770A (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP2022112089A (ja) 車両下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204