JP2002082434A - 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性材料 - Google Patents

感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性材料

Info

Publication number
JP2002082434A
JP2002082434A JP2000271532A JP2000271532A JP2002082434A JP 2002082434 A JP2002082434 A JP 2002082434A JP 2000271532 A JP2000271532 A JP 2000271532A JP 2000271532 A JP2000271532 A JP 2000271532A JP 2002082434 A JP2002082434 A JP 2002082434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
resin composition
compound
photosensitive material
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000271532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002082434A5 (ja
JP4489918B2 (ja
Inventor
Katsumasa Yoshikawa
勝正 吉川
Naohiro Tarumoto
直弘 樽本
Shihoko Komatsu
志保子 小松
Tetsuzo Miki
鉄藏 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP2000271532A priority Critical patent/JP4489918B2/ja
Publication of JP2002082434A publication Critical patent/JP2002082434A/ja
Publication of JP2002082434A5 publication Critical patent/JP2002082434A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489918B2 publication Critical patent/JP4489918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光性材料の感度を上げること。 【解決手段】 下記化合物(1)で表される化合物を含
有する感光性樹脂組成物。またこの感光性樹脂組成物を
用いることにより高感度な感光性材料を提供できる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント配線板等の
製造に用いられる高感度な感光性樹脂組成物及びこれを
用いた感光性材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エッチングやめっき等のプリント配線板
の製造工程においては、ドライフィルム・レジストなど
の感光性材料が広く用いられている。プリント配線板の
高密度化に伴って、感光性材料には高解像性が求められ
ている。高解像性の感光性材料としては、下記化合物
(2)として示す光開始材化合物2−(クロロフェニ
ル)−4,5−ジフェニルイミダゾ−ル二量体(以下B
−CIMと略す)
【0003】
【化2】 と、水素供与体を組み合わせた感光性組成物が報告され
ており(米国特許第3,479,185号)、 この系
統の化合物(HABI:ヘキサアリルビスイミダゾ−
ル)を用いて作成したレジストはドライフィルム・レジ
スト用の開始剤として一般的に使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし近年において
は、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モ
ルフォリノフェニル)−ブタノン1(以下BDMBと略
す)のような高感度なαアミノケトン系列の光開始材化
合物が普及しつつある。この系統の化合物に比較する
と、HABIの系統の光開始材化合物は感度が低い。
【0005】本発明は、解像度性に優れたHABI系列
の化合物で、従来のB-CIMより顕著に感度が高く、BD
MBと同程度に高感度な化合物を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは高感度な開
始材を求めてHABI系列に属する化合物を多数合成
し、感光性樹脂組成物および感光性材料を作製して相対
感度を比較する探索実験をおこなった。その結果、下記
化合物(1)として示す
【0007】
【化3】
【0008】2−(2,3−ジクロルフェニル)−4,
5−ビス(4−メソキシフェニル)イミダゾ−ル二量体
が類似構造の化合物に比べて顕著に高い感度を持つこと
を見出して、本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明はカルボキシル基を有する
バインダ−ポリマ−と、エチレン性不飽和基を有する光
重合性化合物、さらに光開始材として上記化合物(1)
で表される光開始材化合物を含有することを特徴とする
感光性樹脂組成物であり、またこれらの感光性樹脂組成
物を用いたことを特徴とする感光性材料である。
【0010】本発明の光開始材化合物は、従来の2−
(クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾ−ル
二量体よりははるかに優れた感度を示す。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明における (A) カルボ
キシル基を有するポリマ−としては、例えばメタクリル
酸とスチレン、アルキル又は置換アルキルのアクリレ−
ト、メタクリレ−ト等の共重合物が挙げられる。共重合
物の平均分子量は10,000〜100,000が好ま
しい。
【0012】本発明における (B) 重合可能なエチ
レン性不飽和基を有する化合物としては、ビニルモノマ
−が挙げられる。1官能ビニルモノマ−としてモノアク
リレ−トやモノメタクリレ−ト、2官能ビニルモノマ−
としてジアクリレ−トやジメタクリレ−ト、多官能ビニ
ルモノマ−としてα、β-不飽和カルボン酸を多価アル
コ−ルやグリシジル基含有化合物と反応して得られる化
合物が好ましい。
【0013】本発明における (A)成分の配合量は重
量部で、(B)成分の0.6〜4倍とすることが好まし
い。
【0014】本発明における光開始剤化合物の配合量は
重量部で、(A)成分と(B)成分の総重量の0.00
5〜0.15倍とすることが好ましい。
【0015】本発明の感光性樹脂組成物には、N,N’
−テトラエチル−4,4’−ジアミノベンゾフェノンの
ようなN,N’−テトラアルキル−4,4’−ジアミノ
ベンゾフェノンや、N−フェニルグリシンのようなN−
アリ−ル−α−アミノ酸を添加剤として、さらに、熱重
合阻止剤や密着性付与剤、発色剤を必要に応じて添加し
ても良い。
【0016】また本発明の感光性樹脂組成物は、銅など
の金属性の基板にレジストパタ−ンを描き、エッチン
グ、めっき等の加工によってプリント配線板を製造する
ための、感光性材料を作成するために用いられる。本発
明の感光性材料は、感光性樹脂組成物の溶液を基板とな
る金属の表面上に液体レジストとして塗布、乾燥して感
光層とすることができる。さらに公知の方法によってポ
リエチレンテフタレ−トなどの重合性フィルム上に塗
布、乾燥してドライフィルムを作製し、基板となる金属
の表面上にラミネ−トすることによって感光層とするこ
とができる。
【0017】塗布しやすい溶液を作成するために感光性
樹脂組成物は、アセトン、メチルセロソルブ、メチルエ
チルケトン、トルエン、メタノ−ル、プロピレングリコ
−ルモノエチルエ−テル、ジメチルホルムアミド、テト
ラヒドロフランなどの溶剤、またはこれらの混合溶剤で
希釈される。塗布は、ロ−ルコ−タ−、エアナイフコ−
タ−、バ−コ−タ−、スピンコ−タ−などでおこなうこ
とができる。乾燥は60〜130℃で行うことができ
る。乾燥後の感光層の厚さは5〜100μmであること
が好ましい。
【0018】感光層の露光には高圧水銀灯などの光源か
ら発生する光が用いられる。感光層の現像には炭酸ナト
リウム等のアルカリ性水溶液などが用いられる。エッチ
ング、めっきは公知の方法でおこなわれる。感光層の剥
離には強アルカリ性水溶液などが用いられる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明について、実施例によ
り具体的に説明する。
【0020】
【実施例】(実施例1)
【0021】本発明の光開始剤化合物、2−(2,3−
ジクロルフェニル)−4,5−ビス(4−メソキシフェ
ニル)イミダゾ−ル二量体は特公平5−60570明細
書記載の方法にて合成し、融点226〜228℃の黄色
の粉末として得られた。アセトニトリル中での紫外吸収
スペクトルを図1に示した。
【0022】
【図1】
【0023】紫外吸収スペクトルの最大吸収波長は23
8.5nmであった。この化合物は紫外線の照射によ
り、淡緑色のラジカル発色を示した。
【0024】(実施例2)メタクリル酸とメタクリル酸
エチル、スチレンを共重合させて、分子量60,000
のカルボキシル基を有する共重合物を作成した。この共
重合物100gに、(B)成分と溶剤を表1に示したよ
うに配合して感光性樹脂組成物の溶液を得た。
【0025】
【表1】
【0026】暗所にて上記の溶液に実施例1の光開始剤
化合物6.6g、ロイコクリスタルバイオレット0.7
9gをテトラヒドロフラン25gで溶解した溶液を添加
した。
【0027】この感光性樹脂組成物の溶液をガラス繊維
エポキシ樹脂銅張積層板(住友ベ−クライト製)上にス
ピンコーターで塗工し、100℃のホットプレートで1
0分間乾燥させて膜厚25μmの感光層を作成した。こ
の塗工基板をホットプレ−トで加温し、50μmのPE
Tフィルム(東レ製)を密着させて、レジスト膜を模し
た感光性材料を作製した。
【0028】この感光性材料の上にネガとしてスト−フ
ァ−21段ステップタブレット(電子写真学会製)を載
せ、その上に2.3mmの石英ガラス板(誠工特殊ガラ
ス製)を置いて真空で引いてネガと感光性材料を密着さ
せ、高圧水銀灯ランプを有する並行露光機(ウシオ電気
製)で75mj/cm2露光した。次に、PETフィルム
を剥がし、20℃の室内で1%炭酸ナトリウム水溶液に
90秒浸漬して振とうすることにより、未露光部分を除
去した。さらに、塗工基板上に形成された光硬化膜のス
テップタブレットの段数を測定することにより感度を評
価した。
【0029】(比較例1)実施例2の光開始剤(実施例
1で合成した化合物)の代わりにB-CIMを使用した以外
は実施例2と同様にした。
【0030】(比較例2)実施例2の光開始剤(実施例
1で合成した化合物)の代わりにBDMBを使用した以外は
実施例2と同様にした。
【0031】実施例2、比較例1および比較例2の感度
評価結果を表2に示す。光感度はステップタブレットの
段数で表し、段数が高いほど高感度であることを示す。
【0032】
【表2】
【0033】表2の段数の差違によって、本発明の感光
性材料が高感度であることが実証された。
【0034】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物およびこれを
用いた感光性材料は容易に調整でき、高感度である。本
発明の感光性材料によって、プリント配線板等に良好な
レシ゛スト・パターンを作成できる。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化合物(1)で表される化合物を測定
した紫外吸収スペクトル図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/032 G03F 7/032 H05K 3/00 H05K 3/00 F (72)発明者 三木 鉄藏 茨城県つくば市御幸が丘45番地 保土谷化 学工業株式会社筑波研究所内 Fターム(参考) 2H025 AA02 AB11 AB15 AC01 AD01 BC12 CA14 CA28 CB43 FA40 FA43 4J011 AC04 PA65 PA69 PB40 PC02 PC08 QA03 QA12 QA13 QA14 QA15 QA16 QA17 QA22 QC09 RA03 RA12 SA78 UA01 VA01 WA01 4J026 AA17 AA43 AA45 AC23 BA27 BA28 DB06 DB24 DB36 EA02 EA06 FA05 GA06 GA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)カルボキシル基を有するポリマ
    −、(B)エチレン性不飽和基を有する光重合性化合
    物、(C)さらに光開始材化合物として下記化合物
    (1)として示す 【化1】 2−(2,3−ジクロルフェニル)−4,5−ビス(4
    −メソキシフェニル)イミダゾ−ル二量体を含有するこ
    とを特徴とする感光性樹脂組成物
  2. 【請求項2】 請求項1記載の感光性樹脂組成物を支持
    体上に塗布、乾燥したことを特徴とする感光性材料。
JP2000271532A 2000-09-07 2000-09-07 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性材料 Expired - Fee Related JP4489918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271532A JP4489918B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271532A JP4489918B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002082434A true JP2002082434A (ja) 2002-03-22
JP2002082434A5 JP2002082434A5 (ja) 2007-10-25
JP4489918B2 JP4489918B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=18757810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271532A Expired - Fee Related JP4489918B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4489918B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249345A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Hodogaya Chem Co Ltd トリフエニルイミダゾ−ル二量体を含有する感光性組成物
JPS62145066A (ja) * 1985-12-18 1987-06-29 Hodogaya Chem Co Ltd トリフエニルイミダゾ−ル及びその二量体
JPH0675373A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Toppan Printing Co Ltd 感光性着色組成物およびカラーフィルターの製造方法およびカラーフィルター
JPH08157744A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249345A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Hodogaya Chem Co Ltd トリフエニルイミダゾ−ル二量体を含有する感光性組成物
JPS62145066A (ja) * 1985-12-18 1987-06-29 Hodogaya Chem Co Ltd トリフエニルイミダゾ−ル及びその二量体
JPH0675373A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Toppan Printing Co Ltd 感光性着色組成物およびカラーフィルターの製造方法およびカラーフィルター
JPH08157744A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP4489918B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015012272A1 (ja) 投影露光用感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、プリント配線板の製造方法及びリードフレームの製造方法
KR20120022586A (ko) 감광성 수지 조성물, 감광성 엘리먼트, 레지스트 패턴의 제조방법, 리드 프레임의 제조방법, 프린트 배선판의 제조방법 및 프린트 배선판
JP2009003000A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、プリント配線板の製造方法及び光硬化物の除去方法
JP5376043B2 (ja) 感光性樹脂組成物並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2004301996A (ja) 感光性樹脂組成物
JP4240282B2 (ja) 感光性樹脂組成物これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP5532551B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP5600903B2 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP3419744B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2004302049A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2005258460A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2004004546A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2002082434A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性材料
JP2000310855A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4686949B2 (ja) 感光性エレメント、及びこれを用いたレジストパターンの製造法
JP2004294553A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP4453255B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2006171015A (ja) 感光性樹脂組成物およびそれを用いた感光性材料
JP4172248B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP3724608B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性フィルム
JP2004045537A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3634216B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2005292847A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2010085605A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2003035953A (ja) 高密度・高解像度用の感光性樹脂組成物及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees