JP2002073479A - 電子メール送受信システム - Google Patents

電子メール送受信システム

Info

Publication number
JP2002073479A
JP2002073479A JP2000255330A JP2000255330A JP2002073479A JP 2002073479 A JP2002073479 A JP 2002073479A JP 2000255330 A JP2000255330 A JP 2000255330A JP 2000255330 A JP2000255330 A JP 2000255330A JP 2002073479 A JP2002073479 A JP 2002073479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
data
inquiry
selection data
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000255330A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakamoto
伸一 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hudson Soft Co Ltd
Original Assignee
Hudson Soft Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hudson Soft Co Ltd filed Critical Hudson Soft Co Ltd
Priority to JP2000255330A priority Critical patent/JP2002073479A/ja
Publication of JP2002073479A publication Critical patent/JP2002073479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信者が簡単ですばやく送信者に返信できる
電子メール送受信システム及び方法を提供する。 【解決手段】 送信者端末3と受信者端末5とは情報通
信ネットワークを利用したサーバ7で繋がっており、送
信者端末3から選択的に表現された問い合わせの電子メ
ールを受けた通知メール生成部9は、問い合わせの内容
をHTML形式の選択データに変換してHTML選択デ
ータ記憶部11に記憶させるとともに、選択データにア
クセス可能な通知の電子メールを受信者端末5に送る。
受信者が、受信者端末5を使ってHTML選択データ記
憶部11に記憶された選択データを呼び出して読み込
み、いずれかのデータを選択すると、返信メール生成部
13が返信の電子メールを作って、送信者は、送信者端
末3でそれを受信できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メール送受信
システム及び方法に関し、特に情報通信ネットワークを
介して送信者が端末から送信した電子メールに対して、
受信者が端末から送信者に電子メールを返信できる電子
メール送受信システム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報通信ネットワークと端末の急
速な技術的発達から、パーソナルコンピュータ、携帯電
話、PHSなどの端末で、電子メールを送受信してコミ
ュニケーションがとられている。
【0003】そして、自分のメッセージを電子メールで
送信するには、文字情報をキーボードのキーなどのキー
操作でデータ入力を行い、メッセージを文章化してから
送ることが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、問い合
わせの電子メールの返事を送る場合に、キーで文字情報
を入力して返信するのは手間がかかり、その手間のため
に送信者が返事を受け取るまでの時間がかかってしまう
場合がある。
【0005】特に、携帯電話やPHSにおける電子メー
ルの送受信では、電話番号を入力するための「0」、
「1」、「2」・・・の数字、「#」、「*」などの記
号の付されたボタンを操作して行う必要があり、返事の
メールが携帯電話やPHSで行われると、その手間と待
ち時間は顕著なものになる。これは、携帯電話やPHS
が、本来は文字情報の入力のために開発されたものでは
ないので、便宜的に「0」、「1」、「2」・・・の数
字、「#」、「*」などの記号を付したボタンでの文字
入力を可能にしたものだからである。
【0006】そこで、本発明の目的は、情報通信ネット
ワークを介して送信者が端末から送信した電子メールに
対して、受信者が端末から前記送信者に電子メールを返
信できる電子メール送受信システム及び方法において、
受信者が簡単ですばやく送信者に返信できる電子メール
送受信システム及び方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる発明
は、前記送信者によって問い合わせの内容が選択的に表
現された電子メールが作成されて送信され、前記送信さ
れた電子メールを受信したことに応答して、前記問い合
わせの内容を所定形式の選択データに変換して記憶する
とともに、前記記憶される選択データにアクセス可能な
通知の電子メールを生成する中継手段を備え、前記中継
手段は、前記受信者が前記生成された電子メールを受信
して前記記憶された選択データにアクセスしていずれか
のデータを選択したことに応答して、前記送信者への問
い合わせに対する返信の電子メールを生成することを特
徴とするものである。
【0008】したがって、送信者による問い合わせの内
容の電子メールに対して、受信者は、通知の電子メール
を受信し、その通知の電子メールは問い合わせの内容が
所定形式に変換されて記憶された選択データにアクセス
可能なため、アクセスしていずれかのデータを選択すれ
ば返信の電子メールが生成され、返信の電子メールの文
章の作成をキー操作による入力で行う必要がない。
【0009】請求項2にかかる発明は、請求項1におい
て、前記中継手段は、サーバであり、前記送信された電
子メールを受信したことに応答して、前記問い合わせの
内容を所定形式の選択データに変換する変換手段と、前
記変換手段で変換された選択データを記憶する記憶手段
と、前記記憶手段に記憶された選択データにアクセス可
能な通知の電子メールを生成する通知メール生成手段
と、前記受信者が前記生成された電子メールを受信して
前記記憶された選択データにアクセスしていずれかのデ
ータを選択したことに応答して、前記送信者への問い合
わせに対する返信の電子メールを生成する返信メール生
成手段とで構成されるものである。
【0010】したがって、中継手段を構成する変換手段
と記憶手段と通知メール生成手段と返信メール生成手段
とがそれぞれの役割を果たすことで、請求項1の作用が
得られる。
【0011】請求項3にかかる発明は、請求項2におい
て、前記記憶手段は、前記受信者が前記生成された電子
メールを受信して前記記憶された選択データにアクセス
していずれかのデータを選択したことに応答して、前記
記憶手段に記憶された選択データを消去することを特徴
とするものである。
【0012】したがって、受信者が選択データにアクセ
スしていずれかのデータを選択することで、送信者に返
信の電子メールが送信されるので、記憶手段に記憶され
た選択データが消去されても不都合はない。
【0013】請求項4にかかる発明は、請求項1から3
のいずれかにおいて、前記変換されて記憶される選択デ
ータの所定形式がHTML形式であるものである。
【0014】したがって、選択データが現在普及してい
るHTML形式に変換されて記憶されるので、通知の電
子メールから選択データへのアクセスを現在広く普及し
ている形で行える。
【0015】請求項5にかかる発明は、請求項4におい
て、前記通知の電子メールには、前記HTML形式で記
憶された選択データへのアクセスのためのURL情報が
添付されているものである。
【0016】したがって、URL情報を添付することで
リンクをはっきりした形で行え、選択データへのアクセ
スを容易に行える。
【0017】請求項6にかかる発明は、請求項1から5
のいずれかにおいて、前記送信者によって問い合わせの
内容が選択的に表現された電子メールは、問い合わせと
してそのまま表示される文字データと前記選択データと
して表示される文字データとは区別されていることを特
徴とするものである。
【0018】したがって、選択データとして表示される
文字データとそのまま表示される文字データとが区別さ
れているので、選択データに変換される文字データのみ
が正確に変換処理される。
【0019】請求項7にかかる発明は、請求項6におい
て、前記問い合わせとしてそのまま表示される文字デー
タの前と前記選択データとして表示される文字データの
前には、異なる記号が付けられて区別されていることを
特徴とするものである。
【0020】したがって、問い合わせとしてそのまま表
示される文字データの前と選択データとして表示される
文字データの前に異なる記号を付けて区別するだけなの
で、文字入力で必要なキー操作以外に別段の新たな作業
が必要ではなく、問い合わせの送信者の負担をほとんど
増さなくてすむ。
【0021】請求項8にかかる発明は、請求項1から7
のいずれかにおいて、前記受信者の端末は、携帯電話又
はPHSであるものである。
【0022】したがって、携帯電話又はPHSのように
電話番号の入力キーでの文章の入力が必要な場合でも、
キー操作による問い合わせに対する文章の入力作業を行
わずに選択データのうちからいずれかのデータを選択す
るだけの作業を行えばよい。
【0023】請求項9にかかる発明は、前記送信者によ
って問い合わせの内容が選択的に表現された電子メール
が作成されて送信され、前記送信された電子メールをサ
ーバが受信したことに応答して、前記問い合わせの内容
をHTML形式の選択データに変換して記憶するととも
に、前記記憶される選択データにアクセス可能な通知の
電子メールを生成し、前記受信者が前記生成された電子
メールを受信して前記記憶された選択データにアクセス
していずれかのデータを選択したことに応答して、前記
送信者への問い合わせに対する返信の電子メールを生成
することを特徴とするものである。
【0024】したがって、送信者による問い合わせの内
容の電子メールに対して、受信者は、通知の電子メール
を受信し、その通知の電子メールは問い合わせの内容が
所定形式に変換されて記憶された選択データにアクセス
可能なため、アクセスしていずれかのデータを選択すれ
ば返信の電子メールが生成され、返信の電子メールの文
章の作成をキー操作による入力で行う必要がない。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図面に基づき説明する。
【0026】図1は、本発明の実施の形態にかかる電子
メール送受信システムの概略構成図である。
【0027】本システム1は、送信者が送信した電子メ
ールに対して返信の電子メールを送れるように、送信者
端末3と受信者端末5とが情報通信ネットワーク(図示
せず)によってサーバ7に繋がっている。
【0028】送信者端末3としては、文字入力が可能で
あれば、パーソナルコンピュータ、携帯電話、PHSな
どでよいが、受信者端末5としては、以下、文字入力に
労力がかかる携帯電話やPHSを想定する。
【0029】サーバ7には、通知メール生成部9と、H
TML選択データ記憶部11と、返信メール生成部13
とが備えられている。
【0030】図2は、図1のシステムの動作を説明する
ためのフローチャートである。図3は、送信者が作成し
た電子メールの内容の一例を示した図であり、図4は、
通知メール生成部が生成してHTML選択データ記憶部
に記憶される選択データを示した図であり、図5は、受
信者が受信した通知の電子メールの内容の一例を示した
図であり、図6は、選択データにアクセスしていずれか
のデータの選択が可能な状態を示した図であり、図7
は、送信者が受信する返信の電子メールの内容の一例を
示した図である。
【0031】動作を説明する。まず、ステップS1にお
いて、問い合わせをしたい送信者は、図3に示すような
問い合わせの電子メールを作成する。
【0032】内容は、問い合わせの内容としてそのまま
表示される文字データと後述するHTML形式の選択デ
ータとして表示される文字データとが区別された形で作
成されている。具体的には、「明日のピクニックどうし
ますか?」という文字データは、そのまま表示されるこ
とを識別するために前に「’」が付けられ、「行く」
「行かない」「行くけど遅れる」という文字データは、
選択データとして表示されることを識別するために前に
「#ANS」が付けられ、各文字データの間は空白にな
っている。
【0033】なお、送信者が送信する電子メールには、
送信者のメールアドレスが付けられており、問い合わせ
の電子メールという形態をとることを表すためにサーバ
7に送信されるための注釈も付けられている。
【0034】ステップS2において、通知メール生成部
9は、上記のような問い合わせの電子メールを受信し、
問い合わせの内容が選択的に表現されたHTML形式の
選択データに変換する。具体的には、図4に示すような
データに変換される。
【0035】ステップS3において、HTML選択デー
タ記憶部11は、HTML形式の選択データを記憶す
る。ここでの記憶は、受信者のメールアドレス、通知メ
ール生成部9で変換されたHTML形式の選択データの
到着時間などがインデックスに使用されて行われる。
【0036】ステップS4において、通知メール生成部
9は、ステップS3において記憶される選択データのU
RL情報(http://・・・)が添付された通知メ
ールを生成し、受信者は、受信者端末5で図5のような
通知メールを受信する。なお、図示していないが、通知
メールには、送信者が誰であるかを示すためにそのメー
ルアドレスを表示し、又は、記憶されているインデック
スを表示してもよい。
【0037】ステップS5において、通知メールを受信
した受信者は、通知メールのURL情報からHTML選
択データ記憶部11にアクセスし、HTMLデータの呼
び出しと読み込みを行う。
【0038】ステップS6において受信者が図6に示さ
れる状態から選択データのいずれかを選択すると、例え
ば「行く」という文字データを選択すると、ステップS
7において、返信メール生成部13が選択された選択デ
ータに対応した内容の返信の電子メールを生成し、図7
に示すようような返信メールが問い合わせ者に送信され
る。ここで、選択データを選択して返信の電子メールが
生成されるのは、図4の「<p><textarea
name=></textarea></p>で可能に
なっており、この機能を返信メール生成部13が有して
いる。
【0039】このように、受信者が受信者端末5のキー
操作による文章の入力を行わなくても返信の電子メール
が生成されるので、返信メールが容易に作られ、手間が
かからない分だけ返信までの時間が短縮化される可能性
が高くなっている。
【0040】そして、問い合わせに対して返事がすんだ
ことから、HTML選択データ記憶部11の記憶容量の
節約を図るため、ステップS8において、この問い合わ
せに関する選択データが消去される。
【0041】なお、選択データが消去される場合を示し
たが、データの容量が不足しないのなら消去される必要
はない。データの消去が行われなければ、その分だけ履
歴が残るので問い合わせの内容を見直したり、過程を見
直すことができる。
【0042】また、選択データに変換される形式は、H
TML形式としたが、将来の言語を含めて非HTML形
式で行われてもよいのは言うまでもない。
【0043】さらに、URL情報を通知メールに添付さ
せるようにしたが、例えばリンク先の選択データにアク
セスするための指定されたアイコンを製作しておき、そ
のアイコンからアクセスできるようにしてもよい。
【0044】さらに、問い合わせとしてそのまま表示さ
れる文字データと選択データとして表示される文字デー
タとを区別させたが、例えばルーチンワークで決まった
問い合わせであれば、選択データのみを表示するような
基準で行ってもよい。その場合、送信者は最低限のルー
ルに従って問い合わせの電子メールを書くことになり、
その結果、それ以降の処理も簡単になる。
【0045】さらに、問い合わせとしてそのまま表示さ
れる文字データと選択データとして表示される文字デー
タとを区別させるのに、異なる記号を文字データの前に
付けたが、他の手法でもよい。例えば、問い合わせとし
てそのまま表示される文字データとして処理する箇所は
「’」などを付けない形とし、選択データとして表示さ
れる文字データとして処理する箇所は「#ANS」以外
の「A:」「’」などの形にするなどが挙げられる。
【0046】さらに、受信者端末5として、携帯電話や
PHSで説明したが、パーソナルコンピュータや他のモ
バイルなどの端末でもよい。
【0047】なお、本発明は上記した実施の形態に限定
されるものではなく、特許請求の範囲に記載した技術思
想の範囲内において種々の変更が可能なのはいうまでも
ない。
【0048】
【発明の効果】請求項1、2、9の発明によれば、受信
者がキー操作による文章の入力を行わなくても返信の電
子メールが生成されるので、返信メールが容易に作ら
れ、手間がかからない分だけ返信までの時間が短縮化さ
れる可能性が高い。
【0049】請求項3の発明によれば、送信者に返信の
電子メールが送信されたことによって、記憶手段に記憶
された選択データが消去されても不都合はなく、記憶手
段の記憶容量の節約を図ることができる。
【0050】請求項4の発明によれば選択データをHT
ML形式で記憶し、請求項5の発明によればそのURL
情報を通知メールに添付するので、現在普及している技
術を生かして容易で信頼性が高く、多くの人に利用され
るシステムが得られる。
【0051】請求項6の発明によれば、受信者は、問い
合わせとしてそのまま表示される文字データを読んで、
選択データとして表示される文字データからいずれかの
データを選択でき、その区別も請求項7の発明によれ
ば、異なる記号で行うので簡単であり、問い合わせの内
容とその選択の幅を様々のバリエーションにでき、シス
テムの汎用性を高くできる。
【0052】請求項8の発明によれば、携帯電話又はP
HSのように電話番号の入力キーでの文章の入力が必要
な場合でも、キー操作による問い合わせに対する文章の
入力作業を行わずに選択データのうちからいずれかのデ
ータを選択するだけの作業を行えばすみ、その作業負担
が小さいことから簡単であり、すばやく返信される頻度
が高くなり、本システムの利便性が際立つことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる電子メール送受信
システムの概略構成図である。
【図2】図1のシステムの動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図3】送信者が作成した電子メールの内容の一例を示
した図である。
【図4】通知メール生成部が生成してHTML選択デー
タ記憶部に記憶される選択データを示した図である。
【図5】受信者が受信した通知の電子メールの内容の一
例を示した図である。
【図6】選択データにアクセスしていずれかのデータの
選択が可能な状態を示した図である。
【図7】送信者が受信する返信の電子メールの内容の一
例を示した図である。
【符号の説明】
1 電子メール送受信システム 3 送信者端末 5 受信者端末 7 サーバ 9 通知メール生成部 11 HTML選択データ記憶部 13 返信メール生成部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報通信ネットワークを介して送信者が
    端末から送信した電子メールに対して、受信者が端末か
    ら前記送信者に電子メールを返信できる電子メール送受
    信システムにおいて、 前記送信者によって問い合わせの内容が選択的に表現さ
    れた電子メールが作成されて送信され、 前記送信された電子メールを受信したことに応答して、
    前記問い合わせの内容を所定形式の選択データに変換し
    て記憶するとともに、前記記憶される選択データにアク
    セス可能な通知の電子メールを生成する中継手段を備
    え、 前記中継手段は、前記受信者が前記生成された電子メー
    ルを受信して前記記憶された選択データにアクセスして
    いずれかのデータを選択したことに応答して、前記送信
    者への問い合わせに対する返信の電子メールを生成する
    ことを特徴とする、電子メール送受信システム。
  2. 【請求項2】 前記中継手段は、サーバであり、 前記送信された電子メールを受信したことに応答して、
    前記問い合わせの内容を所定形式の選択データに変換す
    る変換手段と、 前記変換手段で変換された選択データを記憶する記憶手
    段と、 前記記憶手段に記憶された選択データにアクセス可能な
    通知の電子メールを生成する通知メール生成手段と、 前記受信者が前記生成された電子メールを受信して前記
    記憶された選択データにアクセスしていずれかのデータ
    を選択したことに応答して、前記送信者への問い合わせ
    に対する返信の電子メールを生成する返信メール生成手
    段とで構成される、請求項1記載の電子メール送受信シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段は、前記受信者が前記生成
    された電子メールを受信して前記記憶された選択データ
    にアクセスしていずれかのデータを選択したことに応答
    して、前記記憶手段に記憶された選択データを消去する
    ことを特徴とする、請求項2記載の電子メール送受信シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記変換されて記憶される選択データの
    所定形式は、HTML形式である、請求項1から3のい
    ずれかに記載の電子メール送受信システム。
  5. 【請求項5】 前記通知の電子メールには、前記HTM
    L形式で記憶された選択データへのアクセスのためのU
    RL情報が添付されている、請求項4記載の電子メール
    送受信システム。
  6. 【請求項6】 前記送信者によって問い合わせの内容が
    選択的に表現された電子メールは、問い合わせとしてそ
    のまま表示される文字データと前記選択データとして表
    示される文字データとは区別されていることを特徴とす
    る、請求項1から5のいずれかに記載の電子メール送受
    信システム。
  7. 【請求項7】 前記問い合わせとしてそのまま表示され
    る文字データの前と前記選択データとして表示される文
    字データの前には、異なる記号が付けられて区別されて
    いることを特徴とする、請求項6記載の電子メール送受
    信システム。
  8. 【請求項8】 前記受信者の端末は、携帯電話又はPH
    Sである、請求項1から7のいずれかに記載の電子メー
    ル送受信システム。
  9. 【請求項9】 情報通信ネットワークを介して送信者が
    端末から送信した電子メールに対して、受信者が端末か
    ら前記送信者に電子メールを返信できる電子メール送受
    信方法おいて、 前記送信者によって問い合わせの内容が選択的に表現さ
    れた電子メールが作成されて送信され、 前記送信された電子メールをサーバが受信したことに応
    答して、前記問い合わせの内容をHTML形式の選択デ
    ータに変換して記憶するとともに、前記記憶される選択
    データにアクセス可能な通知の電子メールを生成し、 前記受信者が前記生成された電子メールを受信して前記
    記憶された選択データにアクセスしていずれかのデータ
    を選択したことに応答して、前記送信者への問い合わせ
    に対する返信の電子メールを生成することを特徴とす
    る、電子メール送受信方法。
JP2000255330A 2000-08-25 2000-08-25 電子メール送受信システム Pending JP2002073479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255330A JP2002073479A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 電子メール送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255330A JP2002073479A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 電子メール送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073479A true JP2002073479A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18744138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255330A Pending JP2002073479A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 電子メール送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002073479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045047A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 簡易応答システム
WO2012090458A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236542A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Nec Corp オブジェクト指向電子メール方式
JPH0556071A (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 Canon Inc 電子メール装置
JPH08180003A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Hitachi Ltd 電子メールシステム
JPH10240643A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Kobe Nippon Denki Software Kk 電子メールシステム
JPH1166158A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メール集計方法、電子メール集計装置及び電子メール集計プログラムを記録した記録媒体
JP2988162B2 (ja) * 1992-11-20 1999-12-06 松下電器産業株式会社 電子メールシステム
JP2000112840A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd メールシステム
JP2001022678A (ja) * 1999-06-04 2001-01-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ファイル添付物の自動キャッシュ記憶を有するインターネット・メール配布エージェント
JP2001045047A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 簡易応答システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236542A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Nec Corp オブジェクト指向電子メール方式
JPH0556071A (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 Canon Inc 電子メール装置
JP2988162B2 (ja) * 1992-11-20 1999-12-06 松下電器産業株式会社 電子メールシステム
JPH08180003A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Hitachi Ltd 電子メールシステム
JPH10240643A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Kobe Nippon Denki Software Kk 電子メールシステム
JPH1166158A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メール集計方法、電子メール集計装置及び電子メール集計プログラムを記録した記録媒体
JP2000112840A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd メールシステム
JP2001022678A (ja) * 1999-06-04 2001-01-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ファイル添付物の自動キャッシュ記憶を有するインターネット・メール配布エージェント
JP2001045047A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 簡易応答システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045047A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 簡易応答システム
WO2012090458A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2012141657A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nec Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7013350B2 (en) System setting flags based on address types in destination address field of a message to indicate different transports to deliver the message
US8077838B2 (en) Method and voice communicator to provide a voice communication
KR20070079553A (ko) 국제 메시지 전송 시스템 및 상기 시스템을 운용하는 방법
JP2008512795A (ja) モバイルメッセージングのためのマルチモードインターフェイス
KR100396727B1 (ko) 휴대용 단말에서의 텍스트 데이터 송수신 방법
JP2011188520A (ja) 携帯端末
JP4317866B2 (ja) データ転送方法及びこのデータ転送方法を実行する移動通信端末機
KR100774187B1 (ko) 이동통신단말기 및 이를 위한 문자메시지 디스플레이 방법
JP2004056689A (ja) 移動通信端末装置、その制御方法及びプログラム
TWI491241B (zh) 於行動式終端機中用以聯結與顯示訊息之電腦程式產品、裝置與方法
US20050079861A1 (en) Method of saving message contents in phone book in a mobile terminal
JPH11341156A (ja) 電話番号案内方法およびシステム並びに携帯型電話機
JP3674666B2 (ja) 電子メール装置及びその制御方法
JP2002073479A (ja) 電子メール送受信システム
JP2002016701A (ja) 携帯電話機向けの音声/テキスト変換サービス装置
JP2006254119A (ja) 携帯通信端末連携システム
JP3834253B2 (ja) 通信端末装置
JP2000285045A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに媒体
JP2002135396A (ja) 携帯電話機
JPH09222952A (ja) 文字入力方法およびメッセージ送信方法
US20020078156A1 (en) Display data transmitting method for mobile terminal
JP3590967B2 (ja) 電子メール編集装置とその編集方法及びその編集プログラムを記録した記録媒体
JPH1027141A (ja) 電子メールシステム
KR100359871B1 (ko) 통합 메세징 서비스를 제공하는 방법 및 그 기록 매체
JP4684978B2 (ja) 電子メールアドレス通知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201