JP2002076067A - テープキャリア用露光装置 - Google Patents

テープキャリア用露光装置

Info

Publication number
JP2002076067A
JP2002076067A JP2000259704A JP2000259704A JP2002076067A JP 2002076067 A JP2002076067 A JP 2002076067A JP 2000259704 A JP2000259704 A JP 2000259704A JP 2000259704 A JP2000259704 A JP 2000259704A JP 2002076067 A JP2002076067 A JP 2002076067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
tape carrier
work
photomask
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000259704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501257B2 (ja
Inventor
Ikuo Hirota
郁夫 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000259704A priority Critical patent/JP4501257B2/ja
Publication of JP2002076067A publication Critical patent/JP2002076067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501257B2 publication Critical patent/JP4501257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】配線パターンとデバイスホール等の位置合わせ
精度に優れた高精細化、高密度化対応のテープキャリア
用露光装置を提供することを目的とする。 【解決手段】UV光源10、フォトマスク20、ワーク
30、開口部41を有する定盤40、フォトマスク20
を保持するマスクホルダー50、アライメント光照明手
段60、撮像手段70、画像処理手段80及び制御手段
90とから構成されており、アライメント光照明手段6
0が定盤40より下部の位置に設けられており、アライ
メント光照明手段60は光源61、光学レンズ62、光
源61からの光路を左右2方向に分配する光路分配器6
3及び反射板64から構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープキャリア等
のパターン露光の際に使用されるアライメント露光装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】テープキャリアは、テレビ、携帯電話、
ゲーム機、ラジオ、音響機器、VTR等の民生用電子機
器や、コンピュータ、OA機器、電子応用機器、電気計
測器、通信機等の産業用電子機器に広く用いられてい
る。近年、電子機器は小型化、高密度化、高性能化の要
望が高まり、これに基づいて、用いられる部品において
は配線の細線化、ビアホールの小径化、ランド、パッド
等の小径化、基材のフレキシブル化、多層化及び高精細
化が急速に進んでいる。
【0003】一般的なテープキャリアの製造は、ポリイ
ミド等の絶縁フィルムに導体層が形成された絶縁フィル
ムテープの両端にフィルムテープ搬送用及び位置決め用
のスプロケットホールを形成し、そのスプロケットホー
ルをガイドにして絶縁フィルムテープ上の導体層にレジ
ストパターン形成、エッチング等のパターニング処理を
施して配線パターン及び電極パッド等を作製している。
特に、レジストパターン形成するための露光工程ではあ
らかじめ形成されたデバイスホール等との位置合わせを
必要とし、かなりの位置合わせ精度が要求されている。
【0004】レジストパターン形成の露光工程に使用さ
れる従来の露光装置のアライメントは、フォトマスクの
上部よりアライメント照明を行って、ワークからの反射
光によりフォトマスクとワークのアライメントマークを
読みとりパターン位置合わせを行っている。このような
反射照明系のアライメントではワークからの反射光を利
用してフォトマスクとワークのアライメントマークを読
みとっているため、ワークの反射率及び読みとり倍率等
により、反射光の光量が減少し、フォトマスクとワーク
のアライメントマークの所望のコントラストが得られ
ず、パターン位置合わせ精度を維持するのが難しいとい
う問題を有しており、高精細化、高密度化対応のテープ
キャリアの製造に支障をきたしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑み考案されたもので、配線パターンとデバイスホール
等の位置合わせ精度に優れた高精細化、高密度化対応の
テープキャリア用露光装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記課題
を解決するため、まず請求項1においては、少なくとも
UV光源と、フォトマスクと、ワークと、定盤と、アラ
イメント機構とを有する露光装置であって、前記アライ
メント機構がアライメント光照明手段と、撮影手段と、
画像処理手段と、制御手段とを備えていることを特徴と
するテープキャリア用露光装置としたものである。
【0007】また、請求項2においては、前記アライメ
ント光照明手段は前記定盤より下部に設けてあり、前記
定盤の開口部よりの透過照明にて前記ワーク及び前記フ
ォトマスクのアライメントマークを照射し、前記ワーク
及び前記フォトマスクのパターン位置合わせを行うこと
を特徴とする請求項1記載のテープキャリア用露光装置
としたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明のテープキャリア用
露光装置の一実施例を示すテープキャリア用露光装置1
00の構成概略図である。本発明のテープキャリア10
0用露光装置は図1に示すように、UV光源10、フォ
トマスク20、ワーク30、開口部41を有する定盤4
0、フォトマスク20を保持するマスクホルダー50、
アライメント光照明手段60、撮像手段70、画像処理
手段80及び制御手段90とから構成されており、アラ
イメント光照明手段60が定盤40より下部の位置に設
けられ、定盤40の開口部41よりワーク30及びフォ
トマスク20のアライメント光を透過照明で照射できる
ようにして、フォトマスク20とワーク30の位置合わ
せができるようにしたものである。
【0009】以下テープキャリア用露光装置100の各
構成要素について説明する。UV光源10はワーク30
上の感光層にパターン露光に必要な照度で露光するため
の光源である。フォトマスク20はガラス基板上にアラ
イメントマーク及び所定のパターンが形成されたもので
ある。ワーク30は、あらかじめ絶縁フィルムテープの
両端にスプロケットホール及びアライメントマークが、
内部にデバイスホール、スリットホール及び銅箔からな
る導体層等が形成されたもので、ここでは、配線パター
ン及び電極パッド等を形成するための感光層が導体層上
に形成された中間工程のテープキャリアを指す。
【0010】定盤40はワーク30を保持する支持台で
あると同時に、アライメント照明手段からのアライメン
ト照明光をワーク30及びフォトマスク20のアライメ
ントマークに照射するするための開口部41を有してい
る。開口部41はワーク30及びフォトマスク20のア
ライメントマークに対応する位置に設けられている。さ
らに、定盤40は露光時にワーク30をフォトマスク2
0に密着させたり、アライメント作業中にワーク30と
フォトマスク20を所定間隔離反させる上下移動機構に
連結している。
【0011】アライメント光照明手段60は光源61、
光学レンズ62、光源61からの光路を左右2方向に分
配する光路分配器63及び反射板64から構成されてお
り、定盤40よりも下部の位置に設けられている。
【0012】撮像手段70はワーク30とフォトマスク
20のアライメントマークの画像を読みとるもので、通
常CCDカメラが用いられる。画像処理手段80は撮像
手段70で読みとったアライメントマークのずれ量を判
定処理するもので、ワーク30或いはフォトマスク20
のアライメントマークを基準にしてX、Y及び角度θの
ずれ量を算出する。制御手段90は画像処理手段80に
て算出したX、Y及び角度θのずれ量のデータをマスク
ホルダー50に連結されたステージの制御装置に送り込
み、所定量移動させてワーク30とフォトマスク20の
位置合わせを行う。
【0013】以下、本発明のテープキャリア用露光装置
100を用いてテープキャリアを作製する事例について
説明する。図2(a)は本発明のテープキャリア用露光
装置100を用いて作製したテープキャリアの一例を示
すテープキャリア30cの平面図を、図2(b)は図2
(a)の平面図をA−A線で切断した断面図を、図3
(a)はテープキャリアの作製工程の一工程を示すテー
プキャリア30aの平面図を、図3(b)は図3(a)
の平面図をA−A線で切断した断面図を、図4(a)は
テープキャリアの作製工程の一工程を示すテープキャリ
ア30bの平面図を、図4(b)は図4(a)の平面図
をA−A線で切断した断面図を、図5(a)はフォトマ
スクに設けたアライメントマークの一例を示すアライメ
ントマーク21の拡大平面図を、図5(b)はワークに
設けたアライメントマークの一例を示すアライメントマ
ーク34の拡大平面図をそれぞれ示す。
【0014】まず、接着剤付きの絶縁フィルムを所定幅
に断裁した絶縁フィルムテープ31の両端にスプロケッ
トホール33及びアライメントマーク34を、内部にデ
バイスホール35及びスリットホール36を型抜き等で
形成したテープキャリア30aを作製する(図3(a)
及び(b)参照)。アライメントマーク34はスプロケ
ットホール33の形成時に同時に打ち抜きで形成し、ア
ライメントマーク34の設置間隔は個片化されるテープ
キャリアの左右両端に配置されるスプロケットホール列
に対し少なくとも1個配置されるようにスプロケットホ
ール33間に設ける。アライメントマーク34の形状は
図5(b)にその一例を示すが、円形、十字形、正方
形、長方形等各種形状パターンが適用でき、要求される
精度によって適宜選択される。
【0015】次に、テープキャリア30aの所定位置に
銅箔からなる導体層32を加熱、加圧接着し、さらに、
加熱して接着剤を硬化させてテープキャリア30bを作
製する(図4(a)及び(b)参照)。さらに、テープ
キャリア30bの導体層32上に感光層を形成したワー
ク30を本発明のテープキャリア用露光装置100にセ
ットして、アライメント光照明手段60よりアライメン
ト光を定盤40の開口部41よりワーク30及びフォト
マスク20のアライメントマークに照射し、撮像手段7
0、画像処理手段80及び制御手段90にてワーク30
とフォトマスク20のパターン位置合わせを行い、位置
合わせが完了したところでワーク30とフォトマスク2
0を密着し、UV光源より所定量の照度でフォトマスク
20を通してワーク30の感光層を露光し、感光層にパ
ターン潜像を形成する。さらに、現像、エッチング等の
一連のパターンニング処理及び必要に応じてめっき処理
を施してテープキャリア30cを得る。
【0016】本発明のテープキャリア用露光装置100
は、アライメント光照明手段60を定盤40より下部の
位置に設けているため、ワーク30及びフォトマスク2
0のアライメントマークを透過照明で照射でき、撮像手
段70でのアライメントマーク画像のコントラストが向
上し、ワーク30とフォトマスク20の位置合わせ精度
が格段に向上する。
【0017】
【発明の効果】上記したように、本発明のテープキャリ
ア用露光装置はアライメント照明手段を定盤より下部の
位置に設けているため、撮像手段でのアライメントマー
ク画像のコントラストが向上し、結果的に位置合わせ精
度に優れた高精度のテープキャリアを得ることができ
る。さらに、高精度のテープキャリアを用いることによ
り、半導体チップ等の実装工程及び検査工程で優れた位
置合せ精度が得られると共に、半導体装置の歩留まりが
向上し、テープキャリア分野において、優れた実用上の
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープキャリア用露光装置の一実施例
を示すテープキャリア用露光装置100の構成概略図で
ある。
【図2】(a)は、本発明のテープキャリア用露光装置
100を用いて作製したテープキャリアの一例を示すテ
ープキャリア30cの平面図である。(b)は、(a)
の平面図をA−A線で切断した断面図である。
【図3】(a)は、テープキャリアの作製工程の一工程
を示すテープキャリア30aの平面図である。(b)
は、(a)の平面図をA−A線で切断した断面図であ
る。
【図4】(a)は、テープキャリアの作製工程の一工程
を示すテープキャリア30bの平面図である。(b)
は、(a)の平面図をA−A線で切断した断面図であ
る。
【図5】(a)は、フォトマスクに設けたアライメント
マークの一例を示すアライメントマーク21の拡大平面
図である。(b)は、ワークに設けたアライメントマー
クの一例を示すアライメントマーク34の拡大平面図で
ある。
【符号の説明】
10……UV光源 20……フォトマスク 21……アライメントマーク 21a……透過部 21b……遮光部 30……ワーク 30a、30b……中間工程のテープキャリア 30c……テープキャリア 31……絶縁フィルムテープ 32……導体層 32a……配線パターン 33……スプロケットホール 34……アライメントマーク 34a……透過部 34b……遮光部 35……デバイスホール 36……スリットホール 40……定盤 41……開口部 50……マスクホルダー 60……アライメント光照明手段 61……光源 62、65……光学レンズ 63……光路分配器 64……反射板 70……撮像手段 80……画像処理手段 90……制御手段 100……テープキャリア用露光装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともUV光源と、フォトマスクと、
    ワークと、定盤と、アライメント機構とを有する露光装
    置であって、前記アライメント機構がアライメント光照
    明手段と、撮影手段と、画像処理手段と、制御手段とを
    備えていることを特徴とするテープキャリア用露光装
    置。
  2. 【請求項2】前記アライメント照明光手段は前記定盤よ
    り下部に設けてあり、前記定盤の開口部よりの透過照明
    にて前記ワーク及び前記フォトマスクのアライメントマ
    ークを照射し、前記ワーク及び前記フォトマスクのパタ
    ーン位置合わせを行うことを特徴とする請求項1記載の
    テープキャリア用露光装置。
JP2000259704A 2000-08-29 2000-08-29 テープキャリア用露光装置 Expired - Fee Related JP4501257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259704A JP4501257B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 テープキャリア用露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259704A JP4501257B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 テープキャリア用露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076067A true JP2002076067A (ja) 2002-03-15
JP4501257B2 JP4501257B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18747835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259704A Expired - Fee Related JP4501257B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 テープキャリア用露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4501257B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479078B1 (ko) * 2002-08-14 2005-03-25 엘지전자 주식회사 노광장치의 이송식 기판 스테이지

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196651A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Kuroda Precision Ind Ltd Tab用テープの製造方法
JPH05323621A (ja) * 1991-05-21 1993-12-07 Ushio Inc フィルム露光装置におけるフィルムとレチクルの位置合わせ方法
JPH11340120A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Ushio Inc 裏面アライメント機能を備えた露光装置
JP2001109168A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 基板位置決め装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196651A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Kuroda Precision Ind Ltd Tab用テープの製造方法
JPH05323621A (ja) * 1991-05-21 1993-12-07 Ushio Inc フィルム露光装置におけるフィルムとレチクルの位置合わせ方法
JPH11340120A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Ushio Inc 裏面アライメント機能を備えた露光装置
JP2001109168A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 基板位置決め装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479078B1 (ko) * 2002-08-14 2005-03-25 엘지전자 주식회사 노광장치의 이송식 기판 스테이지

Also Published As

Publication number Publication date
JP4501257B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117672B2 (ja) 露光方法及び露光装置
CN102378494A (zh) 一种电路板阻焊加工方法
TWI690777B (zh) 曝光系統、曝光方法及顯示用面板基板的製造方法
JPS61226924A (ja) 露光装置
KR100468524B1 (ko) 분할 노광방법
KR100371729B1 (ko) 반도체장치제조방법
JP2004031528A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2005148531A (ja) 基板伸縮に対応したプリント配線基板用露光装置
US20020009676A1 (en) Method of forming small contact holes using alternative phase shift masks and negative photoresist
JP2002076067A (ja) テープキャリア用露光装置
JP4696420B2 (ja) テープキャリア用露光装置
JP2007509500A (ja) ウェーハアラインメントマークを付加するための方法及び装置
JP2001235877A (ja) 露光方法
JP2000250232A (ja) パターン形成装置
JP2001022098A (ja) 露光装置におけるアライメント装置、被露光基板、及びアライメントマーク
JPS62293248A (ja) フレキシブル基板の両面露光方法
JP2677227B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0154854B2 (ja)
JP4212094B2 (ja) 露光装置
JP2000267294A (ja) 露光装置
JP2008268578A (ja) 分割露光装置及び分割露光方法
KR101804836B1 (ko) 노광장치용 노광테이블 정렬방법
JPH11133588A (ja) 露光マスクおよび露光装置
JP2593822B2 (ja) 露光装置
JP2593824B2 (ja) プリント基板製作の露光方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees