JP2002086933A - 感熱色素転写用色素供与体要素 - Google Patents

感熱色素転写用色素供与体要素

Info

Publication number
JP2002086933A
JP2002086933A JP2001265410A JP2001265410A JP2002086933A JP 2002086933 A JP2002086933 A JP 2002086933A JP 2001265410 A JP2001265410 A JP 2001265410A JP 2001265410 A JP2001265410 A JP 2001265410A JP 2002086933 A JP2002086933 A JP 2002086933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microspheres
dye
dyestuff
protective layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001265410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662662B2 (ja
Inventor
William Henry Simpson
ヘンリー シンプソン ウィリアム
Jr Jacob J Hastreiter
ジョン ヘストレイター,ジュニア ジャコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2002086933A publication Critical patent/JP2002086933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662662B2 publication Critical patent/JP4662662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/30Thermal donors, e.g. thermal ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38264Overprinting of thermal transfer images
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受容体要素の艶消仕上げが可能な色素供与体
要素を提供すること。 【解決手段】 支持体上に、画像色素がバインダーに含
まれている1以上の色素層領域と、当該色素層領域と大
きさがほぼ等しい転写可能な保護層を含む別の領域とを
含んで成る感熱色素転写用色素供与体要素であって、当
該転写可能な保護層は無機粒子と、高分子バインダー
と、未膨張熱可塑性合成高分子微小球とを含有し、当該
微小球の粒径は、未膨張状態では5〜20μmの範囲内
にあるが、当該保護層を画像受容性層へ転写する際の加
熱時に20〜120μmの範囲内に膨張してその上に艶
消面を提供し、当該微小球は、軟化点が105℃より低
い低軟化点微小球と軟化点が110℃より高い高軟化点
微小球との混合物を含み、そして当該低軟化点微小球対
当該高軟化点微小球の比率は9:1〜1:6の範囲内に
あることを特徴とする色素供与体要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱色素転写用色
素供与体要素に、より詳細には、感熱プリントの表面を
艶消面にするために感熱プリントへの転写要素において
転写可能な保護オーバーコートを使用することに関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、カラービデオカメラによる電子画
像からプリントを得るための感熱転写システムが開発さ
れている。このようなプリントを得る一つの方法による
と、まず電子画像をカラーフィルターによる色分解にか
ける。次いで色分解された各画像を電気信号に変換す
る。その後これらの信号を操作してシアン、マゼンタ及
びイエローの各信号を得る。次いでこれらの信号を感熱
プリンターへ伝送する。プリントを得るため、シアン、
マゼンタ又はイエローの色素供与体要素を色素受容性要
素に向かい合わせて配置する。次いで両要素を感熱印刷
ヘッドと定盤ローラーの間に挿入する。線形感熱印刷ヘ
ッドを使用して、当該色素供与体シートの裏側から熱を
かける。感熱印刷ヘッドは多数の加熱素子を含み、シア
ン、マゼンタ及びイエローの各信号の一つに応答して逐
次加熱される。その後当該プロセスを他の二色について
繰り返す。こうして、スクリーンに表示された原画に対
応するカラーハードコピーが得られる。このプロセス及
びその実施のための装置についてさらに詳しいことが、
米国特許第4,621,271号に記載されている。
【0003】感熱プリントは、隣接表面への色素の再転
写や指紋による変色を受けやすい。これは、プリントの
色素受容性層の表面に色素が存在しているためである。
これらの色素は、プリントを高温ローラー又は感熱ヘッ
ドで熱融着することによって色素受容性層のさらに内部
へ駆逐することができる。この方法は、色素の再転写や
指紋感受性を抑制する一助とはなるが、こうした問題を
完全に解決するものではない。しかしながら、保護オー
バーコートを適用すればこれらの問題は事実上排除され
る。この保護オーバーコートは、色素が転写された後、
同様に加熱することにより受容体要素へ適用される。保
護オーバーコートにより、光退色や指紋の油分に対する
画像の安定性が向上する。
【0004】感熱色素転写式印刷法において完成したプ
リントには、画質の点でカラー写真プリントと同等以上
であることが望まれる。最終プリントの外観は、表面の
質感や光沢によって大きく変化する。カラー写真プリン
トの場合、非常に滑らかで光沢の高いものから粗面で光
沢の低い艶消面まで各種表面仕上げのものが入手可能で
あることが典型的である。
【0005】感熱プリントに艶消仕上げが望まれる場
合、従前は、印刷工程後の処理機において艶消面を適用
するか又は艶消スプレーを使用することが行われてい
る。しかしながら、どちらの解決策もコストがかかり、
プロセスを一層複雑にするものである。
【0006】Simpsonらの米国特許出願第09/55
0,367号(出願日2000年4月19日)及び特開
平9−323482号公報に、色素供与体要素の転写可
能な保護層領域に膨張性微小球を使用することが記載さ
れている。しかしながら、これらの微小球には、低い印
刷ヘッド温度において所望の光沢を有する欠陥のないプ
リントが得られないという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、受容
体要素表面の艶消又は低光沢仕上げが可能な感熱色素転
写式印刷用の色素供与体要素を提供することにある。本
発明の別の目的は、保護層と受容性層との間の付着性を
向上させる保護層を付与することで欠陥が少なくなるよ
うな感熱色素転写式印刷用の色素供与体要素を提供する
ことにある。本発明のさらに別の目的は、光沢を変化さ
せることができる保護層を付与する感熱色素転写式印刷
用の色素供与体要素を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記その他の目的は、支
持体上に、画像色素がバインダーに含まれている1以上
の色素層領域と、当該色素層領域と大きさがほぼ等しい
転写可能な保護層を含む別の領域とを含んで成る感熱色
素転写用色素供与体要素であって、前記転写可能な保護
層は無機粒子と、高分子バインダーと、未膨張熱可塑性
合成高分子微小球とを含有し、前記微小球の粒径は、未
膨張状態では5〜20μmの範囲内にあるが、前記保護
層を画像受容性層へ転写する際の加熱時に20〜120
μmの範囲内に膨張してその上に艶消面を提供し、前記
微小球は、軟化点が105℃より低い低軟化点微小球と
軟化点が110℃より高い高軟化点微小球との混合物を
含み、そして前記低軟化点微小球対前記高軟化点微小球
の比率は9:1〜1:6、好ましくは4:1〜1:4、
の範囲内にあることを特徴とする色素供与体要素によっ
て達成される。本発明によると、光沢を変化させること
ができる転写可能な保護層を含む色素供与体要素が提供
される。
【0009】
【発明の実施の形態】保護層を受容体要素へ適用する
間、線形感熱印刷ヘッドの熱によって微小球がその当初
の大きさの何倍もの大きさに膨張する。このため、表面
の粗面化が起こり、印画紙の艶消面に匹敵する艶消又は
低光沢画像が得られる。本発明によると、微小球壁の軟
化温度、すなわちT−スタートが異なる微小球の混合物
を使用する。印刷ヘッドの使用温度を低くすると60°
光沢値が65以上になり、反対に印刷ヘッドの使用温度
を高くすると60°光沢値が40未満になる。このよう
に、単に保護層の転写温度を変化させることによって、
所望の光沢度を任意に得ることができる。保護層の転写
温度は、感熱印刷ヘッドに供給する電力を変えることに
よって変化させることができる。
【0010】本発明の好適な実施態様における色素供与
体要素は、イエロー、マゼンタ及びシアンの各画像色素
をそれぞれバインダーに分散させた各カラーパッチと、
保護層を含むパッチとを繰り返し含んでなる多層カラー
要素である。本発明の別の実施態様における保護層は、
供与体要素の唯一の層を構成し、そして画像色素を含有
する別の色素供与体要素と組み合わせて使用される。
【0011】本発明の別の好適な実施態様における色素
供与体要素は、モノクロ要素であって、ある画像色素を
バインダーに分散させた層を含む第一の領域と、保護層
を含む第二の領域とからなるユニットを繰り返し含んで
なる。本発明のさらに別の好適な実施態様における色素
供与体要素は、黒白要素であって、中性色を生じる画像
色素混合物をバインダーに分散させた層を含む第一の領
域と、保護層を含む第二の領域とからなるユニットを繰
り返し含んでなる。
【0012】本発明においては、上述の軟化点パラメー
ターを有するものである限り、任意の膨張性微小球を使
用することができる。使用可能な材料については、例え
ば、米国特許第3,556,934号及び同第3,77
9,951号に記載されている。本発明の好適な実施態
様における膨張性微小球は、熱可塑性外殻を有する白色
球形中空粒子に、発泡剤として働く低沸点揮発性物質、
例えば液体、を封入したものである。未膨張微小球が加
熱されると、その熱可塑性外殻が軟化し、そこに封入さ
れている発泡剤が膨張して内圧が高まる。このため微小
球が膨張することになる。膨張性微小球の種類によって
その膨張開始温度が異なる。これは軟化点、又はT−ス
タート温度、として知られている。
【0013】本発明に用いられる膨張性微小球は、塩化
ビニリデン−アクリロニトリル系共重合体、メタクリル
酸エステル−アクリロニトリル系共重合体又は塩化ビニ
リデン−アクリル酸エステル系共重合体のような熱可塑
性樹脂のマイクロカプセルにイソペンタン、イソブタン
その他の低沸点揮発性物質を封入することによって形成
することができる。このような微小球は市販されてお
り、例えば、Expancel(商標)微小球461-20-DU(重み
付き平均粒径6〜9μm、T−スタート98〜104
℃;Expancel社)、Expancel(商標)微小球461-DU(重
み付き平均粒径9〜15μm、T−スタート98〜10
4℃;Expancel社)及びExpancel(商標)微小球091-DU
(重み付き平均粒径10〜16μm、T−スタート11
8〜126℃;Expancel社)が挙げられる。本発明の好
適な実施態様における低軟化点微小球の軟化点は98℃
〜104℃の範囲内にある。本発明の別の好適な実施態
様における高軟化点微小球の軟化点は118℃〜126
℃の範囲内にある。
【0014】本発明は、感熱ヘッドを使用して熱を均一
にかけることによって感熱プリントに保護オーバーコー
ト層を付与するものである。感熱プリントへ転写された
後の保護層は、光を受けることによる画質低下や、指紋
由来の油分、グリース、ポリ(塩化ビニル)製のフィル
ムアルバムのページやスリーブから出てくる可塑剤、と
いった一般的な化学物質に晒されることにより画質低下
に対して、優れた保護性を提供する。当該保護層は、乾
燥後の層厚が1μm未満になるように0.03g/m
〜1.5g/mの範囲内の被覆量で適用されるのが一
般的である。
【0015】上述したように、転写可能な保護層は微小
球を高分子バインダーに分散させてなるものである。こ
のような高分子バインダーは、従前より保護層用として
多くのものが開示されている。このような高分子バイン
ダーの例として、米国特許第5,332,713号に開
示されている材料が挙げられる。本発明の好適な実施態
様ではポリ(ビニルアセタール)が使用される。
【0016】本発明の保護層には無機粒子が含まれる。
無機粒子としては、例えば、米国特許第5,387,5
73号に記載されているように、シリカ、チタニア、ア
ルミナ、酸化アンチモン、クレイ、炭酸カルシウム、タ
ルク、等を使用することができる。本発明の好適な実施
態様における無機粒子はシリカである。無機粒子は、印
刷時の保護層の積層部分と未積層部分との分離性を向上
させる。本発明の好適な実施態様における保護層は、5
〜60質量%の無機粒子と、25〜60質量%の高分子
バインダーと、5〜60質量%の未膨張熱可塑性合成高
分子微小球とを含有する。
【0017】使用に際しては、色素供与体要素からイエ
ロー、マゼンタ及びシアンの各色素を色素受容性シート
上に熱転写して画像を形成する。次いで、感熱ヘッドを
使用して均一加熱することにより、当該色素供与体要素
上の別の透明パッチから、又は別の供与体要素から、透
明保護層を当該画像形成された受容性シート上に転写す
る。透明保護層はプリントに付着して供与体支持体の加
熱された領域から剥離する。
【0018】本発明の色素供与体要素の色素層には、熱
によって色素受容性層へ転写可能であればどのような色
素でも使用することができる。昇華性色素を使用すると
特に良好な結果が得られる。昇華性色素の例として、ア
ントラキノン系色素、例えば、Sumikaron Violet RS
(商標)(住友化学)、Dianix Fast Violet 3R FS(商
標)(三菱化学)並びにKayalon Polyol Brilliant Blu
e N BGM(商標)及びKSTBlack 146(商標)(日本化
薬);アゾ染料、例えば、Kayalon Polyol Brilliant B
lue BM(商標)、Kayalon Polyol Dark Blue 2BM(商
標)及びKST Black KR(商標)(日本化薬)、Sumikaro
n Diazo Black 5G(商標)(住友化学株式会社)並びに
Miktazol Black 5GH(商標)(三井東圧化学);直接染
料、例えば、Direct Dark Green B(商標)(三菱化
学)並びにDirect Brown M(商標)及びDirect Fast Bl
ack D(商標)(日本化薬);酸性染料、例えば、Kayan
ol MillingCyanine 5R(商標)(日本化薬);塩基性染
料、例えば、Sumiacryl Blue 6G(商標)(住友化学)
及びMalachite Green(商標)(保土ヶ谷化学);
【0019】
【化1】
【0020】
【化2】
【0021】又は米国特許第4,541,830号に記
載されている色素のいずれか、が挙げられる。上記の色
素を単独で又は組み合わせて使用することにより単色を
得ることができる。色素は0.05〜1g/mの被覆
量で使用することができ、また疎水性であることが好ま
しい。
【0022】本発明の色素供与体要素において、転写さ
れた色素の濃度を改良するために色素バリア層を使用し
てもよい。このような色素バリア層の材料には、米国特
許第4,716,144号に記載され特許請求されてい
るもののような疎水性材料が含まれる。色素供与体要素
の色素層及び保護層は、支持体上に塗被されてもよい
し、またグラビア法のような印刷法によって支持体上に
印刷されてもよい。
【0023】印刷ヘッドが色素供与体要素に粘着しない
ようにするため、本発明の色素供与体要素の裏側にスリ
ップ層を設けてもよい。このようなスリップ層は、固体
もしくは液状の減摩剤又はその混合物を、高分子バイン
ダー又は界面活性剤を含むか又は含まずに、含むことが
できる。好適な減摩剤として、油状物又は100℃未満
で溶融する半結晶性有機固体物、例えば、ポリ(ビニル
ステアレート)、蜜蝋、過フッ素化アルキルエステルポ
リエーテル、ポリカプロラクトン、シリコーン油、ポリ
(テトラフルオロエチレン)、カーボワックス、ポリ
(エチレングリコール)又は米国特許第4,717,7
11号、同第4,717,712号、同第4,737,
485号及び同第4,738,950号に記載されてい
る材料のいずれか、が挙げられる。スリップ層に好適な
高分子バインダーとして、ポリ(ビニルアルコール−コ
−ブチラール)、ポリ(ビニルアルコール−コ−アセタ
ール)、ポリスチレン、ポリ(酢酸ビニル)、酢酪酸セ
ルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸セルロー
ス又はエチルセルロースが挙げられる。
【0024】スリップ層における減摩剤の使用量は、減
摩剤の種類によって大きく異なるが、一般には0.00
1〜2g/mの範囲内である。高分子バインダーを使
用する場合、減摩剤の存在量は、使用した高分子バイン
ダーの0.05〜50質量%、好ましくは0.5〜40
質量%の範囲内である。
【0025】本発明の色素供与体要素の支持体として
は、寸法安定性があり且つ感熱印刷ヘッドの熱に耐えら
れるものであれば、どのような材料でも使用することが
できる。このような材料として、ポリ(エチレンテレフ
タレート)のようなポリエステル、ポリアミド、ポリカ
ーボネート、グラシン紙、コンデンサー紙、酢酸セルロ
ースのようなセルロースエステル、ポリ(フッ化ビニリ
デン)又はポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサ
フルオロプロピレン)のようなフッ素ポリマー、ポリオ
キシメチレンのようなポリエーテル、ポリアセタール、
ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン又はメチ
ルペンテンポリマーのようなポリオレフィン並びにポリ
イミドアミド及びポリエーテルイミドのようなポリイミ
ドが挙げられる。支持体の厚さは一般に2〜30μmの
範囲内である。
【0026】本発明の色素供与体要素と共に使用される
色素受容性要素は、通常、支持体上に色素像受容性層を
有してなる。当該支持体は透明フィルム、例えば、ポリ
(エーテルスルホン)、ポリイミド、酢酸セルロースの
ようなセルロースエステル、ポリ(ビニルアルコール−
コ−アセタール)又はポリ(エチレンテレフタレート)
であることができる。色素受容性要素の支持体は反射
性、例えば、バライタ被覆紙、ポリエチレン被覆紙、白
色ポリエステル(ポリエステルに白色顔料を取り込ませ
たもの)、アイボリー紙、コンデンサー紙又はDuPont T
yvek(商標)のような合成紙であることもできる。
【0027】色素像受容性層は、例えば、ポリカーボネ
ート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ(塩化ビニ
ル)、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)、ポリ
カプロラクトン又はこれらの混合物を含むことができ
る。色素像受容性層は、その所期の目的にとって有効で
ある任意の量で存在することができる。一般に、1〜5
g/mの濃度で良好な結果が得られる。
【0028】上述のように、本発明の色素供与体要素を
使用して色素転写像を形成する。当該プロセスには、上
記色素供与体要素を像様加熱して色素像を色素受容性要
素へ転写して色素転写像を形成する工程が含まれる。色
素像が転写された後、その色素像の上に保護層を転写す
る。
【0029】本発明の色素供与体要素は、シート形態で
使用してもよいし、連続したロール体又はリボン体とし
て使用してもよい。連続したロール体又はリボン体とし
て使用する場合、一色のみを有することも、また、昇華
性のシアン及び/又はマゼンタ及び/又はイエロー及び
/又はブラックその他の色素のように、異なる複数の色
素の領域を交互に有することも可能である。このような
色素については、米国特許第4,541,830号、同
第4,698,651号、同第4,695,287号、
同第4,701,439号、同第4,757,046
号、同第4,743,582号、同第4,769,36
0号及び同第4,753,922号に記載されている。
このように、本発明の範囲には、一色要素、二色要素、
三色要素もしくは四色要素(又は五色以上の要素)が包
含される。
【0030】本発明の好適な実施態様においては、色素
供与体要素は、ポリ(エチレンテレフタレート)支持体
にイエロー色素、シアン色素及びマゼンタ色素並びに上
述の保護層の各領域が逐次繰り返して被覆された構成を
とり、そして上述のプロセスを各色について逐次実施す
ることにより、保護層を最上部に有する三色色素転写像
が得られる。もちろん、当該プロセスを単色についての
み実施すると、モノクロ色素転写像が得られる。
【0031】本発明の色素供与体要素から色素を転写す
るのに用いることができる感熱印刷ヘッドは市販されて
おり、例えば、富士通製感熱ヘッドFTP-040 MCSOO1、T
DK製感熱ヘッドLV5416又はRohm製感熱ヘッドKE 2008-
F3を用いることができる。
【0032】本発明の感熱色素転写集成体は、(a) 上
述の色素供与体要素、及び(b) 上述の色素受容性要素
を含んで成り、当該色素受容性要素と色素供与体要素
は、供与体要素の色素層が受容性要素の色素像受容性層
と接触するように重なり合う。これら二つの要素を含ん
で成る上記集成体は、モノクロ画像を得る場合には、一
体式ユニットとして予備集成することができる。これ
は、二つの要素の縁部を一時的に貼り合わせることによ
って行うことができる。転写後、色素受容性要素を剥離
することによって色素転写像を露呈させる。
【0033】三色像を得る場合には、上記集成体を3回
形成し、その間に感熱印刷ヘッドで加熱する。最初の色
素が転写された後、これらの要素を剥離する。次いで、
第二の色素供与体要素(又は異なる色素領域を含む当該
供与体要素の別の領域)を当該色素受容性要素と整合さ
せ、当該プロセスを繰り返す。同様にして第三の色を得
る。最後に、保護層を最上部に適用する。
【0034】
【実施例】下記の実施例は本発明を説明するために提供
される。比較用要素C−1(軟化点が同一である微小球混合物) 厚さ6μmのポリ(エチレンテレフタレート)支持体の
裏側に、 1)チタンアルコキシド、Tyzor TBT(商標)(DuPont
社)(0.13g/m)の下塗層を酢酸n−プロピル
とn−ブチルアルコールの溶媒混合物(85/15)から塗被
したもの、及び 2)末端がアミノプロピル−ジメチル基であるポリジメ
チルシロキサン、PS513(商標)(United Chemical Tec
hnologies)(0.01g/m)、ポリ(ビニルアセ
タール)バインダー、KS-1(積水)(0.38g/
)、p−トルエンスルホン酸(0.0003g/m
)及びカンデリラ蝋(0.02g/m)を含有する
スリップ層をジエチルケトン、メタノール及び蒸留水の
溶媒混合物(88.7/9.0/2.3)から塗被したもの をコーティングすることにより保護層供与体要素を製造
した。
【0035】当該要素の表側に、ポリ(ビニルアセター
ル)、KS-1(積水)(被覆量0.432g/m)、コロ
イドシリカ、MA-ST-M(日産化学)(被覆量0.335g
/m )、Expancel(商標)微小球461-20-DU(Expancel
社)(軟化点98〜104℃)(被覆量0.099g/m
)及びExpancel(商標)微小球461-DU(Expancel社)
(軟化点98〜104℃)(被覆量0.149g/m
を含有する転写可能なオーバーコート層を、75%3−
ペンタノンと25%メタノールの溶媒混合物から塗被し
た。
【0036】比較用要素C−2 この要素は、上記要素C−1を基本とし、その転写可能
な保護オーバーコート層にポリ(ビニルブチラール)、
Butvar B-76(商標)(Solutia社)(被覆量0.043
g/m)を添加したものである。比較用要素C−3 この要素は、上記要素C−2を基本とし、但し、当該コ
ロイドシリカの被覆量を0.439g/mに、当該46
1-20-DU微小球の被覆量を0.164g/mに、そし
て当該461-DU微小球の被覆量を0.084g/mにし
たものである。
【0037】比較用要素C−4 この要素は、上記要素C−1を基本とし、但し、当該46
1-20-DU微小球の被覆量を0.112g/mに、そし
て当該461-DU微小球の被覆量を0.168g/mにし
たものである。比較用要素C−5 この要素は、上記要素C−4を基本とし、その転写可能
な保護オーバーコート層にポリ(ビニルブチラール)、
Butvar B-76(商標)(Solutia社)(被覆量0.043
g/m)を添加したものである。
【0038】本発明の要素1(軟化点が異なる微小球混
合物) この要素は、上記比較用要素C−1を基本とするが、但
し、当該Expancel(商標)微小球461-DUをExpancel(商
標)微小球091-DU(軟化点118〜126℃)に変更し
た。本発明の要素2 この要素は、上記本発明の要素1を基本とし、その転写
可能な保護オーバーコート層にポリ(ビニルブチラー
ル)、Butvar B-76(商標)(Solutia社)(被覆量0.
043g/m)を添加したものである。
【0039】本発明の要素3 この要素は、上記本発明の要素2を基本とし、但し、当
該コロイドシリカの被覆量を0.439g/mに、当
該461-20-DU微小球の被覆量を0.164g/mに、
そして当該091-DU微小球の被覆量を0.084g/m
にしたものである。本発明の要素4 この要素は、上記本発明の要素1を基本とし、但し、当
該461-20-DU微小球の被覆量を0.112g/mに、
そして当該091-DU微小球の被覆量を0.168g/m
にしたものである。本発明の要素5 この要素は、上記本発明の要素4を基本とし、その転写
可能な保護オーバーコート層にポリ(ビニルブチラー
ル)、Butvar B-76(商標)(Solutia社)(被覆量0.
043g/m)を添加したものである。
【0040】受容性要素 OPPalyte(商標)ポリプロピレンの支持体上に下記の層
を順にコーティングすることによって感熱色素転写用受
容性要素を製造した。 a)Prosil(商標)221(アミノプロピル−トリエトキシ
シラン)及びProsil(商標)2210(アミノ官能性エポキ
シシラン)(PCR社)(質量比1:1)並びにLiCl
(0.0022g/m)をエタノール−メタノール−
水溶媒混合物中に含む下塗層。得られた溶液(0.10
g/m)は約1%のシラン成分、3%の水及び96%
の3Aアルコールを含有した。 b)Makrolon(商標)KL3-1013(ポリエーテル変性ビスフ
ェノールAポリカーボネートブロックコポリマー)(Bay
er AG)(1.52g/m)、Lexan(商標)141-112ビ
スフェノールAポリカーボネート(General Electric
社)(1.24g/m)、Fluorad(商標)FC-431過
フッ素化アルキルスルホンアミドアルキルエステル界面
活性剤(3M社)(0.011g/m)、Drapex(商
標)429ポリエステル可塑剤(Witco社)(0.23g/m
)、8μm架橋ポリ(スチレン−コ−ブチルアクリレ
ート−コ−ジビニルベンゼン)弾性ビーズ(Eastman Ko
dak社)(0.006g/m)及びジフェニルフタレ
ート(0.46g/m)を含有する色素受容性層であ
ってジクロロメタンから塗布したもの。 c)ビスフェノールA(50モル%)、ジエチレングリコ
ール(49モル%)及びポリジメチルシロキサン(1モ
ル%)(分子量2500)の各ブロックユニットからな
るポリカーボネート系ランダムターポリマー(0.55
g/m)、50モル%ジエチレングリコールで変性し
たビスフェノールAポリカーボネート(分子量200
0)(0.11g/m)、Fluorad(商標)FC-431界
面活性剤(0.022g/m)並びにDC-510(商標)
界面活性剤(Dow Corning社) (0.003g/m)を含
有する塩化メチレンとトリクロロエチレンとの溶媒混合
物から塗被した色素受容体。 使用したポリカーボネート
【0041】
【化3】 KL3-1013、ポリエーテルグリコールとビスフェノールA
ポリカーボネートとからなるブロックコポリマー(Bayer
AG)
【0042】
【化4】 ビスフェノールAポリカーボネートLexan 141(商標)
(General Electric社)
【0043】印刷 Kodakプロフェッショナル用EKTATHERM XLS XTRALIFEカ
ラーリボン(Eastman Kodak社カタログNo.807-6135)及び
Kodak Model 8650感熱プリンターを使用して、上記受容
体上に、最高濃度2.3以上のステータスA中性濃度画
像を印刷した。カラーリボンと受容体の集成体を18m
m定盤ローラー上に配置し、そしてその定盤ローラーに
TDK製感熱ヘッド(No. 3K0345)をヘッド負荷6.3
5kgで押し当てた。当該TDK製3K0345感熱印刷ヘッ
ドは、解像度300ドット/インチで平均抵抗3314
Ωの個別にアドレス可能なヒータを2560個有する。
初期の印刷ヘッド温度が36.4℃に達した時点で画像
形成用電子装置を作動させた。当該集成体を印刷ヘッド
と定盤ローラーとの間を16.9mm/秒の速度で引き
抜いた。同時に、感熱印刷ヘッドの抵抗素子に76マイ
クロ秒毎に58マイクロ秒間オンにするパルスを与え
た。最高濃度の印刷には、印刷ライン1本当たり64パ
ルスの「オン」時間5.0ミリ秒を要した。供給電圧を
13.6ボルトとしたところ瞬間ピーク出力は58.1
8×10-3ワット/ドットとなり、またDmax印刷に要
する極大全エネルギーは0.216ミリジュール/ドッ
トであった。このプロセスをイエロー、マゼンタ及びシ
アンについて逐次繰り返すことで所望の中性画像を得
た。
【0044】上述の中性濃度画像を含む受容体要素の高
分子受容性層側に、上述した保護層要素の各々を接触さ
せて配置した。印刷工程を利用して転写可能な保護オー
バーコートを感熱ヘッドで均一に加熱することにより、
当該転写可能な保護オーバーコートをプリントに永久付
着せしめた。印刷エネルギーは、ヘッド電圧及びライン
可能幅の変更により変動した。プリンターがその加熱サ
イクルを終了したら供与体の支持体を剥離して、転写可
能な保護オーバーコートを画像化受容体に付着したまま
残した。
【0045】光沢 Byk-Gardner Tri-光沢計を使用して60°光沢値を測定
した。光沢計を印刷方向に対して垂直にして読み取りを
行い、そしてサンプル上ランダムに選んだ4つの読み取
り値の平均値を各値とした。以下の結果が得られた。
【0046】
【表1】
【0047】上記の結果は、本発明の要素を使用する
と、エネルギーレベルが低い場合に、比較用要素よりも
高い光沢が得られることを示している。エネルギーレベ
ルを高くすると、光沢値が低下して、外観の艶消し度合
いが高くなる。さらに、上記結果は、感熱印刷ヘッドへ
供給するエネルギーを変更することによって異なる光沢
値が得られることをも示している。
【0048】
【発明の効果】本発明によると、光沢を変化させること
ができる転写可能な保護層を含む色素供与体要素が提供
される。
フロントページの続き (72)発明者 ジャコブ ジョン ヘストレイター,ジュ ニア アメリカ合衆国,ニューヨーク 14559, スペンサーポート,スペンサーポート ロ ード 2414 Fターム(参考) 2H111 AA01 AA08 AA26 AA27 AA52 BA02 BA03 BA35 BA53 BA71 BA76

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、画像色素がバインダーに含
    まれている1以上の色素層領域と、当該色素層領域と大
    きさがほぼ等しい転写可能な保護層を含む別の領域とを
    含んで成る感熱色素転写用色素供与体要素であって、前
    記転写可能な保護層は無機粒子と、高分子バインダー
    と、未膨張熱可塑性合成高分子微小球とを含有し、前記
    微小球の粒径は、未膨張状態では5〜20μmの範囲内
    にあるが、前記保護層を画像受容性層へ転写する際の加
    熱時に20〜120μmの範囲内に膨張してその上に艶
    消面を提供し、前記微小球は、軟化点が105℃より低
    い低軟化点微小球と軟化点が110℃より高い高軟化点
    微小球との混合物を含み、そして前記低軟化点微小球対
    前記高軟化点微小球の比率は9:1〜1:6の範囲内に
    あることを特徴とする色素供与体要素。
JP2001265410A 2000-09-06 2001-09-03 感熱色素転写用色素供与体要素 Expired - Lifetime JP4662662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/655589 2000-09-06
US09/655,589 US6362132B1 (en) 2000-09-06 2000-09-06 Dye-donor element containing transferable protection overcoat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002086933A true JP2002086933A (ja) 2002-03-26
JP4662662B2 JP4662662B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=24629510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265410A Expired - Lifetime JP4662662B2 (ja) 2000-09-06 2001-09-03 感熱色素転写用色素供与体要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6362132B1 (ja)
EP (1) EP1186438B1 (ja)
JP (1) JP4662662B2 (ja)
DE (1) DE60101874T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220524B2 (en) 2003-05-14 2007-05-22 Troy Group, Inc. System and method for producing secure toner-based images
US7018772B2 (en) * 2003-09-24 2006-03-28 Eastman Kodak Company Method of transferring a protective overcoat to a dye-donor element
US20050233241A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Eastman Kodak Company Materials and method for backprinting imaging media
JP2008110526A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Sony Corp 印画方法、印画物の製造方法、プリンタ装置
US7852359B2 (en) * 2007-10-31 2010-12-14 Eastman Kodak Company Protective overcoat transfer compensation
US9056514B2 (en) * 2013-08-05 2015-06-16 Kodak Alaris Inc. Thermal clear laminate donor element

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516543A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Pilot Corp:The 印画物とその製造方法及びそれに使用する熱転写記録 媒体
JPH08282135A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Toppan Printing Co Ltd 昇華転写記録用受像体
JP2000343845A (ja) * 1999-04-30 2000-12-12 Eastman Kodak Co 熱色素転写画像の光沢の制御方法
JP2001353967A (ja) * 2000-04-19 2001-12-25 Eastman Kodak Co 感熱色素転写用の色素供与体要素
JP2002200851A (ja) * 2000-06-20 2002-07-16 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写受像シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4621271A (en) 1985-09-23 1986-11-04 Eastman Kodak Company Apparatus and method for controlling a thermal printer apparatus
JPH09323482A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Sony Corp 転写型画像保護フィルム
JP3879251B2 (ja) * 1998-05-19 2007-02-07 住友金属工業株式会社 強度と靱性に優れた表面硬化部品の製造方法
DE19954064A1 (de) * 1998-11-18 2000-05-25 Eastman Kodak Co Farbstoff-Donorelement mit einer übertragbaren schützenden Deckschicht

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516543A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Pilot Corp:The 印画物とその製造方法及びそれに使用する熱転写記録 媒体
JPH08282135A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Toppan Printing Co Ltd 昇華転写記録用受像体
JP2000343845A (ja) * 1999-04-30 2000-12-12 Eastman Kodak Co 熱色素転写画像の光沢の制御方法
JP2001353967A (ja) * 2000-04-19 2001-12-25 Eastman Kodak Co 感熱色素転写用の色素供与体要素
JP2002200851A (ja) * 2000-06-20 2002-07-16 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE60101874T2 (de) 2004-10-14
JP4662662B2 (ja) 2011-03-30
EP1186438A2 (en) 2002-03-13
EP1186438A3 (en) 2002-06-12
US6362132B1 (en) 2002-03-26
DE60101874D1 (de) 2004-03-04
EP1186438B1 (en) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732810B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素及び保護層の形成方法
EP0820876B1 (en) Thermal dye transfer dye-donor element with transferable protection overcoat
US6184181B1 (en) Process for controlling the gloss of a thermal dye transfer image
US7018772B2 (en) Method of transferring a protective overcoat to a dye-donor element
JP3048124B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JP4662662B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
US6346502B1 (en) Dye-donor element with transferable protection overcoat
JP2000153674A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JP4467779B2 (ja) 熱転写シート
US5866506A (en) Assemblage and Process for thermal dye transfer
JPH04115991A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP2892961B2 (ja) 感熱色素転写の色素供与体要素
US6759369B2 (en) Thermal dye transfer print bearing patterned overlayer and process for making same
JP3579984B2 (ja) 感熱転写記録媒体
EP1216840B1 (en) Dye-donor element with transferable protection overcoat
US5723405A (en) Adhesive for laminating thermal dye transfer print
US20040001952A1 (en) Protective laminate and process for thermal dye sublimation prints
JPH11240253A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH0999648A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH04118290A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH06206380A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH05270026A (ja) 熱転写記録方法および熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term