JP2002071473A - 蛍光式光ファイバー温度計 - Google Patents

蛍光式光ファイバー温度計

Info

Publication number
JP2002071473A
JP2002071473A JP2000267134A JP2000267134A JP2002071473A JP 2002071473 A JP2002071473 A JP 2002071473A JP 2000267134 A JP2000267134 A JP 2000267134A JP 2000267134 A JP2000267134 A JP 2000267134A JP 2002071473 A JP2002071473 A JP 2002071473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fluorescent
optical fiber
temperature
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000267134A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kawaguchi
雄一 川口
Kunihiro Haga
邦博 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Meter Co Ltd
Original Assignee
Anritsu Meter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Meter Co Ltd filed Critical Anritsu Meter Co Ltd
Priority to JP2000267134A priority Critical patent/JP2002071473A/ja
Publication of JP2002071473A publication Critical patent/JP2002071473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】、測温時に蛍光物質に適切な光量の励起光線を
照射することにより、温度計測に必要十分な蛍光光線の
減衰曲線を得ることができ、しかも、消費電力を節約で
きる高精度の蛍光式光ファイバー温度計を提供する。 【解決手段】温度により蛍光特性が変化する蛍光物質4
1に光ファイバー42を経由して励起光線L1 を照射
し、前記蛍光物質41から放射される蛍光光線L2を測
定することにより、測温対象物18の温度を算出する蛍
光式光ファイバー温度計1において、前記励起光線L1
を青色LED21によって発生すると共に、1回の計測
における前記青色LED21の発光時間taを2ms〜
500msとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感温部の蛍光物質
に光ファイバー経由で励起用光線を照射して蛍光物質で
発生する蛍光光線の光量から温度を算出して測定する蛍
光式光ファイバー温度計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この蛍光式光ファイバー温度計は、温度
検出部に蛍光物質を先端に配置した光ファイバーを使用
し、蛍光物質から放射される蛍光光線の減衰特性を使用
して温度計測する。そのため、電気・電子的な外部干渉
をキャンセルでき、自己発熱や環境攪乱も無いので、マ
イクロ波やラジオフリケンシー等の高周波環境や高レベ
ルの電気ノイズを発生する高電圧機器等においても使用
でき、また、電気的に完全に絶縁されているため、火薬
などの危険物や、火災や爆発の可能性のある場所等にも
対応できる。
【0003】また、熱伝導が極めて低く、優れた応答特
性を有し、耐化学薬品性に優れ、生物に対しても無害で
衛生的であり、その上,−195℃から450℃の広い
測定範囲を有し、真空環境にも対応できるので、広範囲
な分野で使用されている。
【0004】図5に示すように、この蛍光式光ファイバ
ー温度計1Xは、光源部2Xと光分波器3と蛍光物質4
1を有する温度検出部4と光検出器5と演算制御部6と
から構成される。
【0005】この温度検出部4は、直径1mm以下の超
小型の光ファイバー4の先端に温度によって異なった減
衰特性を示す蛍光光線を放射する蛍光物質41を配置
し、この光ファイバー41全体をテフロン等の保護カバ
ー(プローブ・カバー)で包んで保護して形成される。
【0006】この温度検出部4の先端を、測温対象物1
2に当接、または、測温対象の環境内に保持し、蛍光物
質41の温度が測温対象物12や測温対象の環境内と同
じ温度になった後、光源部2Xの励起用のパルス光源で
あるキセノンフラッシュランプ21Xを発光して、この
励起用光線L1 を青色フィルター21、ハーフミラー3
1、光ファイバー42を経由して蛍光物質41に照射す
る。
【0007】このマグネシウム蛍光体等の蛍光物質41
が青色の励起用光線L1 の照射を受けると、これを吸収
して励起し赤色の蛍光光線L2 を放出する。この蛍光光
線L2 を光ファイバー42の元側の光分波器3のハーフ
ミラー31で反射させ、赤色フィルター32を経由して
光検出器5に導く。
【0008】この蛍光光線L2 の光量(輝度)の減衰特
性が蛍光物質41の温度によって変化するので、この蛍
光光線L2 の光量を光検出器5で検出し、励起用光線L
1 のパルス照射よって放射される蛍光光線L2 の特定波
長の減衰特性を電子回路により測定して、この減衰特性
と蛍光物質の温度との関係から温度を算出する。
【0009】より具体的には、図6に示すように、励起
光線L1 を約3msの所定時間taの間発光し、発光終
了した時t1 から所定時間Tb経過した時t2 の蛍光光
線L21(低温),L22(高温)の基準となる光量(基準
の輝度)S1 ,S2 を計測し、この基準となる光量S1
,S2 に対して、光量がS1 /e,S2 /e(e=
2.718.....)になるまで蛍光緩和和時間τ1
,τ2 を検出し、予め計測された蛍光緩和時間τと温
度Tの関係から温度T1 ,T2 を算出する。
【0010】なお、この蛍光式光ファイバー温度計の計
測原理は、特表昭62−501448号公報に詳細に述
べられている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来技術の蛍光式光ファイバー温度計においては、実際上
は光源としてキセノンフラッシュランプを使用している
ため、必要な電力が大きく、電源をバッテリー化するの
が困難であり、電源が大きく重くなってしまい、しか
も、キセノンフラッシュランプ自体が大きいので、装置
全体の小型化や軽量化が難しく、ハンディタイプの装置
を作ることが困難であるという問題があった。
【0012】因みに、キセンノンフラッシュランプを使
用した従来技術の温度測定装置では、消費電力約20W
で、通常のもので、大きさは幅32cm,高さ17c
m,奥行き40cmで、重さ約11kgであり、小型化
したものでも、大きさは幅26cm,高さ15cm,奥
行き25cmで、重さ約4.5kgとなっている。
【0013】そのため、キセノンフラッシュランプの代
わりになる光源を捜して、多くの実験を繰り返していた
が、青色LEDが開発され製品化されるに伴って、この
青色LEDを光源に使用することが考えられた。
【0014】しかしながら、この青色LEDを使用した
場合には、蛍光光線の減衰曲線は、図4に示すように、
青色LEDの発光時間の長短の影響を受け、同じ温度で
あっても蛍光緩和時間が発光時間によって変化するた
め、十分な精度で温度計測を行うことができるような減
衰曲線を簡単には得られないという問題がある。
【0015】つまり、発光時間が短いと図4(a)に示
すように、減衰曲線が緩やかに減少する曲線となり、発
光時間が長くなると図4(b)に示すような減衰曲線と
なり、更に長くなると、図4(c)に示すように、減衰
曲線が急激に減少する曲線となる。
【0016】そのため、青色LEDを使用する場合は、
青色LEDの発光時間によって温度計測に使用できる減
衰曲線の形状が異なってしまい、計測精度に影響が出る
ため、発光時間の設定が重要な問題となる。
【0017】また、一方で、この青色LEDはキセノン
フラッシュランプに比べれば、小容量であるが、電源を
バッテリー化した場合には、消費電力が問題となる。
【0018】この消費電力の問題は、消費電力が小さく
なれば、電池寿命が延びるだけではなく、装置自体の小
型化、軽量化を図ることができ、そして、この小型化、
軽量化が可能になり、ハンディタイプになると、用途が
大きく拡大されることになるため、特に重要な問題とな
る。
【0019】従って、必要以上に発光時間を長くする
と、消費電力が嵩むことになり、バッテリの寿命が短く
なり、ハンディタイプの装置が実用的で無くなるので、
この面からも発光時間の設定が重要な問題となる。
【0020】更に、青色LEDの発光時間によって得ら
れる蛍光光線の減衰曲線の形状が、変化し、しかも、キ
セノンフラッシュランプで得られる蛍光光線の減衰曲線
の形状と異なるため、蛍光光線の減衰曲線のどの部分を
使用して減衰緩和時間を検出するかによっても、計測精
度に影響が出るので、単純に従来技術のキセンノンフラ
ッシュランプの場合と同じように減衰特性を計測すると
計測精度が落ちてしまうという問題が生じる。
【0021】本発明は、上述の問題を解決するためにな
されたものであり、その目的は、測温時に蛍光物質に適
切な光量の励起光線を照射することにより、温度計測に
必要十分な蛍光光線の減衰曲線を得ることができ、しか
も、消費電力を節約できる高精度の蛍光式光ファイバー
温度計を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するための蛍光式光ファイバー温度計は、次のように形
成される。
【0023】1)温度により蛍光特性が変化する蛍光物
質に光ファイバーを経由して励起光線を照射し、前記蛍
光物質から放射される蛍光光線を測定することにより、
測温対象物の温度を算出する蛍光式光ファイバー温度計
であって、前記励起光線を青色LEDによって発生する
と共に、1回の計測における前記青色LEDの発光時間
を2ms〜500msとする。
【0024】この青色LEDの発光時間(図2のta=
t1 −t2 )を1回の計測において、計測のサンプリン
グ間隔からは2ms〜500msに、消費電力の面から
は2ms〜5msで、より好ましくは3.0msとする
ことにより、消費電力を抑制しながら、温度計測に適し
た蛍光光線の減衰曲線を得ることができる。
【0025】この発光時間が2ms〜5msという値
は、種々の実験結果から導かれた値であり、2ms未満
では温度計測を精度よく行うことができる蛍光光線の減
衰曲線を得ることができず、5ms以上では同じ減衰曲
線となるので、5msより長いといたずらに消費電力が
大きくなる。
【0026】2)また、上記の蛍光式光ファイバー温度
計において、前記青色LEDへのパルス電流を定格電流
の65%〜75%にする。
【0027】このパルス電流を青色LED定格電流の6
5%〜75%、好ましくは70%とすることにより、必
要にして十分な光量の青色光線を蛍光物質に供給でき、
しかも、消費電力を最小にすることができる。
【0028】この65%〜75%という値は、種々の実
験結果から導かれた値であり、これ65%であると光量
が不足し、また、75%より大きいと消費電力が大きく
なる。
【0029】3)そして、上記の蛍光式光ファイバー温
度計において、前記蛍光光線の減衰特性を計測するにあ
たって、減衰測定の基準となる光量(以下基準光量と言
うことにする。)を計測する時刻を前記青色LEDの発
光終了時から、3ms〜5msの所定時間経過後とす
る。
【0030】この3ms〜5ms、好ましくは4ms経
過後に蛍光光線(図2のL21,L22)の減衰量、特に蛍
光緩和時間(図2のτ1 .τ2 )を計測する時の基準光
量(図2のS1 ,S2 )を計測することにより、蛍光物
質における温度による減衰特性が、より明確になる減衰
曲線の範囲を使用することができるので、計測精度が向
上する。
【0031】なお、この蛍光緩和時間とは、基準光量S
1 ,S2 の1/e倍(e=2.718...)となるま
での時間であり、時定数に相当するような時間である。
以下、基準光量S1 ,S2 の1/e倍のS1 /e,S2
/eを計時光量と呼ぶことにする。
【0032】つまり、3msより小さいと、蛍光光線の
光量(輝度)は急激に減少しているので、蛍光緩和時間
の計測精度を確保するのが難しくなる。また、5msよ
り大きいと蛍光光線の減衰は緩やかであるので、蛍光光
線の減衰が進んでしまって、蛍光光線の基準光量の値や
蛍光緩和時間を測定するための計時光量の値の計測精度
が悪くなる。
【0033】そこで、この3ms〜5ms、好ましくは
4ms経過後に蛍光光線の蛍光緩和時間を計測する時の
基準光量を計測することにより、温度計測を高精度で行
えるようにするのである。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明に係
る蛍光式光ファイバー温度計について説明する。
【0035】図1に示すように、本発明の蛍光式光ファ
イバー温度計1は、光源部2と光分波器3と蛍光物質4
1を有する温度検出部4と光検出器5と演算制御部6と
を有して構成される。
【0036】光源部2は、光源の青色LED21を備え
て形成され、1回の計測における青色LED21の発光
時間(図2に示すta)を2ms〜500ms、好まし
くは2ms〜500ms、より好ましくは3msとし、
また、青色LED21へのパルス電流を定格電流の65
%〜75%、好ましくは70%にする。つまり、例え
ば、定格電流100mAに対してパルス電流を70mA
とする。
【0037】また、光分波器3は、励起光線L1 を通過
させ、蛍光光線L2 を光検出器5側に反射するハーフミ
ラー31と、赤色フィルター32を備えて形成される。
【0038】そして、温度検出部4は、光ファイバー4
の先端に温度によって異なった蛍光特性を示すマグネシ
ウム蛍光体等の蛍光物質41を配置し、この光ファイバ
ー42全体をテフロン(登録商標)等の保護カバー(プ
ローブ・カバー)で包んで保護して形成される。
【0039】光検出器5は、入射してくる蛍光光線L2
の光量(輝度)を測定する部分であり、演算制御部6
は、主として電子回路からなり、蛍光光線L2 の減衰特
性、特に蛍光緩和時間を計測し、予め入力されているこ
の蛍光緩和時間と蛍光物質41の温度との関係から、温
度を算出する機能を有する部分である。
【0040】そして、以上の構成の蛍光式光ファイバー
温度計1による計測は次のようにして行われる。
【0041】先ず、光ファイバー42の先端を、測温対
象物12に当接し、蛍光物質41の温度が測温対象物1
2と同じ温度になった後、励起用のパルス光源である青
色LED21を所定の時間taの間発光させて励起用光
線L1 をハーフミラー31と光ファイバー4を経由して
蛍光物質41に照射する。
【0042】この蛍光物質41に青色の励起用光線L1
が照射されると、これを吸収して励起し赤色の蛍光光線
L2 を放出するので、この蛍光光線L2 を光ファイバー
42経由で光分波器3に導き、更に、この光分波器3内
のハーフミラー31で反射させ、赤色フィルター32を
通過させて光検出器5に導く。
【0043】この蛍光光線L2 の赤色フィルター32を
通過した特定波長の光量(輝度)の時間的変化を光検出
器5の電子回路により測定して、この減衰特性と蛍光物
質の温度との関係から温度を算出する。
【0044】より具体的には、図2に示すように、青色
LED21の所定時間taの発光を終了した時t1 から
3ms〜500ms、好ましくは3ms〜5ms、より
好ましくは3msの所定時間tb経過した時t2 の蛍光
光線L21の基準光量(基準の輝度)S1 を計測し、この
基準光量S1 に対して、S1 /e(e=2.71
8.....)になるまでの蛍光緩和時間τ1 を検出
し、予め計測された蛍光緩和時間τと温度Tの関係から
温度T1 を算出する。
【0045】なお、この蛍光緩和時間τ1 とは、基準光
量S1 から計時光量S1 /eとなるまでの時間であり、
時定数に対応する時間であり、図2の蛍光光線L21,基
準光量(基準の輝度)S1 ,計時光量S1 /e,蛍光緩
和時間τ1 は、蛍光物質41が低温の時を示し、蛍光光
線L22,基準光量(基準の輝度)S2 ,計時光量S2/
e,蛍光緩和時間τ2 は、蛍光物質41が高温の時を示
す。
【0046】そして、この青色LED21の発光終了後
t1 から3ms〜5ms、好ましくは4msの所定時間
Tb経過後に蛍光光線L21,L22の蛍光緩和時間τ1 ,
τ2を計測するための基準光量S1 ,S2 を計測するこ
とにより、蛍光物質41における温度による減衰特性が
より明確になるので、計測精度が向上する。
【0047】つまり、図3に示すように、下限値3ms
より小さいZaゾーンでは、蛍光光線L1 ,L2 の光量
は急激に減少しているので、温度による蛍光緩和時間τ
1',τ2'の変化量が小さく、計測精度を確保するのが難
しくなる。
【0048】また、上限値5msより大きいZbゾーン
では蛍光光線L1 ,L2 の減衰が進んでしまって、蛍光
光線L1 ,L2 の基準光量の値S1",S2"が小さくなっ
てしまい、蛍光緩和時間τ1",τ2"を測定するための、
基準光量の値S1",S2"と計時光量の値S1"/e,S2"
/eの計測精度が悪くなる。
【0049】以上の構成の蛍光式光ファイバー温度計1
によれば、次のような効果を奏することができる。
【0050】この青色LED21の発光時間taを1回
の計測において、2ms〜500ms、好ましくは2m
s〜5ms、より好ましく3msとすることにより、適
切なサンプリング間隔で、しかも、消費電力を抑制しな
がら、温度計測が十分な精度を持って行うことが可能な
蛍光光線L2 の減衰曲線を得ることができる。
【0051】また、青色LED21を発光するためのパ
ルス電流を青色LED21の定格電流の65%〜75
%、好ましくは70%とすることにより、必要にして十
分な光量の青色光線L1 を蛍光物質41に供給でき、し
かも、消費電力を最小にすることができる。
【0052】そして、この青色LED21を使用した場
合の温度測定装置1は、定格電圧DC5〜12V,消費
電力6W程度であり、従来技術のキセノンフラッシュラ
ンプを使用した装置の定格電圧AC100V、消費電力
20Wに比べれば非常に小さくなる。特に、通常の電池
を使用できるのでコンパクトにすることができ、また、
携帯に便利となる。
【0053】また、蛍光光線L21,L22の減衰量を計測
する時の基準光量S1 ,S2 を計測する時刻t2 を励起
光線L1 の発光終了時t1 から、3ms〜5ms、好ま
しくは4msの所定時間Tb経過後とすることにより、
蛍光光線L21,L22の蛍光緩和時間τ1 ,τ2 の計測を
精度よく行うことができ、また、この範囲の減衰曲線に
おける蛍光緩和時間τ1 ,τ2 は温度による変化が大き
いので、温度の計測精度を向上することができる。
【0054】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明の蛍光式光
ファイバー温度計によれば、次のような効果を奏するこ
とができる。
【0055】励起光線を青色LEDによって発生すると
共に、1回の計測における青色LEDの発光時間を2m
s〜500ms、好ましくは2ms〜5ms、より好ま
しく3msとすることにより、消費電力を抑制しなが
ら、温度計測を十分な精度を持って行うことができる蛍
光光線L2 の減衰曲線を得ることができる。
【0056】更に、このパルス電流を青色LEDの定格
電流の65%〜75%、好ましくは70%とすることに
より、必要にして十分な光量の青色光線を蛍光物質に供
給でき、しかも、消費電力を最小にすることができる。
【0057】そして、蛍光光線の減衰量を計測する時の
基準光量を計測する時刻を励起光線の発光終了時から、
3ms〜5ms、好ましくは4ms経過後とすることに
より、蛍光光線の蛍光緩和時間の計測を精度よく行うこ
とができ、また、この範囲の蛍光緩和時間は温度による
変化が大きいので、温度の計測精度を向上することがで
きる。
【0058】従って、測温時に蛍光物質に対して光ファ
イバー経由で計測に必要十分な光量の光を発生でき、し
かも、消費電力を最小にできる高精度の蛍光式光ファイ
バー温度計を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蛍光式光ファイバー温度計の構成
図である。
【図2】図1の蛍光式光ファイバー温度計の計測原理を
説明するための蛍光光線の減衰図である。
【図3】図2における計測に不適な部分を示す蛍光光線
の減衰図である。
【図4】青色LEDの発光時間と減衰曲線との関係を示
す図で、(a)は発光時間が短い場合を示し、(b)は
適正な発光時間の場合を示し、(c)は発光時間が長い
場合を示す。
【図5】従来技術の蛍光式光ファイバー温度計の構成図
である。
【図6】従来技術の蛍光式光ファイバー温度計の計測原
理を説明するための蛍光光線の減衰図である。
【符号の説明】
1 蛍光式光ファイバー温度計 18 測温対象物 21 青色LED 41 蛍光物質 42 光ファイバー ta フラッシング継続時間 L1 励起光線 L2 ,L21,L22 蛍光光線 S1 ,S2 基準光量

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度により蛍光特性が変化する蛍光物質
    に光ファイバーを経由して励起光線を照射し、前記蛍光
    物質から放射される蛍光光線を測定することにより、測
    温対象物の温度を算出する蛍光式光ファイバー温度計で
    あって、前記励起光線を青色LEDによって発生すると
    共に、1回の計測における前記青色LEDの発光時間を
    2ms〜500msとすることを特徴とする蛍光式光フ
    ァイバー温度計。
  2. 【請求項2】 前記青色LEDへのパルス電流を定格電
    流の65%〜75%にすることを特徴とする前記請求項
    1に記載の蛍光式光ファイバー温度計。
  3. 【請求項3】 前記蛍光光線の減衰特性を計測するにあ
    たって、減衰測定の基準となる基準光量の計測する時刻
    を前記青色LEDの発光終了時から、3ms〜5msの
    所定時間経過後とすることを特徴とする前記請求項1又
    は2に記載の蛍光式光ファイバー温度計。
JP2000267134A 2000-09-04 2000-09-04 蛍光式光ファイバー温度計 Pending JP2002071473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267134A JP2002071473A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 蛍光式光ファイバー温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267134A JP2002071473A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 蛍光式光ファイバー温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002071473A true JP2002071473A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18754100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267134A Pending JP2002071473A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 蛍光式光ファイバー温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002071473A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192699A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nec Corp 温度センサ及び温度センサシステム
JP2009294021A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Yamatake Corp 蛍光温度センサ
JP2010019627A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Yamatake Corp 温度センサ、及び温度測定方法
WO2010106919A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 株式会社山武 蛍光温度センサ及びその故障判定方法
US8046188B2 (en) 2007-12-17 2011-10-25 Yamatake Corporation Temperature sensor and temperature measuring method
US8123403B2 (en) 2007-11-22 2012-02-28 Yamatake Corporation Temperature sensor probe and manufacturing method of the same
US8157441B2 (en) 2007-11-22 2012-04-17 Yamatake Corporation Temperature sensor probe
US8193726B2 (en) 2008-04-21 2012-06-05 Yamatake Corporation Fluorescent light temperature sensor
JP2012211848A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sumitekku:Kk 蛍光温度計及び温度計測方法
US8337079B2 (en) 2008-05-27 2012-12-25 Azbil Corporation Fluorescent temperature sensor
CN110057466A (zh) * 2019-05-05 2019-07-26 厦门大学 一种基于led荧光发射光谱的表面温度测量方法
US10793772B1 (en) 2020-03-13 2020-10-06 Accelovant Technologies Corporation Monolithic phosphor composite for sensing systems
US11353369B2 (en) 2020-11-05 2022-06-07 Accelovant Technologies Corporation Optoelectronic transducer module for thermographic temperature measurements
US11359976B2 (en) 2020-10-23 2022-06-14 Accelovant Technologies Corporation Multipoint surface temperature measurement system and method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501448A (ja) * 1984-11-29 1987-06-11 ラックストロン・コ−ポレ−ション 光学的温度測定技術
JPH05180705A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Otax Kk 温度計
JPH09178575A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Anritsu Keiki Kk ファイバー温度計
JPH09297072A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Sony Corp 温度測定用光ファイバープローブ
JPH1048063A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Sony Corp 蛍光式温度計
JPH11311576A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 光ファイバ式蛍光温度計

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501448A (ja) * 1984-11-29 1987-06-11 ラックストロン・コ−ポレ−ション 光学的温度測定技術
JPH05180705A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Otax Kk 温度計
JPH09178575A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Anritsu Keiki Kk ファイバー温度計
JPH09297072A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Sony Corp 温度測定用光ファイバープローブ
JPH1048063A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Sony Corp 蛍光式温度計
JPH11311576A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 光ファイバ式蛍光温度計

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192699A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nec Corp 温度センサ及び温度センサシステム
US8123403B2 (en) 2007-11-22 2012-02-28 Yamatake Corporation Temperature sensor probe and manufacturing method of the same
US8157441B2 (en) 2007-11-22 2012-04-17 Yamatake Corporation Temperature sensor probe
TWI384209B (zh) * 2007-12-17 2013-02-01 Azbil Corp Temperature sensor, and temperature measurement method
US8046188B2 (en) 2007-12-17 2011-10-25 Yamatake Corporation Temperature sensor and temperature measuring method
US8193726B2 (en) 2008-04-21 2012-06-05 Yamatake Corporation Fluorescent light temperature sensor
US8337079B2 (en) 2008-05-27 2012-12-25 Azbil Corporation Fluorescent temperature sensor
JP2009294021A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Yamatake Corp 蛍光温度センサ
JP2010019627A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Yamatake Corp 温度センサ、及び温度測定方法
WO2010106919A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 株式会社山武 蛍光温度センサ及びその故障判定方法
JP2012211848A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sumitekku:Kk 蛍光温度計及び温度計測方法
CN110057466A (zh) * 2019-05-05 2019-07-26 厦门大学 一种基于led荧光发射光谱的表面温度测量方法
US10793772B1 (en) 2020-03-13 2020-10-06 Accelovant Technologies Corporation Monolithic phosphor composite for sensing systems
US11236267B2 (en) 2020-03-13 2022-02-01 Accelovant Technologies Corporation Fiber optic measuring device with monolithic phosphor composite
US11359976B2 (en) 2020-10-23 2022-06-14 Accelovant Technologies Corporation Multipoint surface temperature measurement system and method thereof
US11353369B2 (en) 2020-11-05 2022-06-07 Accelovant Technologies Corporation Optoelectronic transducer module for thermographic temperature measurements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002071473A (ja) 蛍光式光ファイバー温度計
JP3249820B2 (ja) ルミネッセンスを高速にディジタル信号処理するモジュール化された計測システム
JP4944006B2 (ja) 温度センサ、及び温度測定方法
KR101385786B1 (ko) 특히 혈당 결정을 위한, 측정 시스템 및 측정 방법
US5356819A (en) Method of determining chemical and/or physical properties of a gaseous atmosphere
JPH06258219A (ja) 蛍光検出方法および装置
JPS634653B2 (ja)
JP2020134415A (ja) 測定装置
US20150289767A1 (en) Temperature sensor, temperature measuring device and medical engineering systems comprising a temperature sensor or a temperature measuring device
CA3173447C (en) Electrochemical sensor arrangement, breath alcohol measuring device and process for determining a vitality of electrodes of an electrochemical sensor
US3645629A (en) Apparatus for spectroscopic analysis with modulated electrodeless discharge tube
JP2009145257A (ja) 温度センサ、及び温度測定方法
JP5225773B2 (ja) 温度センサ、及び温度測定方法
TWI306161B (en) Oscillator detection device
JP5590961B2 (ja) 蛍光式温度センサ及び温度の測定方法
WO1988008123A1 (en) Thermometer
JP2007212341A (ja) 抵抗測定装置および抵抗測定方法
FI115999B (fi) Menetelmä ja järjestely optisen emissiospektroskopian soveltamiseksi hiilen 193 nm:n spektriviivan havaitsemiseksi
Bieńkowski et al. A prototype of pulse electromagnetic field standard setup with envelope shaping
RU2142624C1 (ru) Способ определения концентрации горючих газов в кислородосодержащей среде
WO2023136015A1 (ja) 物理量検出装置、物理量検出方法、および物理量検出プログラム
JPS6035230A (ja) 温度測定装置
SU757871A1 (ru) Термопреобразователь импульсных потоков энергии 1
RU2046355C1 (ru) Способ измерения токов, наводимых электромагнитными полями в электрических цепях, и устройство для его осуществления
JP5383449B2 (ja) 蛍光式温度センサ及び温度の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803