JP2002080962A - スパッタリング装置及び薄膜製造方法 - Google Patents

スパッタリング装置及び薄膜製造方法

Info

Publication number
JP2002080962A
JP2002080962A JP2000270880A JP2000270880A JP2002080962A JP 2002080962 A JP2002080962 A JP 2002080962A JP 2000270880 A JP2000270880 A JP 2000270880A JP 2000270880 A JP2000270880 A JP 2000270880A JP 2002080962 A JP2002080962 A JP 2002080962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
substrate
vacuum chamber
ground
anode electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000270880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703828B2 (ja
Inventor
Naoki Morimoto
森本  直樹
Tomoyasu Kondo
智保 近藤
Hideto Nagashima
英人 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2000270880A priority Critical patent/JP4703828B2/ja
Priority to TW090115127A priority patent/TW593714B/zh
Priority to KR1020010035777A priority patent/KR100727329B1/ko
Priority to US09/939,715 priority patent/US6706155B2/en
Priority to IL14521201A priority patent/IL145212A0/xx
Priority to DE60136515T priority patent/DE60136515D1/de
Priority to EP01121383A priority patent/EP1187172B1/en
Publication of JP2002080962A publication Critical patent/JP2002080962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703828B2 publication Critical patent/JP4703828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3438Electrodes other than cathode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高アスペクト比の薄膜を形成する。 【解決手段】真空槽12内のターゲット20と基板台1
6との間の空間を、アノード電極4と接地電極5、6に
よって取り囲む。アノード電極4はターゲット20側に
配置し、正電圧を印加し、接地電極5、6は基板台16
側に配置し、接地電位に接続する。アノード電極4で飛
行方向が曲げられたスパッタリング粒子30の軌道が修
正され、基板台16上の基板17表面に垂直に入射す
る。基板17表面に入射するスパッタリング粒子の量が
増し、しかも垂直に入射するので、高アスペクト比の薄
膜を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスパッタリング装置
の技術分野にかかり、特に、スパッタリング装置のステ
ップカバレッジを向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスパッタリング装置を図6の符号
110に示す。このスパッタリング装置110は、真空
槽112を有しており、その底壁上には、真空槽112
壁面と絶縁した状態でウェハステージ114が取り付け
られている。
【0003】真空槽112の天井側には、絶縁部材11
8を介して、天板113が取り付けられている。天板1
13の上部には、不図示の絶縁部材を介して磁石119
が配置されており、その反対側の面の真空槽112の内
側には、ターゲット120が配置されている。
【0004】ウェハステージ114上には、冷却装置1
15と基板台116とがこの順序で乗せられている。基
板台116の内部には図示しない吸着電極が配置されて
おり、真空槽112内を真空排気し、基板台116上に
基板117を載置し、吸着電極に電圧を印加すると、基
板117は基板台116表面に静電吸着されるようにな
っている。
【0005】ターゲット120にはスパッタ電源125
が接続されており、真空槽112は接地電位に接続され
ている。真空槽112内部を真空排気し、基板台116
上に基板117を静電吸着した後、真空槽112内にス
パッタリングガスを導入し、スパッタ電源125を起動
してターゲット120に負電圧を印加すると、磁石11
9の磁力線に捕らえられた電子により、ターゲット12
0表面近傍にプラズマが発生する。そのプラズマがター
ゲット120に入射すると、ターゲット120表面から
ターゲット120を構成する物質がスパッタリング粒子
となって飛び出す。
【0006】このスパッタリング装置110では、真空
槽112内に円筒形の防着板111が配置されており、
この防着板111は、真空槽112の内壁面に固定され
ている。真空槽112が接地電位に置かれるため、防着
板111も真空槽112と一緒に接地電位に置かれてい
る。
【0007】ウェハステージ114には負電圧が印加さ
れており、基板117は負電位に置かれている。従っ
て、プラズマ中の電子は防着板111に引きつけられ、
ターゲット120から飛び出した正電荷を有するスパッ
タリング粒子は、基板117に引きつけられる。このた
めスパッタリング粒子は、防着板111の内部を防着板
111の中心軸線に沿った方向に飛行し、基板117の
表面に到達し、基板117表面に薄膜が形成される。
【0008】冷却装置115内には、通水路123が設
けられており、基板117表面に所定膜厚の薄膜が形成
された後、この通水路123に冷却水を流し、基板11
7を冷却した後、真空槽112外に搬出し、未処理の基
板を真空槽112内に搬入すると、薄膜形成作業を繰り
返し行うことができる。
【0009】このように、スパッタリング粒子の飛行経
路の周囲に防着板111が位置しているため、スパッタ
リング粒子は真空槽112の内壁面には付着せず、基板
117を多数枚数処理し、真空槽112内部をクリーニ
ングする場合には、防着板111を取り外し、防着板1
11の内周面に付着した薄膜を洗浄・除去すればよいよ
うになっている。
【0010】しかしながら、上記のような構造の防着板
111では、真空槽112の内壁面に薄膜が付着するこ
とは防止できるのに止まり、スパッタリング装置110
の性能を向上させるものではない。
【0011】近年では、防着板111に電圧を印加し、
基板117表面に形成される薄膜のステップカバレッジ
を改善させる試みが成されているが、満足なステップカ
バレッジが得られないのが現状である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の不都合を解決するために創作されたものであり、その
目的は、高いステップカバレッジで薄膜を形成できるス
パッタリング装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、真空槽と、前記真空槽内に
配置されたターゲットと、前記真空槽内で前記ターゲッ
トに対向して配置された基板台と、前記ターゲットと前
記基板台の間に位置する空間をスパッタリング粒子が飛
行する飛行空間としたときに、前記飛行空間の前記ター
ゲット側の部分を取り囲むアノード電極と、前記飛行空
間の前記アノード電極と前記基板台との間の部分を取り
囲む接地電極とを有し、前記真空槽と前記接地電極を接
地電位に接続し、前記アノード電極に正電圧を印加でき
るように構成されたスパッタリング装置である。請求項
2記載の発明は、請求項1記載のスパッタリング装置で
あって、前記基板台はウェハステージ上に配置され、前
記ウェハステージには、負電圧を印加できるように構成
されたスパッタリング装置である。請求項3記載の発明
は、請求項1又は請求項2のいずれか1項記載のスパッ
タリング装置であって、前記接地電極は、第1、第2の
接地電極に分割され、前記第1、第2の接地電極間には
隙間が形成されたスパッタリング装置である。請求項4
記載の発明は、前記ターゲットが上方に配置され、前記
基板台が、前記ターゲットの下方に配置された請求項1
乃至請求項3のいずれか1項記載のスパッタリング装置
であって、前記アノード電極は筒状に成形され、一方の
開口端部の外周にはフランジ部が設けられ、前記真空槽
内部には、前記真空槽とは電気的に絶縁された導電性の
端子部材が突出され、前記アノード電極は、前記フラン
ジ部が前記端子部材上に乗せられ、前記フランジ部が設
けられた開口端部とは反対側の開口部が、前記基板台に
向けられたスパッタリング装置である。請求項5記載の
発明は、真空槽内にターゲットを配置し、前記真空槽を
接地電位に接続し、前記ターゲットに負電圧を印加して
前記ターゲット表面近傍にプラズマを形成し、前記ター
ゲットから飛び出したスパッタリング粒子を、表面が前
記ターゲットに対向して配置された基板に到達させ、前
記基板の表面に薄膜を形成する薄膜製造方法であって、
前記スパッタリング粒子が飛行する飛行空間の前記ター
ゲット付近の部分の周囲の電位を正電位にし、前記基板
付近の周囲の電位を接地電位にする薄膜製造方法であ
る。請求項6記載の発明は、請求項5記載の薄膜製造方
法であって、前記基板に負のバイアス電圧を印加する薄
膜製造方法である。
【0014】本発明は上記のように構成されており、タ
ーゲットと基板の間の空間を飛行空間とし、真空槽の電
位を接地電位とした場合、飛行空間のターゲット側の部
分を囲むアノード電極に正電圧を印加でき、飛行空間の
基板側の部分を囲む接地電極に真空槽と同じ接地電位を
印加できるようになっている。
【0015】ターゲットに大きな負電圧を印加し、基板
にターゲットよりも小さい負電圧を印加した場合、実験
によると、アノード電極と接地電極とで構成される電界
により、スパッタリング粒子が基板に集中され、基板に
多量のスパッタリング粒子が入射するようになる。
【0016】これは、ターゲットが銅であり、スパッタ
リングの開始時にだけスパッタリングガスを導入し、一
旦スパッタリングが開始された後は、スパッタリングさ
れた銅がターゲットに再入射して銅をスパッタリングす
る銅の自己放電によってプラズマを維持する銅薄膜成長
方法の場合には、基板表面に入射する銅のスパッタリン
グ粒子が少なくなるため、スパッタリング粒子を基板に
集中させる本発明は特に有効である。
【0017】また、アノード電極に正電圧を印加する場
合、アノード電極を真空槽と絶縁する必要があるが、本
発明のスパッタリング装置では、真空槽とは絶縁された
端子部材が真空槽の内周面に突出され、アノード電極の
フランジ部が端子部材上には位置されているので、アノ
ード部材が真空槽と接触せず、また、アノード電極を持
ち上げるだけで真空槽から取り外せるので、メンテナン
スが容易である。
【0018】
【発明の実施の形態】図1を参照し、本発明の一例のス
パッタリング装置10は、真空槽12を有している。該
真空槽12の底面側には、真空槽12とは電気的に絶縁
した状態でウェハステージ14が配置されている。
【0019】真空槽12の上端は開放されており、その
上端部には、それぞれリング形状をした第1の絶縁部材
31と、導電性の端子部材33と、第2の絶縁部材32
とがこの順序で配置されている。
【0020】また、第2の絶縁部材32上には天板13
が配置されており、真空槽12は天板13によって蓋を
され、真空槽12の内部が大気から隔離されるようにな
っている。
【0021】この状態では、真空槽12と端子部材33
と天板13とは、第1、第2の絶縁部材31、32によ
って、互いに電気的に絶縁されている。
【0022】天板13の上部には磁石19が配置されて
おり、磁石19が配置された側とは反対の面であって、
真空槽12の内部側の表面には、ターゲット20が配置
されている。この磁石19が生成する磁力線は、ターゲ
ット20の表面を貫通するようになっている。
【0023】真空槽12の内部には、図2に示すような
アノード電極4が配置されている。該アノード電極4
は、円筒形形状の防着筒部41と、防着筒部41の開口
端部に位置し、防着筒部41の外周よりも外側位置まで
突き出されたフランジ部42とを有している。防着筒部
41の二個の開口48、49のうち、符号48はフラン
ジ部42が位置する方の開口を示しており、符号49は
その反対側の開口を示している。
【0024】防着筒部41の外径は、リング状の端子部
材33の内径と同じかそれよりも少し小さくされてお
り、天板13を開け、防着筒部41のフランジ部42側
を上に向け、その反対側の開口49側を端子部材33の
内側に挿入できるようになっている。防着筒部41を上
方から端子部材33に挿入すると、フランジ部42の底
面43が端子部材33上に乗せられる。
【0025】真空槽12の壁面は鉛直に配置されてお
り、端子部材33の表面は水平になっている。従って、
端子部材33上にフランジ部42が乗せられた状態で
は、防着筒部41は端子部材33から鉛直に垂下されて
いる。この状態では、アノード電極4は端子部材33に
電気的に接続されている。
【0026】アノード電極4を端子部材33の内側に装
着した後、天板13を元に戻すと、ターゲット20はア
ノード電極4とは非接触の状態で、その上端部の内側に
配置される。
【0027】真空槽12の外部には、スパッタ電源25
と、バイアス電源26と、制御電源27とが配置されて
いる。
【0028】制御電源27は端子部材33に接続されて
おり、従って、アノード電極4には制御電源27が出力
する電圧が、端子部材33を介して印加されるようにな
っている。
【0029】また、スパッタ電源25はターゲット20
に接続されており、バイアス電源26はウェハステージ
14に接続されている。スパッタ電源25とバイアス電
源26により、ターゲット20とウェハステージ14に
は所望の電圧を印加できるように構成されている。
【0030】また、この状態のアノード電極4の下方位
置には、第1、第2の接地電極5、6が配置されてい
る。
【0031】第1の接地電極5は、図3に示すように、
円筒形の外筒部51と、外径が外筒部51と同径で、内
径がそれよりも小さいリング状の接続部52と、一方の
開口部が外筒部51の内径と同径で、他方の開口部がそ
れよりも小径である筒状の内筒部53とで構成されてい
る。
【0032】接続部52の外周部分は、外筒部51の開
口部分に接続されており、内筒部53は外筒部51内に
位置し、大径な方の開口端部が接続部52の内径の縁部
分に接続されてる。
【0033】従って、この第1の接地電極は、外筒部5
1の開口である開口部59と、その開口部59とは反対
側に位置し、内筒部53の大径な方の開口である開口部
58とを有している。
【0034】真空槽12壁面の、アノード電極4の下端
付近の位置には、接続部材39が取り付けられており、
第1の接地電極5は、外筒部51の開口部59を下に向
けた状態で、接続部52の表面が接続部材39に固定さ
れている。真空槽12壁面には、突起37が設けられて
おり、接続部52表面が接続部材39に固定された状態
では、外筒部51の外周の上端部が突起37に接触し、
第1の接地電極51全体が真空槽12に電気的に接続さ
れた状態になっている。
【0035】また、この状態では、アノード電極4の下
端部は第1の接地電極51の内筒部53の内側に非接触
の状態で位置している。
【0036】第1の接地電極5の下方位置には、図4に
示すような第2の接地電極6が配置されている。この第
2の接地電極6は台座61と、筒部62と、椀部63と
を有している。
【0037】台座61はリング形状に成形されており、
筒部62は円筒形形状に成形されている。筒部62の下
端の開口部は、台座61の上端部に接続されている。椀
部63は上端の開口が広がった円筒形であり、その下端
側の開口は、筒部62の径と略同じ大きさであり、筒部
62の上端の開口部付近に位置している。椀部63は、
清掃時に取り外せるように、筒部62には固定されてお
らず、椀部63の下側に配置された2本の支持棒69に
よって真空槽12の底壁上に支持されている。
【0038】台座61は、真空槽12の底壁上に配置さ
れており、椀部63の上端の開口部68が上方のターゲ
ット20側に向けられている。
【0039】台座61と筒部62と椀部63と支持棒6
9とはそれぞれ導電性材料で構成されており、台座61
と支持棒69とが真空槽12に接触し、電気的に接続さ
れているため、筒部62と椀部63、即ち第2の接地電
極6全体が真空槽12と同電位になるようにされてい
る。上述したように、第1の接地電極5は真空槽12と
同電位にされ、真空槽12は接地されるため、第1、第
2の接地電極5、6も接地電位に置かれている。
【0040】第2の接地電極6の台座61は、筒部62
よりも内側まで張り出しており、その部分の表面には、
絶縁部材28が配置されている。
【0041】絶縁部材28上には、冷却装置15と基板
台16とがこの順序で乗せられており、従って、冷却装
置15と基板台16とは、筒部62の内部67に配置さ
れ、冷却装置15と基板台16の周囲は筒部62で囲わ
れている。基板台16の表面は、開口部68近傍に位置
しており、従って、基板台16の表面は真空槽12内に
露出しており、ターゲット20に平行に対向するように
配置されている。
【0042】符号21は、後述するように、ターゲット
20から飛び出したスパッタリング粒子が基板台16方
向に向けて飛行する飛行空間を示している。
【0043】アノード電極4と、第1の接地電極5と、
第2の接地電極6とは、その中心軸線を略一致して配置
され、また、椀部63の上端部、即ち第2の接地電極6
の上端部は、第1の接地電極5の外筒部51と内筒部5
3の間に非接触の状態で挿入されているため、基板台1
6とターゲット20の間の飛行空間21は、アノード電
極4と第1、第2の接地電極5、6によって取り囲まれ
ている。
【0044】なお、ここで用いたターゲット20の直径
は300mm、ターゲット表面からアノード電極4の下
端までの距離は約220mm、ターゲット20表面から
基板台16表面までの距離は300mmである。アノー
ド電極4の上端部は、ターゲット20側に曲げられてお
り、その部分の直径はターゲット20の直径とほぼ同じ
大きさであるが、鉛直に配置される部分の直径は約33
0mm程度とターゲット20の直径よりも大きくなって
いる。
【0045】第1の接地電極5の下端部と第2の接地電
極6の上端部の間は非接触にされており、隙間9が存し
ている。従って、飛行空間21とアノード電極4や第
1、第2の接地電極5、6の外側の外部空間24との間
は、隙間9によって接続されている。
【0046】真空槽12の底壁には排気口34が形成さ
れており、この排気口34には真空ポンプ22が接続さ
れている。真空ポンプ22を起動し、排気口34から真
空槽12内部の外部空間を真空排気すると、アノード電
極4内部の飛行空間21は、第1の接地電極5と第2の
接地電極6の間の隙間9から排気される。
【0047】このスパッタリング装置10を用いて基板
表面に薄膜を形成する工程を説明すると、上記のように
真空槽12内を真空排気し、その内部が所定圧力になっ
た後、真空槽12内に基板を搬入し、基板台16上に載
置する。
【0048】図1の符号17は、その状態の基板を示し
ており、該基板17の外周側面は、第2の接地電極6の
下端部分と非接触の状態で面している。
【0049】基板台16は静電吸着装置であり、内部に
は図示しない吸着電極とヒータとが配置されている。基
板17を基板台16上に載置した後、吸着電極に電圧を
印加すると、基板17は基板台16表面に静電吸着され
る。その際、基板台16内部のヒータに通電して発熱さ
せ、基板17を昇温させる。
【0050】基板17が所定温度に昇温したところで、
真空槽12内にアルゴンガス等のスパッタリングガスを
導入し、スパッタ電源25とバイアス電源26を起動
し、ターゲット20とウェハステージ14に負電圧を印
加すると、ターゲット20表面近傍にスパッタリングガ
スのプラズマが発生し、ターゲット20表面がスパッタ
リングされる。
【0051】このターゲット20は銅で構成されてお
り、ターゲット20表面からは銅粒子がスパッタリング
粒子となって飛び出す。ターゲット20の表面近傍に
は、磁石19の磁力線によって磁界が形成されており、
電子が磁界に閉じ込められ、ターゲット20表面近傍に
電子とスパッタリング粒子のプラズマが形成される。
【0052】この状態でスパッタリングガスの導入を停
止すると、プラズマ中のスパッタリング粒子によってタ
ーゲット20がスパッタリングされる(自己放電現象)。
【0053】スパッタリングを開始する際に、制御電源
27を起動し、アノード電極4に正電圧を印加しておく
と、スパッタリング粒子は正電荷を有しているので、タ
ーゲット20から飛び出したスパッタリング粒子のう
ち、基板17方向やアノード電極4方向に飛行するスパ
ッタリング粒子は、アノード電極4から静電気力を受
け、アノード電極4の中心軸線35方向に軌道が曲げら
れる。符号30は、そのスパッタリング粒子を示してい
る。
【0054】第1、第2の接地電極5、6は接地電位に
接続されており、ウェハステージ14には負電圧が印加
されている。従って、アノード電極4の電位が最も高
く、次に、第1、第2の接地電極5、6が配置された部
分の電位が高く、基板17が位置する方向の電位が最も
低くなっている。
【0055】従って、アノード電極4の下端の開口部4
9から飛び出したスパッタリング粒子は、一旦アノード
電極4の中心軸線35方向に軌道が曲げられた後、基板
17の方向に軌道修正され、その結果、多量のスパッタ
リング粒子が基板17表面に垂直に入射する。
【0056】従来技術では、第2の接地電極6に相当す
る部材は接地されておらず、浮遊電位に置かれているた
め、基板に入射するスパッタリング粒子が少なかったの
に比べ、本発明のスパッタリング装置10では、スパッ
タリング粒子が基板17表面に多量に入射するため、微
細孔の開口部に形成されたオーバーハングが、垂直に入
射するスパッタリング粒子で叩かれ、微細孔の底面側に
移動する。その結果、本発明のスパッタリング装置10
を用いて形成した薄膜は、ステップカバレッジが高くな
っている。
【0057】図5のグラフは、基板17に印加するバイ
アス電圧、即ちウェハステージ14に印加するバイアス
電圧の大きさと、基板17に流れる入射電流の大きさ、
即ち基板17に入射するスパッタ粒子の量との関係を示
している。ターゲット20には、−550Vのスパッタ
電圧を印加してスパッタした。
【0058】符号L1で示した曲線は、本発明のスパッ
タリング装置10場合であり、符号L2は、本発明のス
パッタリング装置10と同じ構造のスパッタリング装置
の第1、第2の接地電極5、6を浮遊電位にした場合で
ある。本発明のスパッタリング装置10の方が、基板1
7に入射するスパッタリング粒子の量が多いことが分か
る。
【0059】また、本発明のスパッタリング装置10で
は、第2の接地電極6に相当する部材が浮遊電位に置か
れている従来のスパッタリング装置に比べ、スパッタリ
ング粒子が第2の接地電極6によって軌道修正され、基
板17の表面に垂直に入射するため、微細孔の底面に直
接到達するスパッタリング粒子の量も多く、一層ステッ
プカバレッジが向上するようになっている。
【0060】なお、基板17にバイアス電圧が印加され
る際、冷却装置15や基板台16の側面は、第2の接地
電極6によって取り囲まれているので、冷却装置15や
基板台16と真空槽12との間に異常放電が生じない。
【0061】ターゲット20のスパッタリングを行い、
基板17表面に所定膜厚の薄膜(ここでは銅薄膜)が形成
された後、スパッタ電源25、バイアス電源26、制御
電源27を停止させ、スパッタリングを終了させ、基板
台16内部のヒータへの通電を終了させると共に、冷却
装置19内部の通水路23に冷却水を流し、基板17を
冷却する。
【0062】基板17の温度が所定温度まで低下したら
真空槽12外部に搬出し、未処理の基板を搬入し、上記
と同じ工程によってスパッタリングを行う。
【0063】多数枚数の基板に銅薄膜を形成した後、真
空槽12内部をクリーニングする場合には、天板13を
はずし、アノード電極4と第1、第2の接地電極5、6
を取り外し、洗浄する。アノード電極4は上方に持ち上
げるだけで簡単に取り外せるので、洗浄やその他のメン
テナンス作業が容易である。
【0064】以上説明したように、本発明のスパッタリ
ング装置10によれば、ターゲット20から飛び出した
スパッタリング粒子30は、最初にアノード電極4によ
って、曲げられ、次に、第1、第2の接地電極5、6に
よって今度は逆方向に曲げられるので、基板17表面に
垂直に入射しやすく、従って、高アスペクト比で微細孔
を充填することができる。
【0065】なお、以上は銅の自己放電現象を利用して
スパッタリングを行う場合を説明したが、一般に、スパ
ッタリング粒子は正電荷を有しているので、本発明は、
スパッタリングガスや反応性ガスを用いてターゲットを
スパッタリングするスパッタリング方法の全てに有効で
ある。
【0066】また、上記のアノード電極4や第1、第2
の接地電極5、6は断面円形(円筒形)であったが、断面
が矩形や他の多角形のものも含まれる。また、円筒と角
筒を組合わせた物も含まれることは言うまでもない。
【0067】
【発明の効果】アノード電極と基板台の間に接地電極が
配置されているので、スパッタリング粒子の軌道が修正
され、基板表面に垂直に入射するようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例のスパッタリング装置
【図2】アノード電極を説明するための図
【図3】第1の接地電極を説明するための図
【図4】第2の接地電極を説明するための図
【図5】本発明のスパッタリング装置の基板への入射電
流を説明するためのグラフ
【図6】従来技術のスパッタリング装置の例
【符号の説明】
4……アノード電極 5……第1の接地電極 6……第2の接地電極 10……スパッタリング装置 12……真空槽 16……基板台 17……基板 20……ターゲット 21……飛行空間 33……端子部材 42……フランジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長嶋 英人 静岡県裾野市須山1220−14 日本真空技術 株式会社富士裾野工場内 Fターム(参考) 4K029 CA05 CA13 DC31 DC34 DC40 EA06 4M104 BB04 CC01 DD38 DD39 HH13 HH20 5F103 AA08 BB14 DD28 RR10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空槽と、前記真空槽内に配置されたター
    ゲットと、 前記真空槽内で前記ターゲットに対向して配置された基
    板台と、 前記ターゲットと前記基板台の間に位置する空間をスパ
    ッタリング粒子が飛行する飛行空間としたときに、前記
    飛行空間の前記ターゲット側の部分を取り囲むアノード
    電極と、 前記飛行空間の前記アノード電極と前記基板台との間の
    部分を取り囲む接地電極とを有し、 前記真空槽と前記接地電極を接地電位に接続し、前記ア
    ノード電極に正電圧を印加できるように構成されたスパ
    ッタリング装置。
  2. 【請求項2】前記基板台はウェハステージ上に配置さ
    れ、前記ウェハステージには、負電圧を印加できるよう
    に構成された請求項1記載のスパッタリング装置。
  3. 【請求項3】前記接地電極は、第1、第2の接地電極に
    分割され、前記第1、第2の接地電極間には隙間が形成
    された請求項1又は請求項2のいずれか1項記載のスパ
    ッタリング装置。
  4. 【請求項4】前記ターゲットが上方に配置され、前記基
    板台が、前記ターゲットの下方に配置された請求項1乃
    至請求項3のいずれか1項記載のスパッタリング装置で
    あって、 前記アノード電極は筒状に成形され、一方の開口端部の
    外周にはフランジ部が設けられ、 前記真空槽内部には、前記真空槽とは電気的に絶縁され
    た導電性の端子部材が突出され、 前記アノード電極は、前記フランジ部が前記端子部材上
    に乗せられ、前記フランジ部が設けられた開口端部とは
    反対側の開口部が、前記基板台に向けられたスパッタリ
    ング装置。
  5. 【請求項5】真空槽内にターゲットを配置し、前記真空
    槽を接地電位に接続し、前記ターゲットに負電圧を印加
    して前記ターゲット表面近傍にプラズマを形成し、前記
    ターゲットから飛び出したスパッタリング粒子を、表面
    が前記ターゲットに対向して配置された基板に到達さ
    せ、前記基板の表面に薄膜を形成する薄膜製造方法であ
    って、 前記スパッタリング粒子が飛行する飛行空間の前記ター
    ゲット付近の部分の周囲の電位を正電位にし、前記基板
    付近の周囲の電位を接地電位にする薄膜製造方法。
  6. 【請求項6】前記基板に負のバイアス電圧を印加する請
    求項5記載の薄膜製造方法。
JP2000270880A 2000-09-07 2000-09-07 スパッタリング装置及び薄膜製造方法 Expired - Fee Related JP4703828B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270880A JP4703828B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 スパッタリング装置及び薄膜製造方法
TW090115127A TW593714B (en) 2000-09-07 2001-06-21 Sputtering apparatus and film manufacturing method
KR1020010035777A KR100727329B1 (ko) 2000-09-07 2001-06-22 스퍼터링장치 및 박막 제조 방법
US09/939,715 US6706155B2 (en) 2000-09-07 2001-08-28 Sputtering apparatus and film manufacturing method
IL14521201A IL145212A0 (en) 2000-09-07 2001-08-30 Sputtering aparatus and film manufacturing method
DE60136515T DE60136515D1 (de) 2000-09-07 2001-09-06 Zerstäubungsgerät und Schichtherstellungsverfahren
EP01121383A EP1187172B1 (en) 2000-09-07 2001-09-06 Sputtering apparatus and film manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270880A JP4703828B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 スパッタリング装置及び薄膜製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002080962A true JP2002080962A (ja) 2002-03-22
JP4703828B2 JP4703828B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=18757247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270880A Expired - Fee Related JP4703828B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 スパッタリング装置及び薄膜製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6706155B2 (ja)
EP (1) EP1187172B1 (ja)
JP (1) JP4703828B2 (ja)
KR (1) KR100727329B1 (ja)
DE (1) DE60136515D1 (ja)
IL (1) IL145212A0 (ja)
TW (1) TW593714B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028046A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ulvac Japan Ltd 薄膜形成方法、銅配線膜形成方法
WO2010070845A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 株式会社アルバック スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP2010209453A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Ulvac Japan Ltd セルフイオンスパッタリング装置
KR20110097781A (ko) * 2008-11-24 2011-08-31 오씨 외를리콘 발처스 악티엔게젤샤프트 Rf 스퍼터링 장치
CN102822380A (zh) * 2010-04-02 2012-12-12 株式会社爱发科 溅镀装置及溅镀方法
JP5427889B2 (ja) * 2009-07-17 2014-02-26 株式会社アルバック 成膜装置および成膜方法
WO2023026908A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板支持器及び基板処理装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6764940B1 (en) 2001-03-13 2004-07-20 Novellus Systems, Inc. Method for depositing a diffusion barrier for copper interconnect applications
US8043484B1 (en) 2001-03-13 2011-10-25 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatus for resputtering process that improves barrier coverage
US7781327B1 (en) 2001-03-13 2010-08-24 Novellus Systems, Inc. Resputtering process for eliminating dielectric damage
US7186648B1 (en) 2001-03-13 2007-03-06 Novellus Systems, Inc. Barrier first method for single damascene trench applications
US8298933B2 (en) 2003-04-11 2012-10-30 Novellus Systems, Inc. Conformal films on semiconductor substrates
US7842605B1 (en) 2003-04-11 2010-11-30 Novellus Systems, Inc. Atomic layer profiling of diffusion barrier and metal seed layers
JP4493284B2 (ja) * 2003-05-26 2010-06-30 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置
US8500973B2 (en) * 2004-08-20 2013-08-06 Jds Uniphase Corporation Anode for sputter coating
JP4922580B2 (ja) * 2005-07-29 2012-04-25 株式会社アルバック スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP4922581B2 (ja) * 2005-07-29 2012-04-25 株式会社アルバック スパッタリング装置及びスパッタリング方法
US7855147B1 (en) 2006-06-22 2010-12-21 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatus for engineering an interface between a diffusion barrier layer and a seed layer
US7645696B1 (en) 2006-06-22 2010-01-12 Novellus Systems, Inc. Deposition of thin continuous PVD seed layers having improved adhesion to the barrier layer
JP4142706B2 (ja) * 2006-09-28 2008-09-03 富士フイルム株式会社 成膜装置、成膜方法、絶縁膜、誘電体膜、圧電膜、強誘電体膜、圧電素子および液体吐出装置
US7510634B1 (en) 2006-11-10 2009-03-31 Novellus Systems, Inc. Apparatus and methods for deposition and/or etch selectivity
US7682966B1 (en) 2007-02-01 2010-03-23 Novellus Systems, Inc. Multistep method of depositing metal seed layers
US20080257263A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Applied Materials, Inc. Cooling shield for substrate processing chamber
US7897516B1 (en) 2007-05-24 2011-03-01 Novellus Systems, Inc. Use of ultra-high magnetic fields in resputter and plasma etching
US7922880B1 (en) 2007-05-24 2011-04-12 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for increasing local plasma density in magnetically confined plasma
US7659197B1 (en) 2007-09-21 2010-02-09 Novellus Systems, Inc. Selective resputtering of metal seed layers
US8017523B1 (en) 2008-05-16 2011-09-13 Novellus Systems, Inc. Deposition of doped copper seed layers having improved reliability
DE102008028542B4 (de) * 2008-06-16 2012-07-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden einer Schicht auf einem Substrat mittels einer plasmagestützten chemischen Reaktion
EP2159820B1 (en) * 2008-08-25 2018-04-11 Oerlikon Surface Solutions AG, Pfäffikon A physical vapour deposition coating device as well as a physical vapour deposition method
JP5277309B2 (ja) * 2009-03-25 2013-08-28 芝浦メカトロニクス株式会社 スパッタ成膜装置
JP5654939B2 (ja) * 2011-04-20 2015-01-14 株式会社アルバック 成膜装置
JP2013020737A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nissin Ion Equipment Co Ltd 防着板支持部材およびこれを備えたイオン源
JP5843602B2 (ja) * 2011-12-22 2016-01-13 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
JP7223738B2 (ja) * 2020-11-12 2023-02-16 株式会社アルバック スパッタリング装置
CN114178067B (zh) * 2022-01-14 2023-04-28 苏州新维度微纳科技有限公司 纳米压印胶体溅射装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125871A (ja) * 1988-07-15 1990-05-14 Mitsubishi Kasei Corp 磁気記録媒体製造用スパッタリング装置
JPH11229132A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Toshiba Corp スパッタ成膜装置およびスパッタ成膜方法
JP2000188265A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Hitachi Ltd スパッタリング装置およびスパッタリング方法
JP2001192824A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Toshiba Corp スパッタ装置および成膜方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316645A (en) * 1990-08-07 1994-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus
US5106474A (en) * 1990-11-21 1992-04-21 Viratec Thin Films, Inc. Anode structures for magnetron sputtering apparatus
US6296743B1 (en) * 1993-04-02 2001-10-02 Applied Materials, Inc. Apparatus for DC reactive plasma vapor deposition of an electrically insulating material using a shielded secondary anode
US5897752A (en) * 1997-05-20 1999-04-27 Applied Materials, Inc. Wafer bias ring in a sustained self-sputtering reactor
JP5026631B2 (ja) * 1999-06-24 2012-09-12 株式会社アルバック スパッタリング装置
US6398929B1 (en) * 1999-10-08 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Plasma reactor and shields generating self-ionized plasma for sputtering

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125871A (ja) * 1988-07-15 1990-05-14 Mitsubishi Kasei Corp 磁気記録媒体製造用スパッタリング装置
JPH11229132A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Toshiba Corp スパッタ成膜装置およびスパッタ成膜方法
JP2000188265A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Hitachi Ltd スパッタリング装置およびスパッタリング方法
JP2001192824A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Toshiba Corp スパッタ装置および成膜方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028046A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ulvac Japan Ltd 薄膜形成方法、銅配線膜形成方法
US10224188B2 (en) 2008-11-24 2019-03-05 Evatec Ag RF sputtering arrangement
KR101670101B1 (ko) * 2008-11-24 2016-10-27 에바텍 어드벤스드 테크놀로지스 아크티엔게젤샤프트 Rf 스퍼터링 장치
KR20110097781A (ko) * 2008-11-24 2011-08-31 오씨 외를리콘 발처스 악티엔게젤샤프트 Rf 스퍼터링 장치
JP5550565B2 (ja) * 2008-12-15 2014-07-16 株式会社アルバック スパッタリング装置及びスパッタリング方法
US8834685B2 (en) 2008-12-15 2014-09-16 Ulvac, Inc. Sputtering apparatus and sputtering method
WO2010070845A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 株式会社アルバック スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP2010209453A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Ulvac Japan Ltd セルフイオンスパッタリング装置
JP5427889B2 (ja) * 2009-07-17 2014-02-26 株式会社アルバック 成膜装置および成膜方法
CN102822380A (zh) * 2010-04-02 2012-12-12 株式会社爱发科 溅镀装置及溅镀方法
KR101438129B1 (ko) 2010-04-02 2014-09-05 가부시키가이샤 알박 스퍼터링 장치
US9209001B2 (en) 2010-04-02 2015-12-08 Ulvac, Inc. Sputtering apparatus and sputtering method
WO2023026908A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板支持器及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60136515D1 (de) 2008-12-24
EP1187172A3 (en) 2005-11-23
KR100727329B1 (ko) 2007-06-12
IL145212A0 (en) 2002-06-30
EP1187172B1 (en) 2008-11-12
JP4703828B2 (ja) 2011-06-15
KR20020020178A (ko) 2002-03-14
EP1187172A2 (en) 2002-03-13
TW593714B (en) 2004-06-21
US20020029960A1 (en) 2002-03-14
US6706155B2 (en) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002080962A (ja) スパッタリング装置及び薄膜製造方法
JP3603024B2 (ja) イオン化物理蒸着方法およびその装置
KR100301749B1 (ko) 스퍼터링장치및스퍼터링방법
JP4355036B2 (ja) イオン化スパッタリング装置
US6013159A (en) Particle trap in a magnetron sputtering chamber
US20070012557A1 (en) Low voltage sputtering for large area substrates
KR20020005512A (ko) 마그네트론 스퍼터링 반응기의 바이어스 차폐판
CN1341159A (zh) 采用磁桶和同心等离子体源及材料源的等离子体淀积方法及设备
US20120118725A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
JPH10330938A (ja) イオン化スッパタ装置及びイオン化スパッタ方法
JPH06235063A (ja) スパッタリング陰極
WO1998059088A1 (en) Sputter coating system and method using substrate electrode
US20110048927A1 (en) Sputtering apparatus and sputtering method
KR20100035608A (ko) 다중 프로세스 장치 및 프로세스 실행 방법
JP4553476B2 (ja) スパッタ方法及びスパッタ装置
WO2006070633A1 (ja) スパッタ源、スパッタ装置、薄膜の製造方法
KR20100035607A (ko) 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법
JP2010090445A (ja) スパッタリング装置、および成膜方法
CN116034450A (zh) 用于改进的磁控管电磁组件的系统和方法
JP3686540B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2014070275A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20220162737A1 (en) Systems and methods for in-situ etching prior to physical vapor deposition in the same chamber
JP2000256846A (ja) 直流マグネトロンスパッタ装置
US20240167144A1 (en) Systems and methods for in-situ etching prior to physical vapor deposition in the same chamber
JP2002302766A (ja) 高周波マグネトロンスパッタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees