JP2002084657A - 電源供給装置 - Google Patents

電源供給装置

Info

Publication number
JP2002084657A
JP2002084657A JP2000264588A JP2000264588A JP2002084657A JP 2002084657 A JP2002084657 A JP 2002084657A JP 2000264588 A JP2000264588 A JP 2000264588A JP 2000264588 A JP2000264588 A JP 2000264588A JP 2002084657 A JP2002084657 A JP 2002084657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
battery
power
voltage
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000264588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Abe
秀文 阿部
Tsukasa Naganuma
司 永沼
Yoshinobu Matsumoto
栄伸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2000264588A priority Critical patent/JP2002084657A/ja
Publication of JP2002084657A publication Critical patent/JP2002084657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車載電子回路に、常に安定した電源電圧を供
給可能な電源供給装置を提供する。 【解決手段】 電源供給装置に、車載電子回路に電力を
供給する、充電可能なバッテリ2と、このバッテリ2へ
充電する電力および前記車載電子回路へ供給する電力を
発電可能な発電器3と、前記車載電子回路の電源ライン
VCCと接地ラインGNDとの間に接続されたコンデン
サ5と、前記バッテリ2の電圧を監視する電源監視手段
6と、この電源監視手段6が、前記バッテリ2の電圧が
所定の電圧以下となったことを検出した場合に、前記車
載電子回路の電源ラインVCCまたは接地ラインGND
と、前記バッテリ2との接続を遮断するスイッチング手
段10とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に搭載され
る車載電子回路に電源を供給する電源供給装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6は、ハイブリッド自動車等の自動車
に搭載されるECU(車載電子制御回路ユニット)1に
電源を供給する電源供給装置の一従来例の構成を示す回
路図である。バッテリ2から供給される電源の電源ライ
ンおよび接地ラインと、ジェネレータ3からブリッジ回
路4を経由して供給される電源の電源ラインおよび接地
ラインとが、共に、ECU1内の電子制御回路が接続さ
れる電源ラインVCCおよび接地ラインGNDに、直
接、接続されている。ECU1内の電子制御回路が接続
される電源ラインVCCと接地ラインGNDとの間に
は、ECU1内の電子制御回路に供給する電源電圧を安
定化させるためのコンデンサ5が接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術には、次のような問題があった。すなわち、バッテリ
2が充電されていない状態で、ジェネレータ3を外部か
らの力、例えば、押しがけ、キック、手動ハンドル等で
回転させ、ジェネレータ3に発電を行わせると、ジェネ
レータ3で発電された電力は、ブリッジ回路4を経由し
て、コンデンサ5に充電されると共に、バッテリ2にも
充電される。一般に、バッテリ2の容量は、コンデンサ
5の容量に比べて非常に大きく、また、ジェネレータ3
が発電する電力が、それほど大きくないとすると、ジェ
ネレータ3が発電した電力の多くが、バッテリ2への充
電に使われてしまい、コンデンサ5への充電が不十分と
なり、コンデンサ5の両端の電圧が十分に上昇せず、E
CU1に必要な電源電圧を確保することができなくな
る。
【0004】また、バッテリ2およびジェネレータ3か
らの電源ラインVEと、ECU1内の電子制御回路が接
続される電源ラインVCCとが直結されているので、バ
ッテリ2に接続された負荷が変動したり、ジェネレータ
3が発電する電力が変動したりすると、ECU1内の電
子制御回路が接続される電源ラインVCCの電圧が、直
接、負荷変動またはジェネレータが発電する電力の変動
による電源ラインVEの電圧変動の影響を受けてしま
う。
【0005】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、ECU1内の電子制御回路に、常に安定
した電源電圧を供給可能な電源供給装置を提供するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、車載電子回路に電力を供給する、充電可能なバッテ
リと、このバッテリへ充電する電力および前記車載電子
回路へ供給する電力を発電可能な発電器と、前記車載電
子回路の電源ラインと接地ラインとの間に接続されたコ
ンデンサと、前記バッテリの電圧を監視する電源監視手
段と、この電源監視手段が、前記バッテリの電圧が所定
の電圧以下となったことを検出した場合に、前記車載電
子回路の電源ラインまたは接地ラインと、前記バッテリ
との接続を遮断するスイッチング手段とを有することを
特徴とする電源供給装置である。
【0007】請求項2に記載の発明は、前記バッテリ
と、前記車載電子回路の電源ラインとの間に設けられた
ダイオードを有することを特徴とする請求項1に記載の
電源供給装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
における電源供給装置の構成を示す回路図である。この
電源供給装置は、ハイブリッド自動車等の自動車に搭載
され、同じくこの自動車に搭載されたECU(Electron
ic Control Unit; 電子制御回路ユニット)1に電源を
供給する。ECU1には、バッテリ2またはジェネレー
タ3から電源が供給される。ただし、ジェネレータ3
は、交流を発生するので、この交流をブリッジ回路4に
よって直流に変換し、変換後の直流がECU1に供給さ
れる。なお、バッテリ2は充電可能であり、充電が不十
分な場合、ジェネレータ3からブリッジ回路4を経由し
てバッテリ2へ、充電のための電力が供給されることも
ある。
【0009】ジェネレータ3は、自動車に搭載されたエ
ンジン、または自動車の外部からの力、例えば、押しが
け、キック、手動ハンドル等によって回転させられ、3
相の交流を発電する。ジェネレータ3が発電した3相の
交流は、ブリッジ回路4に入力され、ここで直流に変換
され、変換された直流が、ECU1またはバッテリ2に
供給される。
【0010】ECU1は、このECU1の電源を安定化
させるコンデンサ5、このECU1に供給される電源の
電圧を監視する電源監視回路6、NPNトランジスタ
7、抵抗8および9、FET(Field Effect Transisto
r)10を内蔵している。コンデンサ5は、ECU1内
の電源ラインVCCと接地ラインGNDとの間に接続さ
れている。ECU1内の電源ラインVCCと接地ライン
GNDは、ECU1内の電子制御回路に接続され、この
電子制御回路に電源を供給する。ECU1内の電源ライ
ンVCCは、同じくECU1内の電源ラインVEと直接
接続され、電源ラインVEは、ブリッジ回路4の+側出
力端子およびバッテリ2の+側端子に接続されている。
ECU1内の接地ラインGNDは、ブリッジ回路4の−
側出力端子に接続されている。
【0011】電源監視回路6は、電源ラインVE、接地
ラインGNDおよびバッテリ2の−側端子に接続され、
電源ラインVEとバッテリ2の−側端子との間の電圧、
すなわちバッテリ電圧を監視している。電源監視回路6
の出力端子OUTは、NPNトランジスタ7のベースに
接続されている。NPNトランジスタ7のエミッタは、
電源ラインVEに接続され、NPNトランジスタ7のコ
レクタは、抵抗8の一端に接続されている。抵抗8の他
端は、もう1つの抵抗9の一端に接続され、抵抗9の他
端は、接地ラインGNDに接続されている。抵抗8の他
端と抵抗9の一端とが接続された接続点は、FET10
のゲートにも接続されている。FET10のソースは、
接地ラインGNDに接続され、FET10のドレイン
は、バッテリ2の−側端子に接続されている。
【0012】次に、本実施形態の動作を説明する。ジェ
ネレータ3を外部からの力、例えば、押しがけ、キッ
ク、手動ハンドル等で回転させ、ジェネレータ3に発電
を行わせると、ジェネレータ3で発電された電力は、ブ
リッジ回路4を経由して、コンデンサ5に充電される。
【0013】このとき、電源監視回路6は、バッテリ電
圧が所定の電圧より低く、バッテリ2が充電されていな
い状態であることを検出すると、NPNトランジスタ7
をオフさせ、これによりFET10をオフさせる。これ
により、ジェネレータ3が発電した電力は、バッテリ2
へは送られず、コンデンサ5の充電のみに使用される。
その結果、従来より少量の発電エネルギーでコンデンサ
5を充電し、ECU1の動作に必要な電源電圧を確保す
ることができる。これにより、ジェネレータ3が発電可
能な電力が少ない場合であっても、ECU1の動作に必
要な電源電圧を確保することができる。
【0014】なお、本実施形態においては、FET10
を接地ラインGNDに設け、接地ラインGNDとバッテ
リ2の−側端子とを遮断するものとしたが、本発明はこ
れに限られることはなく、FET10を電源ラインVE
に設け、電源ラインVEとバッテリ2の+側端子とを遮
断してもよい。また、本実施形態においては、遮断を行
う手段としてFET10を用いたが、本発明はこれに限
られることはなく、例えば、FET10の代わりにリレ
ーを用いてもよい。
【0015】図2は、本発明の第2の実施形態の構成を
示す回路図である。第2の実施形態は、第1の実施形態
をさらに改良したものである。第2の実施形態の構成
が、第1の実施形態の構成と異なる点は、ブリッジ回路
4の+側出力端子およびバッテリ2の+側端子に接続さ
れた電源ラインVEと、コンデンサ5が接続された電源
ラインVCCとの間に、ダイオード11が接続されてい
る点である。すなわち、ダイオード11のアノードが電
源ラインVEに接続され、ダイオード11のカソードが
電源ラインVCCに接続されている。これ以外の構成
は、第1の実施形態と同様である。
【0016】エンジン始動時、バッテリ電圧が所定の電
圧より低い場合には、電源監視回路6は、NPNトラン
ジスタ7をオフさせることによって、FET10をオフ
させ、この状態でECU1を起動させる。その後、FE
T10をオンさせて、バッテリ2への充電を行う必要が
ある。
【0017】図3は、本実施形態(第2の実施形態)に
おけるECU1内の電源ラインVCCの電圧と、第1の
実施形態におけるECU1内の電源ラインVCCの電圧
とを比較したグラフである。第1の実施形態において
は、FET10をオンさせた瞬間、バッテリ2に急激に
電流が流れ込み、これによってコンデンサ5が放電さ
れ、コンデンサ5に接続された電源ラインVCCの電圧
が低下するという問題がある。
【0018】これに対し、本実施形態(第2の実施形
態)においては、ジェネレータ3が発電した電力は、ダ
イオード11を経由してコンデンサ5に充電されるが、
FET10をオンさせてバッテリ2への充電を開始して
も、コンデンサ5は、ダイオード11のカソードと接続
されているので、ダイオード11によって電流が遮断さ
れ、コンデンサ5に充電された電荷が放電されることは
ない。従って、コンデンサ5に接続された電源ラインV
CCの電圧が低下することはなく、ECU1の電源電圧
が動作保証電圧を切ることはない。
【0019】図4は、バッテリ2に接続された負荷の変
動によるバッテリ電圧の変動が、ECU1内の電源ライ
ンVCCの電圧に与える影響を、本実施形態(第2の実
施形態)と、第1の実施形態とで比較したグラフであ
る。また、図5は、ジェネレータ3における発電による
電源ラインVEの電圧変動が、電源ラインVCCの電圧
に与える影響を、本実施形態(第2の実施形態)と、第
1の実施形態とで比較したグラフである。
【0020】いずれの場合も、本実施形態(第2の実施
形態)の方が、第1の実施形態より変動の影響が少なく
なり、ECU1の電源電圧(電源ラインVCCの電圧)
が安定化する。あるいは、ECU1の電源電圧を、同じ
レベルで安定化させるのであれば、本実施形態(第2の
実施形態)の方が、第1の実施形態より、必要なコンデ
ンサ5の容量が小さくてすむ。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、発電器が発電可能な電
力が少ない場合であっても、車載電子回路の動作保証電
圧を確保することができる。また、車載電子回路の電源
電圧を安定化させることができる。あるいは、車載電子
回路の電源電圧を、同じレベルで安定化させるのであれ
ば、従来と比較して、必要なコンデンサの容量が小さく
てすむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態における電源供給装
置の構成を示す回路図。
【図2】 本発明の第2の実施形態の構成を示す回路
図。
【図3】 第2の実施形態におけるECU1内の電源ラ
インVCCの電圧と、第1の実施形態におけるECU1
内の電源ラインVCCの電圧とを比較したグラフ。
【図4】 バッテリ2に接続された負荷の変動によるバ
ッテリ電圧の変動が、ECU1内の電源ラインVCCの
電圧に与える影響を、第2の実施形態と第1の実施形態
とで比較したグラフ。
【図5】 ジェネレータ3における発電による電源ライ
ンVEの電圧変動が、電源ラインVCCの電圧に与える
影響を、第2の実施形態と第1の実施形態とで比較した
グラフ。
【図6】 電源供給装置の一従来例の構成を示す回路
図。
【符号の説明】
1 ECU 2 バッテリ 3 ジェネレータ(発電器) 4 ブリッジ回
路 5 コンデンサ 6 電源監視回
路(電源監視手段) 7 NPNトランジスタ 8、9 抵抗 10 FET(スイッチング手段) 11 ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 7/14 H02M 7/48 M H02M 7/48 B60K 9/00 ZHVC (72)発明者 松本 栄伸 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺字サギノヤ東 2021番地8 株式会社ケーヒン栃木開発セ ンター内 Fターム(参考) 5G003 AA07 BA04 CA11 CC02 DA06 DA15 FA06 FA08 GA01 5G060 AA20 BA08 CA13 DA01 5G065 BA02 DA04 DA06 EA10 GA04 GA09 HA01 JA02 KA05 LA01 MA09 MA10 NA01 NA06 PA01 5H007 BB06 CA02 CB05 CC12 DA06 DB01 DC05 GA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載電子回路に電力を供給する、充電可
    能なバッテリと、 このバッテリへ充電する電力および前記車載電子回路へ
    供給する電力を発電可能な発電器と、 前記車載電子回路の電源ラインと接地ラインとの間に接
    続されたコンデンサと、 前記バッテリの電圧を監視する電源監視手段と、 この電源監視手段が、前記バッテリの電圧が所定の電圧
    以下となったことを検出した場合に、前記車載電子回路
    の電源ラインまたは接地ラインと、前記バッテリとの接
    続を遮断するスイッチング手段とを有することを特徴と
    する電源供給装置。
  2. 【請求項2】 前記バッテリと、前記車載電子回路の電
    源ラインとの間に設けられたダイオードを有することを
    特徴とする請求項1に記載の電源供給装置。
JP2000264588A 2000-08-31 2000-08-31 電源供給装置 Pending JP2002084657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264588A JP2002084657A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 電源供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264588A JP2002084657A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 電源供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002084657A true JP2002084657A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18751984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264588A Pending JP2002084657A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 電源供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002084657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191795A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Volkswagen Ag <Vw> ハイブリッドエネルギ蓄積器の駆動方法およびハイブリッドエネルギ蓄積器の駆動装置
JP2014236566A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 新電元工業株式会社 バッテリ充電装置およびバッテリ充電制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191795A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Volkswagen Ag <Vw> ハイブリッドエネルギ蓄積器の駆動方法およびハイブリッドエネルギ蓄積器の駆動装置
JP2014236566A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 新電元工業株式会社 バッテリ充電装置およびバッテリ充電制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418673B2 (ja) 車両用充電発電機の制御装置
JP3719303B2 (ja) 車両用電源供給装置
JPH08126223A (ja) 交流発電機の制御装置
JPH11266547A (ja) 電源回路
JPS6127983B2 (ja)
JPH11190267A (ja) スタータ保護装置
JP4259006B2 (ja) 電気自動車用電源制御装置
JPH07107620A (ja) 電気自動車用dc−dcコンバータの異常監視装置
JP2016213969A (ja) 電源供給装置
JP2002084657A (ja) 電源供給装置
JPH07182052A (ja) 過電圧保護装置
JPS62104440A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP3763126B2 (ja) 負荷駆動装置
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
JP3289411B2 (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
JP2705072B2 (ja) 車両の充電装置
JP4169173B2 (ja) 車載用電源装置及び車載装置
JP3839170B2 (ja) 電源回路
JP2565018Y2 (ja) 電源回路
JP2020156246A (ja) 車載電源装置の制御装置
JP2003348769A (ja) 車載システム用電源回路
JP3232739B2 (ja) スイッチ投入検出回路
JP2019062655A (ja) 計器装置
JP2002345156A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP3107500U (ja) 車載バッテリアシスト装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127