JP2002086787A - サーマルプリンタおよびその制御方法 - Google Patents

サーマルプリンタおよびその制御方法

Info

Publication number
JP2002086787A
JP2002086787A JP2000282088A JP2000282088A JP2002086787A JP 2002086787 A JP2002086787 A JP 2002086787A JP 2000282088 A JP2000282088 A JP 2000282088A JP 2000282088 A JP2000282088 A JP 2000282088A JP 2002086787 A JP2002086787 A JP 2002086787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
recording
plane
preliminary
recording color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000282088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Hoshino
久 星野
Osamu Ogiyama
理 荻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000282088A priority Critical patent/JP2002086787A/ja
Publication of JP2002086787A publication Critical patent/JP2002086787A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サーマルヘッドの基体の温度を各行の記録開
始前に各記録色のプレーン毎の予備温度に制御すること
により、迅速に画像の記録を得ることができるサーマル
プリンタおよびその制御方法を提供すること。 【解決手段】 各記録色のプレーン全体の平均濃度に対
応した予備温度を各記録色のプレーン毎に設定し、前記
プレーン毎に各行の記録開始前にサーマルヘッド11の
ヘッド取り付け台10温度を、前記プレーンの記録色に
対応した予備温度に制御する制御手段14を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサーマルプリンタお
よびサーマルプリンタの制御方法に係り、特にサーマル
ヘッドの基体の温度を各記録色のプレーン毎に設定され
た予備温度に制御することにより、迅速に画像の記録を
得ることができるサーマルプリンタおよびサーマルプリ
ンタの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラテンの前方に記録のための
用紙と、所望のインクを塗工したインクリボンとを支持
しておき、記録ヘッドとしての複数の発熱素子を整列配
置させたサーマルヘッドをキャリッジとともにプラテン
に沿って移動させながら、前記発熱素子を、記録情報に
基づいて選択的に発熱させることによりインクリボンの
インクを転写して、用紙上に所望の文字や図形等の画像
の記録を行うサーマルプリンタが、高印字品質、低騒
音、低コスト、メンテナンスの容易性等の理由により、
コンピュータ、ワードプロセッサ等の出力装置として多
用されている。
【0003】このようなサーマルプリンタにおいて良好
な画像の記録を得るためには、サーマルヘッドの基体の
温度を所定の予備温度に制御する必要がある。
【0004】このため、サーマルヘッドの近傍に温度検
出用のサーミスタを設置して、このサーミスタから検出
される温度をサーマルヘッドの基体の温度とし、このサ
ーマルヘッドの基体の温度が所定の予備温度となるよう
上昇するように通電するサーマルプリンタが知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のような
サーマルヘッドの基体の温度を予備温度に制御して画像
の記録を行うサーマルプリンタにおいては、1の予備温
度のみが設定されるものであるため、多色をもって画像
の記録を得る場合には、記録色によっては設定された予
備温度が高温すぎるまたは低温すぎることがあった。
【0006】このため、上述のように設定された予備温
度が高温すぎる場合、または低温すぎる場合には、前記
サーマルヘッドの基体の温度を前記予備温度から記録に
適した温度に制御するにあたり時間を要し、したがって
画像の記録を迅速に得ることができなかった。また、サ
ーマルヘッドの基体の温度の上昇と下降の差が激しい場
合には、熱疲労によってサーマルヘッドの寿命が短期化
するという問題を有していた。
【0007】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、サーマルヘッドの基体の温度を各記録色のプレ
ーン毎の予備温度に制御することにより、迅速に画像の
記録を得ることができるサーマルプリンタおよびその制
御方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るサーマルプリンタは、画像情報を記録
色毎に分解し、各記録色のプレーンを順次重ね合わせて
多色の画像の記録を得るサーマルプリンタであって、前
記各記録色のプレーン全体の平均濃度に対応した予備温
度を各記録色のプレーン毎に設定し、前記プレーン毎に
各行の記録開始前にサーマルヘッドの基体の温度を、前
記プレーンの記録色に対応した前記予備温度に制御する
制御手段を有することを特徴とする。
【0009】前記サーマルプリンタに係る発明によれ
ば、多色の画像の記録を得るにあたり、各プレーン毎の
記録色の平均濃度に対応した予備温度をそれぞれ設定す
るので、従来の1の予備温度を設定する場合と比較し
て、サーマルヘッドの基体の温度を迅速に予備温度に制
御することができる。ここで、プレーンとは各記録色に
応じて記録を施す面をいう。
【0010】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
は、前記平均濃度に対応する予備温度を前記制御手段に
設けられた濃度−温度変換テーブルに記憶させ、各記録
色のプレーン毎に設定する前記予備温度を前記濃度−温
度変換テーブルを用いて選定することを特徴とする。
【0011】前記サーマルプリンタに係る発明によれ
ば、多色の画像の記録を得るにあたり、各プレーン毎の
記録色の平均濃度に対応した予備温度をそれぞれ制御手
段において記憶されている濃度−温度変換テーブルより
選定して設定するので、従来の1の予備温度を設定する
場合と比較して、サーマルヘッドの基体の温度を簡易か
つより迅速に予備温度に制御することができる。
【0012】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
は、画像情報を記録色毎に分解し、各記録色のプレーン
を順次重ね合わせて多色の画像の記録を得るサーマルプ
リンタであって、前記各記録色のプレーン全体の印刷デ
ューティーに対応した予備温度を各記録色のプレーン毎
に設定し、前記プレーン毎に、各行の記録開始前にサー
マルヘッドの基体の温度を、前記プレーンの記録色に対
応した前記予備温度に制御する制御手段を有することを
特徴とする。
【0013】前記サーマルプリンタに係る発明によれ
ば、多色の画像の記録を得るにあたり、プレーン毎の各
記録色の印刷デューティーに対応した予備温度をそれぞ
れ設定するので、従来の1の予備温度を設定する場合と
比較して、サーマルヘッドの基体の温度を迅速に予備温
度に制御することができる。また、各プレーン毎の記録
色の印刷デューティーは、簡単に算出することができ
る。ここで、印刷デューティーとは、サーマルヘッドへ
の通電パルスの1の記録色のプレーン全体についてのO
N時間とOFF時間を合計したパルス時間合計に対す
る、当該プレーン全体についてのON時間を合計したO
N時間合計の割合に100を乗じたものいい、画像の平
均濃度に対応する指標となる。
【0014】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
は、前記印刷デューティーに対応する予備温度を前記制
御手段に設けられた印刷デューティー−温度変換テーブ
ルに記憶させ、各記録色のプレーン毎に設定する前記予
備温度を前記印刷デューティー−温度変換テーブルを用
いて選択することを特徴とする。
【0015】前記サーマルプリンタに係る発明によれ
ば、多色の画像の記録を得るにあたり、各プレーン毎の
記録色の印刷デューティーに対応した予備温度をそれぞ
れ制御手段において記憶されている印刷デューティー−
温度変換テーブルより選定して設定するので、従来の1
の予備温度を設定する場合と比較して、サーマルヘッド
の基体の温度を簡易かつより迅速に予備温度に制御する
ことができる。
【0016】また、本発明に係るサーマルプリンタの制
御方法は、画像情報を記録色毎に分解し、各記録色のプ
レーンを順次重ね合わせて多色の画像の記録を得るサー
マルプリンタの制御方法であって、各記録色のプレーン
全体の平均濃度に対応して各記録色のプレーン毎に予備
温度を設定し、サーマルヘッドの基体の温度を検出する
とともに、前記プレーン毎に設定された予備温度となる
ようサーマルヘッドを加熱または冷却することにより、
各行の記録開始前に前記サーマルヘッドの基体の温度
を、前記プレーンの記録色に対応した前記予備温度に制
御することを特徴とする。
【0017】前記サーマルプリンタの制御方法に係る発
明によれば、多色の画像の記録を得るにあたり、各プレ
ーン毎の記録色の平均濃度に対応した予備温度をそれぞ
れ設定するので、従来の1の予備温度を設定する場合と
比較して、サーマルヘッドの基体の温度を迅速に予備温
度に制御することができる。
【0018】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
の制御方法は、各記録色のプレーン毎に設定する前記予
備温度を、前記制御手段において記憶されている濃度−
温度変換テーブルを用いて選定することを特徴とする。
【0019】前記サーマルプリンタの制御方法に係る発
明によれば、多色の画像の記録を得るにあたり、各プレ
ーン毎の記録色の平均濃度に対応した予備温度をそれぞ
れ制御手段において記憶されている濃度−温度変換テー
ブルより選定して設定するので、従来の1の予備温度を
設定する場合と比較して、サーマルヘッドの基体の温度
を簡易かつより迅速に予備温度に制御することができ
る。
【0020】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
の制御方法は、画像情報を記録色毎に分解し、各記録色
のプレーンを順次重ね合わせて多色の画像の記録を得る
サーマルプリンタの制御方法であって、各記録色のプレ
ーン全体の印刷デューティーに対応して各記録色のプレ
ーン毎に予備温度を設定し、前記プレーン毎にサーマル
ヘッドの基体の温度を検出するとともに、設定された予
備温度となるようサーマルヘッドを加熱または冷却する
ことにより、各行の記録開始前に前記サーマルヘッドの
基体の温度を、前記プレーンの記録色に対応した前記予
備温度に制御することを特徴とする。
【0021】前記サーマルプリンタの制御方法に係る発
明によれば、多色の画像の記録を得るにあたり、各プレ
ーン毎の記録色の印刷デューティーに対応した予備温度
をそれぞれ設定するので、従来の1の予備温度を設定す
る場合と比較して、サーマルヘッドの基体の温度を迅速
に予備温度に制御することができる。また、各プレーン
毎の記録色の印刷デューティーは、簡単に算出すること
ができる。
【0022】さらに、本発明に係る他のサーマルプリン
タの制御方法は、各記録色のプレーン毎に設定する前記
予備温度を、前記制御手段において記憶されている印刷
デューティー−温度変換テーブルを用いて選定すること
を特徴とする。
【0023】前記サーマルプリンタの制御方法に係る発
明によれば、多色の画像の記録を得るにあたり、各プレ
ーン毎の記録色の印刷デューティーに対応した予備温度
をそれぞれ制御手段において記憶されている印刷デュー
ティー−温度変換テーブルより選定して設定するので、
従来の1の予備温度を設定する場合と比較して、サーマ
ルヘッドの基体の温度を簡易かつより迅速に予備温度に
制御することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1か
ら図4を参照して説明する。
【0025】図1は本発明の実施形態に係るサーマルプ
リンタ1を示すものであり、本実施形態のサーマルプリ
ンタ1には、フレーム(図示せず)の所望の位置に平板
状のプラテン2がその側面がほぼ垂直となるように配設
されている。前記プラテン2の下方には、ガイドシャフ
ト3がプラテン2と平行に配設されている。そして、ガ
イドシャフト3には、キャリッジ4がガイドシャフト3
に沿って往復動自在に駆動するように取付けられてい
る。
【0026】また、前記キャリッジ4の上方には、キャ
リッジ4と対向するようにカセット保持板5が配設され
ている。このカセット保持板5のキャリッジ4と平行に
対峙する下面の所定位置には、インクリボン6が内部に
収納されたリボンカセット7を保持するカセットホルダ
(図示せず)が設けられており、このカセットホルダに
より、複数のリボンカセット7が前記キャリッジ4の移
動方向に一列状に配設されるようになっている。本実施
形態においては、前記リボンカセット7には、シアンの
インクリボン6a、マゼンタのインクリボン6b、イエ
ローのインクリボン6c、ブラックのインクリボン6d
が収納されている。本実施形態の各リボンカセット7
は、インクリボン6の種類にかかわらず、すべてが同一
形状、同一寸法に形成されている。
【0027】リボンカセット7の後側面には、各リボン
カセット7内に収納されているインクリボン6の種類を
判別するための識別マーク9が形成されている。この識
別マーク9は、例えばインクリボン6の種類によって異
なる数の縞状の非反射部を有する反射シールとして形成
されている。
【0028】また、前記キャリッジ4には、サーマルヘ
ッド11の基体を構成するヘッド取り付け台10が取り
付けられており、このヘッド取り付け台10にはサーマ
ルヘッド11がインクリボン6に対向するように取り付
けられている。そして、このサーマルヘッド11には、
所望の記録情報に基づいて選択的に発熱される複数の発
熱素子12が整列配置されている。
【0029】前記サーマルヘッド11の近傍には、ヘッ
ド取り付け台10の温度を検出するためのサーミスタ等
の温度検出装置13が配設されている。そして、前記サ
ーマルヘッド11および前記温度検出装置13は、サー
マルプリンタ1の所望の位置に配設されたサーマルプリ
ンタ1の記録動作等の制御をつかさどる制御手段14に
電気的に接続されている。
【0030】また、キャリッジ4の中央部には、リボン
カセット7のリールが係合され、このリールを回転駆動
するためのボビン16が上方に突出するようにして配設
されており、前記キャリッジ4の左右両側部には、リボ
ンカセット7をキャリッジ4上に保持する係合部17が
立設されている。また、キャリッジ4には、リボンカセ
ット7に収納されたインクリボン6のマークを識別する
センサとして、例えば反射型の光センサ18が配設され
ており、この光センサ18は、前記制御手段14に電気
的に接続されている。
【0031】また、前記サーマルヘッド11による記録
範囲外においてこのサーマルヘッド11に対向する部位
となる前記プラテン2の記録方向の上流側(図1におい
て左側)には、冷却装置20が配設されており、この冷
却装置20の表面は、前記プラテン2の表面に対して面
一になるように形成されている。なお、前記冷却装置2
0は前記プラテン2の記録方向の下流側に配設してもよ
いし、上流側と下流側の両方に配設してもよい。
【0032】前記制御手段14には、図2に示すように
少なくともCPU21と適宜な容量のROM、RAMな
どにより形成されたメモリ22が設置されている。この
CPU21は、前記温度検出装置13や前記光センサ1
8等からの情報を受信し、前記サーマルヘッド11や前
記冷却装置20に情報を送信するようにされている。ま
た、前記メモリ22には、各発熱素子12を記録情報に
基づいて選択的に発熱させるとともに、キャリッジ4を
移動させるよう制御するプログラムや、各プレーンの記
録色の平均濃度に対応した予備温度を割り出す濃度−温
度変換テーブル23、および各行の記録開始前に各記録
色毎の平均濃度に対応した予備温度を前記濃度−温度変
換テーブル23から引き出して、ヘッド取り付け台10
の温度がその予備温度になるように制御するプログラム
等が記憶されている。すなわち、温度検出装置13によ
り検出されたヘッド取り付け台10の温度が平均濃度に
対応する予備温度よりも高い場合にはヘッド取り付け台
10の温度が予備温度になるよう冷却し、一方、平均濃
度に対応する予備温度よりも低い場合にはヘッド取り付
け台10の温度が予備温度になるよう加熱するように制
御するプログラムが記憶されている。
【0033】図3は、画像の平均濃度と予備温度の関係
を示す表の一例であり、平均濃度について255を最も
濃い濃度をあらわす数値とし、0を最も淡い濃度をあら
わす数値としたときに、平均濃度が淡い程予備温度は高
温に設定されている。前記濃度−温度変換テーブル23
には図3に示すような平均濃度と予備温度の関係が記憶
されている。なお、平均濃度に対応する予備温度は前記
一例に限定されるものではない。
【0034】次に、本実施形態に係るサーマルプリンタ
1の制御方法を図4に示すフローチャートを参照して説
明する。
【0035】まず、図4に示すように、所望の画像情報
が制御手段14に送信されると、制御手段14に設置さ
れたCPU21はその画像におけるシアン、マゼンタ、
イエロー、ブラックの各プレーン毎の記録色の平均濃度
を求める(ST1)。また、インクリボンカセット7に
配置された識別マーク9を光センサ18によって検出
し、この検出された識別情報を前記制御手段14に送信
することにより、この制御手段14に設置されたCPU
21において前記識別マーク9の数を計数してリボンカ
セット7の中に収納されているインクリボン6のマーク
を識別して種類を判別する。
【0036】次に、メモリ22に予め記憶されている平
均濃度に対応した予備温度を割り出す濃度−温度変換テ
ーブル23から、前記CPU21によって求められた各
プレーンの記録色の平均濃度に対応した予備温度を引き
出し、前記CPU21において最初に記録を開始すると
したプレーンの記録色(本実施形態においてはシアン)
のインクリボン6aに対応する予備温度を設定する(S
T2)。
【0037】そして、前記制御手段14より予備温度の
情報をサーマルヘッド11に送信し、その情報に基づい
て記録開始前にサーマルヘッド11に通電してヘッド取
り付け台10の温度を設定された予備温度にまで加熱し
た後(ST3)、所望の記録情報に基づいて各発熱素子
12に通電し、1行分の記録を得る(ST4)。
【0038】1行分の記録が終了した後、サーマルヘッ
ド11の近傍に設置された温度検出装置13によってヘ
ッド取り付け台10の温度を検出する(ST5)。この
とき検出されたヘッド取り付け台10の温度が設定され
た予備温度より高い場合には、サーマルヘッド11が配
設されているキャリッジ4を移動させて前記サーマルヘ
ッド11を冷却装置20に接触させ、これによりヘッド
取り付け台10の温度を低下させて設定された予備温度
にまで冷却した後、前記キャリッジ4を次行の記録開始
位置に移動させるとともに記録媒体を1行分送り出す
(ST6)。一方、検出されたヘッド取り付け台10の
温度が設定された予備温度より低い場合には、即時に前
記キャリッジ4を次行の記録開始位置に移動させるとと
もに(ST7)、記録媒体を1行分送り出し、サーマル
ヘッド11に通電してヘッド取り付け台10の温度を設
定された予熱温度まで加熱する(ST3)。
【0039】その後、所望の記録情報に基づいて各発熱
素子12に通電し、次行の記録を得る。
【0040】上述のように、各行毎に記録後のヘッド取
り付け台10の温度を温度検出装置13で検出し、検出
されたヘッド取り付け台10の温度に応じてヘッド取り
付け台10の温度を冷却または加熱することにより設定
された予備温度になるよう温度制御し、1行分の記録を
得る記録手段を繰り返して、シアンのインクリボン6a
によりシアンのプレーンの画像の記録を得た後、頁の記
録開始位置に記録媒体を戻す。
【0041】次に、前記CPU21において2番目に記
録を開始するとした記録色(本実施形態においてはマゼ
ンタ)のインクリボン6bに対応する予備温度を設定す
る(ST2)。そして、前記制御手段14より送信され
た予備温度の情報に基づいてサーマルヘッド11に通電
してヘッド取り付け台10の温度を設定された予備温度
にまで加熱した(ST3)後、所望の記録情報に基づい
て各発熱素子12に通電して1行分の記録を得る(ST
4)。1行分の記録が終了した後、各行毎に記録後のヘ
ッド取り付け台10の温度を温度検出装置13で検出し
(ST5)、検出されたヘッド取り付け台10の温度に
応じて冷却し(ST6)または加熱する(ST3)こと
により設定された予備温度に温度制御する。その後、所
望の記録情報に基づいて各発熱素子12に通電し、1行
分の記録を得る(ST4)という記録手段を繰り返し
て、マゼンタのインクリボン6bによりマゼンタのプレ
ーンの画像の記録を得る。
【0042】そして、シアン、マゼンタと同様にしてイ
エローのインクリボン6cによりイエローのプレーン
の、ブラックのインクリボン6dによりブラックのプレ
ーンの画像の記録を得ることにより、多色の画像の記録
を得るように制御する。
【0043】なお、本実施形態においてはシアンのイン
クリボン6a、マゼンタのインクリボン6b、イエロー
のインクリボン6c、ブラックのインクリボン6dの各
色順に記録を得ているが、この順序に限定されるもので
はない。また、本実施形態においては、1行毎にヘッド
取り付け台10の温度を検出するとともに予熱温度に上
昇させているが、これに限定されるものではなく複数行
毎に温度を検出するようにしてもよい。また、本実施形
態においては、シアンのインクリボン6a、マゼンタの
インクリボン6b、イエローのインクリボン6c、ブラ
ックのインクリボン6dの色を使用しているがこれに限
定されるものではなく、2種類以上の記録色を使用する
ものであればよい。また、本実施形態においてはヘッド
取り付け台10の温度を検出して予備温度になるように
温度制御するものであるが、これに限定されるものでは
なく、例えばサーマルヘッド11の基板等のサーマルヘ
ッドの基体の温度を制御するものであればよい。さら
に、本実施形態においては、各記録色のプレーンの平均
濃度に対応する予備温度を設定するものであるが、これ
に限定されるものではなく、例えば各記録色の印刷デュ
ーティーやパルス電圧に対応する予備温度を設定するも
のであってもよい。この場合、平均濃度に対応した予備
温度を割り出す濃度−温度変換テーブル23にかわっ
て、印刷デューティーに対応した予備温度を割り出す印
刷デューティー−温度変換テーブル、またはパルス電圧
に対応した予備温度を割り出す電圧−温度変換テーブル
をメモリ22に記憶する。
【0044】したがって、本実施形態によれば各プレー
ン毎の記録色に対応した予備温度を設定するので、ヘッ
ド取り付け台10の温度を設定された予備温度にまで加
熱しまたは冷却するのは、従来の1の予備濃度を設定し
多場合と比べて時間がかからず、このため迅速に画像の
記録を得ることができるという効果を有する。
【0045】例えば、第1のケースとして各プレーンの
記録色の平均濃度についてシアンのプレーンが201、
マゼンタのプレーンが197、イエローのプレーンが1
83、ブラックのプレーンが227である画像の記録を
得るとき、平均濃度200とし、予備温度を33℃に設
定した場合の記録時間と、各記録色のプレーンに最適な
平均濃度に対応した予備温度を設定した場合の記録時間
を比較する。このとき、シアンのプレーンの平均濃度2
01とマゼンタのプレーンの平均濃度197に対応する
予備温度と、記録色全体の平均濃度200に対応する予
備温度33℃は、図3に示すようにあまり差がない。し
たがって、ヘッド取り付け台10の温度を1行毎の記録
開始前に1の予備温度に制御する従来の場合と本発明の
場合とを比較しても、記録時間に大きな差は生じない。
一方、イエローのプレーンの平均濃度183、ブラック
のプレーンの平均濃度227に対応する予備温度は、平
均濃度200に対応する予備温度33℃と比較して1℃
から2℃程度の差が生じる。この差の故に、従来の一律
33℃に予備温度の設定を行う場合と比べて、ヘッド取
り付け台10の温度を1行毎の記録開始前にイエローや
ブラックのプレーンの平均濃度に対応する予備温度にそ
れぞれ制御する本発明の場合は、それぞれ10%の記録
時間を短縮することができる。その結果、前記画像の全
体としては5%の記録時間を短縮することができる。
【0046】さらに、顕著な効果が見られる第2のケー
スとして、各プレーンの記録色の平均濃度についてシア
ンのプレーンが120、マゼンタのプレーンが134、
イエローのプレーンが188、ブラックのプレーンが1
45である他の画像の記録を得るとき、平均濃度200
とし、予備温度を33℃に設定した場合の記録時間と、
各プレーン毎の記録色に最適な平均濃度に対応した予備
温度を設定した場合の記録時間を比較する。このとき平
均濃度200に対応する予備温度33℃に設定する従来
の場合と比較して、シアンのプレーンの平均濃度120
に対応する予備温度は5℃程度、マゼンタのプレーンの
平均濃度134に対応する予備温度は4℃程度、イエロ
ーのプレーンの平均濃度188に対応する予備温度は1
℃程度、ブラックのプレーンの平均濃度145に対応す
る予備温度は3℃程度の差が生じる。したがって、ヘッ
ド取り付け台10の温度を一行毎の記録開始前に各プレ
ーン毎の平均濃度に対応する予備温度に制御する本発明
の場合は、従来の場合と比較してシアンのプレーンの記
録時間は50%、マゼンタのプレーンの記録時間は35
%、イエローのプレーンの記録時間は10%、ブラック
のプレーンの記録時間は30%短縮することができる。
その結果前記画像の全体としては30%の記録時間の短
縮を達成することができる。
【0047】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、必要に応じて種々変更することが可能で
ある。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るサーマ
ルプリンタによれば、多色の画像の記録を得るにあた
り、各プレーン毎の記録色の平均濃度に対応した予備温
度をそれぞれ設定するので、従来の1の予備温度を設定
する場合と比較して、サーマルヘッドの基体の温度を迅
速に予備温度に制御することができる。
【0049】したがって、記録を行う際にサーマルヘッ
ドの基体の温度を予備温度から記録温度に上昇させるの
に時間を要せず、迅速に画像の記録を得ることができる
という効果を有する。
【0050】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
によれば、多色の画像の記録を得るにあたり、各プレー
ン毎の記録色の平均濃度に対応した予備温度をそれぞれ
制御手段において記憶されている濃度−温度変換テーブ
ルより選定して設定するので、簡易かつ迅速に平均濃度
に対応した予備温度を引き出すことができ、サーマルヘ
ッドの基体の温度を簡易かつより迅速に予備温度に制御
することができるため、より迅速に画像の記録を得るこ
とができるという効果を有する。
【0051】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
によれば、多色の画像の記録を得るにあたり、各プレー
ン毎の記録色の印刷デューティーに対応した予備温度を
それぞれ設定するので、従来の1の予備温度を設定する
場合と比較して、サーマルヘッドの基体の温度を迅速に
予備温度に制御することができる。また、各プレーン毎
の記録色の印刷デューティーは、容易に算出することが
できる。
【0052】したがって、各プレーン毎の記録色の印刷
デューティーを容易に用意することができるとともに、
迅速に画像の記録を得ることができるという効果を有す
る。
【0053】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
によれば、多色の画像の記録を得るにあたり、各プレー
ン毎の記録色の印刷デューティーに対応した予備温度を
それぞれ制御手段において記憶されている印刷デューテ
ィー−温度変換テーブルより選定して設定するので、簡
易かつ迅速に印刷デューティーに対応した予備温度を引
き出すことができ、サーマルヘッドの基体の温度を簡易
かつより迅速に予備温度に制御することができるため、
より迅速に画像の記録を得ることができるという効果を
有する。
【0054】また、本発明に係るサーマルプリンタの制
御方法によれば、多色の画像の記録を得るにあたり、各
プレーン毎の記録色の平均濃度に対応した予備温度をそ
れぞれ設定するので、従来の1の予備温度を設定する場
合と比較して、サーマルヘッドの基体の温度を迅速に予
備温度に制御することができる。
【0055】したがって、迅速に画像の記録を得ること
ができるという効果を有する。
【0056】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
の制御方法によれば、多色の画像の記録を得るにあた
り、各プレーン毎の記録色の平均濃度に対応した予備温
度をそれぞれ制御手段において記憶されている濃度−温
度変換テーブルより選定して設定するので、簡易かつ迅
速に平均濃度に対応した予備温度を引き出すことがで
き、サーマルヘッドの基体の温度を簡易かつより迅速に
予備温度に制御することができるため、より迅速に画像
の記録を得ることができるという効果を有する。
【0057】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
の制御方法によれば、多色の画像の記録を得るにあた
り、各プレーン毎の記録色の印刷デューティーに対応し
た予備温度をそれぞれ設定するので、従来の1の予備温
度を設定する場合と比較して、サーマルヘッドの基体の
温度を迅速に予備温度に制御することができる。また、
各プレーン毎の記録色の印刷デューティーは、簡単に算
出することができる。
【0058】したがって、簡易かつ迅速に画像の記録を
得ることができるという効果を有する。
【0059】また、本発明に係る他のサーマルプリンタ
の制御方法によれば、多色の画像の記録を得るにあた
り、各プレーン毎の記録色の印刷デューティーに対応し
た予備温度をそれぞれ制御手段において記憶されている
印刷デューティー−温度変換テーブルより選定して設定
するので、簡易かつ迅速に印刷デューティーに対応した
予備温度を引き出すことができ、サーマルヘッドの基体
の温度を簡易かつより迅速に予備温度に制御することが
できるため、より迅速に画像の記録を得ることができる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るサーマルプリンタの概略構成図
【図2】 本発明に係るサーマルプリンタの制御手段を
示す構成図
【図3】 本発明に係る平均濃度と予備温度の関係の例
を示すグラフ
【図4】 本発明に係るサーマルプリンタの制御方法を
示すフローチャート
【符号の説明】
1 サーマルプリンタ 2 プラテン 4 キャリッジ 6 インクリボン 7 リボンカセット 9 識別マーク 10 ヘッド取り付け台 11 サーマルヘッド 12 発熱素子 13 温度検出装置 14 制御手段 18 光センサ 20 冷却装置 21 CPU 22 メモリ 23 濃度−温度変換テーブル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月21日(2000.9.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】図3は、画像の平均濃度と予備温度の関係
を示す表の一例であり、平均濃度について255を最も
淡い濃度をあらわす数値とし、0を最も濃い濃度をあら
わす数値としたときに、平均濃度が濃い程予備温度は高
温に設定されている。前記濃度−温度変換テーブル23
には図3に示すような平均濃度と予備温度の関係が記憶
されている。なお、平均濃度に対応する予備温度は前記
一例に限定されるものではない。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を記録色毎に分解し、各記録色
    のプレーンを順次重ね合わせて多色の画像の記録を得る
    サーマルプリンタであって、前記各記録色のプレーン全
    体の平均濃度に対応した予備温度を各記録色のプレーン
    毎に設定し、前記プレーン毎に、各行の記録開始前にサ
    ーマルヘッドの基体の温度を、前記プレーンの記録色に
    対応した前記予備温度に制御する制御手段を有すること
    を特徴とするサーマルプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記平均濃度に対応する予備温度を前記
    制御手段に設けられた濃度−温度変換テーブルに記憶さ
    せ、各記録色のプレーン毎に設定する前記予備温度を前
    記濃度−温度変換テーブルを用いて選定することを特徴
    とする請求項1に記載のサーマルプリンタ。
  3. 【請求項3】 画像情報を記録色毎に分解し、各記録色
    のプレーンを順次重ね合わせて多色の画像の記録を得る
    サーマルプリンタであって、前記各記録色のプレーン全
    体の印刷デューティーに対応した予備温度を各記録色の
    プレーン毎に設定し、前記プレーン毎に、各行の記録開
    始前にサーマルヘッドの基体の温度を、前記プレーンの
    記録色に対応した前記予備温度に制御する制御手段を有
    することを特徴とするサーマルプリンタ。
  4. 【請求項4】 前記印刷デューティーに対応する予備温
    度を前記制御手段に設けられた印刷デューティー−温度
    変換テーブルに記憶させ、各記録色のプレーン毎に設定
    する前記予備温度を前記印刷デューティー−温度変換テ
    ーブルを用いて選択することを特徴とする請求項3に記
    載のサーマルプリンタ。
  5. 【請求項5】 画像情報を記録色毎に分解し、各記録色
    のプレーンを順次重ね合わせて多色の画像の記録を得る
    サーマルプリンタの制御方法であって、各記録色のプレ
    ーン全体の平均濃度に対応して各記録色のプレーン毎に
    予備温度を設定し、サーマルヘッドの基体の温度を検出
    するとともに、前記プレーン毎に設定された予備温度と
    なるようサーマルヘッドを加熱または冷却することによ
    り、各行の記録開始前に前記サーマルヘッドの基体の温
    度を、前記プレーンの記録色に対応した前記予備温度に
    制御することを特徴とするサーマルプリンタの制御方
    法。
  6. 【請求項6】 各記録色のプレーン毎に設定する前記予
    備温度を、前記制御手段に記憶されている濃度−温度変
    換テーブルを用いて選定することを特徴とする請求項5
    に記載のサーマルプリンタの制御方法。
  7. 【請求項7】 画像情報を記録色毎に分解し、各記録色
    のプレーンを順次重ね合わせて多色の画像の記録を得る
    サーマルプリンタの制御方法であって、各記録色のプレ
    ーン全体の印刷デューティーに対応して各記録色のプレ
    ーン毎に予備温度を設定し、前記プレーン毎にサーマル
    ヘッドの基体の温度を検出するとともに、設定された予
    備温度となるようサーマルヘッドを加熱または冷却する
    ことにより、各行の記録開始前に前記サーマルヘッドの
    基体の温度を、前記プレーンの記録色に対応した前記予
    備温度に制御することを特徴とするサーマルプリンタの
    制御方法。
  8. 【請求項8】 各記録色のプレーン毎に設定する前記予
    備温度を、前記制御手段において記憶されている印刷デ
    ューティー−温度変換テーブルを用いて選定することを
    特徴とする請求項7に記載のサーマルプリンタの制御方
    法。
JP2000282088A 2000-09-18 2000-09-18 サーマルプリンタおよびその制御方法 Withdrawn JP2002086787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282088A JP2002086787A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 サーマルプリンタおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282088A JP2002086787A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 サーマルプリンタおよびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002086787A true JP2002086787A (ja) 2002-03-26

Family

ID=18766653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282088A Withdrawn JP2002086787A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 サーマルプリンタおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002086787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044978A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Funai Electric Co Ltd プリンタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044978A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Funai Electric Co Ltd プリンタ装置
JP4736610B2 (ja) * 2005-08-09 2011-07-27 船井電機株式会社 プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379082B2 (en) Method and apparatus for controlling in thermal printer
US20040233269A1 (en) Thermal printer and control method of controlling cooling fan
US7319472B2 (en) Printer and printing method
JP2002086787A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
US6704036B2 (en) Color thermal printer
JP2002240340A (ja) シリアルプリント方法及びシリアルプリンタ
JP2007090543A (ja) プリンタ、およびサーマルヘッドのプレヒート制御方法
JP2005212344A (ja) 画像形成装置及び該画像形成装置のサーマルヘッドの熱制御方法
JP2007331345A (ja) プリンタ、および該プリンタにおけるプリント位置制御方法
JP3039866B1 (ja) 記録装置
JP2007076217A (ja) プリンタ、およびサーマルヘッドの休止時間設定方法
JP2005343046A (ja) 記録ヘッド、およびプリンタ
JP2005271361A (ja) 印画方法
JPH0248963A (ja) 記録装置,熱転写プリンタおよび記録方法
JP2010143059A (ja) 熱転写プリンタ
JPS62286763A (ja) サ−マルヘツドの駆動制御方法
JP2008162107A (ja) サーマルプリンタおよび印字制御装置
JP2006027153A (ja) サーマルヘッドの通電制御方法
JPS6147273A (ja) シリアル型熱転写プリンタの記録方法
JPH0524241A (ja) 記録装置
JP2003312031A (ja) 昇華型熱転写プリンタ及びこれに用いられるインクシートカセット
JPS6378763A (ja) 熱転写記録装置
JPH05147252A (ja) 印字濃度自動調整回路
JPH08281993A (ja) 画像プリンタ
JPH0825679A (ja) サーマルヘッドの温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051014