JP2002081959A - Gps機能付携帯端末、報知端末および操作端末 - Google Patents

Gps機能付携帯端末、報知端末および操作端末

Info

Publication number
JP2002081959A
JP2002081959A JP2000273226A JP2000273226A JP2002081959A JP 2002081959 A JP2002081959 A JP 2002081959A JP 2000273226 A JP2000273226 A JP 2000273226A JP 2000273226 A JP2000273226 A JP 2000273226A JP 2002081959 A JP2002081959 A JP 2002081959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
gps
terminal
function
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000273226A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Uono
豊 宇尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000273226A priority Critical patent/JP2002081959A/ja
Publication of JP2002081959A publication Critical patent/JP2002081959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測位を的確に行い、また、ユーザの要求に応
じて当該ユーザの位置が知られてしまうことを未然に回
避することを目的とする。 【解決手段】 携帯情報端末1は、位置検索センター1
4からの測位要求が発生すると、ブザー7が鳴動し、バ
イブレータ8が振動し、LED9が点滅し、LCD10
が測位要求の発生を示す文字メッセージを表示するよう
に構成したので、携帯情報端末1を携帯するユーザは、
これらの報知動作によって、測位を行うタイミングを知
ることができ、測位を行う際には、GPS電波を受信す
るのに適した状態にすることが可能となり、測位を的確
に行うことができる。また、携帯情報端末1は、キー操
作部6で測位をキャンセルするためのキーの操作が行わ
れると、測位をキャンセルするように構成したので、携
帯情報端末1を携帯するユーザは、測位をキャンセルす
るためのキーの操作を行うことによって、自分の位置が
知られてしまうことを未然に回避することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPS衛星から受
信したGPS電波に基づいて測位を行うGPS機能付携
帯端末、上記したGPS機能付携帯端末との間のインタ
フェース機能を有する報知端末および操作端末に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来より、第三者の位
置を検索する位置検索システムが提供されている。この
ものにおいては、例えばGPS(Global Positioning S
ystem )機能を有するGPS機能付携帯端末は、位置検
索センターから測位を要求するリクエストを受信する
と、GPS衛星から受信したGPS電波に基づいて測位
を行い、緯度、経度および高度を示す測位結果を位置検
索センターに送信し、位置検索センターは、GPS機能
付携帯端末から受信した測位結果に基づいてGPS機能
付携帯端末の位置を識別し、すなわち、GPS機能付携
帯端末を携帯する第三者の位置を識別するものである。
【0003】ところで、GPS機能付携帯端末は、必ず
しも、GPS電波を受信するのに適した状態にあるとは
限らない。特に、GPS機能付携帯端末が位置検索セン
ターからリクエストを定期的に受信するのではなく、位
置検索センターからリクエストを不定期的に受信するよ
うな場合であれば、ユーザは、GPS機能付携帯端末が
位置検索センターからリクエストを受信するタイミング
が不明であるので、GPS電波を的確に受信すべく例え
ばGPS機能付携帯端末を常に手に持っていたりすると
は考え難く、例えばカバンに収納していることによっ
て、GPSアンテナがGPS電波の到来方向とは大きく
ずれている場合があり得る。そのため、GPS機能付携
帯端末がGPS電波を受信するのに適した状態でない場
合には、測位を的確に行うことができないという問題が
あった。
【0004】また、これとは別に、ユーザは、例えば私
的な理由によって外出しているような場合など、自分の
位置を知られたくないというような場合がある。しかし
ながら、従来の位置検索システムにおいては、GPS機
能付携帯端末は、測位結果を常に位置検索センターに送
信してしまう構成であるので、このようなユーザの要求
に応じることはできないという問題もあった。
【0005】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
ものであり、その第1の目的は、測位を的確に行うこと
ができ、また、第2の目的は、ユーザの要求に応じて当
該ユーザの位置が知られてしまうことを未然に回避する
ことができ、それによって、利便性の向上を図ることが
できるGPS機能付携帯端末、報知端末および操作端末
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のGPS機
能付携帯端末によれば、制御手段は、測位要求が発生し
たことを検出すると、報知手段に報知動作を行わせるよ
うに構成したので、GPS機能付携帯端末を携帯するユ
ーザは、報知動作が行われたことによって、GPS機能
付携帯端末がGPS電波に基づいて測位を行うタイミン
グを知ることができる。したがって、例えばGPSアン
テナがGPS電波の到来方向とは大きくずれているよう
な場合であっても、測位を行う際には、GPS電波を受
信するのに適した状態にすることが可能となり、これに
よって、測位を的確に行うことができ、利便性の向上を
図ることができる。
【0007】請求項2記載のGPS機能付携帯端末によ
れば、制御手段は、GPS測位手段による測位が成功或
いは失敗したことを検出すると、報知手段に報知動作を
行わせるように構成したので、GPS機能付携帯端末を
携帯するユーザは、報知動作が行われたことによって、
GPS機能付携帯端末がGPS電波に基づいて測位を行
うタイミングを知ることができるのみでなく、GPS測
位手段による測位が成功したか失敗したかをも知ること
ができ、これによって、利便性の向上をさらに図ること
ができる。
【0008】請求項3記載のGPS機能付携帯端末によ
れば、制御手段は、操作手段において所定操作が行われ
たことを検出すると、GPS測位手段による測位を拒否
する或いは測位結果の送信を拒否するように構成したの
で、GPS機能付携帯端末を携帯するユーザは、所定操
作を行うことによって、自分の位置が知られてしまうこ
とを未然に回避することができ、これによって、利便性
の向上を図ることができる。
【0009】請求項4記載の報知端末によれば、制御手
段は、GPS機能付携帯端末において測位要求が発生し
たことを検出すると、報知手段に報知動作を行わせるよ
うに構成したので、GPS機能付携帯端末を携帯するユ
ーザは、例えば報知端末をGPS機能付携帯端末に装着
し、報知端末において報知動作が行われたことによっ
て、上記した請求項1に記載したものと同様にして、G
PS機能付携帯端末がGPS電波に基づいて測位を行う
タイミングを知ることができ、測位を的確に行うことが
できる。
【0010】請求項5記載の報知端末によれば、制御手
段は、GPS機能付携帯端末による測位が成功或いは失
敗したことを検出すると、報知手段に報知動作を行わせ
るように構成したので、GPS機能付携帯端末を携帯す
るユーザは、例えば報知端末をGPS機能付携帯端末に
装着し、報知端末において報知動作が行われたことによ
って、上記した請求項2に記載したものと同様にして、
GPS機能付携帯端末による測位が成功したか失敗した
かをも知ることができる。
【0011】請求項6記載の操作端末によれば、制御手
段は、操作手段において所定操作が行われたことを検出
すると、GPS機能付携帯端末による測位を拒否する或
いは測位結果の送信を拒否するように構成したので、G
PS機能付携帯端末を携帯するユーザは、例えば操作端
末をGPS機能付携帯端末に装着し、所定操作を行うこ
とによって、上記した請求項3に記載したものと同様に
して、自分の位置が知られてしまうことを未然に回避す
ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明をGPS電波に基づいて測位を行うGPS機能を備え
た携帯情報端末に適用した第1実施例について、図1な
いし図3を参照して説明する。まず、図1は、携帯情報
端末の電気的な構成を機能ブロックとして示している。
携帯情報端末1において、制御部2(本発明でいう制御
手段)は、マイクロコンピュータを主体として構成され
ており、複数のGPS(Global Positioning stem )衛
星3から受信したGPS電波に基づいて測位を行うGP
S測位部4(本発明でいうGPS測位手段)、電話通信
に係る無線処理を行う電話無線部5を接続していると共
に、ヒューマンインタフェース部として、例えば各種の
機能の設定を行うための「設定」キーや各種の機能の解
除を行うための「解除」キーなどのキーを配設してなる
キー操作部6(本発明でいう操作手段)、ブザー7(本
発明でいう報知手段)、バイブレータ8(本発明でいう
報知手段)、LED(Light Emitting Diode)9(本発
明でいう報知手段)およびLCD(Liquid CrystalDisp
lay)10(本発明でいう報知手段)を接続している。
【0013】この場合、GPS測位部4において、GP
S無線部11は、GPS衛星3が放射したGPS電波を
GPSアンテナ11aによって受信すると、受信したG
PS電波を復調処理してGPSデータを取得し、取得し
たGPSデータをGPS信号処理部12に出力し、GP
S信号処理部12は、GPS無線部11からGPSデー
タを入力すると、入力したGPSデータを所定のアルゴ
リズムにしたがって演算し、緯度、経度および高度を示
す測位結果を制御部2に出力する。そして、制御部2
は、GPS測位部4から測位結果を入力すると、入力し
た測位結果を電話無線部5から電話網13を通じて位置
検索センター14に送信させる。
【0014】次に、上記した構成の作用について、図2
および図3も参照して説明する。◎制御部2は、電源が
投入されており、待受中にあるときに、着信が発生した
ことを検出すると、ステップS1において「YES」と
判定し、発生した着信が位置検索センター14からの測
位を要求するもの(リクエスト)であるか否かを判定す
る(ステップS2)。
【0015】ここで、制御部2は、発生した着信が位置
検索センター14からの測位を要求するものであれば、
ステップS2において「YES」と判定し、測位要求が
発生したことを報知する処理を行う(ステップS3)。
具体的に説明すると、制御部2は、鳴動指令をブザー7
に出力することによって、ブザー7に鳴動動作を行わ
せ、また、駆動指令をバイブレータ8に出力することに
よって、バイブレータ8に振動動作を行わせ、また、点
滅指令をLED9に出力することによって、LED9に
点滅動作を行わせ、さらに、表示指令をLCD10に出
力することによって、LCD10に例えば図3(a)に
示すように「測位要求あります 測位しますか?」とい
う文字メッセージを表示する表示動作を行わせる。
【0016】これによって、携帯情報端末1を携帯する
ユーザは、ブザー7が鳴動し、また、バイブレータ8が
振動し、また、LED9が点滅し、さらに、LCD10
が「測位要求あります 測位しますか?」という文字メ
ッセージを表示することによって、測位要求が発生した
ことを知ることができる。
【0017】次いで、制御部2は、タイマーをスタート
させ(ステップS4)、タイマーがタイムアップするよ
りも前に、測位を行うためのキーおよび測位をキャンセ
ルするためのキーのうちのいずれかのキーの操作が行わ
れたか否かを判定する(ステップS5〜S7)。
【0018】ここで、制御部2は、タイマーがタイムア
ップするよりも前に、測位を行うためのキーの操作が行
われたことを検出すると、ステップS5において「YE
S」と判定し、また、測位を行うためのキーおよび測位
をキャンセルするためのキーのうちのいずれかのキーの
操作が行われるよりも前に、タイマーがタイムアップし
たことを検出すると、ステップS7において「YES」
と判定し、GPS測位部4による測位を行う(ステップ
S8)。
【0019】そして、制御部2は、測位が成功したか否
かを判定し(ステップS9)、測位が成功すれば、ステ
ップS9において「YES」と判定し、測位が成功した
ことを報知する処理を行う(ステップS10)。具体的
に説明すると、制御部2は、表示指令をLCD10に出
力することによって、LCD10に例えば図3(b)に
示すように「測位成功しました」という文字メッセージ
を表示する表示動作を行わせる。これによって、携帯情
報端末1を携帯するユーザは、LCD10が「測位成功
しました」という文字メッセージを表示することによっ
て、測位が成功したことを知ることができる。
【0020】これに対して、制御部2は、測位が失敗す
れば、ステップS9において「NO」と判定し、測位が
失敗したことを報知する処理を行う(ステップS1
1)。具体的に説明すると、制御部2は、表示指令をL
CD10に出力することによって、LCD10に例えば
図3(c)に示すように「測位失敗しました」という文
字メッセージを表示する表示動作を行わせる。これによ
って、携帯情報端末1を携帯するユーザは、LCD10
が「測位失敗しました」という文字メッセージを表示す
ることによって、測位が失敗したことを知ることができ
る。
【0021】そして、制御部2は、カウンタをインクリ
メントし(ステップS12)、カウント値があらかじめ
規定された規定値未満であれば、ステップS13におい
て「YES」と判定し、一定時間が経過した後、ステッ
プS14において「YES」と判定し、GPS測位部4
による測位を再度行う(ステップS8)。一方、制御部
2は、カウント値が規定値以上であれば、ステップS1
3において「NO」と判定し、エラー処理を行う(ステ
ップS15)。
【0022】また、制御部2は、タイマーがタイムアッ
プするよりも前に、測位をキャンセルするためのキーの
操作が行われたことを検出すると(本発明でいう所定操
作が行われたことを検出すると)、ステップS6におい
て「YES」と判定し、GPS測位部4による測位を行
うことはない。これによって、携帯情報端末1を携帯す
るユーザは、測位をキャンセルするためのキーの操作を
行うことによって、測位をキャンセルすることができ
る。
【0023】尚、制御部2は、発生した着信が位置検索
センター14からの測位を要求するものでなく、通常の
通話に係るものであれば、ステップS2において「N
O」と判定し、通常の通話処理を行う(ステップS1
6)。
【0024】ところで、以上は、測位要求が発生したと
きに、ブザー7が鳴動し、また、バイブレータ8が振動
し、また、LED9が点滅し、さらに、LCD10が
「測位要求あります 測位しますか」という文字メッセ
ージを表示するように構成したものであるが、例えばL
CD10が文字メッセージを表示するのみなど、これら
のうちのいずれかが報知動作を行うように構成すること
も可能である。
【0025】また、測位が成功したときに、LCD10
が「測位成功しました」という文字メッセージを表示
し、また、測位が失敗したときに、LCD10が「測位
失敗しました」という文字メッセージを表示するように
構成したものであるが、LCD10が文字メッセージを
表示するのみでなく、ブザー7が鳴動し、また、バイブ
レータ8が振動し、さらに、LED9が点滅するように
構成することも可能であり、その場合には、鳴動パター
ン、振動パターンおよび点滅パターンを変更することに
よって、測位が成功したか失敗したかを区別するように
構成することも可能である。
【0026】また、測位が失敗したときに、カウント値
が規定値未満であれば、測位を自動的に再度行うように
構成したものであるが、LCD10が例えば図3(d)
に示すように「測位失敗しました リトライしますか
?」という文字メッセージを表示するように構成し、ユ
ーザが測位をリトライするためのキーの操作を行ったこ
とを条件として、測位を再度行うように構成することも
可能である。
【0027】また、測位をキャンセルするためのキーの
操作が行われたときに、GPS測位部4による測位を行
い、測位結果を電話無線部5から位置検索センター14
に送信させないように構成することも可能である。
【0028】以上に説明したように第1実施例によれ
ば、携帯情報端末1において、位置検索センター14か
らの測位要求が発生すると、ブザー7が鳴動し、バイブ
レータ8が振動し、LED9が点滅し、LCD10が
「測位要求あります 測位しますか?」という文字メッ
セージを表示するように構成したので、携帯情報端末1
を携帯するユーザは、これらの報知動作が行われたこと
によって、携帯情報端末1がGPS衛星3から受信した
GPS電波に基づいて測位を行うタイミングを知ること
ができる。したがって、例えばGPSアンテナ11aが
GPS電波の到来方向とは大きくずれているような場合
であっても、測位を行う際には、GPS電波を受信する
のに適した状態にすることが可能となり、これによっ
て、測位を的確に行うことができ、利便性の向上を図る
ことができる。
【0029】また、携帯情報端末1において、測位が成
功したことを検出すると、LCD10が「測位成功しま
した」という文字メッセージを表示し、また、測位が失
敗したことを検出すると、LCD10が「測位失敗しま
した」という文字メッセージを表示するように構成した
ので、携帯情報端末1を携帯するユーザは、これらの報
知動作が行われたことによって、測位が成功したか失敗
したかをも知ることができ、これによって、利便性の向
上をさらに図ることができる。
【0030】さらに、携帯情報端末1において、キー操
作部6で測位をキャンセルするためのキーの操作が行わ
れると、測位をキャンセルするように構成したので、携
帯情報端末1を携帯するユーザは、測位をキャンセルす
るためのキーの操作を行うことによって、自分の位置が
知られてしまうことを未然に回避することができ、これ
によって、利便性の向上を図ることができる。
【0031】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
実施例について、図4を参照して説明する。尚、上記し
た第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省
略し、以下、異なる部分について説明する。上記した第
1実施例においては、携帯情報端末1が電話通信に係る
無線処理を行う電話無線部5を一体に備えた構成である
が、これに対して、この第2実施例においては、携帯情
報端末が電話通信に係る無線処理を行う電話無線部を一
体に備えることはなく、携帯電話端末を携帯情報端末に
接続することによって、測位結果を位置検索センター1
4に送信することを可能に構成したものである。
【0032】すなわち、図4に示すように、携帯情報端
末21において、制御部22(本発明でいう制御手段)
は、第1実施例で説明した電話無線部5に代わって、携
帯電話端末23との間のインタフェース機能を有する携
帯電話端末インタフェース部24を接続しており、制御
部22は、GPS測位部4から測位結果を入力すると、
入力した測位結果を携帯電話端末インタフェース部24
から携帯電話端末23を用いて電話網13を通じて位置
検索センター14に送信させる。
【0033】以上に説明したように第2実施例によれ
ば、第1実施例で説明した電話無線部5に代わって、携
帯電話端末23との間のインタフェース機能を有する携
帯電話端末インタフェース部24を備えて構成し、発明
の要旨に係る部分については上記した第1実施例と同様
であるので、上記した第1実施例と同様の作用効果を得
ることができる。
【0034】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
実施例について、図5を参照して説明する。尚、上記し
た第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省
略し、以下、異なる部分について説明する。上記した第
1実施例は、GPS機能を備えた携帯情報端末に適用し
たものであるが、これに対して、この第3実施例は、G
PS機能を備えると共に、マイクおよびレシーバを用い
て通話を行う通話機能を備えた携帯電話端末に適用した
ものである。
【0035】すなわち、図5に示すように、携帯電話端
末31において、制御部32(本発明でいう制御手段)
は、マイクロホン33が入力した送話音声およびレシー
バ34が出力する受話音声を音声処理する音声処理部3
5を接続している。
【0036】以上に説明したように第3実施例によれ
ば、マイクロホン33、レシーバ34および音声処理部
35を備えて構成し、発明の要旨に係る部分については
上記した第1実施例と同様であるので、上記した第1実
施例と同様の作用効果を得ることができる。
【0037】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
実施例について、図6を参照して説明する。尚、上記し
た第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省
略し、以下、異なる部分について説明する。上記した第
1実施例は、GPS機能を備える共に報知機能を備えた
携帯情報端末に適用したものであるが、これに対して、
この第4実施例は、GPS機能を備えたGPS機能付携
帯端末に装着可能な補助端末に適用したものである。
【0038】すなわち、図6に示すように、携帯情報端
末41において、制御部42は、補助端末43(本発明
でいう報知端末および操作端末)との間のインタフェー
ス機能を有する補助端末インタフェース部44を接続し
ている。
【0039】補助端末43において、制御部45(本発
明でいう制御手段)は、マイクロコンピュータを主体と
して構成されており、携帯情報端末41との間のインタ
フェース機能を有する携帯情報端末インタフェース部4
6(本発明でいうインタフェース手段)を接続している
と共に、ヒューマンインタフェース部として、キー操作
部47(本発明でいう操作手段)、ブザー48(本発明
でいう報知手段)、バイブレータ49(本発明でいう報
知手段)、LED50(本発明でいう報知手段)および
LCD51(本発明でいう報知手段)を接続している。
【0040】そして、この場合、携帯情報端末41にお
いて、制御部42は、着信が発生したことを検出し、発
生した着信が位置検索センター14からの測位を要求す
るものであることを検出すると、測位要求報知指令を補
助端末インタフェース部44を通じて補助端末43に出
力し、補助端末43において、制御部45は、携帯情報
端末41から携帯情報端末インタフェース部46を通じ
て測位要求報知指令を入力すると、上記した第1実施例
に記載したものと同様にして、測位要求が発生したこと
を報知する処理として、ブザー48に鳴動動作を行わ
せ、また、バイブレータ49に振動動作を行わせ、ま
た、LED50に点滅動作を行わせ、さらに、LCD5
1に測位要求が発生したことを示す文字メッセージを表
示する表示動作を行わせる。
【0041】これによって、携帯情報端末41を携帯す
るユーザは、補助端末43を携帯情報端末41に装着し
ている状況では、ブザー48が鳴動し、また、バイブレ
ータ49が振動し、また、LED50が点滅し、さら
に、LCD51が文字メッセージを表示することによっ
て、測位要求が発生したことを知ることができる。
【0042】また、携帯情報端末41は、測位が成功し
たことを検出すると、測位成功報知指令を補助端末43
に出力し、補助端末43は、携帯情報端末41から測位
成功報知指令を入力すると、上記した第1実施例に記載
したものと同様にして、測位が成功したことを報知する
処理を行う。これによって、携帯情報端末41を携帯す
るユーザは、補助端末43を携帯情報端末41に装着し
ている状況では、LCD51が測位の成功を示す文字メ
ッセージを表示することによって、測位が成功したこと
を知ることができる。
【0043】また、携帯情報端末41は、測位が失敗し
たことを検出すると、測位失敗報知指令を補助端末43
に出力し、補助端末43は、携帯情報端末41から測位
失敗報知指令を入力すると、上記した第1実施例に記載
したものと同様にして、測位が失敗したことを報知する
処理を行う。これによって、携帯情報端末41を携帯す
るユーザは、補助端末43を携帯情報端末41に装着し
ている状況では、LCD51が測位の失敗を示す文字メ
ッセージを表示することによって、測位が失敗したこと
を知ることができる。
【0044】さらに、補助端末43は、キー操作部47
で測位をキャンセルするためのキーの操作が行われたこ
とを検出すると、キャンセル指令を携帯情報端末41に
出力し、携帯情報端末41は、補助端末43からキャン
セル指令を入力すると、上記した第1実施例に記載した
ものと同様にして、測位をキャンセルする処理を行う。
これによって、携帯情報端末41を携帯するユーザは、
補助端末43を携帯情報端末41に装着している状況で
は、測位をキャンセルするためのキーの操作を行うこと
によって、測位をキャンセルすることができる。
【0045】以上に説明したように第4実施例によれ
ば、携帯情報端末41において、位置検索センター14
からの測位要求が発生すると、測位要求報知指令を補助
端末43に出力し、補助端末43において、携帯情報端
末41から測位要求報知指令を入力すると、ブザー48
が鳴動し、バイブレータ49が振動し、LED50が点
滅し、LCD51が測位要求の発生を示す文字メッセー
ジを表示するように構成したので、上記した第1実施例
に記載したものと同様にして、携帯情報端末41を携帯
するユーザは、これらの報知動作が行われたことによっ
て、携帯情報端末41がGPS衛星3から受信したGP
S電波に基づいて測位を行うタイミングを知ることがで
き、測位を的確に行うことができる。
【0046】また、携帯情報端末41において、測位が
成功したことを検出すると、測位成功報知指令を補助端
末43に出力し、また、測位が失敗したことを検出する
と、測位失敗報知指令を補助端末43に出力し、補助端
末43において、携帯情報端末41から測位成功報知指
令を入力すると、LCD51が測位の成功を示す文字メ
ッセージを表示し、また、携帯情報端末41から測位失
敗報知指令を入力すると、LCD51が測位の失敗を示
す文字メッセージを表示するように構成したので、上記
した第1実施例に記載したものと同様にして、携帯情報
端末41を携帯するユーザは、これらの報知動作が行わ
れたことによって、測位が成功したか失敗したかをも知
ることができる。
【0047】さらに、補助端末43において、測位をキ
ャンセルするためのキーの操作が行われると、キャンセ
ル指令を携帯情報端末41に出力し、携帯情報端末41
において、補助端末43からキャンセル指令を入力する
と、測位をキャンセルするように構成したので、上記し
た第1実施例に記載したものと同様にして、携帯情報端
末41を携帯するユーザは、補助端末43を用いて測位
をキャンセルするためのキーの操作を行うことによっ
て、自分の位置が知られてしまうことを未然に回避する
ことができる。
【0048】(その他の実施の形態)本発明は、上記し
た実施例にのみ限定されるものでなく、次のように変形
または拡張することができる。携帯情報端末や携帯電話
端末において、緯度、経度および高度を算出する構成に
限らず、携帯情報端末や携帯電話端末が必要なパラメー
タを位置検索センターに送信し、位置検索センターにお
いて、緯度、経度および高度を演算する構成であっても
良い。
【0049】タイマがタイムアップしたときに、測位を
自動的に行う構成に限らず、タイマがタイムアップした
ときに、測位を自動的にキャンセルする構成であっても
良い。LCDが表示する文字メッセージは、他のもので
あっても良い。測位のリトライ回数の限度を示す規定値
は、例えばシステムの形態や周囲の環境(電波状態)な
どに応じて可変に設定可能なものであっても良い。第4
実施例において、補助端末は、測位要求の発生、測位の
成功或いは測位の失敗を報知する報知機能と、測位をキ
ャンセルするためのキャンセル機能との双方の機能を備
える構成に限らず、これらのうちのいずれかの機能のみ
を備える構成であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す機能ブロック図
【図2】制御内容を示すフローチャート
【図3】LCDにおける表示例を示す図
【図4】本発明の第2実施例を示す機能ブロック図
【図5】本発明の第3実施例を示す機能ブロック図
【図6】本発明の第4実施例を示す機能ブロック図
【符号の説明】
図面中、1は携帯情報端末(GPS機能付携帯端末)、
2は制御部(制御手段)、3はGPS衛星、4はGPS
測位部(GPS測位手段)、6はキー操作部(操作手
段)、7はブザー(報知手段)、8はバイブレータ(報
知手段)、9はLED(報知手段)、10はLCD(報
知手段)、21は携帯情報端末(GPS機能付携帯端
末)、22は制御部(制御手段)、31は携帯電話端末
(GPS機能付携帯端末)、32は制御部(制御手
段)、41は携帯情報端末(GPS機能付携帯端末)、
43は補助端末(報知端末、操作端末)、45は制御部
(制御手段)、46は携帯情報端末インタフェース(イ
ンタフェース手段)、47はキー操作部(操作手段)、
48はブザー(報知手段)、49はバイブレータ(報知
手段)、50はLED(報知手段)、51はLCD(報
知手段)である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS衛星から受信したGPS電波に基
    づいて測位を行うGPS測位手段を備えたGPS機能付
    携帯端末において、 報知動作を行う報知手段と、 測位要求が発生したことを検出したときに、前記報知手
    段を動作させる制御手段とを備えたことを特徴とするG
    PS機能付携帯端末。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記GPS測位手段に
    よる測位が成功或いは失敗したことを検出したときに、
    前記報知手段を動作させることを特徴とする請求項1記
    載のGPS機能付携帯端末。
  3. 【請求項3】 GPS衛星から受信したGPS電波に基
    づいて測位を行うGPS測位手段を備えたGPS機能付
    携帯端末において、 所定操作を行うための操作手段と、 この操作手段において所定操作が行われたことを検出し
    たときに、前記GPS測位手段による測位を拒否する或
    いは測位結果の送信を拒否するように制御する制御手段
    とを備えたことを特徴とするGPS機能付携帯端末。
  4. 【請求項4】 GPS衛星から受信したGPS電波に基
    づいて測位を行うGPS機能付携帯端末との間のインタ
    フェース機能を有するインタフェース手段を備えた報知
    端末において、 報知動作を行う報知手段と、 前記GPS機能付携帯端末において測位要求が発生した
    ことを検出したときに、前記報知手段を動作させる制御
    手段とを備えたことを特徴とする報知端末。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記GPS機能付携帯
    端末による測位が成功或いは失敗したことを検出したと
    きに、前記報知手段を動作させることを特徴とする請求
    項4記載の報知端末。
  6. 【請求項6】 GPS衛星から受信したGPS電波に基
    づいて測位を行うGPS機能付携帯端末との間のインタ
    フェース機能を有するインタフェース手段を備えた操作
    端末において、 所定操作を行うための操作手段と、 この操作手段において所定操作が行われたことを検出し
    たときに、前記GPS機能付携帯端末による測位を拒否
    する或いは測位結果の送信を拒否するように制御する制
    御手段とを備えたことを特徴とする操作端末。
JP2000273226A 2000-09-08 2000-09-08 Gps機能付携帯端末、報知端末および操作端末 Pending JP2002081959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273226A JP2002081959A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 Gps機能付携帯端末、報知端末および操作端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273226A JP2002081959A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 Gps機能付携帯端末、報知端末および操作端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002081959A true JP2002081959A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18759214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273226A Pending JP2002081959A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 Gps機能付携帯端末、報知端末および操作端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002081959A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100671218B1 (ko) 2004-08-18 2007-01-18 (주)인포러스 위치추적 통보 시스템 및 방법
JP2007166517A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Willcom Inc 無線通信ネットワークにおいて通信端末を活性化するための方法及びシステム並びにそれを実施するための通信端末
JP2007170974A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Kenwood Corp Gps受信通知装置
JP2009134759A (ja) * 2009-03-12 2009-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 車載無線通信装置及び歩行者携帯無線通信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151678A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 移動体位置情報表示装置
JPH11178047A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Canon Inc 無線携帯端末および当該端末の位置情報獲得システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151678A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 移動体位置情報表示装置
JPH11178047A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Canon Inc 無線携帯端末および当該端末の位置情報獲得システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100671218B1 (ko) 2004-08-18 2007-01-18 (주)인포러스 위치추적 통보 시스템 및 방법
JP2007166517A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Willcom Inc 無線通信ネットワークにおいて通信端末を活性化するための方法及びシステム並びにそれを実施するための通信端末
JP2007170974A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Kenwood Corp Gps受信通知装置
JP2009134759A (ja) * 2009-03-12 2009-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 車載無線通信装置及び歩行者携帯無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3115268B2 (ja) 緊急通報システム
US6882837B2 (en) Local emergency alert for cell-phone users
US6049718A (en) Telephone system and method with background location response capability
JP4951673B2 (ja) 移動端末グループの追跡
US20070207772A1 (en) Mobile phone comprising position computation means
JPH1096765A (ja) ワイヤレス電話通信により位置データを送信する緊急探知機装置
JP2001346246A (ja) 携帯端末装置、及びそれを用いた位置情報通信方法
JP5217654B2 (ja) 携帯端末装置、その制御方法及びプログラム
JP2007267175A (ja) 移動無線端末装置
JP3278645B2 (ja) 無線緊急救助システム
JP2001285949A (ja) 移動体用無線端末
JP2002081959A (ja) Gps機能付携帯端末、報知端末および操作端末
JP5122413B2 (ja) 安否確認システムおよび監視センタ装置
JP3806642B2 (ja) 携帯通信機器及び通信方法
JP2003149317A (ja) 携帯電話及び位置探索システム
JP2002074565A (ja) 移動体端末装置、緊急通報センタ装置、救助用移動体端末装置および緊急通報システム
JP3378514B2 (ja) 情報処理装置及び通信システム並びに情報処理方法
KR20050088597A (ko) 휴대단말기의 긴급 구조 메시지 처리 방법
JPH1056522A (ja) 携帯電話緊急通報システム
JP2020161955A (ja) 着信報知システム
JP2016057808A (ja) 危険管理システム
JP5891104B2 (ja) 通信システム、携帯通信装置、及び制御プログラム
JP2008196900A (ja) 電子機器、サーバ装置及び通信システム
JPH1114732A (ja) 探索システム及び方法
JP2002209267A (ja) プライバシー保護方法とシステム及びその携帯通信機器と固定局

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019