JP2002081451A - 転がり支持装置 - Google Patents

転がり支持装置

Info

Publication number
JP2002081451A
JP2002081451A JP2000382732A JP2000382732A JP2002081451A JP 2002081451 A JP2002081451 A JP 2002081451A JP 2000382732 A JP2000382732 A JP 2000382732A JP 2000382732 A JP2000382732 A JP 2000382732A JP 2002081451 A JP2002081451 A JP 2002081451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
oxide film
support device
less
rolling support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000382732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442030B2 (ja
Inventor
Susumu Tanaka
進 田中
Hiroyuki Ito
裕之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000382732A priority Critical patent/JP4442030B2/ja
Priority to EP01113192A priority patent/EP1160471A3/en
Priority to US09/867,636 priority patent/US6398420B1/en
Publication of JP2002081451A publication Critical patent/JP2002081451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442030B2 publication Critical patent/JP4442030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/50Treatment of iron or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/34Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in more than one step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/906Roller bearing element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/912Metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • Y10S428/924Composite
    • Y10S428/926Thickness of individual layer specified

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐食性および耐フレッチング性に優れた転がり
軸受を提供する。 【解決手段】内輪と外輪と転動体の素材を、クロム(C
r)の含有率が5重量%以上である鉄鋼材料を使用して
形成する。この素材を切削加工した後、熱処理を行っ
て、被加工物の表面硬さをHRC58以上とする。次
に、仕上げの研削加工を行った後、被加工物の表面に存
在する加工変質層を除去する。次に、この被加工物の表
面に、クロム原子と鉄原子の存在比(Cr/Fe)が
0.5以上である酸化皮膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転がり軸受、ボー
ルねじ、およびリニアガイド等の転がり支持装置に関
し、特に、精密機器、食品機械、半導体素子や液晶パネ
ルの製造設備、医療検査装置、歯科用ハンドピース等の
回転部を有する医療機器、および釣り具等用の転がり支
持装置として好適なものに関する。
【0002】本発明はまた、航空機のジェットエンジ
ン、ガスタービン、トランスミッション等のように、高
温且つ高速回転で使用される転がり支持装置として好適
なものに関する。
【0003】
【従来の技術】精密機器、食品機械、半導体素子や液晶
パネルの製造設備、医療検査装置、および釣り具等に使
用される転がり支持装置は、錆が生じ易い雰囲気で使用
されるか、僅かな錆の発生も許容されない装置である。
そのため、従来より、これらの転がり支持装置の構成部
品は、マルテンサイト系のSUS440C、0.7C−
13Crステンレス鋼等で形成されている。これらのス
テンレス鋼は、一般的な転がり支持装置の構成部品に使
用されているSUJ2やSCR420よりも耐食性に優
れるとともに、その表面硬さを、焼入れ硬化によって、
転がり支持装置の構成部品として必要な硬度であるHR
C(ロックウエルC硬度)58以上とすることができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
転がり支持装置の使用環境が益々多様化していることに
伴って、耐食性、転がり疲労寿命、信頼性に対する要求
が高くなり、前述のSUS440Cや0.7C−13C
rステンレス鋼を使用した転がり支持装置では、このよ
うな要求に十分応えることができない場合がある。
【0005】例えば情報機器は、近年、小型化されたこ
とによって携帯して使用されることが多くなったため、
落下して衝撃が加わったり振動に晒されたりする危険性
が従来より高くなっている。機器に加わる微小振動や揺
動によって、機器内の転がり軸受は、転動体と軌道輪と
の接触面にフレッチング(接触する二面間が相対的な繰
り返し微小滑りを生じて摩耗する現象)が発生して、音
響特性が劣化するという問題点がある。
【0006】本発明の第1の課題は、この問題点に着目
し、耐食性および耐フレッチング性等に優れた転がり支
持装置を提供することにある。一方、航空機のジェット
エンジンやガスタービン等用の転がり軸受は、高温で高
速回転されることから、転がり疲労寿命や耐摩耗性に加
えて、芯部がフープ応力に対して十分な抵抗力を有する
ことや、高温での表面硬さが十分であることが必要とさ
れる。そのため、このような用途の転がり軸受材料とし
ては、従来より耐熱性に優れたAISI−M50やM5
0NiL等のハイス(High-speed steel:高速度鋼)系
材料が使用されている。M50NiLを使用する場合に
は浸炭処理等の表面硬化処理が行われている。
【0007】しかしながら、これらのハイス系材料は耐
食性の点でステンレス鋼に劣る。特に、航空機のジェッ
トエンジン用の転がり軸受は、空港が海に隣接した場所
に多いことや、使用環境の温湿度変化が大きいため結露
が生じ易いことから錆が発生し易い。そして、航空機で
は安全性が重視されるため、僅かな錆の発生で軸受寿命
と判断される場合がある。
【0008】したがって、航空機のジェットエンジン用
の転がり軸受には、耐食性の向上が求められているが、
前述のSUS440C等のステンレス鋼では、十分なフ
ープ応力抵抗性や高温での十分な硬さが得られないばか
りでなく、耐食性の点でも改善の余地がある。これに対
して、特開平7−278762号公報には、炭素含有率
が0.03重量%以下(好ましくは0.02重量%以
下)と低い所定組成のステンレス鋼を用い、浸炭処理で
はなく窒化処理による表面硬化を行うことによって、十
分な芯部靱性と表面硬さを保持しながら表層部の耐食性
を向上させることが記載されている。しかしながら、窒
化処理によって多量の窒素を表層部に浸透させることは
非常に困難であり、M50を用いて浸炭処理を行った場
合と同等以上の表面硬さが得られない。したがって、こ
の公報に記載の方法には、高温且つ高速回転で使用した
場合の寿命特性の点で改善の余地がある。
【0009】本発明の第2の課題は、この問題点に着目
し、高温且つ高速回転で使用された場合の寿命が長く、
耐食性にも優れた転がり支持装置を提供することにあ
る。さらに、近年、歯科用ハンドピース用軸受では、回
転速度40万〜50万rpmという超高速回転化が進ん
でおり、転動面の早期損傷や焼き付きによって寿命が短
くなることが懸念されている。また、歯科用ハンドピー
スは、HIVウイルスの感染予防のために135℃程度
の蒸気で数分間保持する滅菌処理が、使用の度に毎回行
われるようになったため、より高い耐食性が求められて
いる。そのため、歯科用ハンドピース用軸受用材料とし
てマルテンサイト系ステンレスを用いると耐食性が不十
分になる場合もある。
【0010】本発明は、このような歯科用ハンドピース
用軸受として好適な、耐食性および耐焼き付き性に優れ
た転がり支持装置を提供することも課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】[第1の転がり支持装
置]上記第1の課題を解決するために、本発明は、固定
体と移動体との間に介装され、構成部品として、転動体
と、転動体の軌道を有し固定体側および移動体側に固定
される各軌道部材とを少なくとも備え、転動体が軌道を
転がり移動することにより固定体に対する移動体の移動
を許容する転がり支持装置において、構成部品の少なく
とも一つは、クロム(Cr)の含有率が5重量%以上で
ある鉄鋼材料からなる素材を所定形状に加工し、この被
加工物に対して、表面硬さをHRC58以上とする熱処
理を行った後に仕上げ加工を行い、この表面に、クロム
原子と鉄原子の存在比(Cr/Fe)が0.5以上であ
る酸化皮膜を形成して得られたものであることを特徴と
する転がり支持装置を提供する。この転がり支持装置を
本発明の第1の転がり支持装置と定義する。
【0012】第1の転がり支持装置においては、使用す
る鉄鋼材料のクロム(Cr)の含有率が5重量%未満で
あると、良好な耐食性が得られない。クロムの含有率が
高いほど耐食性に優れるが、クロムの含有率が高いと、
脆化の原因となるδフェライトが生成され易くなる。そ
のため、Cr含有量は22.0重量%以下であることが
好ましい。
【0013】また、使用する鉄鋼材料の炭素(C)含有
率:〔C〕とクロム含有率:〔Cr〕との関係が、下記
の(1)式を満たすことが好ましい。下記の(1)式を
満たす鉄鋼材料は、転がり寿命を低下させる原因となる
粗大共晶炭化物が、凝固過程で生成し難くなる。下記の
(1)式を満たさない鉄鋼材料を用いて、表面硬さをH
RC58以上とするためには、この鉄鋼材料の炭素と窒
素の合計含有量(C+N)を0.45重量%以上とす
る。
【0014】 〔C〕≦−0.05〔Cr〕+1.41……(1) 図5は、本発明第1の転がり支持装置で使用する鉄鋼材
料について、炭素含有率とクロム含有率との関係の好ま
しい領域を示すグラフである。本発明においては、炭素
含有率とクロム含有率との関係が、図5のグラフで、
〔Cr〕=5.0(重量%)の線と、〔Cr〕=22.
0(重量%)の線と、〔C〕=−0.05〔Cr〕+
1.41の線と、〔C〕=0.31(重量%)の線とで
囲まれた領域(斜線部)内にある鉄鋼材料を使用するこ
とが好ましい。炭素含有率とクロム含有率との関係がこ
の領域内であって、しかも〔C〕≧0.45(重量%)
且つ〔Cr〕≦19.2(重量%)とすれば、表面硬さ
をHRC60以上とすることができる。
【0015】なお、マルテンサイト系スレンレス鋼以外
のステンレス鋼(オーステナイト系ステンレス鋼等)を
用いた場合には、窒化処理または浸炭処理等を行うこと
によって、表面硬さをHRC58以上とすることができ
る。鉄鋼材料からなる素材(鋳造品)を加工すると、加
工された面に加工変質層(ベイルビー層や破砕結晶から
なる層)が生じる。この加工変質層を除去しないで、直
接、不動態化処理等の方法によって加工面に酸化皮膜を
形成すると、耐食性の回復効果が不十分となって、腐食
環境下で酸化皮膜が局部的に侵食される場合がある。ま
た、この加工変質層の上に酸化皮膜を形成しようとして
も、得られる酸化皮膜のクロム原子と鉄原子の存在比
(Cr/Fe)は0.5未満となり、酸化皮膜の膜厚も
50〜300Å程度にしかならない。
【0016】これに対して、本発明によれば、この加工
変質層を除去してから酸化皮膜を形成することによっ
て、クロム原子と鉄原子の存在比(Cr/Fe)が0.
5以上である酸化皮膜を形成することができる。この酸
化皮膜が形成されている構成部品を備えた転がり支持装
置は、耐食性および耐フレッチング性、耐焼き付き性等
に優れたものとなる。
【0017】(Cr/Fe)≧0.5を満たす酸化被膜
の厚さは10Å(1nm)以上であることが好ましく、
15Å(1.5nm)以上であることがより好ましく、
40Å(4nm)以上であることがさらに好ましい。ま
た、この酸化被膜の表面側での前記比は0.7以上であ
ることが好ましい。加工変質層の除去と酸化皮膜の形成
は、例えば、以下の方法で行われる。
【0018】被加工物の加工表面には、切削油、研削
油、プレス油、または防錆油等が付着しているため、先
ず、この加工表面を有機溶剤またはアルカリ洗浄剤等に
よって洗浄する。次に、被加工物を陽極とし、電解液と
して、硫酸、リン酸、硝酸、またはこれらの酸のナトリ
ウム塩あるいはカリウム塩の1種以上を含有する水溶液
を用い、周波数20kHz〜100kHzの超音波をか
けながら電解エッチングを行う。これにより、加工変質
層が除去される。次に、クロム酸と硫酸または硝酸とを
含有する処理液に所定時間浸漬することにより、酸化皮
膜を形成する。
【0019】電解エッチングに使用する電解液の好まし
い濃度は、硫酸およびリン酸の場合50〜150g/リッ
トルであり、硝酸の場合50〜500g/リットルであり、ナ
トリウム塩およびカリウム塩の場合60〜800g/リッ
トルである。電解エッチングの電解条件は、電圧2〜50
V、電流0.1〜50A/dm2 、電解時間10〜12
0秒とすることが好ましい。
【0020】酸化皮膜形成に使用する処理液の濃度は、
クロム酸で15〜300g/リットル、硫酸で30〜850
g/リットル、硝酸で40〜500g/リットルとする。処理液
の温度は室温〜120℃とし、浸漬時間は10分〜12
0分間とする。処理液の温度と浸漬時間を変えることで
酸化皮膜の厚さを変えることができる。(Cr/Fe)
≧0.5を満たす酸化皮膜の厚さが厚いほど、耐食性お
よび耐フレッチング性の向上効果は高くなるが、酸化皮
膜の形成コストの点から、この酸化皮膜の厚さを100
0Å(100nm)以下とすることが好ましい。より好
ましくは720Å(72nm)以下とする。
【0021】酸化皮膜形成後に、被加工物を陰極とし、
電解液として、クロム酸を50〜150g/リットルの濃度
で、リン酸を0.1〜10g/リットルの濃度でおよび/ま
たは硫酸を0.1〜100g/リットルの濃度で、マグネシ
ウム、カルシウム、またはバリウムの炭酸塩または硫酸
塩から選択された1種以上を過飽和量で含有し、界面活
性剤を含有する水溶液を用いて、電解処理を行うことが
好ましい。この電解処理の条件は、電圧0.1〜20
V、電流0.5〜2A/dm2 、電解時間10〜300
分とすることが好ましい。
【0022】この電解処理時に、陰極である被加工物の
周囲に極めて強い水素雰囲気が形成される。これによ
り、この電解処理が行われた被加工物の表面は、この電
解処理が行われていない被加工物の表面よりも耐食性に
優れたものとなる。 [第2の転がり支持装置]上記第2の課題を解決するた
めに、本発明は、固定体と移動体との間に介装され、構
成部品として、転動体と、転動体の軌道を有し固定体側
および移動体側に固定される各軌道部材とを少なくとも
備え、転動体が軌道を転がり移動することにより固定体
に対する移動体の移動を許容する転がり支持装置におい
て、軌道部材の少なくとも一つは、合金成分として、重
量%(質量%)で、Cを0.2%以下、Siを0.1%
以上2.0%以下、Crを10.0%以上20.0%以
下、Moを0.4%以上3.0%以下、Niを1.0%
以上3.5%以下、Coを1.0%以上10.0%以
下、Vを0.4%以上2.0%以下の範囲で含有する鉄
鋼材料からなる素材を所定形状に加工し、この被加工物
に対して浸炭または浸炭窒化処理を含む熱処理を行うこ
とで、軌道面の表層部の炭素含有率を重量%(質量%)
で1.0%以上3.0%以下、軌道面の表面硬さをHR
C62以上とした後に仕上げ加工を行い、この表面に、
クロム原子と鉄原子の存在比(Cr/Fe)が0.5以
上である酸化皮膜を10Å(1nm)以上形成して得ら
れたものであることを特徴とする転がり支持装置を提供
する。この転がり支持装置を本発明の第2の転がり支持
装置と定義する。
【0023】すなわち、この第2の転がり支持装置で
は、軌道部材の少なくとも一つの軌道面の断面構造が、
図6に示すように、表面側から、比(Cr/Fe)が
0.5以上である10Å(1nm)以上の酸化皮膜1、
浸炭層または浸炭窒化層2、芯部3となっている。この
第2の転がり支持装置では、少なくとも一つの軌道部材
について、上記組成の鉄鋼材料からなる素材を所定形状
に加工し、この被加工物に対して浸炭または浸炭窒化処
理を含む熱処理を行う。各合金成分の含有率の臨界的意
義を以下に述べる。 〔C:0.2%以下〕鋼にC(炭素)が含まれている
と、焼入れによりマルテンサイト化が生じて、鋼に硬さ
が付与される。また、靱性を低下させるδフェライトの
生成を抑制する作用も有する。しかし、高温で焼き戻し
された場合には、炭素が炭化物となって析出して靱性を
低下させるため、炭素含有率は低い方が好ましく、0.
2重量%とする。好ましくは0.10重量%以下とす
る。
【0024】なお、この第2の転がり支持装置では、炭
素含有率を低く抑える代わりに、NiやCo等のオース
テナイト安定化元素を添加することによって、δフェラ
イトの生成が抑制されて、靱性に優れたものとなる。 〔Si:0.1%以上2.0%以下〕Si(珪素)は、
製鋼時に脱酸剤として作用するとともに、鋼に焼き戻し
軟化抵抗性を付与する元素である。Siの含有率が0.
1重量%未満であると、これらの作用が実質的に得られ
ない。
【0025】また、Siの含有率が高過ぎると靱性が低
下する。そのため、Siの含有率の上限を2.0重量%
とする。 〔Mn:0.1%以上1.5%以下〕Mn(マンガン)
は、製鋼時に脱酸剤として作用する。Mnの含有率が
0.1重量%未満であると、その作用が実質的に得られ
ない。
【0026】一方、Mnの含有率が高過ぎると、鍛造性
および被切削性の低下、S(硫黄)やP(リン)等の不
純物と共存することにより耐食性を低下させる。そのた
め、Mnの含有率を1.5重量%以下とする。 〔Cr:10.0%以上20.0%以下〕Cr(クロ
ム)は鋼に耐食性を付与する元素であり、第2の転がり
支持装置では10.0%以上とすることで高い耐食性を
得る。
【0027】一方、Crの含有率が高過ぎると、靱性を
低下させるδフェライトが生成し易くなる。そのため、
Crの含有率の上限を20.0重量%とする。 〔Mo:0.4%以上3.0%以下〕Mo(モリブデ
ン)は、鋼の焼入れ性と焼き戻し軟化抵抗性を増大させ
る元素であり、耐孔食性を著しく改善する作用も有す
る。Moの含有率が0.4重量%未満であると、これら
の作用が実質的に得られない。
【0028】一方、Moの含有率が高過ぎると、靱性や
加工性が低下する。そのため、Moの含有率の上限を
3.0重量%とする。 〔Ni:1.0%以上3.5%以下〕Ni(ニッケル)
は強力なオーステナイト安定化元素であるため、δフェ
ライトの生成を抑え、靱性を向上させる作用がある。こ
れらの作用を十分に得るために、Niの含有率を1.0
重量%以上とする。
【0029】一方、Niの含有率が高過ぎると、オース
テナイト組織が安定になり過ぎて十分な焼入れ硬さが得
られなくなる。そのため、Niの含有率の上限を3.5
重量%とする。 〔Co:1.0%以上10.0%以下〕Co(コバル
ト)もオーステナイト安定化元素であり、δフェライト
の生成を抑え、靱性を向上させる作用がある。これらの
作用を十分に得るために、Coの含有率を1.0重量%
以上とする。また、Niと比較してオーステナイト組織
を安定化させる作用が弱いため、2.0%以上含有させ
ることが好ましい。
【0030】一方、Coの含有率が高過ぎると加工性が
低下する。また、Coは材料コストが高い。そのため、
Coの含有率の上限は10.0重量%とする。 〔V:0.4%以上2.0%以下〕V(バナジウム)
は、強力な炭化物、窒化物形成元素であり、Vを含む鋼
には焼き戻し過程で2次硬化が生じるため、鋼の硬度を
高くする元素である。Vの含有率が0.4重量%未満で
あると、これらの作用が実質的に得られない。
【0031】一方、Vの含有率が高過ぎると、靱性およ
び加工性が低下する。そのため、Vの含有率を2.0重
量%以下とする。この第2の転がり支持装置では、ま
た、軌道面の表層部の炭素含有率を1.0重量%以上
3.0重量%以下とし、軌道面の表面硬さをHRC62
以上とする。その後に仕上げ加工を行い、この表面に酸
化皮膜を形成する。
【0032】軌道面の表層部の炭素含有率が1.0重量
%未満であると十分な硬さと高温特性が得られない。こ
の炭素含有率が3.0重量%を超えると、軌道面に酸化
皮膜が形成され難くなる。また、軌道面の表面硬さがH
RC62未満であると、高温且つ高速回転で使用された
場合に十分に長い寿命が得られない。なお、浸炭処理と
浸炭窒化処理を比較した場合、浸炭窒化処理の方が浸炭
処理よりも、窒素の効果で表層部により微細な炭化物が
形成される。そのため、浸炭窒化処理を行った方が、同
じ炭素含有率でも転がり寿命および耐食性の点で優れて
いる。また、硬化層の深さは、軸受サイズや荷重条件等
を考慮して、Yo深さ(Hv550以上となる深さ)が
0.8mm〜2.5mm程度となるように適宜設定す
る。
【0033】この第2の転がり支持装置では、また、表
面に形成する酸化皮膜を、クロム原子と鉄原子の存在比
(Cr/Fe)が0.5以上、厚さ10Å(1.0n
m)以上となるように形成する。これにより良好な耐食
性が得られる。クロム原子と鉄原子の存在比(Cr/F
e)の好ましい値は0.7以上であり、より好ましい値
は1.0以上である。また、(Cr/Fe)が0.5以
上の酸化皮膜の厚さの好ましい値は15Å(1.5n
m)以上であり、より好ましい値は40Å(4.0n
m)以上である。(Cr/Fe)が0.5以上の酸化皮
膜を1000Å(100nm)を超えるほど厚く形成し
ても、コストが上昇するだけで耐食性向上効果は飽和す
るため、(Cr/Fe)が0.5以上の酸化皮膜の厚さ
の上限値は1000Å(100nm)とする。
【0034】また、この酸化皮膜の形成を、仕上げ加工
後に表面に生じた加工変質層を除去した後に行うことに
より、クロム原子と鉄原子の存在比(Cr/Fe)が
0.5以上である、耐食性の良好な酸化皮膜を形成する
ことができる。加工変質層の除去と酸化皮膜の形成は、
第1の転がり支持装置で説明した方法で行うことができ
る。
【0035】なお、仕上げ加工を行わない部分には熱処
理時に生成したスケールが残存しているため、熱処理後
に、面取り加工を行うか、ショットブラストやドライホ
ーニング等の機械的方法によって、スケールを除去する
ことが好ましい。これにより、仕上げ加工を行わない部
分の耐食性を改善することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。 [第1実施形態]下記の表1に示す合金成分を含有する
合金鋼A〜Dを用意した。
【0037】
【表1】
【0038】これらの合金鋼からなる素材を用い、呼び
番号608に相当する単列深溝玉軸受の内輪(軌道部
材)、外輪(軌道部材)、および玉(転動体)を作製し
た。先ず、粗い精度で切削加工を行った後、被加工物に
対して、各合金鋼に適した条件で焼入れおよび焼き戻し
を行うことにより、被加工物の表面硬さをHRC58以
上とした。また、この時点で被加工物の表面硬さを測定
した。次に、研削による仕上げ加工を行った後、下記の
またはの方法で皮膜処理を行った。ただし、Cr含
有量が少ない合金鋼Dを使用したNo. 1−11では、研
削による仕上げ加工後に皮膜処理を行わなかった。 <皮膜処理方法>先ず、被加工物の加工表面を有機溶
剤を用いて洗浄した。次に、被加工物を陽極とし、先に
述べた方法で電解エッチングを行うことにより、これら
の被加工物の表面に存在する加工変質層を除去した。引
き続き、被加工物を、クロム酸を含有する室温〜60℃
の処理液に浸漬することにより、被加工物の表面に酸化
皮膜を形成した。酸化皮膜の厚さは、処理液への浸漬時
間を変えることにより変化させた。なお、クロム原子と
鉄原子の存在比(Cr/Fe)は、使用する鋼のクロム
含有率によっても変化し、クロム含有率の高いものほど
大きくなる傾向がある。 <皮膜処理方法>先ず、被加工物の加工表面を有機溶
剤を用いて洗浄した。次に、被加工物を50℃に保持し
た50重量%硝酸に1時間浸漬することにより、被加工
物の表面を不動態化処理した。これにより、加工変質層
の上に酸化皮膜が形成された。
【0039】皮膜処理を行った後、被加工物をESCA
(X線光電子分光分析装置)にかけて、エッチング速度
1nm/分で被加工物表面を深さ方向にエッチングする
ことにより、被加工物表面に形成された酸化皮膜を深さ
方向に元素分析した。元素分析の結果から、酸化皮膜の
表面から深さ5Å(0.5nm)〜10Å(1nm)の
層に存在するクロム原子と鉄原子の比(Cr/Fe)を
算出した。表面から深さ5Å〜10Åの層での値を使用
した理由は、最表面側の酸化皮膜にはコンタミネーショ
ンの影響が大きいためである。また、この元素分析の結
果から、(Cr/Fe)≧0.5を満たす酸化皮膜の厚
さを測定した。これらの結果を下記の表2に示す。
【0040】上述の方法で作製された内輪、外輪、およ
び玉と、プラスチック製の保持器を用いて、呼び番号6
08に相当する単列深溝玉軸受を組み立てた。なお、各
サンプル毎に、同一の材料を用い同じ方法で作製した内
輪、外輪、玉を使用して軸受を組み立てた。また、潤滑
剤として、防錆油と鉱油系グリースを使用した。組み立
てた各転がり軸受について、耐食性と耐フレッチング性
を調べる試験を行った。耐食性としては塩水噴霧試験を
行った。この試験は「JIS Z 2371」に準拠し
て、35℃の5重量%NaCl水溶液を2週間、霧状で
吹き付ける試験である。試験後に、転がり軸受の各構成
部品に腐食が生じているかどうかを目視により調べた。
この試験による耐食性の評価は、腐食が全く生じていな
かった場合は「◎」、著しい腐食が生じていた場合は
「×」、明らかな腐食は認められてはいたがその程度が
著しくない場合は「△」、軽微な腐食が僅かに生じてい
た場合は「○」で示した。
【0041】耐フレッチング性は、先ず、各転がり軸受
を、予圧:1.2kgf、回転数:1800rpmで回
転させることによって、アキシャル振動加速度(G値)
を測定した。この測定を10回行ってG値の平均値を算
出した。次に、この測定を行った各転がり軸受を、予
圧:1.2kgf、揺動角度:2°、揺動周波数:27
Hzの条件で、100万回揺動させた。
【0042】次に、再度、予圧:1.2kgf、回転
数:1800rpmで回転させることによって、アキシ
ャル振動加速度(G値)を測定した。この測定を10回
行ってG値の平均値を算出した。そして、揺動試験を行
った後のG値の平均値から、揺動試験を行う前のG値の
平均値を差し引いて、揺動試験によるG値の増加量(Δ
G)を算出した。この値(ΔG)が小さいほど耐フレッ
チング性が良好であることを示す。
【0043】各サンプルの構成とこれらの試験結果を下
記の表2に併せて示す。表2において、本発明の範囲か
ら外れる値には下線が施してある。また、これらの結果
から得られた、ΔG(耐フレッチング性)と酸化皮膜の
表面側(表面から深さ5Å〜10Åの層)での「Cr/
Fe」との関係を図1に、ΔG(耐フレッチング性)と
(Cr/Fe)≧0.5を満たす酸化皮膜の厚さとの関
係を図2にそれぞれグラフで示す。
【0044】
【表2】
【0045】また、No. 1−4,1−5,1−9,1−
11について、形成された酸化被膜の表面からの距離と
(Cr/Fe)比との関係を図3に、形成された酸化被
膜の表面からの距離と酸素含有率との関係を図4に、そ
れぞれグラフで示す。図3のグラフから分かるように、
No. 1−4,1−5では、表面に(Cr/Fe)≧0.
5を満たす酸化被膜が形成されている。また、No. 1−
9,1−11では、(Cr/Fe)の値が深さ方向であ
まり変化せず、表面に(Cr/Fe)≧0.5を満たす
酸化被膜が形成されていないことが分かる。また、図4
のグラフから分かるように、No. 1−4,1−5の方が
No. 1−9,1−11よりも、酸化被膜全体の厚さが厚
い。
【0046】また、図1のグラフから分かるように、酸
化皮膜の表面側での「Cr/Fe」が0.5以上(好ま
しくは0.7以上)であると、耐フレッチング性が良好
になる。図2のグラフから分かるように、(Cr/F
e)≧0.5を満たす酸化皮膜の厚さが10Å以上(好
ましくは15Å以上)であると、耐フレッチング性が良
好になる。
【0047】また、表2から分かるように、本発明の実
施例に相当するサンプルNo. 1−1〜1−7の転がり軸
受は、耐食性および耐フレッチング性の両方に優れてい
る。これに対して、本発明の比較例に相当するサンプル
No. 1−8〜1−11の転がり軸受は、耐食性および耐
フレッチング性の少なくともいずれかの性能が不良であ
る。
【0048】No. 1−1〜1−3では、クロムの含有率
が6.81重量%と比較的少ない鋼Aを使用している
が、加工変質層の除去と(Cr/Fe)≧0.5を満た
す酸化皮膜の形成によって、クロムの含有率の高い鋼
B,Cを使用して加工変質層の除去を行わなかったNo.
1−9,1−10よりも高い耐食性および耐フレッチン
グ性が得られている。No. 1−1〜1−6内での比較で
は、クロムの含有率の高い鋼Bを用いたNo. 1−4〜1
−6の方が、クロムの含有率の低い鋼Aを用いたNo. 1
−1〜1−3よりも酸化皮膜の「Cr/Fe」が高くな
ったことにより、特に優れた耐食性および耐フレッチン
グ性が得られた。
【0049】No. 1−7は、酸化皮膜の表面側での「C
r/Fe」が0.6と比較的低いため、No. 1−1〜1
−7内の比較では耐フレッチング性の点で少し性能が劣
っていた。No. 1−8〜1−11は、加工変質層の除去
を行わず、(Cr/Fe)≧0.5を満たす酸化皮膜が
形成されていなかったため、耐食性および耐フレッチン
グ性の両方が不良であった。
【0050】また、鋼Dは、クロムの含有率が1.51
重量%と低いため、これを用いた場合に、皮膜処理の適
用は困難であり、且つ「Cr/Fe」が0.5以上の酸
化皮膜を形成することは難しい。また、鋼Cからなる素
材を用いた場合は、被加工物から加工変質層を除去した
後に「Cr/Fe」が0.5以上の酸化皮膜を形成する
ことは可能である。しかし、鋼Cからなる素材中には長
径20μmを超える粗大な共晶炭化物が多く存在してい
るため、鋼Cからなる構成部品を有する転がり支持装置
は、転がり寿命および静粛性が良好でない。
【0051】以上のことから、表面に形成された(Cr
/Fe)≧0.5を満たす酸化皮膜の厚さが10Å〜7
20Åであると耐食性が良好となり、この酸化皮膜の厚
さが15Å〜720Åであると耐食性がさらに良好にな
ることが分かる。なお、上記実施形態では、転がり軸受
の内外輪(軌道部材)と玉(転動体)を本発明の構成と
し、保持器をプラスチック製にしてあるが、鉄鋼材料製
の保持器を使用する場合には、保持器についても本発明
の構成とすることが好ましい。また、シールド板を備え
た転がり軸受の場合には、鉄鋼材料製のシールド板を本
発明の構成とすることが好ましい。これにより、すきま
腐食やガルバニック腐食がさらに抑制される。 [第2実施形態]下記の表3に示す合金成分を含有する
合金鋼E〜Hを用意した。
【0052】
【表3】
【0053】これらの合金鋼からなる素材を用い、呼び
番号6206に相当する単列深溝玉軸受の内輪(軌道部
材)と外輪(軌道部材)を作製した。先ず、粗い精度で
切削加工を行った後、被加工物に対して、以下に示す
〜のいずれかの熱処理を行った。 熱処理 前処理として予備酸化処理を、950℃、1〜2時間の
条件で行った後、浸炭処理を900℃〜920℃、48
〜72時間の条件で行う。次に、1080℃〜1120
℃、1〜2時間の条件で2回、焼きならしを行う。次
に、1020℃〜1070℃に30分間保持した後に油
冷却する焼入れを行った後、−90℃〜−70℃、1時
間の条件でサブゼロ処理を行う。次に、460℃〜52
0℃、2時間の条件で2回、焼き戻しを行う。 熱処理 前処理として予備酸化処理を、950℃、1〜2時間の
条件で行った後、浸炭窒化処理を、900℃〜920
℃、48〜72時間、4%アンモニアの条件で行う。次
に、1080℃〜1120℃、1〜2時間の条件で2
回、焼きならしを行う。次に、1080℃〜1120℃
に1.5時間保持した後にガス冷却する焼入れを行った
後、−90℃〜−70℃、1時間の条件でサブゼロ処理
を行う。次に、460℃〜520℃、2時間の条件で2
回、焼き戻しを行う。 熱処理 前処理および浸炭窒化処理等を行わず、1020℃〜1
070℃に30分間保持した後に油冷却する焼入れを行
った後、−90℃〜−70℃、1時間の条件でサブゼロ
処理を行う。次に、460℃〜520℃、2時間の条件
で、焼き戻しを行う。 熱処理 前処理および浸炭窒化処理等を行わず、1100℃〜1
150℃に30分間保持した後に油冷却する焼入れを行
った後、500℃〜550℃で2時間空冷する一次焼き
戻しを行う。次に、−90℃〜−70℃、1時間の条件
でサブゼロ処理を行う。次に、500℃〜550℃、2
時間の条件で2回、二次焼き戻しを行う。 熱処理 前処理を行わず、浸炭処理を925℃、4〜6時間の条
件で行う。次に、1120℃に30分間保持した後に油
冷却する焼入れを行った後、500℃〜550℃で2時
間空冷する一次焼き戻しを行う。次に、−90℃〜−7
0℃、1時間の条件でサブゼロ処理を行う。次に、50
0℃〜550℃、2時間の条件で2回、二次焼き戻しを
行う。
【0054】次に、研削による仕上げ加工を行った後、
第1実施形態で説明した皮膜処理方法で皮膜処理を行
った。ただし、No. 2−5〜2−8では、研削による仕
上げ加工後に皮膜処理を行わなかった。また、No. 2−
10では、皮膜処理の際に母材の溶出が認められたため
に、皮膜処理は不可能であると判断し、皮膜処理を行わ
ないものを使用した。
【0055】仕上げ加工後に、各サンプルについて、E
PMA(電子プローブ微量分析)により、軌道面直下の
深さ50μmでの炭素含有率(表面炭素濃度)を測定し
た。また、No. 2−1〜2−4,No. 2−9については
皮膜処理を行った後に、No.2−5〜2−8,2−10
については仕上げ加工後に、被加工物の表面硬さを測定
した。
【0056】また、No. 2−1〜2−4,No. 2−9に
ついては皮膜処理を行った後、No.2−5〜2−8,2
−10については仕上げ加工後、被加工物をESCA
(X線光電子分光分析装置)にかけて、エッチング速度
1nm/分で被加工物表面を深さ方向にエッチングする
ことにより、被加工物表面に形成された酸化皮膜を深さ
方向に元素分析した。
【0057】元素分析の結果から、酸化皮膜の表面から
深さ5Å(0.5nm)〜10Å(1nm)の層に存在
するクロム原子と鉄原子の比(Cr/Fe)を算出し
た。表面から深さ5Å〜10Åの層での値を使用した理
由は、最表面側の酸化皮膜にはコンタミネーションの影
響が大きいためである。また、この元素分析の結果か
ら、(Cr/Fe)≧0.5を満たす酸化皮膜の厚さを
測定した。これらの結果を下記の表4に示す。
【0058】上述の方法で作製された内輪および外輪
と、窒化珪素(Si3 4 )製の玉と、プラスチック製
の保持器を用いて、呼び番号6206に相当する単列深
溝玉軸受を組み立てた。なお、各サンプル毎に、同一の
材料を用い同じ方法で作製した内輪と外輪を使用して軸
受を組み立てた。また、潤滑剤として、モービル石油
(株)製の「ジェットオイルII」を使用した。
【0059】組み立てた各転がり軸受について、耐食性
と高温高速回転での軸受寿命を調べる試験を行った。耐
食性としては塩水噴霧試験を行った。この試験は「JI
SZ 2371」に準拠して、35℃の5重量%NaC
l水溶液を48時間、霧状で吹き付ける試験である。試
験後に、転がり軸受の各構成部品に腐食が生じているか
どうかを目視により調べた。この試験による耐食性の評
価は、腐食が全く生じていなかった場合は「◎」、著し
い腐食が生じていた場合は「×」、明らかな腐食は認め
られてはいたがその程度が著しくない場合は「△」で示
した。
【0060】高温高速回転での軸受寿命試験は、温度1
70℃、P/C=0.71、回転速度3900rpmの
条件で回転させることにより行い、フレーキングが発生
して振動値が初期値の5倍となるまでの時間を寿命とし
て測定した。M50を用いたNo. 2−5の寿命を「1」
とした時の相対値(寿命比)を算出した。各サンプルの
構成とこれらの試験結果を下記の表4に併せて示す。表
4において、本発明の範囲から外れる値には下線が施し
てある。また、これらの結果を、軌道面の表面での(C
r/Fe)比を縦軸とし、軌道面の表面での炭素濃度を
横軸としたグラフにまとめた。このグラフを図7に示
す。このグラフで「◎」は「耐食性:◎」と「寿命比
1.00より大」の両方を満たすことを示し、「×」は
これらの少なくともいずれかを満たさないことを示す。
【0061】なお、No. 2−1,2−2,2−9は同じ
鋼を用いて同じ熱処理を行っているが、処理時間を前記
範囲内で変化させることによって、表面硬さ、表面炭素
濃度、および酸化皮膜の状態を異なるものとした。No.
2−3と2−4についても同様である。また、No. 2−
3と2−4は浸炭窒化処理を行っており、表面窒素濃度
がNo. 2−3では0.06重量%であり、No. 2−4で
は0.18重量%であった。
【0062】
【表4】
【0063】この結果から分かるように、本発明の実施
例に相当するサンプルNo. 2−1〜2−4の転がり軸受
は、耐食性および高温高速回転での軸受寿命の両方に優
れている。これに対して、本発明の比較例に相当するサ
ンプルNo. 2−5〜2−10の転がり軸受は、耐食性お
よび高温高速回転での軸受寿命の少なくともいずれかの
性能が不良である。また、No. 2−1〜2−4の転がり
軸受の耐食性は、SUSU440Cを用いたNo. 2−7
よりも良好であった。
【0064】また、直径18mm、厚さ10mmの試験
片を用意し、表面炭素濃度と表面での(Cr/Fe)比
が種々の値となるように処理した各サンプルa〜eに対
して、耐食性評価試験として上述の塩水噴霧試験を行っ
た。この試験による耐食性の評価結果を図7のグラフに
併せて示した。サンプルa,c,dでは腐食が全く生じ
ていなかったため、図7のグラフに「○」でプロットし
た。サンプルb,eでは、明らかな腐食は認められては
いたがその程度が著しくなかったため、図7のグラフに
「△」でプロットした。
【0065】また、表4の各サンプルの軸受について、
135℃の蒸気(生成水)中に6分間保持した後自然冷
却を行うことを500サイクル行った結果、本発明の実
施例に相当するサンプルでは錆の発生が認められなかっ
たが、本発明の比較例に相当するサンプルでは錆の発生
が認められた。このように、本発明の実施例に相当する
軸受は、滅菌処理されても十分な耐食性が得られるた
め、歯科用ハンドピース用軸受として好適に使用できる
ことが分かる。また、表面に摺動性に優れた酸化皮膜を
有しているため、トルクや耐焼き付き性の面でも有利で
ある。
【0066】なお、上記各実施形態では、転がり支持装
置として転がり軸受を例にとって説明しているが、本発
明は、転がり軸受以外の転がり支持装置(例えば、ボー
ルねじやリニアガイド)にも適用できる。ボールねじで
は、ねじ軸が固定体側の軌道部材であり、ナットが移動
体側の軌道部材である。リニアガイドでは、案内レール
およびスライダの一方が固定体側の軌道部材であって、
他方が移動体側の軌道部材である。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の転
がり支持装置は、耐食性および耐フレッチング性等に優
れている。また、本発明の第2の転がり支持装置は、耐
食性および高温高速回転での軸受寿命に優れている。し
たがって、本発明によれば、精密機器、食品機械、半導
体素子や液晶パネルの製造設備、医療検査装置、歯科用
ハンドピース等の回転部を有する医療機器、および釣り
具等用の転がり支持装置として好適な、信頼性の高い転
がり支持装置が提供される。また、航空機のジェットエ
ンジン、ガスタービン、トランスミッション等用として
好適な、信頼性の高い転がり支持装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態で得られた、ΔG(耐フレッチン
グ性)と酸化皮膜の表面側での「Cr/Fe」との関係
を示すグラフである。
【図2】第1実施形態で得られた、ΔG(耐フレッチン
グ性)とCr/Fe≧0.5を満たす酸化皮膜の厚さと
の関係を示すグラフである。
【図3】第1実施形態で得られたNo. 4,5,9,11
についての、酸化被膜の表面からの距離と(Cr/F
e)比との関係を示すグラフである。
【図4】第1実施形態で得られたNo. 4,5,9,11
についての、酸化被膜の表面からの距離と酸素含有率と
の関係を示すグラフである。
【図5】本発明の第1の転がり支持装置で使用する鉄鋼
材料について、炭素含有率とクロム含有率との関係の好
ましい領域を示すグラフである。
【図6】第2の転がり支持装置の軌道部材の軌道面の断
面構造を示す図である。
【図7】第2実施形態で得られた結果をまとめたグラフ
である。
【符号の説明】
1 (Cr/Fe)が0.5以上である酸化皮膜 2 浸炭層または浸炭窒化層 3 芯部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 33/34 F16C 33/34 Fターム(参考) 3J101 AA01 BA10 BA53 BA54 BA70 DA02 DA05 EA03 EA78 FA08 FA35 GA26 GA53 GA55 GA60 4K042 AA22 BA06 BA14 CA04 CA07 CA08 CA10 CA13 DA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定体と移動体との間に介装され、構成
    部品として、転動体と、転動体の軌道を有し固定体側お
    よび移動体側に固定される各軌道部材とを少なくとも備
    え、転動体が軌道を転がり移動することにより固定体に
    対する移動体の移動を許容する転がり支持装置におい
    て、 構成部品の少なくとも一つは、クロム(Cr)の含有率
    が5重量%以上である鉄鋼材料からなる素材を所定形状
    に加工し、この被加工物に対して、表面硬さをHRC5
    8以上とする熱処理を行った後に仕上げ加工を行い、こ
    の表面に、クロム原子と鉄原子の存在比(Cr/Fe)
    が0.5以上である酸化皮膜を形成して得られたもので
    あることを特徴とする転がり支持装置。
  2. 【請求項2】 固定体と移動体との間に介装され、構成
    部品として、転動体と、転動体の軌道を有し固定体側お
    よび移動体側に固定される各軌道部材とを少なくとも備
    え、転動体が軌道を転がり移動することにより固定体に
    対する移動体の移動を許容する転がり支持装置におい
    て、 軌道部材の少なくとも一つは、 合金成分として、重量%(質量%)で、Cを0.2%以
    下、Siを0.1%以上2.0%以下、Crを10.0
    %以上20.0%以下、Moを0.4%以上3.0%以
    下、Niを1.0%以上3.5%以下、Coを1.0%
    以上10.0%以下、Vを0.4%以上2.0%以下の
    範囲で含有する鉄鋼材料からなる素材を所定形状に加工
    し、 この被加工物に対して浸炭または浸炭窒化処理を含む熱
    処理を行うことで、軌道面の表層部の炭素含有率を重量
    %(質量%)で1.0%以上3.0%以下、軌道面の表
    面硬さをHRC62以上とした後に仕上げ加工を行い、
    この表面に、クロム原子と鉄原子の存在比(Cr/F
    e)が0.5以上である酸化皮膜を10Å(1nm)以
    上形成して得られたものであることを特徴とする転がり
    支持装置。
JP2000382732A 2000-05-31 2000-12-15 転がり支持装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4442030B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382732A JP4442030B2 (ja) 2000-05-31 2000-12-15 転がり支持装置の製造方法
EP01113192A EP1160471A3 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Rolling bearing device
US09/867,636 US6398420B1 (en) 2000-05-31 2001-05-31 Rolling bearing device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-161337 2000-05-31
JP2000161337 2000-05-31
JP2000-204802 2000-07-06
JP2000204802 2000-07-06
JP2000382732A JP4442030B2 (ja) 2000-05-31 2000-12-15 転がり支持装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002081451A true JP2002081451A (ja) 2002-03-22
JP4442030B2 JP4442030B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=27343566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382732A Expired - Fee Related JP4442030B2 (ja) 2000-05-31 2000-12-15 転がり支持装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6398420B1 (ja)
EP (1) EP1160471A3 (ja)
JP (1) JP4442030B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512972A (ja) * 2003-01-08 2006-04-20 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療装置
JP2007321210A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Ntn Corp 軸受構成部材表面の防錆方法
WO2011111391A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 マルイ鍍金工業株式会社 ステンレスの不動態化方法
JP2014169758A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸受装置
JP2015094015A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 日本精工株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼を用いた機構部品の製造方法および回転装置
JP2017066498A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 大同特殊鋼株式会社 鋼の熱処理方法および鋼部材
CN113366560A (zh) * 2019-01-25 2021-09-07 Lg伊诺特有限公司 用于显示器的基板

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186304B2 (en) * 2004-06-02 2007-03-06 United Technologies Corporation Carbo-nitrided case hardened martensitic stainless steels
US20060032556A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Coastcast Corporation Case-hardened stainless steel foundry alloy and methods of making the same
JP4629064B2 (ja) * 2007-03-23 2011-02-09 本田技研工業株式会社 浸炭部品の製造方法
US8308368B2 (en) 2007-07-13 2012-11-13 Rexnord Industries, Llc Track roller
CN103228953B (zh) * 2010-11-15 2016-04-27 日本精工株式会社 滚珠丝杠
US10053763B2 (en) 2011-06-02 2018-08-21 Aktiebolaget Skf Carbo-nitriding process for martensitic stainless steel and stainless steel article having improved corrosion resistance
EP2573195B1 (en) * 2011-09-23 2014-10-22 ZF Wind Power Antwerpen NV Method for increasing the fatigue resistance of a steel roller bearing
EP2825783B1 (en) * 2012-03-15 2017-02-01 Aktiebolaget SKF Pinion bearing arrangement
WO2015060552A1 (ko) * 2013-10-22 2015-04-30 디케이락 주식회사 부분 침탄질화 열처리된 스테인리스 페럴 및 그의 제조방법
DE102014221305B4 (de) * 2014-10-21 2016-11-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager
CN108366549B (zh) * 2016-01-27 2021-06-15 古洛布莱株式会社 具有高硬度表面层的钓线导件及具备该钓线导件的钓竿
CN112449658B (zh) * 2018-07-06 2023-11-07 富士胶片株式会社 部件、容器、药液收容体、反应槽、蒸馏塔、过滤器单元、存储罐、管路、药液的制造方法
CN114962460A (zh) 2021-02-25 2022-08-30 斯凯孚公司 经热处理的滚子轴承圈

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379070B2 (ja) * 1992-10-05 2003-02-17 忠弘 大見 クロム酸化物層を表面に有する酸化不動態膜の形成方法
DE4411795A1 (de) * 1994-04-06 1995-12-14 Kugelfischer G Schaefer & Co Nichtrostender Stahl für das Einsatzhärten mit Stickstoff
JP3750202B2 (ja) * 1996-02-21 2006-03-01 日本精工株式会社 転がり軸受
WO1999024728A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Nsk Ltd. Palier a roulement et procede de fabrication
JP2001074053A (ja) * 1999-04-01 2001-03-23 Nsk Ltd 転がり軸受

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512972A (ja) * 2003-01-08 2006-04-20 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療装置
JP2007321210A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Ntn Corp 軸受構成部材表面の防錆方法
WO2011111391A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 マルイ鍍金工業株式会社 ステンレスの不動態化方法
CN102762769A (zh) * 2010-03-12 2012-10-31 丸井镀金工业株式会社 不锈钢的钝化方法
JPWO2011111391A1 (ja) * 2010-03-12 2013-06-27 マルイ鍍金工業株式会社 ステンレスの不動態化方法
JP5527860B2 (ja) * 2010-03-12 2014-06-25 マルイ鍍金工業株式会社 ステンレスの不動態化方法
JP2014169758A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸受装置
JP2015094015A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 日本精工株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼を用いた機構部品の製造方法および回転装置
WO2015072523A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 日本精工株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼を用いた機構部品の製造方法および回転装置、転がり軸受、並びに転がり軸受ユニット
KR101858880B1 (ko) 2013-11-13 2018-05-16 닛본 세이고 가부시끼가이샤 마텐자이트계 스테인리스강을 사용한 기구 부품의 제조 방법 및 회전 장치, 구름 베어링, 그리고 구름 베어링 유닛
US10494692B2 (en) 2013-11-13 2019-12-03 Nsk Ltd. Manufacturing method of mechanical component using martensitic stainless steel, rotating device, rolling bearing and rolling bearing unit
US10851433B2 (en) 2013-11-13 2020-12-01 Nsk Ltd. Manufacturing method of mechanical component using martensitic stainless steel, rotating device, rolling bearing and rolling bearing unit
JP2017066498A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 大同特殊鋼株式会社 鋼の熱処理方法および鋼部材
CN113366560A (zh) * 2019-01-25 2021-09-07 Lg伊诺特有限公司 用于显示器的基板
CN113366560B (zh) * 2019-01-25 2023-04-28 Lg伊诺特有限公司 用于显示器的基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20020037120A1 (en) 2002-03-28
EP1160471A3 (en) 2004-12-01
JP4442030B2 (ja) 2010-03-31
EP1160471A2 (en) 2001-12-05
US6398420B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442030B2 (ja) 転がり支持装置の製造方法
JP3588935B2 (ja) 転がり軸受その他の転動装置
JP4423754B2 (ja) 転動軸の製造方法
JP2001074053A (ja) 転がり軸受
JP4998054B2 (ja) 転がり軸受
JP2002147467A (ja) 転がり支持装置
JP2004052997A (ja) 転動装置及びその製造方法
JP2010180468A (ja) 転がり軸受
JPH11303874A (ja) 転動部材
JP2007113027A (ja) 鋼の熱処理方法、転がり支持装置の製造方法、転がり支持装置
JP6007562B2 (ja) 転がり軸受
WO2002101253A1 (fr) Dispositif de retenue
JP5736937B2 (ja) 転がり軸受
JP2005273759A (ja) 転がり支持装置、転がり支持装置の構成部品の製造方法、鋼の熱処理方法
JP2004003627A (ja) シャフト,プラネタリギヤ装置,及びカムフォロア
JP2003213380A (ja) 転動装置
JP2000204445A (ja) 高温用転がり軸受部品
JPH10219402A (ja) 転がり支持装置
JP2009204076A (ja) 転がり軸受
JP2005232543A (ja) ボールねじ
JP2004169848A (ja) 転動装置
JP3982368B2 (ja) 転動装置
JP2000199524A (ja) 転動装置
JP7264319B1 (ja) 転がり軸受
JP7017489B2 (ja) 軸受部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees