JP2002074169A - チラシ制作方法およびシステム - Google Patents

チラシ制作方法およびシステム

Info

Publication number
JP2002074169A
JP2002074169A JP2000264838A JP2000264838A JP2002074169A JP 2002074169 A JP2002074169 A JP 2002074169A JP 2000264838 A JP2000264838 A JP 2000264838A JP 2000264838 A JP2000264838 A JP 2000264838A JP 2002074169 A JP2002074169 A JP 2002074169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
flyer
product
file
center server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000264838A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Takeshima
由樹 竹嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000264838A priority Critical patent/JP2002074169A/ja
Publication of JP2002074169A publication Critical patent/JP2002074169A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小売業者等の店舗数が増えても、店舗ごとの特
色を出したチラシを無理なく間違いなく制作可能なチラ
シ制作方法、またはチラシ制作システムを提供すること
を課題とする。 【解決手段】チラシ制作会社が、チラシのひな型データ
をセンターサーバーにアップロードする第1の工程、店
舗の担当者が、自分の操作するコンピュータに前記ひな
型データをダウンロードして、この複製ファイルを表示
し、掲載商品のキー番号をこの複製ファイルに入力する
第2の工程、さらに、割付指定ファイルを作成し、これ
をセンターサーバーにアップロードする第3の工程、チ
ラシ制作会社が、前記割付指定ファイルをダウンロード
して、各ブロックに指示された掲載商品のキー番号から
商品データベースを検索してブロック毎にテキストデー
タ、画像データを流し込むことにより編集データを作成
する第4の工程、を含んで実施されるチラシの制作方法
により上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はチラシを制作する方
法及びチラシ制作システムに関する。尚、ここで便宜上
「チラシ」という語を用いるが、「チラシ」とは、番号等
で識別される対象(商品等)に関する情報を、ある目的
のために集めて掲載したドキュメントのことと定義する
ことができる。したがって、本発明は、今日、日常的に
チラシと呼ばないもの、例えば、商談用の資料、新製品
紹介用の資料、カタログ、これらの電子データの制作に
も適用可能である。
【0002】
【従来技術】従来のチラシ制作では、発注元である小売
り業者等の本社の広告担当部署が商品決定を行い、この
商品決定に従って、受注者であるチラシ制作会社(製版
印刷会社)がチラシ制作行っている。小売り業者の各店
舗では、一部商品の差し替え程度の指示を行うだけであ
り、チラシ制作会社の作業者が各店舗から入稿された差
替え指示に従って一部の商品の文字入力を行うことで、
チラシの制作を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来方法
では、小売り業者等の店舗数が増えれば増えるほど、差
替え指示の種類が増えてチラシ制作会社の作業が複雑に
なり、対応しきれなくなるという問題点がある。また、
そもそも、小売業者等の指示に基づいて、チラシ制作会
社の作業者が文字入力すること自体が非効率的であり、
間違いを発生させる原因となるということが問題であっ
た。
【0004】本発明はこのような問題点を考慮してなさ
れたものであり、小売業者等の店舗数が増えても、店舗
ごとの特色を出したチラシを無理なく間違いなく制作可
能なチラシ制作方法、またはチラシ制作システムを提供
することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、第1の発明は、
チラシ制作会社と店舗の担当者がセンターサーバーを介
して必要なデータをやり取りして実施されるチラシの制
作方法であって、チラシ制作会社が、複数のブロックで
構成され、各ブロック毎に掲載商品のキー番号を指定す
る入力欄を含むチラシのひな型データをセンターサーバ
ーにアップロードする第1の工程、店舗の担当者が、自
分の操作するコンピュータに前記ひな型データをダウン
ロードして、ひな型データ上のブロックの番号とそこに
掲載する商品のキー番号との対応を記述した割付指定フ
ァイルを作成し、これをセンターサーバーにアップロー
ドする第2の工程、チラシ制作会社が、前記割付指定フ
ァイルをダウンロードして、各ブロックに指示された掲
載商品のキー番号から商品データベースを検索してブロ
ック毎に商品のスペックデータや画像データを流し込む
ことにより編集データを作成する第3の工程、を含んで
実施されるチラシの制作方法により課題を解決すること
を要旨とする。
【0006】各店舗の担当者が、自分で、ひな型データ
に商品の識別コード、その他のテキストを入力するので
間違いの発生する余地が少なくなった。また前記割付指
定ファイルに対応した商品スペックの自動流し込み手段
があれば、店舗数がいくら増えても、チラシ制作会社は
対応可能である。
【0007】また、第2の発明は、チラシ制作装置とセ
ンターサーバー、センターサーバーと割付指定装置をネ
ットワークで接続して構成されるチラシ制作システムで
あって、前記チラシ制作装置は、複数のブロックで構成
され、各ブロック毎に掲載商品のキー番号を指定する入
力欄を含むチラシのひな型データを作成するひな型作成
手段と、割付指定ファイルに従ってひな型の各ブロック
に掲載商品の画像データとテキストデータを流し込む流
し込み手段と、データをセンターサーバーにアップロー
ド、ダウンロードするファイル転送手段と、商品データ
ベースを備え、前記割付指定装置は、前記ひな型データ
を表示し、各ブロックに掲載する商品のキー番号を記入
する割付指定手段と、前記複製ファイルから、ブロック
の番号とそこに指定された掲載商品のキー番号との対応
を記述した割付指定ファイルを作成する割付指定ファイ
ル作成手段と、データをセンターサーバーにアップロー
ド、ダウンロードするファイル転送手段を備え、前記セ
ンターサーバには、ファイルのアップロードダウンロー
ドのリクエストに対応するファイルサーバー手段を備え
て、構成されることを特徴とするチラシ制作システムに
より上記課題を解決することを要旨とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態を説明する。図1は、本発明に係るチラシ作成シス
テム1の全体構成図である。10はチラシ制作装置であ
る。チラシ制作装置10は、通常のコンピュータ上に、
ひな型作成手段11、流し込み手段12、ファイル転送
手段22を搭載し、さらに、商品スペックデータを収め
た商品スペックデータベース81と必要なだけの商品画
像データ82をハードディスクあるいはその他の外部記
憶装置に備えて構成される。尚、商品スペックデータベ
ース81と商品画像データ82を総称して商品データベ
ース80と呼ぶことにする。
【0009】30は、小売業者等の各店舗に設置される
割付指定装置である。割付指定装置30は、通常のコン
ピュータ上に、割付指定手段31、割付指定ファイル生
成手段32、ファイル転送手段22を搭載して構成され
る。
【0010】20は、センターサーバーである。センタ
ーサーバー20は、通常のサーバータイプのコンピュー
タにファイルサーバー手段21を搭載して実現される。
センターサーバー20とチラシ制作装置10とは通信路
92で、センターサーバー20と各店舗に設置される割
付指定装置30とは通信網91で論理的に接続されてい
る。実際には、通信網91と通信路92は小売業者等の
使用する同一の通信網であっても良い。また、その通信
網は通信事業者がサービスする専用線あるいは公衆デー
タ回線網あるいはインターネットであっても良いが、こ
こで説明する実施形態では、チラシ制作装置10とセン
ターサーバー20、センターサーバー20と割付け指定
装置30は、通信網91と通信路92を通してIP(イ
ンターネットプロトコル)でデータのやり取りを行うも
のとして説明する。従ってセンターサーバー20はTC
P/IPベースのファイル転送プロトコルであるFTP
のサーバーソフトをファイルサーバー手段21として用
いる。ファイル転送手段22はFTPコマンドを用いて
センターサーバー20にデータファイルを転送するクラ
イアントソフトウエアを用いる。
【0011】また、ひな型データのファイル形式として
は、本実施形態ではPDF(Portable Document Forma
t)を用いる。PDFには、電子的な記入用紙(フォー
ム)としての機能がある。PDFデータを開いて表示さ
れるフォームの各記入欄に文字を記入すると、どの記入
欄にどの文字を記入したかの情報だけを別ファイル(F
DF形式ファイル)として作成する機能がある。本実施
形態では、このFDFを割付けファイルのファイル形式
として利用する。従って、本実施形態では、ひな型作成
手段11は、PDF編集ソフトウエアを利用する。割付
け指定手段31および割付けファイル生成手段32はP
DF表示ソフトウエアを利用する。
【0012】図2は、チラシ制作システム1を用いたチ
ラシ制作の作業の流れを説明する運用フロー図である。
以下図2にしたがって、チラシ制作作業の流れを説明す
る。
【0013】まず、チラシ制作会社(製版印刷会社)で
は、ひな型データを作成する。チラシのレイアウトデー
タをDTP編集ソフトを用いて作成する。このレイアウ
トデータは多数の商品を掲載するブロックで構成される
ものである。これをひな型作成手段11によりひな型デ
ータファイルに変換する(S1)。ひな型作成手段11
は、前述したように本実施形態ではPDF編集ソフトで
ある。このPDF編集ソフトにより、各商品掲載ブロッ
クが必ず商品のキーコードの記入欄を含むようなひな型
データ(PDFファイル)を作成する。本実施形態では
商品のキーコードとしては流通業界で広く用いられてい
るJANコードを用いる。できあがったひな型データを
ファイル転送手段22を用いてセンターサーバーにアッ
プロードする(S3)。
【0014】図3にひな型データの一例を示す。一つの
掲載商品に対応した多数のブロックで構成されており、
各ブロックには、掲載商品のJANコードの他、コメン
ト、売価、を指定する記入欄が設けられている。
【0015】店舗側では、センターサーバー20からひ
な型データをダウンロードする(S5)。センターサー
バー20には複数のひな型データがアップロードされて
いることもあり得る。したがって、使用するひな型デー
タを選択することで、チラシのレイアウトを変えること
ができる。
【0016】割付指定手段31でダウンロードしたひな
型データを開き、ひな型データの商品コード記入欄にJ
ANコード、コメント、売価、を記入してゆく(S
7)。作業者(各店舗の担当者)は、店舗の売出し商品
のJANコードと商品名を表にした資料を見ながら、こ
の作業を行う。全てのJANコードを入力した後、割付
指定ファイル生成手段32を起動させて、ひな型データ
の各ブロックに何のJANコードを記入したかの情報だ
けを記述した割付指定ファイルを作成する(S9)。本
実施形態では、割付指定ファイル生成手段32は、PD
F表示ソフトウエアのFDFファイル作成コマンドの機
能で実現される。
【0017】図5は、ステップS9で生成した割付指定
ファイルの内容を示したものである。図5の1列めの数
字がひな型データ中のブロックの番号を表しており、図
5の第2列はJANコードを示している。第3列、第4
列の指定は、JANコード以外の記入欄に記入された文
字内容を示している。第3列は販売条件等のテキスト、
第4列は売価である。この表により、ひな型データ中の
各ブロックに対して、掲載される商品、販売条件等のテ
キスト、売価が対応付けられる。
【0018】店の担当者は、割付指定ファイルを、ファ
イル転送手段22を用いてセンターサーバー20にアッ
プロードする(S11)。チラシ制作会社は、これをダ
ウンロードする(S13)。
【0019】チラシ制作会社は、流し込み手段12にダ
ウンロードした割付指定ファイル作成を読込ませること
により、ひな型データの元になったレイアウトデータ
(DTPデータ)に、割付指定ファイルで指定された商
品のスペックデータ、販売条件等のテキスト、売価、を
流し込ませる(S15)。
【0020】図8は、ステップS15で実行される流し
込み手段12が実行する流し込み処理の動作を説明する
フローチャートである。以下図8に沿って、流し込み手
段12の動作を説明する。まず、元のレイアウトデータ
を読込む(S100)。次に割付指定ファイルの1レコ
ード(1行)を読込む(S103)。読込んだ1レコー
ドには、指定ブロック、売価、テキストが図5に示すよ
うに記録されている。そこで、レイアウトデータの指定
ブロックに、売価、テキストを配置する(S106)。
次に、読込んだ1レコードに記載されているJANコー
ドをキーにして商品スペックデータベースを検索する
(S109)。
【0021】図4は、商品スペックデータベースの内容
の一例を示す表である。この表の各1行が1レコードで
あり、各商品1つに対応する。第1列は、商品ID番号
である。第2列以降の各列は商品の属性を示している。
第10列はJANコードを指定している。ステップS1
09では、第10列のJANコードをキーにして検索
し、JANコードが一致した行の、幾つかの属性値をス
ペックデータとして得る。そしてそれらのスペックデー
タをレイアウトデータ上の指定されたブロックの定めら
れた位置に配置する(S112)。商品画像データを配
置する場合は、同様に、指定されたブロックの定められ
た位置に商品画像データを配置する(商品画像データは
JANコードに対応した名前が付いている:S11
8)。ステップS106〜S121を割付指定ファイル
の全てのレコード分処理するまで繰り返す。これで、チ
ラシの編集データがほぼ出来上がることになる。このデ
ータをPDFにしてセンターサーバー20にアップロー
ドする(S17)。
【0022】店舗の担当者は、アップロードされたPD
Fデータをダウンロードして、内容をチェックし、直す
べきところをチラシ制作会社に連絡する(S21)。直
すべき箇所の指示は、PDFデータをプリントアウトし
て、その上に赤字記入したものをファックスで送っても
良いし、PDFファイルのコメント記入機能を利用して
デジタルデータの形で行っても良い。
【0023】チラシ制作会社は、訂正指示に従って、D
TPデータに必要な修正を行い(S23)、後工程に進
む(S25)。尚、訂正か所が多い場合はステップS2
3からS17に戻ることもあり得る。以上が本発明のチ
ラシ制作システムを利用したチラシ制作の流れである。
【0024】次に本発明のチラシ制作システムの変形例
を1つ以下に述べる。本発明のチラシ制作システムは、
方法によっては各店舗の独立性を非常に高くした形で運
用できるが、本社の広告担当部署の意向を各店舗に伝え
ることも必要である。そこで、センターサーバー20に
WWWサーバー手段23と、広告担当部署推奨の掲載商
品リストデータ24および割付作業遂行用Web頁デー
タ25を設け、割付指定装置30にWWWブラウザ33
を設け、ステップS7およびS9を、図6に示す割付作
業画面により行わせる。この割付作業画面は二つのフレ
ームで構成されており、左側のフレームは本社の広告担
当部署推奨の掲載商品リストデータ24を表示する。右
側のフレームは商品コード入力のための割付指定手段3
1が表示するひな型データの表示画面である。図6に示
す割付表示画面はWWWサーバー手段23が割付作業遂
行用Web頁データ25を割付指定装置30に送り、割
付指定装置30上のWWWブラウザがこのデータを表示
することで表示される。作業者は、左側の商品リストを
見ながら、ひな型データにJANコードを入力してゆ
く。掲載商品リストデータ24の中にチラシに載せたい
共通のキャッチコピーなどのテキストデータを含ませて
も良い。図8にこの変形例のシステムの構成図を示す。
【0025】本発明のチラシ制作方法、チラシ制作シス
テムは、番号等で識別される対象(商品等)に関する情
報を、ある目的のために集めて掲載したドキュメント一
般に適用可能である。したがって、今日、日常的にチラ
シと呼ばないもの、例えば、商談用の資料、新製品研修
用の資料、カタログ、これらの電子データを記録したコ
ンピュータ可読な記録メディア、を制作する場合にも適
用可能である。
【0026】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、各店舗の担当者が、自分で、ひな型データにJA
Nコード、その他のテキストを入力するので間違いの発
生する余地が少なくなった。また割付指定ファイルに対
応した流し込み手段を備えておけば、商品スペックの流
し込みは自動的に処理できるので、店舗数がいくら増え
ても、チラシ制作会社は対応可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るチラシ作成システム1の全体構成
図である。
【図2】チラシ制作システム1を用いたチラシ制作の作
業の流れを説明する運用フロー図である。
【図3】チラシ割付のひな型データの一例である。
【図4】商品スペックデータベースの内容を示す表であ
る。
【図5】割付指定ファイルの内容を説明する表である。
【図6】割付指定手段のユーザーインターフェース画面
である。
【図7】本発明に係るチラシ作成システムの変形例であ
る。
【図8】流し込み手段12の動作を説明するフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 チラシ制作装置 11 ひな型作成手段 12 流し込み手段 20 センターサーバー 21 ファイルサーバー手段 22 ファイル転送手段 30 割付指定装置 31 割付指定手段 32 割付指定ファイル生成手段 80 商品データベース 81 商品スペックデータベース 82 商品画像データ 91 データ通信ネットワーク 92 データ通信路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 11/80 G06T 11/80 D H04N 1/387 H04N 1/387 Fターム(参考) 5B049 BB11 BB49 CC05 CC08 CC21 DD01 DD05 EE01 EE05 EE07 FF02 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 5B050 AA08 AA10 BA06 BA10 BA13 BA20 CA07 CA08 EA19 EA20 FA02 FA19 5B075 KK07 KK13 KK33 KK37 ND03 ND06 ND20 ND23 ND34 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ03 PQ05 PQ13 PQ16 PQ20 PQ69 UU38 UU40 5C076 AA13 AA16 AA17 BA03 BA04 BA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チラシ制作会社と店舗の担当者がセンタ
    ーサーバーを介して必要なデータをやり取りして実施さ
    れるチラシの制作方法であって、チラシ制作会社が、複
    数のブロックで構成され、各ブロック毎に掲載商品のキ
    ー番号を指定する入力欄を含むチラシのひな型データを
    センターサーバーにアップロードする第1の工程、店舗
    の担当者が、自分の操作するコンピュータに前記ひな型
    データをダウンロードして、ひな型データ上のブロック
    の番号とそこに掲載する商品のキー番号との対応を記述
    した割付指定ファイルを作成し、これをセンターサーバ
    ーにアップロードする第2の工程、チラシ制作会社が、
    前記割付指定ファイルをダウンロードして、各ブロック
    に指示された掲載商品のキー番号から商品データベース
    を検索してブロック毎に商品のスペックデータや画像デ
    ータを流し込むことにより編集データを作成する第3の
    工程、を含んで実施されるチラシの制作方法。
  2. 【請求項2】 チラシ制作装置とセンターサーバー、セ
    ンターサーバーと割付指定装置をネットワークで接続し
    て構成されるチラシ制作システムであって、前記チラシ
    制作装置は、複数のブロックで構成され、各ブロック毎
    に掲載商品のキー番号を指定する入力欄を含むチラシの
    ひな型データを作成するひな型作成手段と、割付指定フ
    ァイルに従ってひな型の各ブロックに掲載商品のスペッ
    クデータや画像データを流し込む流し込み手段と、デー
    タをセンターサーバーにアップロード、ダウンロードす
    るファイル転送手段と、商品データベースを備え、前記
    割付指定装置は、前記ひな型データを表示し、各ブロッ
    クに掲載する商品のキー番号を記入する割付指定手段
    と、前記複製ファイルから、ブロックの番号とそこに指
    定された掲載商品のキー番号との対応を記述した割付指
    定ファイルを作成する割付指定ファイル作成手段と、デ
    ータをセンターサーバーにアップロード、ダウンロード
    するファイル転送手段を備え、前記センターサーバに
    は、ファイルのアップロードダウンロードのリクエスト
    に対応するファイルサーバー手段を備えて、構成される
    ことを特徴とするチラシ制作システム。
JP2000264838A 2000-09-01 2000-09-01 チラシ制作方法およびシステム Withdrawn JP2002074169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264838A JP2002074169A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 チラシ制作方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264838A JP2002074169A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 チラシ制作方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002074169A true JP2002074169A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18752194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264838A Withdrawn JP2002074169A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 チラシ制作方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002074169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235107A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 広告画像データ作成装置、印刷折込装置、及び印刷折込システム
JP2014026534A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Dainippon Printing Co Ltd 組版装置、組版データ作成方法、及び組版データ作成処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235107A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 広告画像データ作成装置、印刷折込装置、及び印刷折込システム
JP2014026534A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Dainippon Printing Co Ltd 組版装置、組版データ作成方法、及び組版データ作成処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002259500A (ja) 指図書作成装置及び作業支援システム
JP3978378B2 (ja) 商品販売システム、及び、電子カタログ作成プログラム
JP2002074169A (ja) チラシ制作方法およびシステム
KR20010100373A (ko) 인터넷을 이용한 사진보관 및 관리방법
WO1989002116A1 (en) Data processing system and editing apparatus using the same
US7392476B2 (en) Image printing system, image printing method, and image printing program
JP2002149701A (ja) データベース管理システム、データベース管理方法、記憶媒体およびプログラム
JP3536616B2 (ja) カタログ・チラシ制作支援装置及び方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004220548A (ja) 媒体制作情報システム
JPH1139567A (ja) メッセージデータ出力装置およびそのプログラム記録媒体
US20020099623A1 (en) System for automatically organizing digital contents and recording medium on which automatically organized digital contents are recorded
JP4147009B2 (ja) データ入力システム
JP2002170000A (ja) 製品受注方法及び製品受注システム
JP2000090281A (ja) 印刷物のレイアウト方法、装置、および記録媒体
JP2002304869A (ja) 記録媒体インデックス面への個別自動印刷方法、印刷装置
JP2000076358A (ja) 再出力機能付き帳票出力管理システム及び方法
JP3882433B2 (ja) 印刷用データベースシステム
JP3895132B2 (ja) 電子組版装置、組版方法、および記録媒体並びにプログラム
JP2006260131A (ja) 媒体レイアウト支援システム、ページレイアウト装置、プログラム、及び記録媒体
JPH0728796A (ja) 名刺作成装置
JPH11110396A (ja) 印刷物制作支援システム
JP2002324119A (ja) 売上情報処理方法およびシステム
JP3999478B2 (ja) 商標検索システム
JP4019978B2 (ja) 電子機器の製造システム、製造処理プログラム
JP3083435B2 (ja) 伝票ファイル形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106