JPH05301222A - プラスチック製品のリサイクル方法 - Google Patents

プラスチック製品のリサイクル方法

Info

Publication number
JPH05301222A
JPH05301222A JP13139192A JP13139192A JPH05301222A JP H05301222 A JPH05301222 A JP H05301222A JP 13139192 A JP13139192 A JP 13139192A JP 13139192 A JP13139192 A JP 13139192A JP H05301222 A JPH05301222 A JP H05301222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
additive
recycling
crushed
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13139192A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kasai
純一 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP13139192A priority Critical patent/JPH05301222A/ja
Publication of JPH05301222A publication Critical patent/JPH05301222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0042Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting for shaping parts, e.g. multilayered parts with at least one layer containing regenerated plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用済みの熱可塑性プラスチックから物性の
高い再生プラスチック製品が簡単にできるリサイクル方
法の提供。 【構成】 洗浄した使用済みのプラスチックを粉砕し、
粉砕粒を一定の大きさに揃える。プラスチック粉砕粒に
混合する添加剤は所望する添加剤を含有したマスタ−バ
ッチをペレット化する。粉砕粒のプラスチックに希釈の
割合にあわせたマスタ−バッチを混合して成形、加工
し、再生プラスチック製品を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用済み熱可塑性プラ
スチック製品のリサイクル方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性プラスチックは流動可能な溶融
温度以上に加熱し、型内に充填して成形する射出成形
法、型を通過させて成形する押出し成形法、および型を
通過させた後にシ−ルして内圧をかけて成形するブロ−
成形法等によって成形した後、再度冷却することにより
所望の形状に容易に加工することができる。さらに、プ
ラスチック素材に安定剤または添加剤を添加して劣化防
止を行うことによって、使用範囲を拡げ、成形、加工の
容易さもあいまって用途が急増している。その結果、使
用済み製品がスクラップとして多量に排出されるように
なった。そこで、近年のゴミの減量対策として使用済み
プラスチック製品のリサイクル化が急務となっており、
リサイクル容易な熱可塑性プラスチックにおいてはリサ
イクルシステムの確立が要求されている。
【0003】使用済み熱可塑性プラスチック製品のリサ
イクル(再生化)技術については回収フロ−が確立され
ておらず、現在行われているリサイクル技術は加工工程
で不用となった不用品に対しての再生化である。この場
合の再生化の方法としては、加工済熱可塑性プラスチッ
ク製品の回収→洗浄→粉砕→洗浄→溶融→押出し→切
断、冷却(再ペレット化)→再生ペレット→再生品へ加
工、の順で行われていた。これらの加工工程で不用とな
ったものから形成される再生ペレットは使用による劣化
が少なく、バ−ジンペレットに比べて物性の低下や安定
剤および添加剤の消費が少ない再生ペレットに生まれ変
わっている。
【0004】しかし、製品となって長時間使用された使
用済み製品から再生品を製造するリサイクルを行う場合
には、回収されたプラスチック素材は熱や光などによる
ポリマ−自体の劣化が進行し、さらに劣化を防止するた
めに添加されていた各種類の添加剤は消耗し、ブリ−ド
アウトしている。このような条件での素材を、加工工程
からでた不用品と同じ工程でリサイクルし、ペレット化
すると、物性の低い、耐久性の乏しい材料ができてしま
う不都合が生じた。
【0005】物性の低下は、(1)市場におけるポリマ
−の酸化劣化、(2)材料を溶融し、再ペレット化する
時点における安定剤あるいは添加剤の減少による劣化、
(3)溶融、再加工による製品化時における添加剤の減
少による劣化、等がある。上記(1)の物性の低下に関
しては、バ−ジン材料との混合によって製品の品質を保
持したり、あるいは物性が低下してもかまわない部品へ
再生させることにより対処することができる。また、上
記(2)、(3)による物性の低下を最小限におさえる
方法として、再生ペレット化する前に添加剤を一定量添
加する方法が特開昭58−107314号公報に開示さ
れている。この方法は、梱包用材、断熱材、緩衝材、自
動車用内装材等に多量に使用されている、ポリオレフイ
ン系熱可塑性樹脂と紙材との複合シ−トの再生方法であ
って、回収した熱可塑性樹脂と紙材との混合体をチップ
状に粉砕し、ポリオレフイン樹脂を加えて混練りし、ペ
レット化する。そして、ポリオレフイン樹脂ペレットと
共に混合して成形機に投入して再製品を成形している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、開示された方
法においては粉砕したチップ状(微紛体)の添加剤を規
定量正確に添加するようなタンク、計量装置、ミキサ−
等が溶融工程の前に必要となった。そこで、本発明は使
用済みの熱可塑性プラスチックから物性の高い再生プラ
スチックが簡単にできるリサイクル方法を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のプラスチック製
品のリサイクル方法は、プラスチック製品を粉砕して粒
の大きさを均一とするプラスチック粉砕粒を形成する均
一粉砕粒形成工程と、規定量の添加剤を含有するマスタ
−バッチをプラスチック粉砕粒に混合するマスタバッチ
混合工程と、材料を溶融した後、成形、加工して再生製
品を形成する成形工程を具備する。
【0008】
【作用】プラスチック製品の使用による素材の劣化防止
のために添加されている添加剤の消耗について試験を試
み、そのデ−タを図2の表に示す。試験にはタルクを1
0%充填したゴム変性ポリプロピレンを素材としたプラ
スチック製品(自動車のリアバンパおよびフロントバン
パ)を用いた。測定値はバンパより小片を切りだし、ク
ロロホルムを溶媒として高温ソックスレ−にて抽出し、
濃縮後にガスクロマトグラフ分析を実施し、さらに乾固
した後に赤外分光分析を実施して定量化して測定したデ
−タである。添加剤は酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安
定剤の合計の素材量に対する割合を示している。
【0009】このデ−タから明らかなように、熱や光、
紫外線によるポリマ−の劣化を防止するために添加され
ている添加剤各種は時間の経過とともに消耗していくこ
とがわかる。そして、これらの素材を従来の技術の項で
記載した工程でリサイクルした場合には、酸化防止剤の
減量による再生ペレット化、成形加工時の劣化進行、耐
熱劣化性の低下、また、紫外線吸収剤、光安定剤の減量
による耐候性の低下等が発生してしまう。
【0010】そこで、所望の添加剤を必要量混入したマ
スタ−バッチを、一定の大きさに粉砕した使用済みプラ
スチック粒に混合して溶融、成形することにより、時間
経過とともに消耗した添加剤が補充され、適量の添加剤
を含有した再生プラスチック製品が製造できる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を説明する。本発明による使
用済み熱可塑性プラスチック製品のリサイクル方法を工
程順に説明する。 A工程 使用済み熱可塑性プラスチック製品を回収す
る回収工程。 B工程 プラスチック製品を洗浄する第1の洗浄工
程。 C工程 洗浄した使用済みプラスチック製品を粉砕し
て、一定の大きさの粒に揃えて均一の粉砕粒を形成する
粉砕工程。 D工程 均一粉砕粒(ペレット状)プラスチックを洗
浄する第2の洗浄工程。 E工程 ペレット状添加剤を混合する添加剤混合工
程。ペレット状の添加剤は熱可塑性プラスチックに適量
の添加剤を含有させてマスタ−バッチ化した添加剤を使
用する。 F工程 溶融、成形して再生製品に加工する成形、加
工工程。
【0012】ここで、この実施例により、22ヵ月市場
走行車のバンパを本発明のリサイクル方法で再生した。
実験に使用したバンパはタルクを10%充填したゴム変
性ポリプロピレンを採用したリヤバンパ、フロントバン
パを使用した。 (1)回収した22ヵ月市場走行車のバンパを粉砕し、
5mmの網目を有するメッシュを通過させて、粒径の揃っ
たバンパ粉砕品を形成する。 (2)高密度ポリエチレンをマスタ−バッチ用ポリマ−
としマスタ−バッチの希釈率に合わせて添加すべき添加
剤をマスタ−バッチに投入する。ここで、高密度ポリエ
チレンは素材であるゴム変性ポリプロピレンと相溶性が
良く、しかもポリプロピレンの融点(約170℃)以下
の融点を有している素材である。なお、材料とマスタ−
バッチの希釈率は、素材:マスタ−バッチ=30:1と
する。各安定剤を素材より僅かに多量とするため、添加
すべき添加剤は希釈後に素材に対して0.25%となる
ように、7.5%(0.25%×30)強の添加剤をマ
スタ−バッチに混合する。 (3)バンパ粉砕品と規定の添加剤を7.5%混合した
マスタ−バッチとをバンパ粉砕品:マスタ−バッチ=3
0:1の比率で混合する。そして、射出成形法で部品
(板厚4mmの試験片)を製造する。
【0013】次に、このようにして製造した再生部品に
対して引張試験を行い、促進老化テストをおこなった。
試験片は、a この実施例で製造した部品、b 22ヵ
月間市場走行車のバンパからの再生部品、c バ−ジン
材を使用した部品、を使用した。試験方法は試験スピ−
ド50mm/分で試験片を伸長し、試験片が破断するまで
の伸長度をパ−セントで表した。また、各試験片を温度
150度で10日間加熱して、再度引張試験を行い、伸
長度の変化を比較した。その結果を図1の表に示してい
る。
【0014】この結果を見ると、従来の方法で再生した
再生部品である試験片bは製造当所の伸長度も少ないが
老化も激しく、老化の促進度は最も大きい。それに対し
て本発明の方法で製造した再生品はほぼバ−ジン材の伸
長度を有し、さらに老化の促進程度もバ−ジン材と同程
度となっている。このように、この実施例に示す方法で
製造した再生部品はバ−ジン材の再生部品に比べて物性
の低下が少なく、新たな部品としての再生利用範囲が広
い。
【0015】
【発明の効果】本発明のプラスチック製品のリサイクル
方法は、均一の大きさに粉砕されたプラスチック粒に、
所望する添加剤を含有するマスタ−バッチ(ペレット
状)を混合するだけで、所望する量の添加剤が均一に混
入した溶融プラスチックが構成され、添加剤を計量する
計量装置、混合した添加剤を均等に混合させるためのミ
キサ−等の付帯設備を必要とせず、簡単な設備で確実に
添加剤を補充した素材を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施して形成した試験片と他の試験片
との促進老化デ−タ。
【図2】使用済みプラスチック製品の添加剤消耗デ−
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック製品を溶融した後、成形、
    加工して再生製品を形成するプラスチック製品のリサイ
    クル方法であって、 プラスチック製品を粉砕して粒の大きさを均一とするプ
    ラスチック粉砕粒を形成する均一粉砕粒形成工程と、規
    定量の添加剤を含有するマスタ−バッチをプラスチック
    粉砕粒に混合するマスタ−バッチ混合工程と、を備えた
    プラスチック製品のリサイクル方法。
JP13139192A 1992-04-27 1992-04-27 プラスチック製品のリサイクル方法 Pending JPH05301222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13139192A JPH05301222A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 プラスチック製品のリサイクル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13139192A JPH05301222A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 プラスチック製品のリサイクル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05301222A true JPH05301222A (ja) 1993-11-16

Family

ID=15056871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13139192A Pending JPH05301222A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 プラスチック製品のリサイクル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05301222A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838131B2 (en) 2000-07-14 2005-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Multilayered structure resin molded product and method of manufacturing multilayered structure resin molded product
US6864294B2 (en) 1999-05-14 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Recycled plastic material, electronic apparatus having the recycled plastic material, method of manufacturing plastic part, method of manufacturing the recycled plastic material, and method of reusing plastic material
US7162785B2 (en) 2002-12-19 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of recycling a process cartridge
US7178748B2 (en) 2002-11-26 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of recycling plastic material of process cartridge

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864294B2 (en) 1999-05-14 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Recycled plastic material, electronic apparatus having the recycled plastic material, method of manufacturing plastic part, method of manufacturing the recycled plastic material, and method of reusing plastic material
US7452918B2 (en) 1999-05-14 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Recycled plastic material, electronic apparatus having the recycled plastic material, method of manufacturing plastic part, method of manufacturing the recycled plastic material, and method of reusing plastic material
US6838131B2 (en) 2000-07-14 2005-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Multilayered structure resin molded product and method of manufacturing multilayered structure resin molded product
US7178748B2 (en) 2002-11-26 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of recycling plastic material of process cartridge
US7162785B2 (en) 2002-12-19 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of recycling a process cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6217804B1 (en) Painted plastic material recycling process
EP0569632A1 (en) Method of producing a thermoplastic resin from vulcanised rubber-containing compositions
TW201534447A (zh) 回收可膨脹塑膠材料的方法及由該方法所得到的可膨脹或膨脹的塑膠材料
CN115322526A (zh) 用于射出成型的聚酯树脂组成物、其制备方法及射出成型品
EP2504385B1 (de) Verfahren zur herstellung eines pet-granulats sowie pet-granulat
CN107745462A (zh) 塑料回收系统及方法
EP2115042A1 (en) Rubber
WO2022011542A1 (zh) 回收pet塑料瓶再制pet复合材料母粒及制法与发泡鞋材的应用
JPH05301222A (ja) プラスチック製品のリサイクル方法
KR100431873B1 (ko) 무기 충전제를 이용한 혼합 폐플라스틱의 재생 방법
DE19607281A1 (de) Verfahren zum werkstofflichen Recycling von Alt- und Abfallgummi durch dynamische Stabilisation von Gummimehl, Thermoplast und Vernetzungsmitteln zur Herstellung von TPE-ähnlichen Compounds
CN1306031A (zh) 废旧塑料和粉煤灰复合制品的挤出、注射生产方法
JP3542985B2 (ja) 回収バンパーの材料物性安定化方法及び装置
TWI755759B (zh) 回收寶特瓶再製pet之複合材料母粒及其製法與發泡鞋材之應用
JPH07164443A (ja) ポリプロピレン・木粉系複合材の改質方法
JP3473914B2 (ja) 塗膜付き樹脂成形品の塗膜微細化方法
CN108864676B (zh) 一种耐候性雾面聚碳酸酯再生料及其制备方法
CN113912874B (zh) 回收pet塑料瓶再制pet复合材料母粒及制法与发泡鞋材的应用
EP4353436A1 (en) Kneading apparatus
JP4125942B2 (ja) プラスチック廃棄物を利用した混合材料及びその製造装置並びにその製造方法
JPH11320561A (ja) 樹脂材料の再生処理方法
JP2004058481A (ja) リサイクル樹脂製品の製造方法及び自動車用樹脂部品
CN117921891A (zh) 一种废胶粉梯度再生共混制备的橡塑颗粒及其制备方法
CN114456532A (zh) 一种tpe-km6改性材料及其生产工艺
KR810001861B1 (ko) 스크랩 프라스틱 화합물의 회수방법