JP2002086491A - 多層構造の樹脂成形品及び多層構造の樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

多層構造の樹脂成形品及び多層構造の樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JP2002086491A
JP2002086491A JP2001167194A JP2001167194A JP2002086491A JP 2002086491 A JP2002086491 A JP 2002086491A JP 2001167194 A JP2001167194 A JP 2001167194A JP 2001167194 A JP2001167194 A JP 2001167194A JP 2002086491 A JP2002086491 A JP 2002086491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
resin
molded product
resin molded
multilayer structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001167194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saeki
大志 佐伯
Izumi Uraki
泉 浦木
Hirohide Matsuhisa
裕英 松久
Naohisa Kumagai
直久 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001167194A priority Critical patent/JP2002086491A/ja
Priority to US09/897,014 priority patent/US6838131B2/en
Priority to DE2001631328 priority patent/DE60131328T2/de
Priority to EP20010116205 priority patent/EP1174241B8/en
Priority to TW90116386A priority patent/TW592935B/zh
Priority to KR10-2001-0041424A priority patent/KR100465673B1/ko
Priority to CNB011224878A priority patent/CN1221372C/zh
Publication of JP2002086491A publication Critical patent/JP2002086491A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0093Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of articles provided with an attaching element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2756Cold runner channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • Y10T428/24017Hook or barb
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】樹脂成形品の再利用を図ることができる多層構
造成形品を提供する。 【解決手段】コア層とスキン層から成る多層構造の樹脂
成形品であって、コア層を構成する樹脂材料は熱可塑性
樹脂材料を成形加工した成形品を粉砕した粉砕樹脂材料
を用い、スキン層を構成する樹脂材料はバージン材料を
使用して成形加工した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂成形品を成形す
る樹脂材料をコア層を構成する樹脂材料とスキン層を構
成する樹脂材料から成る多層成形構造とした樹脂成形品
に関する。
【0002】特に、コア層樹脂材料の成形部分をスキン
層樹脂材料の成形部分で包み込んだ構成の、所謂、サン
ドイッチ構造の成形品に関する。
【0003】更に、本発明は、熱可塑性樹脂材料を成形
加工して樹脂成形品とした樹脂材料を再利用した樹脂成
形品に関する。
【0004】又、本発明は、前記熱可塑性樹脂材料の成
形品を粉砕処理して、該粉砕した樹脂材料を射出成形加
工の樹脂原料とする技術に関する。
【0005】更に、本発明は熱可塑性樹脂成形品を粉砕
処理し、該粉砕処理した樹脂材料をコア層を構成する樹
脂材料と、スキン層を構成する樹脂材料を射出成形して
多層成形構造の樹脂成形品とする場合に、前記コア層を
構成する樹脂材料に、該粉砕した樹脂材料を原料として
使用した樹脂成形品の製造方法に関する。
【0006】さらに本発明は、複写機、プリンターなど
の画像形成装置、ファクシミリ、コンピュータなどの情
報通信機器、家庭電化機器等に使用されているプラスチ
ック樹脂材料のリサイクル技術に関する。
【0007】
【従来の技術】射出成形技術の1つに、2種類の樹脂材
料を成形用金型のキャビテイに射出してコア層を構成す
る樹脂成形部分と、スキン層を構成する樹脂成形部分と
から成る多層構造の成形加工、所謂、サンドイッチ構造
の射出成形がある。
【0008】前記サンドイッチ成形に関する先行技術は
国際特許分類IPC B29C 45/16に区分さ
れ、例えば、特許第3017052号公報、特開平8−
224754号公報、等多くがある。
【0009】又、本発明は成形加工されたプラスチック
材料、樹脂材料を再利用する技術に関するものである
が、樹脂材料の再利用に関する先行技術に関しては、特
開平5−301222号公報、特開平5−147036
号公報、特開平10−202694号公報等がある。
【0010】特許第3031357号公報には、再生材
をサンドイッチ成形品の芯材として使用し、更に、表面
材にも再生材を使用する例が記載されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】近年、地球環境保護及
び自然資源有効活用の観点での産業界への各種働きかけ
が行われており、又、石油資源としてのプラスチック材
料、樹脂材料の再利用への取り組みの実用化が要求され
ている。
【0012】それに答える意味で、樹脂成形品のリサイ
クル技術の開発活動が活発化している。
【0013】中でも、複写機、プリンター、等の画像形
成機器、ファクシミリ、コンピュータ、等の事務機器、
情報通信機器、又、エアコン、ビデオデッキ、オーディ
オコンポなどの家庭電器製品を始めとする各種の電子機
器群の製品には比較的大量の大型形状の熱可塑性プラス
チック材料が数多く使用されている。
【0014】これらの製品の使用済み製品から取り外し
た熱可塑性プラスチック材料は機械強度、難燃性、外観
色などの様々な物性値が劣化している。
【0015】又、表面には様々な異物が付着し汚染され
ている。
【0016】従って、これらの材料に対するリサイクル
方法として、成形品を粉砕、洗浄、再ペレット化を行っ
た後、未使用樹脂材料(バージンペレット)と上記の使
用済みの樹脂材料とを一定の割合で混合して物性を回復
する処置を講じて使用する方法が提案されている。
【0017】しかしながら、上記の方法においては、劣
化した使用済みの樹脂材料を未使用の樹脂材料に混入す
るために、製造された再生材料は機械強度、難燃性、外
観色などの点で、100%バージンペレットの樹脂材料
の成形品に比して劣っている。
【0018】先述した資源を有効活用し、産業廃棄物を
出来るだけ軽減して環境問題への解決の糸口とするため
に、使用済み樹脂材料を樹脂成形品の材料に活用するた
めの手段の1つとして、多層構造成形、所謂、サンドイ
ッチ成形の利用がある。
【0019】即ち、上記多層成形品はコア層を構成する
樹脂材料とスキン層を構成する樹脂材料を成形用金型に
射出して、断面部分が、コア層をスキン層で覆う多層構
造の樹脂成形品と成すものである。
【0020】この多層構造のコア層樹脂材料に前記使用
済みの樹脂材料を利用する方法である。
【0021】上記多層構造成形、所謂、サンドイッチ成
形加工の樹脂材料の原料に使用済み樹脂材料を再使用し
て樹脂材料のリサイクル率を上げるためには、リサイク
ル材料としてのコア層樹脂部分の充填率が重要となる。
【0022】コア層構造部分の充填量を増やし、該コア
層構造部分の周囲にスキン層樹脂材料を射出すると、ス
キン層部分の被覆部分からコア層樹脂がはみ出してしま
うことがある。
【0023】本発明の課題の1つは、成形品全体にコア
層樹脂材料が均一にかつ、出来るだけ多くの量が充填さ
れ、更に、コア層樹脂部分がスキン層樹脂材料で完全に
覆われていることであり、このような、成形品及び、製
造方法を提案することにある。
【0024】又、本発明の課題の他の1つは、再利用す
る樹脂成形品を粉砕処理した材料を使用することにより
コア層樹脂材料の熱履歴による物性劣化を避けると共に
材料コストのメリットを図る製造方法を提案する。
【0025】又、本発明の課題は再生材をサンドイッチ
成形(多層成形構造)のコア材に使用して上記の問題の
解決の糸口とする場合に派生する、部品強度の低下対策
にある。
【0026】即ち、前記した複写機、プリンター、ファ
クシミリ等の、画像形成機器、情報通信機器の構成部品
である、外装品、筐体、機構部品などは平板構造に加え
て、他の部品との連結作用を行うネジ部、嵌め込み部な
どの機能部を構成している。
【0027】そして、そのような機能部は機械的強度を
保証する必要があるが、コア材に再生材を使用すると、
再生材の物性値の劣化による前記機能部の機能保証を得
ることが困難であった。
【0028】更に、本発明の課題の1つは、再生材を多
層構造成形品のコア材に使用した場合の外観構造部品の
成形品とした状況での品質保証上の問題がある。
【0029】即ち、コア層に明度の低い色(濃色)の再
生材を使用し、その表面のスキン層として明度の高い色
の未使用バージン材を使用した場合に、コア層の色が及
ぼす外観上への悪影響を防ぐ対策が必要となる。
【0030】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、コア層とスキン層から成る多層構造の樹脂
成形品であって、前記コア層を構成する樹脂材料は熱可
塑性樹脂材料を成形加工した成形品を粉砕した粉砕樹脂
材料を用い、前記スキン層を構成する樹脂材料はバージ
ン材料を使用して成形加工したことを特徴とした多層構
造の樹脂成形品を提案する。
【0031】上記発明には、前記樹脂成形品が事務機
器、電気機器、情報通信機器等の外装部品、筐体部品又
は構成部品であることを特徴とした多層構造の樹脂成形
品の態様がある。
【0032】更に、前記コア層を構成する樹脂材料の原
料は事務機器の外装品または事務機器の筐体、構成部品
の樹脂成形品を粉砕加工処理した樹脂材料であることを
特徴とした多層構造の樹脂成形品の態様がある。
【0033】本発明の1つは、コア層とスキン層から成
る多層構造の樹脂成形品の製造方法であって、前記樹脂
成形品を成形する金型のキャビテイ内に射出する前記コ
ア層を構成する樹脂材料の粘性を前記スキン層を構成す
る樹脂材料の粘性より低く設定して成形するようにした
ことを特徴とした多層構造の樹脂成形品の製造方法によ
り上記課題を解決する。
【0034】更に、本発明の1つはコア層とスキン層か
ら成る多層構造の樹脂成形品の製造方法であって、前記
コア層を構成する樹脂材料は熱可塑性樹脂材料を成形加
工した成形品を粉砕した粉砕樹脂材料を用い、前記スキ
ン層を構成する樹脂材料はバージン材料を使用し、前記
コア層を構成する樹脂材料の樹脂温度を前記スキン層を
構成する樹脂材料の樹脂温度よりも高く設定して成形加
工したことを特徴とした多層構造の樹脂成形品の製造方
法を提案する。
【0035】本発明は、コア層とスキン層から成る多層
構造の樹脂成形品の製造方法であって、前記コア層を構
成する樹脂材料と前記スキン層を構成する樹脂材料の夫
々の射出時の単位時間当たりの射出体積をコア層樹脂材
料をスキン層樹脂材料より大きく設定して成形するよう
にしたことを特徴とした多層構造の樹脂成形品の製造方
法を提案する。
【0036】上記発明には、前記コア層を構成する樹脂
材料は熱可塑性樹脂材料を成形加工した成形品を粉砕し
た粉砕樹脂材料を使用したことを特徴とした多層構造の
樹脂成形品の製造方法の態様がある。
【0037】又、本発明の他の1つは、コア層を構成す
る樹脂材料とスキン層を構成する樹脂材料を成形用金型
に夫々射出して多層構造の樹脂成形品を製造する方法で
あって、前記コア層を構成する樹脂材料は熱可塑性樹脂
材料を成形加工した樹脂成形品を粉砕加工し、粉砕した
樹脂材料の大きさを所定の大きさに基準設定した樹脂材
料を使用するようにしたことを特徴とした多層構造の樹
脂成形品の製造方法を提案する。
【0038】前記多層構造の樹脂成形品は画像形成装置
の外装部品または筐体部品、構成部品であることを特徴
とする。
【0039】前記コア層樹脂材料として使用する粉砕樹
脂材料の粉砕材料の大きさ寸法は10mm以下が好まし
く、特に4〜10mmの範囲に基準設定されている態様
を提案する。
【0040】又本発明は、コア層を構成する樹脂材料と
スキン層を構成する樹脂材料を夫々成形用金型に射出し
て多層構造の樹脂成形品を製造する方法であって、前記
スキン層を構成する樹脂材料を所定容量射出後、樹脂材
料の成形品を粉砕処理した樹脂材料をコア層を構成する
樹脂材料と成し、バージン材のスキン層を構成する樹脂
材料を同時に射出し、その後、バージン材のスキン層を
構成する樹脂材料を射出するようにしたことを特徴とし
た多層構造の樹脂成形品の製造方法を提案する。
【0041】前記コア層樹脂材料は熱可塑性樹脂材料を
成形加工した樹脂成形品を粉砕加工処理した材料を使用
することを特徴とした多層構造の樹脂成形品の製造方法
の態様がある。
【0042】前記コア層を構成する樹脂材料として使用
する粉砕樹脂材料は成形用金型に射出する溶融状態にす
る前工程では加熱処理していない状態で使用した。
【0043】更に本発明の他の1つは、コア層とスキン
層から成る多層構造の樹脂成形品であって、前記コア層
を構成する樹脂材料は熱可塑性樹脂材料を成形加工した
成形品を粉砕した粉砕樹脂材料を用い、前記スキン層を
構成する樹脂材料はバージン材料を使用するとともに、
前記スキン層を構成する樹脂材料は前記粉砕加工した樹
脂材料と同種の樹脂材料を使用して成形加工したことを
特徴とした多層構造の樹脂成形品を提案する。
【0044】本発明の1つは、前記課題の1つの、外観
上の問題点対策として、コア層とスキン層から成る多層
構造の樹脂成形品であって、前記樹脂成形品は機器の外
観部品として該機器に装着し、前記スキン層の外観表面
からの厚さ寸法を前記コア層樹脂材料部分の色の透過を
抑える数値範囲に規定したことを特徴とした多層構造の
樹脂成形品を提案する。
【0045】上記発明の態様には前記樹脂成形品におけ
るスキン層の厚さ寸法を0.3mm以上に規定したこと
を特徴とした多層構造の樹脂成形品がある。
【0046】更に本発明の1つは、前記した多層構造成
形品の機能部の強度保証対策として、コア層とスキン層
から成る多層構造の樹脂成形品であって、前記樹脂成形
品はその一部に機能部品を取り付ける個所を備え、前記
樹脂成形品全体には前記コア層とスキン層の多層構造と
成し、前記機能部品取り付け個所をスキン層樹脂材料で
構成するようにしたことを特徴とした多層構造の樹脂成
形品を提案する。
【0047】本発明は上記の樹脂成形品を機構構造部材
として使用する場合に、コア層とスキン層から成る多層
構造の樹脂成形品であって、前記樹脂成形品はその一部
に他の部品を取り付ける取り付け個所を備え、前記樹脂
成形品全体には前記コア層とスキン層の多層構造と成
し、前記取り付け個所をスキン層樹脂材料で構成するよ
うにしたことを特徴とした多層構造の樹脂成形品を提案
する。
【0048】前記取り付け個所は弾性特性を備える結合
部であることを特徴とした多層構造の樹脂成形品の態様
を提案する。
【0049】更に、前記取り付け個所はねじ結合部であ
ることを特徴とした多層構造の樹脂成形品の態様を提案
する。
【0050】前記多層構造の樹脂成形品の前記コア層を
構成する樹脂材料は樹脂成形品を粉砕処理した再生処理
による樹脂材料である。
【0051】又、コア層とスキン層から成る多層構造の
樹脂成形品であって、前記樹脂成形品に他の部品と結合
する結合部を備える該樹脂成形品の製造方法において、
前記樹脂成形品の前記結合部の周囲に薄肉部を設けるよ
うにしたことを特徴とした多層構造の樹脂成形品の製造
方法を提案する。
【0052】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の各
実施例について説明する。
【0053】(第一実施例)図1は本発明の対象成形品
である、多層成形構造成形品を外装部品1とした場合の
該外装部品の斜視図である。
【0054】図2は図1のA−A線の断面の要部説明図
である。
【0055】図3は前記図1,2に示す多層成形構造部
材1を射出成形する成形機の要部構成を示す説明図であ
る。
【0056】図において、符号2は固定型板部材、4は
可動型板部材、6は固定型板部材2に取り付けた固定側
金型駒部材、8は可動型板部材4に取り付けた可動側金
型駒部材、10は固定側金型駒部材6と可動側金型駒部
材8に形成した成形品形状を表すキャビテイである。
【0057】12は固定側の取り付け板部材、14は可
動側の取り付け板部材である。
【0058】16は突き出し固定板、18は突き出し板
部材、20はスペーサーブロック部材、22はエジェク
ターピンである。
【0059】24は跳ね出し板部材、26はランナーロ
ックピン、28はロケートリング、30は不図示の射出
シリンダーのノズル受け部、32はノズル、34はスプ
ール、36はランナー、38はゲート部を夫々示す。
【0060】40はガイドピンである。
【0061】42は前記ノズルに接続させて樹脂材料の
コア層樹脂材料とスキン層樹脂材料を夫々射出する射出
手段であり、該射出手段は、例えば、特許第30170
52号公報、特開平8−224754号公報、特開平9
−52256号公報などに開示されている装置を採用す
ることができる。
【0062】本発明に係る樹脂材料の原料となるコア層
構造部分の材料は、例えば、複写機やレーザービームプ
リンターの使用済み回収製品の分解過程で、前記外装部
品1又は、該外装部品と同じ樹脂材料の成形部品を集積
し、該成形部品1を分解、粉砕、洗浄、分級処理した材
料を再生材として使用するものである。
【0063】スキン層樹脂材料は未使用のバージン樹脂
材料を使用する。
【0064】図4は本発明の原料となるコア層樹脂材料
の再生システムの構成を示す図である。
【0065】前記回収された複写機、レーザービームプ
リンターの外装部品1を粉砕機50により所定の大きさ
に粉砕する。
【0066】前記外装部品1の樹脂材料はポリカーボネ
イト樹脂(PC)と、アクリロニトリル、ブタジエン、
スチレン(ABS)のアロイ成形樹脂材料を使用してい
る。本例においては粉砕のサイズは4〜10mmに設定
した。
【0067】該粉砕寸法の設定数値範囲は粉砕処理した
コア層樹脂材料の原料を可塑化装置のホッパーに供給す
る際のホッパー又は搬送供給過程での目詰りを考慮して
規定した。
【0068】粉砕された原料は搬送装置52によって所
定量ずつ振動櫛54に送られる。
【0069】56は回収タンクであり、粉砕されない材
料を再度粉砕機に戻す。
【0070】58は微粉末回収タンクである。
【0071】振動櫛54を通過した粉砕材料は磁気分別
機60により金属部分の除去作業が行われる。
【0072】磁気分別機60を通過した材料はホッパ6
2、フイダー64を経由して洗浄機66に送られる。
【0073】洗浄機66で洗浄された粉砕樹脂原料は洗
浄脱水機68を介して空送ブロワー70によりサイクロ
ン72に供給される。
【0074】74は洗浄液の濃度調整工程であり、76
は循環装置である。
【0075】サイクロン72に送られた粉砕樹脂材料は
風力分級機78により分級され、比重の小さい異物はブ
ロワー80により回収タンク82に排出される。
【0076】分級された粉砕樹脂材料は再度、磁気選別
機84に通されブロワー86によりストックタンク88
に供給される。
【0077】その後、金属分離機90により分離された
金属類は回収タンク92に送られる。
【0078】金属などの不純物を取り除かれた粉砕樹脂
材料は再生プラスチック材料として回収容器94に回収
される。
【0079】(成形操作の説明)次に、本発明に係る多
層樹脂成形品の製造プロセスについて図5を参照して説
明する。
【0080】第一実施例の成形条件は前記固定側成形金
型駒部材6及び可動側成形金型駒部材8のキャビテイ表
面温度は不図示の加熱手段により60℃±1℃に設定さ
れる。スキン層樹脂材料の射出時の温度は250℃、コ
ア層樹脂材料の射出時の温度は270℃、スキン層樹脂
材料の射出速度は10mm/sec、コア層樹脂材料の
射出速度は20mm/secである。
【0081】上記設定条件において、コア層樹脂材料の
射出温度をスキン層樹脂材料の射出設定温度より高い温
度粋に設定して、コア層樹脂材料の粘性をスキン層樹脂
材料の粘性より低く設定してある。
【0082】スキン層樹脂材料のPC+ABS樹脂材料
は可塑化手段42(図3)の第一のシリンダ内で加熱溶
融状態に成り、又、コア層樹脂材料の前記図4に示す処
理工程で粉砕処理された再生樹脂材料も第二のシリンダ
内で加熱溶融状態に成る。
【0083】図5に示すように、まず、第一射出工程と
してスキン層樹脂材料が可塑化手段42から所定時間T
1内に所定の樹脂量Q1が射出される。
【0084】続いて、第二射出工程としてスキン層樹脂
材料とコア層樹脂材料が所定時間のT2内にスキン層樹
脂材料の容量Q2、コア層樹脂材料の容量P1が同時に
射出される。
【0085】この第二射出工程において、第一射出工程
で先に、キャビテイ内に射出されたスキン層樹脂材料は
第二射出工程でスキン層樹脂材料とコア層樹脂材料に押
し出されるようにキャビテイ内の周壁に沿うようにキャ
ビテイ内を進む(図7参照)。
【0086】第二射出工程に続いて、スキン層樹脂材料
が所定時間T3に所定量Q3が第三工程として射出され
る。
【0087】前述したように、スキン層樹脂材料の射出
温度はコア層樹脂材料の射出温度よりも低く設定してあ
るので、先にキャビテイ内に射出されたスキン層樹脂材
料の後側を第二射出工程で射出されたコア層樹脂材料が
スキン層樹脂材料を押し出すようにキャビテイ内を進行
し、キャビテイ表面にはスキン層樹脂材料が満弁なく行
き渡るように成形される。
【0088】図6は図5の各射出工程でキャビテイ内に
射出される樹脂材料の状態を模式化した状態を説明する
図面であり、第一射出工程でスキン層樹脂材料のみが射
出され、第二工程ではスキン層樹脂材料と再生材料のコ
ア層樹脂材料が同時に射出され、キャビテイ内では図6
に示すように、コア層樹脂材料をスキン層樹脂材料が包
むように射出される。
【0089】このように、第二の射出工程で、コア層樹
脂材料がスキン層樹脂材料で包まれるように射出される
ので、コア層樹脂材料がスキン層樹脂材料を突き破るよ
うな状態に成ることを避けることができる。
【0090】図7は本実施例の上記射出工程操作による
成形品を示し、スキン層樹脂材料とコア層樹脂材料の射
出充填状態を示す断面図である。
【0091】(第二実施例)図8乃至図15を参照して
本発明の第二の実施例について説明する。
【0092】本例は樹脂成形品の他の部品との連結/結
合機能を作用する機能部分を構成する例を示す。
【0093】複写機、プリンター、レーザービームプリ
ンタ(LBP)等の画像形成装置、ファクシミリ、コン
ピュータ、通信回線機器、携帯通信機器等の情報/通信
機器の外装品や、構成部材を強度と軽量化に対応するた
めにプラスチック樹脂材料による成型品とする場合が多
いが、これらの外装品、構成部材には他の部品との連結
/結合機能を作用するための取り付け部を形成する場合
がある。
【0094】例えば、図8、図9に示す、ばね結合のた
めの多層構造の樹脂成形品の基板部100から一体的に
成形された弾性突起部(爪部)102や、ねじ結合のた
めの突起部104である。
【0095】これらの弾性突起部102、突起部104
は相手側の結合部材との機械的結合作用のために弾性特
性や靭性が要求される個所である。
【0096】しかしながら、本発明の課題である、樹脂
材料のリサイクル化による、又、樹脂材料の有効活用の
ための、コア層樹脂材料を樹脂成形品を粉砕処理した再
生原料材を採用しようとすると、再生樹脂材料は未使用
のバージン樹脂材料に比して機械的特性、特に、靭性特
性の劣化が見られる。
【0097】そのため、上記のような多層構造樹脂成形
品に他の部材との連結/結合作用を行う機能部分を備え
る構造部材とするには不適当であった。
【0098】図8において、弾性突起部102の肉厚寸
法t1を基板部100の肉厚寸法T1より薄くすること
で弾性突起部102を構成するキャビテイ内への樹脂材
料の回りこみをスキン層樹脂材料のみになるようにし、
コア層樹脂材料の流入を阻止するように成し、粉砕処理
原料によるコア層樹脂材料の靭性特性の劣化による影響
を回避することができる。
【0099】図9において、ねじ結合のための突起部1
04の肉厚t2を基板部100の肉厚T2より薄くする
ことで突起部104の構成樹脂材料をスキン層樹脂材料
のみで成形することができ、突起部の靭性、弾性を確保
することができた。
【0100】図10は平板状の多層構造樹脂成形品を成
形する場合に、ゲート位置を該平板を形成するキャビテ
イの略中心位置に設定した場合の射出樹脂材料の流動状
態を模式的に示す図である。
【0101】多層構造の樹脂成形品は、最初に、スキン
層樹脂材料を射出し、続いてコア層樹脂材料を射出する
ことで、前記図2に示したように成形品の表面層をスキ
ン層樹脂材料で構成するようにしたものであるが、本例
においては、前記連結/結合機能部分をキャビテイ内の
樹脂材料の流動末端位置に設定することで、該機能部分
への樹脂材料の回りこみをスキン層樹脂材料のみで構成
することができる。
【0102】図11、図12は前記機能部を弾性作用さ
せるばね突起部102の弾性機能を更に保証させるため
の樹脂成形品100の構造を示す。
【0103】図11、12において、前記ばね突起部が
植立する基板平面部100の近傍位置の周囲に溝部10
0Aを形成することで、該溝部近傍の平板を形成するキ
ャビテイ部分の隙間が狭く構成され、これによってコア
層樹脂材料の流動性が低下し、その結果、ばね突起部1
02にはスキン層樹脂材料のみになり、コア層樹脂材料
の流入阻止が保証される。
【0104】図12は図11のb−b方向断面図であ
り、基板100の厚さ寸法T3に対して溝部の深さ寸法
t3を規定することによりコア層樹脂材料の流入量の調
整が図られる。
【0105】図13、図14はねじ結合機能部104の
場合を示す。
【0106】この場合も、ねじ結合部104の植立する
基板平面の近傍周囲を薄肉形状に成すために、基板部分
100を構成するキャビテイを狭くしてコア層樹脂材料
の流動が阻止されるように構成してある。
【0107】図15はセルフタップボス部106を形成
する例を示す。
【0108】この場合も、ボス部106をスキン層樹脂
材料のみで成形することでねじ結合の機械強度を保証す
ることができる。
【0109】特に、寸法的には、ボス部106の高さ寸
法H2を基板部108の肉厚寸法T6の3倍以上に設定
することでコア層樹脂材料の流入を阻止し、スキン層の
みの構成にすることができた。
【0110】(第三実施例)本発明はコア層樹脂材料の
原料として成形品を粉砕処理した材料を再ペレット化に
よる物性値を劣化させずに再利用することでリサイクル
効率、環境資源対策に寄与するとともにコア層樹脂とし
て濃色の材料を用いた場合に外観上の色の不具合を防止
することを主題とするものである。
【0111】コア層樹脂成形部分をスキン層樹脂成形部
で包む多層構造成形品とする場合、コア層樹脂成形部分
の色、特に、コア層樹脂材料の色が濃色で、スキン層樹
脂材料の色の濃度と異なる場合にその色の状況がスキン
層樹脂成形部分の透過率の関係で表面に現れ、外観上の
問題を引き起こすことになる。
【0112】本実施例はこの問題に対する解決策を講じ
るものである。
【0113】色の性質は色の順序の色相、色の鮮やかさ
の彩度、色の明度の3つの属性があるが、本実施例で取
り上げる製品として、複写機、プリンターなどの事務機
器製品であるが、これらの製品の外装部品の色は使用環
境に悪影響を及ぼさない明度に配慮がなされており、本
実施例で採用した製品の場合は白色系統である。
【0114】本例において、当社製の使用期間2〜7年
あまりの複写機のプラスチック樹脂成形品(PC+AB
Sアロイ樹脂)からなる内装部品を取り外した。
【0115】樹脂の色は濃いグレー色であった。
【0116】この内装部品を第一実施例と同様に、粉砕
処理してコア層樹脂材料の原料として再利用する。
【0117】スキン層樹脂材用として、PC+ABSア
ロイ樹脂のバージンペレットを使用し、前記図1と同じ
外装部品として成形加工した。
【0118】板部の厚さ寸法は2.0mmである。
【0119】前記成形品を数箇所切断し、各々の断面を
工具光学顕微鏡で観察した。
【0120】その結果、スキン層樹脂材料による成形部
分の肉厚は0.55〜0.44mmであった。この成形品
のスキン層の肉厚が0.40mmの部分の外観色をグレ
タマクベス社製、積分球分光光度計(CE−7000
A)にて測定した。
【0121】測定結果をJIS Z 8729に基づき
表色系にて表すと、(L、a、b
=(77.59、0.53、4.44)であった。
【0122】なお、スキン層樹脂成形部分のみの個所を
測定した処、(L、a、b)=(77.72、0.
60、4.38)であった。
【0123】更に、他の成形個所の測定片を測定した、
スキン層樹脂成形部分の肉厚は0.48〜0.30mmで
あった。
【0124】そして、スキン層樹脂成形部分の厚さが
0.30mmの個所の外観色を測定した。(L
、b)=(77.42、0.51、4.24)であ
った。
【0125】更に、成形のスキン層樹脂部分の厚さを薄
くして、コア層樹脂材料の充填量を増加する検討を行
い、スキン層樹脂部分の肉厚を0.26〜0.20mmの
条件で成形加工したところ、外観上にコア層樹脂材料の
樹脂の色が透けて見えた。
【0126】そして、外観色を測定した処、次の結果で
あった。(L、a、b)=(71.32、−1.0
2、0.35)であった。
【0127】
【発明の効果】本発明に拠れば、コア層とスキン層から
成る多層構造の樹脂成形品であって、前記コア層を構成
する樹脂材料は熱可塑性樹脂材料を成形加工した成形品
を粉砕した粉砕樹脂材料を用い、前記スキン層を構成す
る樹脂材料はバージン材料を使用して成形加工したこと
を特徴とした多層構造の樹脂成形品によりコア層樹脂材
料の再生利用を図ることができた。
【0128】又、前記樹脂成形品は事務機器、電気機
器、情報通信機器等の外装部品または筐体部品とするこ
とにより環境問題への解決点を提案できた。
【0129】又、本発明は、コア層とスキン層から成る
多層構造の樹脂成形品の製造方法であって、前記樹脂成
形品を成形する金型のキャビテイ内に射出する前記コア
層を構成する樹脂材料の成形流動特性を、前記スキン層
を構成する樹脂材料の成形流動特性より大きく設定して
成形するようにしたことを特徴とした多層構造の樹脂成
形品の製造方法の提案により、サンドイッチ成形技術の
多様性を展開することができた。
【0130】更に、本発明においては、コア層とスキン
層から成る多層構造の樹脂成形品の製造方法であって、
前記コア層を構成する樹脂材料は熱可塑性樹脂材料を成
形加工した成形品を粉砕した粉砕樹脂材料を用い、前記
スキン層を構成する樹脂材料はバージン材料を使用し、
前記コア層を構成する樹脂材料の樹脂温度を前記スキン
層を構成する樹脂材料の樹脂温度よりも高く設定して成
形加工したことを特徴とした多層構造の樹脂成形品の製
造方法の提案により再利用の樹脂材料による影響を回避
させることができた。
【0131】又、コア層を構成する樹脂材料とスキン層
を構成する樹脂材料を夫々成形用金型に射出して多層構
造の樹脂成形品を製造する方法であって、前記スキン層
を構成する樹脂材料を所定容量射出後、前記コア層を構
成する樹脂材料とスキン層を構成する樹脂材料を同時に
射出し、その後、スキン層を構成する樹脂材料を射出す
るようにしたことを特徴とした多層構造の樹脂成形品の
製造方法の提案により再利用樹脂材料の利用率の向上を
図ることができた。
【0132】本発明の1つである、コア層とスキン層か
ら成る多層構造の樹脂成形品であって、前記樹脂成形品
はその一部に他の部品を取り付ける取り付け個所を備
え、前記樹脂成形品全体には前記コア層とスキン層の多
層構造と成し、前記取り付け個所をスキン層樹脂材料で
構成するようにしたことを特徴とした多層構造の樹脂成
形品とすることで多層構造の樹脂成形品の機能的用途の
拡大を図ることが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多層樹脂成形品の斜視図である。
【図2】図1のA−A方向断面図である。
【図3】本発明に係る樹脂成形品の成形加工に使用する
成形機の要部構成の説明図である。
【図4】本発明に使用するコア層樹脂材料として使用す
る再生樹脂材料の粉砕処理工程の説明図である。
【図5】多層構造樹脂成形品の製造加工プロセスの説明
図である。
【図6】スキン層樹脂材料とコア層樹脂材料の射出工程
の説明図である。
【図7】スキン層樹脂材料とコア層樹脂材料の金型キャ
ビテイ内の状態の説明図である。
【図8】多層構造の樹脂成形品の基板面上に他の部品と
の連結/結合の機能部を形成した説明図である。
【図9】ねじ結合の場合の説明図である。
【図10】キャビテイ内への樹脂材料の流動状態の説明
図である。
【図11】他の例の説明図である。
【図12】図11のb−b方向断面図である。
【図13】他の例の説明図である。
【図14】図13のC−C方向断面図である。
【図15】他の例の説明図である。
【符号の説明】
1 多層構造の樹脂成形品 2 固定型板 4 可動型板 6 固定側金型駒部材 8 可動側金型駒部材 10 キャビテイ 12、14 取り付け板 16 突き出し固定板 18 突き出し板 20 スペーサーブロック 22 エジェクターピン 24 跳ね出し板 26 ランナーロックピン 28 ゲート 30 ロケートリング 32 ノズル 34 スプルー 36 ランナー 42 可塑化手段 50 粉砕機 52 搬送装置 54 振動櫛 56 回収タンク 62 ホッパ 66 洗浄液タンク 72 サイクロン 88 タンク 100 多層樹脂構造成形品 102、104 機能部(ばね突起、ねじ突起) 100A 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松久 裕英 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 熊谷 直久 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 4F206 AA50 AG03 AH33 AH42 AH51 AR065 AR12 AR14 AR17 JA07 JB22 JL03 JM04 JN11

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア層とスキン層から成る多層構造の樹
    脂成形品であって、前記コア層を構成する樹脂材料は熱
    可塑性樹脂材料を成形加工した成形品を粉砕した粉砕樹
    脂材料を用い、前記スキン層を構成する樹脂材料はバー
    ジン材料を使用して成形加工したことを特徴とした多層
    構造の樹脂成形品。
  2. 【請求項2】 前記樹脂成形品は事務機器、電気機器、
    情報通信機器等の外装部品、筐体部品又は構成部品であ
    ることを特徴とした請求項1記載の多層構造の樹脂成形
    品。
  3. 【請求項3】 前記コア層を構成する樹脂材料は事務機
    器の外装部品または事務機器の筐体、構成部品の樹脂成
    形品を粉砕加工処理した樹脂材料であることを特徴とし
    た請求項1記載の多層構造の樹脂成形品。
  4. 【請求項4】 コア層とスキン層から成る多層構造の樹
    脂成形品の製造方法であって、前記樹脂成形品を成形す
    る金型のキャビテイ内に射出する前記コア層を構成する
    樹脂材料の粘性を、前記スキン層を構成する樹脂材料の
    粘性より低く設定して成形するようにしたことを特徴と
    した多層構造の樹脂成形品の製造方法。
  5. 【請求項5】 コア層とスキン層から成る多層構造の樹
    脂成形品の製造方法であって、前記コア層を構成する樹
    脂材料は熱可塑性樹脂材料を成形加工した成形品を粉砕
    した粉砕樹脂材料を用い、前記スキン層を構成する樹脂
    材料はバージン材料を使用し、前記コア層を構成する樹
    脂材料の樹脂温度を前記スキン層を構成する樹脂材料の
    樹脂温度よりも高く設定して成形加工したことを特徴と
    した多層構造の樹脂成形品の製造方法。
  6. 【請求項6】 コア層とスキン層から成る多層構造の樹
    脂成形品の製造方法であって、前記コア層を構成する樹
    脂材料と前記スキン層を構成する樹脂材料の夫々の射出
    時の単位時間当たりの射出体積をコア層樹脂材料をスキ
    ン層樹脂材料より大きく設定して成形するようにしたこ
    とを特徴とした多層構造の樹脂成形品の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記コア層を構成する樹脂材料は熱可塑
    性樹脂材料を成形加工した成形品を粉砕した粉砕樹脂材
    料を原料として使用したことを特徴とした請求項6記載
    の多層構造の樹脂成形品の製造方法。
  8. 【請求項8】 コア層を構成する樹脂材料とスキン層を
    構成する樹脂材料を成形用金型に夫々射出して多層構造
    の樹脂成形品を製造する方法であって、前記コア層を構
    成する樹脂材料は熱可塑性樹脂材料を成形加工した樹脂
    成形品を粉砕加工し、粉砕した樹脂材料の大きさを所定
    の大きさに基準設定した樹脂材料を原料として使用した
    ことを特徴とした多層構造の樹脂成形品の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記多層構造の樹脂成形品は画像形成装
    置の外装部品、筐体部品又は、構成部品であることを特
    徴とした請求項8記載の多層構造の樹脂成形品の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記コア層樹脂材料として使用する粉
    砕樹脂材料の粉砕材料の大きさ寸法は10mm以下の基
    準に設定されていることを特徴とした請求項8記載の多
    層構造の樹脂成形品の製造方法。
  11. 【請求項11】 コア層を構成する樹脂材料とスキン層
    を構成する樹脂材料を夫々成形用金型に射出して多層構
    造の樹脂成形品を製造する方法であって、前記スキン層
    を構成する樹脂材料を所定容量射出後、樹脂材料の成形
    品を粉砕処理したコア層を構成する樹脂材料とスキン層
    を構成するバージンの樹脂材料を同時に射出し、その
    後、バージンのスキン層を構成する樹脂材料を射出する
    ようにしたことを特徴とした多層構造の樹脂成形品の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 コア層とスキン層から成る多層構造の
    樹脂成形品の製造方法であって、前記コア層を構成する
    樹脂材料と前記スキン層を構成する樹脂材料を同時に射
    出する際に夫々の射出時の単位時間当たりの射出体積を
    コア層樹脂材料をスキン層樹脂材料より大きく設定して
    成形するようにしたことを特徴とした多層構造の樹脂成
    形品の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記コア層を構成する樹脂材料は、熱
    可塑性樹脂材料を成形加工したスキン層樹脂材料と同種
    の樹脂成形品を粉砕加工処理した材料を使用することを
    特徴とした請求項4乃至12のいずれか記載の多層構造
    の樹脂成形品の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記コア層を構成する樹脂材料として
    使用する粉砕樹脂材料は成形用金型に射出する溶融状態
    にする前工程では加熱処理していない状態で使用したこ
    とを特徴とした請求項4乃至13のいずれか記載の多層
    構造の樹脂成形品の製造方法。
  15. 【請求項15】コア層とスキン層から成る多層構造の樹
    脂成形品であって、前記コア層を構成する樹脂材料は熱
    可塑性樹脂材料を成形加工した成形品を粉砕した粉砕樹
    脂材料を用い、前記スキン層を構成する樹脂材料はバー
    ジン材料を使用するとともに、前記スキン層を構成する
    樹脂材料は前記粉砕加工した樹脂材料と同種の樹脂材料
    を使用して成形加工したことを特徴とした多層構造の樹
    脂成形品。
  16. 【請求項16】 コア層とスキン層から成る多層構造の
    樹脂成形品であって、前記樹脂成形品は機器の外観部品
    として該機器に装着し、前記スキン層の外観表面からの
    厚さ寸法を前記コア層樹脂材料部分の色の透過を抑える
    数値範囲に規定したことを特徴とした多層構造の樹脂成
    形品。
  17. 【請求項17】 前記機器は画像形成装置であり、前記
    樹脂成形品は画像形成装置の外装部品であることを特徴
    とした請求項16記載の多層構造の樹脂成形品。
  18. 【請求項18】 前記樹脂成形品におけるスキン層の厚
    さ寸法を0.3mm以上に規定したことを特徴とした請
    求項16記載の多層構造の樹脂成形品。
  19. 【請求項19】 コア層とスキン層から成る多層構造の
    樹脂成形品であって、前記スキン層樹脂の成形部分の色
    の明度Lが55以上のとき、前記スキン層樹脂成形部
    の外観部分の肉厚を0.3mm以上に規定したことを特
    徴とした多層構造の樹脂成形品。
  20. 【請求項20】 前記スキン層樹脂成形部の着色成分に
    顔料を含むことを特徴とした請求項19記載の多層構造
    の樹脂成形品。
  21. 【請求項21】 コア層とスキン層から成る多層構造の
    樹脂成形品であって、前記樹脂成形品はその一部に他の
    部品を取り付ける取り付け個所を備え、前記樹脂成形品
    全体には前記コア層とスキン層の多層構造と成し、前記
    取り付け個所をスキン層樹脂材料で構成するようにした
    ことを特徴とした多層構造の樹脂成形品。
  22. 【請求項22】 前記取り付け個所は弾性特性を備える
    結合部であることを特徴とした請求項21記載の多層構
    造の樹脂成形品。
  23. 【請求項23】 前記取り付け個所はねじ結合部である
    ことを特徴とした請求項21記載の多層構造の樹脂成形
    品。
  24. 【請求項24】 前記多層構造の樹脂成形品の前記コア
    層を構成する樹脂材料は樹脂成形品を粉砕処理した再生
    処理による樹脂材料であることを特徴とした請求項21
    記載の多層構造の樹脂成形品。
  25. 【請求項25】 前記結合部の肉厚寸法を樹脂成形品の
    基板部の肉厚寸法より小さく設定したことを特徴とした
    請求項21記載の多層構造の樹脂成形品。
  26. 【請求項26】 コア層とスキン層から成る多層構造の
    樹脂成形品であって、前記樹脂成形品に他の部品と結合
    する結合部を備える該樹脂成形品の製造方法において、
    前記樹脂成形品の前記結合部の周囲に薄肉部を設けるよ
    うにしたことを特徴とした多層構造の樹脂成形品の製造
    方法。
  27. 【請求項27】 前記結合部の肉厚寸法が前記基板部の
    肉厚寸法より厚い場合に、前記結合部の高さ寸法を基板
    部の肉厚寸法より規定値以上の高さにした部位を備えて
    いることを特徴とした請求項21記載の多層構造の樹脂
    成形品。
JP2001167194A 2000-07-14 2001-06-01 多層構造の樹脂成形品及び多層構造の樹脂成形品の製造方法 Withdrawn JP2002086491A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167194A JP2002086491A (ja) 2000-07-14 2001-06-01 多層構造の樹脂成形品及び多層構造の樹脂成形品の製造方法
US09/897,014 US6838131B2 (en) 2000-07-14 2001-07-03 Multilayered structure resin molded product and method of manufacturing multilayered structure resin molded product
DE2001631328 DE60131328T2 (de) 2000-07-14 2001-07-04 Geformtes Kunststoffprodukt mit mehrschichtiger Struktur und Verfahren zur Herstellung eines geformten Kunststoffprodukts mit mehrschichtiger Struktur
EP20010116205 EP1174241B8 (en) 2000-07-14 2001-07-04 Multilayered structure resin molded product and method of manufacturing multilayered structure resin molded product
TW90116386A TW592935B (en) 2000-07-14 2001-07-04 Multilayered structure resin molded product and method of manufacturing multilayered structure resin molded product
KR10-2001-0041424A KR100465673B1 (ko) 2000-07-14 2001-07-11 다층구조의 수지성형품 및 다층구조의 수지성형품의제조방법
CNB011224878A CN1221372C (zh) 2000-07-14 2001-07-13 多层结构树脂模塑产品及多层结构树脂模塑产品的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-214388 2000-07-14
JP2000214388 2000-07-14
JP2001167194A JP2002086491A (ja) 2000-07-14 2001-06-01 多層構造の樹脂成形品及び多層構造の樹脂成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002086491A true JP2002086491A (ja) 2002-03-26

Family

ID=26596071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167194A Withdrawn JP2002086491A (ja) 2000-07-14 2001-06-01 多層構造の樹脂成形品及び多層構造の樹脂成形品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6838131B2 (ja)
EP (1) EP1174241B8 (ja)
JP (1) JP2002086491A (ja)
KR (1) KR100465673B1 (ja)
CN (1) CN1221372C (ja)
DE (1) DE60131328T2 (ja)
TW (1) TW592935B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123951A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sekisui Techno Seikei Kk 有底箱型容器およびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004657A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池用のセパレータおよびその製造方法
US20060099424A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Multilayer injection compression molding method using recycled material, and molded product molded through the same
US20070009743A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Reinhard Kessing Three layer composite panel from recycled polyurethanes
CN102398342A (zh) * 2011-10-28 2012-04-04 宁波帅特龙车辆部件有限公司 夹层注塑方法
DE102012023112A1 (de) * 2012-11-27 2014-05-28 Wittmann Battenfeld Gmbh Verfahren zum Spritzgießen von Kunststoff-Formteilen aus thermoplastischem Kunststoff
US9751263B2 (en) * 2015-04-20 2017-09-05 Xerox Corporation Injection molding to finish parts printed with a three-dimensional object printer
DE102018000233A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Georg Menshen Gmbh & Co. Kg Behälterverschluss
KR20220008146A (ko) 2020-07-13 2022-01-20 한국원자력연구원 연동형 유체 이송장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023896A (en) * 1975-08-07 1977-05-17 Addressograph Multigraph Corporation Clean margin mechanism for electrostatic copiers
US4493806A (en) * 1981-05-29 1985-01-15 Christopher Hatzikelis Recycling of contaminated plastic
US4546022A (en) * 1981-08-19 1985-10-08 Ciro Madonia Composite molding system
US4448608A (en) * 1982-12-30 1984-05-15 Johnson Matthey Public Limited Company Colored inorganic complex for use as a pigment and compositions containing it
GB2146920B (en) * 1983-09-27 1987-03-18 Nippon Paint Co Ltd Multi-layer coating method
JPS61297116A (ja) 1985-06-27 1986-12-27 Canon Inc 射出成形機
JPH04267114A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 多層構造成形体
JPH05147036A (ja) 1991-11-30 1993-06-15 Yoshiharu Sato 廃プラスチツクの再生方法及び再生装置
JPH05278068A (ja) 1992-04-02 1993-10-26 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形方法
JPH05301222A (ja) 1992-04-27 1993-11-16 Isuzu Motors Ltd プラスチック製品のリサイクル方法
DE4217005C2 (de) * 1992-05-22 1994-03-03 Himont Inc Verfahren zur Wiedergewinnung des Kunststoffes aus lackierten Kunststoffteilen
US5340614A (en) * 1993-02-11 1994-08-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of polymer impregnation
JP3155136B2 (ja) * 1993-10-19 2001-04-09 本田技研工業株式会社 自動車用バンパー
JP2704599B2 (ja) 1993-12-20 1998-01-26 日精樹脂工業株式会社 多層成形方法
JP3192341B2 (ja) 1994-12-22 2001-07-23 松下電工株式会社 保温食器及びその製造方法
JP3017052B2 (ja) 1995-08-10 2000-03-06 東京大学長 多層成形方法および装置
US5851624A (en) * 1995-08-31 1998-12-22 Chrysler Corporation Soft touch top cover and method of manufacturing
US5702148A (en) * 1996-02-29 1997-12-30 The Standard Products Company Exterior decorative surround molding module
US6068896A (en) * 1996-02-29 2000-05-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Molded colored articles
US5792397A (en) 1996-10-08 1998-08-11 Ritchey; Eugene B. Method of injection molding
JPH10202694A (ja) 1997-01-22 1998-08-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合型物を成形する方法
JPH1117052A (ja) 1997-06-23 1999-01-22 Seiko Epson Corp 半導体集積回路の実装方法
JPH11320646A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Toyoda Gosei Co Ltd 光輝樹脂成形品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123951A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sekisui Techno Seikei Kk 有底箱型容器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60131328D1 (de) 2007-12-27
EP1174241B1 (en) 2007-11-14
CN1333119A (zh) 2002-01-30
TW592935B (en) 2004-06-21
US6838131B2 (en) 2005-01-04
KR100465673B1 (ko) 2005-01-13
EP1174241B8 (en) 2008-01-23
DE60131328T2 (de) 2008-09-11
US20020015841A1 (en) 2002-02-07
KR20020009412A (ko) 2002-02-01
CN1221372C (zh) 2005-10-05
EP1174241A3 (en) 2002-12-11
EP1174241A2 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079239B2 (ja) 再生pet材料を用いたトナーボトルの成形方法
JP2002086491A (ja) 多層構造の樹脂成形品及び多層構造の樹脂成形品の製造方法
CN101578015A (zh) 金属件与塑料件的连接结构及其制备方法,及电子装置外壳
Muccio Plastic part technology
US20060099424A1 (en) Multilayer injection compression molding method using recycled material, and molded product molded through the same
JP3720243B2 (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JP3688965B2 (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
Vyncke et al. Design from Recycling for post-consumer WEEE plastics
JP4532090B2 (ja) 樹脂成形品の塗装処理方法
JP2002316320A (ja) 再生abs樹脂、再生absアロイ樹脂、absアロイ樹脂の製造方法
CN1401469A (zh) 再生塑料材料及使用其的电气电子机械和塑料材料的再利用方法及再生塑料材料的制造方法
Murakami Technology for recycling plastic materials
US20240165865A1 (en) Method for producing plastic molded article and plastic molded article
JP2006159897A (ja) リサイクル材を使用した多層射出圧縮成形法及び成形品
JP4284137B2 (ja) 樹脂成形品製造装置
JP2003011158A (ja) 廃プラスチックスを用いた熱可塑性樹脂成形体およびその製造方法
JP2001179740A (ja) 使用済みトナーケースの処理方法及び同方法により取得されたプラスチック着色材料
US20020197498A1 (en) Reprocessed plastic material and electrical and electronic equipment using reprocessed plastic material, and method for recycling plastic material and process for manufacturing reprocessed plastic material
JP2018020534A (ja) 樹脂含有廃棄物のリサイクル方法
JP3445239B2 (ja) プラスチック成形物の製造方法及び装置
Ching et al. Plastic recycling in business machines
Alves NOBEL PROCESS OF RECYCLING SELECTIVE LASER SINTERING POWDER FOR HIGH INJECTION MOLDING
JP2024043946A (ja) プラスチック混合廃棄物の再利用方法
CN117245804A (zh) 一种避免空洞发生的emc生产方法
JP2024074215A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805