JPH06258219A - 蛍光検出方法および装置 - Google Patents

蛍光検出方法および装置

Info

Publication number
JPH06258219A
JPH06258219A JP6005251A JP525194A JPH06258219A JP H06258219 A JPH06258219 A JP H06258219A JP 6005251 A JP6005251 A JP 6005251A JP 525194 A JP525194 A JP 525194A JP H06258219 A JPH06258219 A JP H06258219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
target
wavelength
light
vial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6005251A
Other languages
English (en)
Inventor
Josef A Graessle
ヨーゼフ・アルベルト・グレッスレ
Werner R Schwarz
ヴェルナー・リヒャルト・シュヴァルツ
William E Foltz
ウィリアム・エドワード・フォルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH06258219A publication Critical patent/JPH06258219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • A61L2/28Devices for testing the effectiveness or completeness of sterilisation, e.g. indicators which change colour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • C12M37/06Means for testing the completeness of the sterilization
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 殺菌状態をバイアルの蛍光により検査する蛍
光検出装置において、迅速・正確に良否判定する方法お
よび装置を提供する。 【構成】 装置は、2系統の計測系統を備える。ターゲ
ットバイアル24を装置のキャビティー14に挿入し
て、ランプ28からの励起光に対する蛍光発光を検出器
38により自動計測する。同時に、装置に常時固定され
る基準材料の蛍光発光を計測し、両計測値を比較して良
否判定する。使用前に、基準材料の計測信号が所定値と
なるようにランプ光量を自動調整するとともに、同一ロ
ットの未使用バイアルの計測信号を予め計測して基準信
号と一致するように校正する。ランプ光量の変動やバイ
アルのロット間ばらつきがあっても、正確かつ迅速に良
否判定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光物質の蛍光検出方
法および装置に関し、詳しくは、殺菌モニタにおいて用
いる蛍光検出方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの環境において、物品の殺菌は決定
的に重要である。たとえば、病院や医学関係機関におい
て、機器を外科的処置や無菌環境で用いる前に、その機
器を殺菌しなければならない。また、飲食の提供におい
ては、つぎに使う人に感染しないように、用具や機器を
殺菌しなければならない。
【0003】一般に、殺菌されなければならない機器、
用具、材料は、殺菌を達成するのに必要とされるパラメ
ータに支配されるであろう。このパラメータには、時
間、温度、蒸気、乾燥加熱、エチレン酸素ガスや放射性
投薬のような化学的なものの相関関係のあるパラメータ
を含む。殺菌工程は、殺菌される物品に生きていれば混
入する生物を、殺すように計画される。蒸気殺菌におい
ては、温度はセ氏121〜132度の範囲とされ、所要
時間は、セ氏132では3分、セ氏121度では30分
である。エチレン酸素殺菌においては、温度はセ氏30
度から65度の範囲とされ、所要時間は1.5時間から
4時間である。乾燥加熱殺菌は、一般的に、セ氏180
度で2時間を要する。
【0004】殺菌が完全であることは、多くの環境にお
いて決定的であるので、殺菌モニタがよく行なわれる。
すなわち、一般に、殺菌処理が完全であるかを点検する
ために、殺菌装置に小さなバイアル、すなわち容器が挿
入される。殺菌処理を受けた後においても、バイアル
は、一般に生物を含んでいるので、培養物が与えられ、
この生物が急速に成長する環境に置かれる。
【0005】そして、バイアルは、培養期間経過後、生
物の成長の点検が可能となる。培養により、殺菌処理に
おいて生き残った生物は、検出可能なレベルにまで成長
する。生物が生き残っていれば、殺菌処理が不十分であ
ると分かる。
【0006】生き残っている生物を適切に検出するため
に、一般に、バイアルには、生物がいると色が変化する
反応を生じる基材が加えられる。
【0007】一般に、色の変化の読み取りすなわち分析
は、従来、人手による目視作業により行なわれていた。
しかし、ある殺菌モニタ工程においては、生物により反
応する基材として、潜在的発光基材がバイアルに加えら
れる。この場合、所定の反応時間経過後、バイアルに
は、蛍光、一般には、紫外線が照射され、それにより、
裸眼では見えない発光を励起し、可視光として見えるよ
うにする。励起発光が照射されたときに、バイアルにお
いて可視光が見えれば、殺菌が不十分であることを示し
ている。少なくともある程度は生物が成長するのに必要
な時間を短縮するために、より自動化された蛍光検出装
置を用いるべきである。
【0008】さらに、より早く殺菌工程が完全であるか
どうかを決定するためには、バイアルの発光基材からの
蛍光を非常に低いしきい値、約0.1ピコワットで計測
されることが必要となる。
【0009】マットナー、フォルツ、ウッドソンの各氏
による米国特許第5,073,488号明細書の“殺菌サ
イクルの有効性の短時間決定方法と短時間読み取り生物
表示装置"は、蛍光検出装置において用いる蛍光表示装
置の開発方法を開示している。 不都合なことに、一般
に用いられる紫外線発生装置は非常に不安定であること
が多い。これは、ある程度は、紫外線発生装置の1また
はそれ以上のカソードにおけるガス電離の変動のためで
ある。さらに、局部的な熱バランスおよび放射変動によ
り、紫外線(ランプ)は電源周波数に付随する多くの変動
調波成分を含むこととなる。総合頂谷比(overall crest
-to-trough retio)も同様に変動する。このような変動
を除去するために、ローパスフィルタとともに直流接続
増幅器を用いるのは不適当である。なぜなら、直流成分
のドリフトが計測信号のレベルを上回るからである。
【0010】このような変動を調整しようとして、従来
技術の蛍光検出器において、2チャンネルを用いること
がある。しかし、2チャンネルが用いられる時に、すな
わち、計測対象の計測が、比較対象の計測とは時間をず
らして行なわれる時には、さらに問題がある。計測する
信号は非常い小さいので、たとえ費用をかけて対等とな
る機器を用いても、2チャンネル間の機器にはわずかな
ばらつきがあり、また計測時間のずれによるわずかなば
らつきがあるので、計測すべき信号が完全に“沈む"こ
ととなる可能性がある。その結果、不正確な計測方法と
なりやすい。本質的な計測の不正確さを相殺するには、
生物がもし存在すれば検出することを保証する目的で
“成長"時間を延長しなければならない(短縮してはいけ
ない)。
【0011】ランダ氏による米国特許第4,626,68
4号明細書は、蛍光計測を高速に処理する装置を開示し
ている。この装置の電子機器は、2チャンネルを用い
る。一方のチャンネルが、サンプルの蛍光を検出する。
他方のチャンネルが校正蛍光を検出する。“背景"の校
正蛍光は、背景となるように、サンプルの信号から引き
去られる。しかし、校正蛍光により効果的に相殺される
には、2チャンネルは全く同等でなければならない。
【0012】ノリー氏による米国特許第4,668,86
8号明細書は、生物標本の蛍光免疫試験を行なうための
装置が開示されている。サンプルからの光エネルギー
は、光発電セルを励起するのに用いられる。励起光を受
けない第2の光発電セルによって、温度の校正が行なわ
れる。記憶されたゼロ入力信号を光発電セルに供給する
押しボタンキャリブレータも用いられる。ノリー氏のシ
ステムの重大な欠点は、基準値がないということであ
る。放射エネルギを励起する強度のばらつきが大きな影
響を与えて、明暸に認識される可視光の量が非常に大き
く変動する可能性があるからである。
【0013】ウイリアム氏他による米国特許第5,03
0,297号明細書の“発光材料の蛍光検出装置"は、蛍
光殺菌モニタの良/不良計測のための電子機器の構成と
操作とを開示している。電子回路は、励起光源のパワー
変動に追従し、そして光出力の変動に追従する。このシ
ステムのキャリブレーションは、手作業でおこなわれ
る。
【0014】ハーデンブロック氏他の米国特許第5,0
36,297号明細書の“発光材料の蛍光検出装置"は、
ウィリアム氏の上記 '297号特許に似ているが、検出
回路は1チャンネルである。
【0015】
【発明の要旨】本発明は、殺菌モニタバイアルの蛍光を
相対的に決定するために、蛍光を検出する装置および方
法を提供する。この装置および方法は、初期キャリブレ
ーションと、殺菌と、絶対限界範囲内精度とを保証する
ための自動キャリブレーションを備える。
【0016】一般に、本発明の装置および方法における
自動操作は、3段階からなる。各段階は、次の処理が始
まるまでに、連続的に実行されるなければならない。
【0017】第1段階は、装置を起動したときに、使用
可能になる前に、励起光源の作動電圧と対応する基準信
号レベルを、連続するステップにより設定する。
【0018】第2段階は、校正ステップに従って、殺菌
モニタに用いられる現在の製品ロットから選択された新
しい未使用のバイアルを挿入する。未使用バイアルは、
培養されたことがなく、したがって、まだ生物は成長さ
せられていない。そして、このバイアルは、このステッ
プにおいて校正を必要とする最小蛍光を発するのみであ
る。そして、装置は、基準信号に一致するようにバイア
ル計測信号を校正する。このとき、新しいバイアルが取
り出され、機器は、試験(ターゲト)バイアルの分析の準
備のできるまで、待機状態を保持する。
【0019】第3段階は、この第2段階の校正ステップ
に従って、実際のバイアルモニタの準備をする。試験
(ターゲット)バイアルは、装置に挿入される。励起ラン
プは最大電圧まで印加され、安定時間経過後、バイアル
からの放射光が複数回計測され、安定のために互いに比
較され、ランプ電圧がセットアップと比較される。バイ
アル計測値が安定範囲内に入りランプ電圧計測値が仕様
範囲内である場合には、装置は試験バイアル放射光の平
均値を校正値と比較する。計測した結果が、反応物が試
験バイアル内にないことを示す校正値の範囲内であれ
ば、指示器がセットされる。計測された結果が校正値プ
ラス予め決められてしきい値の範囲を外れる場合は、反
応物がバイアル内にまだ存在していることを示すもので
あり、別の指示器がセットされる。もし、種々の計測値
が安定していなければ、警告信号がセットされる。
【0020】本発明は、励起波長において励起可能であ
り蛍光波長において蛍光を発する未知のターゲット材料
の蛍光を検出する装置を提供する。エネルギー源が、タ
ーゲット材料と基準材料との両方を、略励起波長で励起
するように配置される。電力供給手段が、エネルギー源
に所定電圧の電力を供給する。励起フィルターが、エネ
ルギー源とターゲット材料および基準材料の両方との間
に、光学的に配置され、略上記励起波長において光エネ
ルギーを通過させる。基準検出手段が、略蛍光波長にお
いて基準材料から放射される光に反応を示すように光学
的に配置される。ターゲット検出器が、略蛍光波長にお
いてターゲット材料から放射される光に反応を示すよう
に光学的に配置され、該光を検出する。基準計測手段
が、基準材料から発生した蛍光の量を決定するために、
基準検出手段に反応して基準出力を発生する。ターゲッ
ト計測手段は、ターゲット材料が発生する蛍光の量を決
定するために、ターゲット検出手段に反応してターゲッ
ト出力を発生する。基準校正手段は、基準計測手段と電
力供給手段とに接続され、エネルギー源に印加される電
圧を変更して上記基準出力を校正する。ターゲット校正
手段が、ターゲット手段に接続され、ターゲット出力を
既知のターゲット材料に反応して校正する。
【0021】好ましい実施例においては、基準検出器は
フォトダイオードである。
【0022】好ましい実施例においては、この装置は、
基準材料と基準検出手段のフォトダイオードとの間に光
学的に配置され、かつ略蛍光波長において光エネルギー
を通過させる第1蛍光波長フィルターをさらに備える。
【0023】好ましい実施例において、この装置は、タ
ーゲット材料と上記ターゲット検出手段のフォトダイオ
ードとの間に光学的に配置され、かつ略蛍光波長におい
て光エネルギーを通過させる第2蛍光波長フィルターを
さらに備える。
【0024】本発明はまた、ある装置において、励起波
長において励起可能であり蛍光波長において蛍光を発す
る未知のターゲット材料の蛍光を検出する方法を提供す
る。この装置は、基準材料と、ターゲット材料と基準材
料とを略励起波長において励起するように配置されるエ
ネルギー源と、エネルギー源に所定電圧の電力を供給す
る電力供給手段と、略蛍光波長において基準材料から放
射される光に反応するように光学的に配置されかつ該光
を検出する基準検出手段と、ターゲット材料から放射さ
れる光に反応するように光学的に配置されかつ該光を検
出するターゲット検出手段と、基準材料から発生した蛍
光の量を決定するために上記基準検出手段に反応して基
準出力を発生する基準計測手段と、ターゲット材料が発
生する蛍光の量を決定するためにターゲット検出手段に
反応してターゲット出力を発生するターゲット計測手段
とを有する。この方法は、エネルギー源と上記基準計測
手段とを、ターゲット材料なしに校正するステップと、
既知のターゲット材料を用いてターゲット計測手段を校
正するステップと、ターゲット計測手段を用いて未知の
ターゲット材料を計測し、未知のターゲット材料の蛍光
を決定するステップとを備える。
【0025】好ましい実施例では、エネルギー源が使用
可能であることを確認するステップと、基準計測手段が
使用可能であることを確認するステップと、エネルギー
源または基準計測手段が使用可能でない場合に警報を発
するステップとをさらに備える。
【0026】好ましい実施例においては、ターゲット計
測手段が使用可能であることを確認するステップと、エ
ネルギー源すなわちターゲット計測手段が使用可能でな
い場合に警報を発するステップとを備える。
【0027】
【実施例】以下に、図1〜8に示した本発明の1実施例
に係る蛍光検出装置および方法について詳細に説明す
る。
【0028】本実施例の蛍光検出装置および方法は、殺
菌モニタバイアルの相対的蛍光の決定にあたり、十分に
自動化されている。蛍光材料を励起する光源は、安定し
た待機(暖機)状態に保持されたハロゲンランプであり、
バイアルが装置ハウジングのキャビティー内に挿入され
てランプスイッチが作動する時にだけ、最大照度に高め
られる。このハロゲンランプからの励起光は、2つの平
行な光路に導かれ、光学フィルターを通過して、選択さ
れた波長帯域がバイアルと蛍光基準膜とに供給される。
蛍光基準膜かの放射光とバイアルからとの放射光とは、
別個の検出器に導かれる。この検出器は、プログラム化
されたマイクロプロセッサによる評価のための信号を提
供する。マイクロプロセッサのプログラムの実行結果
は、相対的蛍光および/または装置性能についての出力
情報が提供される。通常の出力情報は、良/不良を緑色
光または赤色光によって表すという形式で提供される。
バイアルから特別な光出力を得ることも可能である。さ
らに、マイクロプロセッサにより、システムの自動校正
と、自動性能診断が実行される。
【0029】自動化された操作は、マイクロプロセッサ
により順次に制御される3段階からなる。好ましくは、
各段階は、以下のように、つぎの段階が開始可能となる
前に、連続的に実行されなければなならない。
【0030】第1段階では、装置に電圧が加えられてい
るが、使用可能となる前に、一連のステップにより、励
起光源の使用状態と対応する基準信号レベルとをセット
する。この段階のシーケンスの最終ステップでは、装置
が使用可能であることを示す黄色LEDを点灯する。
【0031】第2段階では、この初期校正ステップに続
いて、新しくかつ未使用のバイアルを、殺菌モニタリン
グに用いられる現在の製造ロットから選択し、装置の計
測部に挿入する。つぎに、装置は、好ましくは連続する
ステップにより、基準信号と一致するようにバイアル計
測信号を校正し、成功すれば、緑色光を点灯し、装置が
準備完了状態にあることを示す。この場合には、新しく
かつ未使用のバイアルが取り出され、装置は、試験バイ
アルの分析準備ができるまで、待機状態を保持する。こ
の初めの2つの段階の間、手順が予め決められた限度内
で完了できなけば、黄色光が点滅する。
【0032】第3段階では、装置は実際の試験(ターゲ
ット)バイアルを調べる。計測すべき試験(ターゲット)
バイアルが挿入され、緑色光は消える。励起ランプには
最大電圧が加えられる。好ましくは遅延時間経過後に、
安定期間における試験バイアルの蛍光波長における放射
光を複数回、好ましくは5回計測され、安定評価のため
に互いに値が比較される。ランプ電圧が計測され、校正
された値と比較される。バイアル計測値が安定範囲内に
あり、かつ、ランプ電圧計測値が予め決められた限度内
である場合には、装置はターゲットバイアルの蛍光波長
放射光の平均値を校正された基準値と比較する。結果が
基準値の予め決められた限度内である場合には、バイア
ル内には反応物は存在しない。緑色光が点灯し、好まし
くは信号音を発し、試験バイアルが陰性であることを示
す。計測値が基準値の範囲を越え、好ましくは、安定の
ためのしきい値を加えた範囲を越えると、赤色光が点灯
し、警報音を発し、ターゲットバイアルからの陽性試験
結果を示し、ターゲットバイアル内に生きている、殺菌
されていないものが存在することを示す。計測が安定し
ていない場合には、選択された警告信号がオンとなる 図1,2,3は、蛍光検出装置10を示している。ハウジ
ング12は、幅が約3インチ(7.62センチメート
ル)、長さが6インチ(15.24センチメートル)、高
さが2インチ(5.08センチメートル)である。天面に
は開口部14を有し、ここから試験バイアルをキャビテ
ィー16に入れることができる。また、天面には、3つ
のランプ18を有し、好ましくは、黄色、赤色、緑色の
各色のランプが一つずつ備える。装置10には、外部電
源20から電力が供給され、電源20の定格は、15ボ
ルト7.5ワット(0.5アンペア)である。
【0033】バイアルキャビティーアセンブリ22がハ
ウジング12のキャビティー16内に取り付けられ、バ
イアル24を受け入れることができるよう配置されてい
る。バイアル24がキャビティーアセンブリ22に挿入
されると、スタートセンサ26が動作する。ハロゲンラ
ンプ28は、励起エネルギー源として開口しており、ソ
ケット/反射板アセンブリ30に保持されている。ハロ
ゲンランプ28からの励起波長光は、紫外線帯域透過励
起フィルタ32を通過する。励起光の光路に、蛍光基準
材料34はバイアルキャビティーアセンブリ22と平行
に配置されている。基準センサ36と計測センサ38と
が、互いに平行に、それぞれ、バイアル24と基準材料
と同一線上となるように配置される。蛍光波長フィルタ
40は、蛍光範囲の波長を通過させるものであり、基準
材料34と基準センサ36との間に配置され、同様なフ
ィルタ41が、バイアル24と計測センサ38との間に
配置されている。
【0034】図4は、蛍光検出装置10の電気回路図で
ある。ハロゲン充てん白熱電球すなわりハロゲンランプ
28は、装置10の励起光源となる。ハロゲン充てん白
熱電球28は、12ボルト5ワットの市販のものであ
る。ランプ28は、暖機状態では、わずかな光を放射す
るか、または光を放射しない。この待機状態での電力は
常時約0.33ワットであり、電源20から装置10に
電力が供給される。使用中には、ランプ28は上記公称
定格、約11.8ボルトで、最大発光し、基準材料34
と試験バイアル24との励起のために、上記標準紫外線
エネルギーを供給する。ランプ28の印加電圧は、電圧
コントローラ42により調整される。待機電力は、抵抗
44により制限される。最大運転状態中には、半導体ス
イッチ46により、抵抗44はバイパスされる。ハロゲ
ンランプを暖機状態に保つことにより、最大出力への切
り替え後1秒以下で光出力は安定する。これにより、冷
えた状態からの点灯と、急激に点灯することにより生じ
る高電力突入の限界とをできるでけ小さくすることによ
り、ランプ28の使用寿命を延ばす。
【0035】励起フィルタ32は、基準材料34と試験
バイアル24とに平行な光路方向にランプ28から放射
された励起波長の光のみを通過させるように配置されて
いる。励起波長フィルターは一般に市販されている1ミ
リメートルの厚さのUG11光学フィルタであり、32
0−380ナノメートルの範囲の透過帯域であり、図6
にその特性曲線610を示す。基準放射波長フィルタ4
0は、放射光を透過するように配置される。放射光フィ
ルタ41は、バイアル24から放射された光を透過する
ように配置され、透過した光は計測センサ38を照ら
す。フィルタ40および41は、一般に市販されている
2ミリメートルの厚さのBG39光学フィルタと青色フ
ィルムとを組み合わせたものであり、図6において、フ
ィルタの特性曲線612と、フィルムの特性曲線614
と、組み合わせたときの450−550ナノメートルの
範囲での特性曲線616とを示す。励起フィルタ32の
組み合わせの効果と蛍光フィルタ40および41の効果
との和により、図6の特性曲線618に示すように、ラ
ンプ28からの光が基準センサ36または計測センサ3
8に直接達成するのもはほとんどなく、透過率は非常に
小さい。
【0036】装置10は2チャンネルの検出器を備え、
2つの計測値を比較して良/不良判定をする。第1計測
値は、基準センサ36に入射するときの基準材料34か
らの光出力に基づくものである。第2計測値は、計測セ
ンサ38に入射するときの試験バイアル24からの光出
力に基づくものである。しかし、これらの計測と最終結
果である比較とが行なわれる前に、装置10は、厳格な
校正を受け、正確な作動と結果の精度とを保証しなけれ
ばならない。
【0037】蛍光基準材料34は、300から400ナ
ノメートルの範囲の波長の光エネルギによって励起され
ると、450ナノメートルの標準波長で光を放射する蛍
光材料を含む。試験バイアル24は、蛍光染料を含有
し、この蛍光染料は、試験バイアルが反応するときに、
すなわち、殺菌サイクルが不十分であるときに、基準材
料34と本質的に同じスペクトルで反応する。基準材料
34に含有される蛍光材料は、バリウムマグネシウムア
ルミネートユーロピウムであり、GTE社から市販され
ており、ポリエチレン基材上に塗布された透明接着剤中
に約2乾燥重量パーセント分散され、反対側は一体性を
保持するカバーで覆われる。
【0038】図4の比較部48を参照すると、基準材料
34は、基準材料34から放射された光が蛍光フィルタ
40を通過し、基準センサ36を照らすように配置され
ている。基準センサ、すなわちフォトダイオードは、増
幅器50によりモニタされる信号を発生し、増幅器/比
較器52は基準信号54を発生する。基準センサ36
は、抵抗55によりバイアスされる。基準信号54は、
マイクロプロセッサ56に伝達され、制御回路42に電
圧を加える。好ましい比較回路48において、増幅器5
0のゲインは6170であり、増幅器/比較器52のゲ
インは33であり、3.5ボルトの公称基準信号54を
作る。ポテンショメータ58は、マイクロプロセッサに
制御され、増幅器/比較器52の基準電圧の制御に用い
られる。
【0039】図4の計測部60を参照すると、試験バイ
アル24は、試験バイアル24に含まれるある蛍光材料
から放射される光が蛍光フィルタ41を通過し、計測セ
ンサ38を照らすような位置に配置される。計測センサ
38、すなわちフォトダイオードは、増幅率が試験バイ
アル24からの放射光量に比例する信号を発生する。こ
の信号は、増幅器64によりモニタされ、比較器/増幅
器66は、分析のためにマイクロプロセッサに送られる
ターゲット出力信号を発生する。好ましい計測部60に
おいては、増幅器64のゲインは3300であり、増幅
器/比較器66のゲインは2である。ターゲット出力信
号68は、後述のように、3.8ボルトの電圧に校正さ
れ、したがって、良/不良のしきい値として0.3ボル
トのマージンがある。計測センサ38は、抵抗62によ
り、バイアスされている。ポテンショメータ70は、マ
イクロプロセッサ56から制御され、増幅器/比較器6
6の基準電圧を制御する。
【0040】比較部48の増幅器50と増幅器/比較器
52とのゲインは、計測部48の増幅器64と増幅器/
比較器60に比べ、十分に大きい。これにより、比較部
48は、計測部60よりずっと高感度となる。装置10
は、製造後、校正される。もし、製造ジャンパ86がマ
イクロプロセッサ56に接続されていると、マイクロプ
ロセッサ56は、比較ポテンショメータ58を中央レン
ジに調整する。そして、メカニカルシャッタ(図示せず)
は、基準材料34と基準センサ36との間で作動し、基
準信号54を予め決められた作動セット位置に調整す
る。マイクロプロセッサ56は、赤色点灯(右まわりに
回転)、緑色点灯(左まわりに回転)、緑色および赤色の
点滅(完了)によって、操作を制御する。
【0041】マイクロプロセッサ56は、デジタル情報
出力を、ADコンバータ(アナログからデジタルへの変
換器)72により、スタートセンサ26からの信号と同
様に、基準信号54および計測信号68から受け取る。
マイクロプロセッサ56は、図5に示す流れ図に従っ
て、以下に説明するように作動する。マイクロプロセッ
サ70は、以下に説明するように、校正および使用中
に、デジタルポテンショメータ58およびデジタルポテ
ンショメータ70を制御し、所定の情報をランプ18
と、音声警報デバイスであるブザー76とに送る。
【0042】まず、図5の110で示したように、マイ
クロプロセッサ56の制御のもと、比較部48におい
て、ランプ28が動作する。装置10は、たとえば電源
供給部20を引き上げることにより、作業開始時に電圧
が加えられると、ランプ28に電圧が加えられる(ステ
ップ200)。デジタルポテショメータ58は、ゼロに
セットされ(ステップ201)、ランプ28への電圧を予
め決められた動作ポイント以下にする。ステップカウン
タがゼロにセットされる(ステップ202)。しかし、光
は基準センサ36に当たり続け、基準電圧54の低い値
で、安定してフィードバックされる。連続的な相互作用
(ステップ203および204)により、デジタルポテン
ショメータ58が大きくなり、基準信号54が予め決め
られたレベル、たとえば2.8ボルトに達するまで、ラ
ンプ28の電圧と対応する光放射が大きくなる。このと
き、ランプ28は消灯し(ステップ206)、ダイオード
により放射される黄色ランプが点灯し(ステップ20
7)、装置10が使用可能であることを示す。
【0043】比較部48は、負帰還ループを備え、もし
ランプ28が使用可能でなければ、基準センサ36に当
たる光はなく、また、もし比較部48の構成部分に不調
なところがあれば、フィードバックループが中断され、
相互作用の手順によりポテンショメータ58がステップ
100により動かされ、ランプ28は消灯され(ステッ
プ208)、黄色ランプが点灯する。操作手順において
は、それ以上のステップを実行することができない。
【0044】図5の110において概略が示されたステ
ップは、連続して実行されるならば、装置10の自動校
正は、図5の120部に示すように、実行する。装置1
0の校正は、電圧が加えられる毎に、また、新しいロッ
トの試験(ターゲット)バイアルが用いる毎に、必要とな
る。新しくかつ未使用のバイアルが、材料自体や製造工
程により、わずかな背景レベルの放射蛍光を有するなら
ば、その放射レベルは安定しているが、ロット間で変動
があり、したがって、比較試験のために、この背景放射
は、実際のバイアルを評価するために、校正により取り
除かなければならない。新しくかつ未使用のバイアル2
4は、選択された製造ロットからバイアルキャビティー
アセンブリ22に押し入れられ、スタートセンサ26を
起動する(ステップ300)。ランプ28ガ点灯し(ステ
ップ302)、黄色ランプ18が点灯し(ステップ30
4)、デジタルポテンショメータ70がゼロにセットさ
れ(ステップ306および308)、計測信号68が下限
レベル、たとえば0.5ボルトより低くされる。連続す
る相互作用(ステップ310および312)により、デジ
タルポテンショメータ70を、計測信号68の電圧が予
め決められたレベルに達するまで、駆動する。そして、
ランプ28は消灯し(ステップ314)、緑色ランプ18
が点灯し、発信音がブザー76から発生し、装置10が
使用準備完了であることを示す(ステップ320)。好ま
しい電気回路構成において、計測信号68について予め
きめておく値は、3.8ボルトである。
【0045】もし、電気回路の構成部分が不調であった
り、試験バイアルが光を放射しなければ、デジタルポテ
ンショメータ70の連続する相互作用が、100ステッ
プの予め決められた最大値に達するまで、続けられる
(ステップ316)。そして、ステップ316により、黄
色ランプ18がセットされ点滅し(ステップ318)、そ
れ以後のステップは、中断される。
【0046】そして、装置10は、図5の130部に示
すように、殺菌状態をモニタするターゲットバイアルを
試験する操作手順の準備が完了する。装置が上記のよう
に校正された後、ターゲットバイアルは試験バイアル2
4としてバイアルキャビティーアセンブリ22に挿入さ
れ、押し込まれ、スタートセンサ26を作動する(ステ
ップ400)。ランプ28は、最大発光まで電圧が加え
られ、緑色ランプが点灯して準備状態であることを示
し、消灯される(ステップ402)。ハロゲンランプ28
の出力光を安定するために1秒の遅延(ステップ404)
の後、ターゲット出力信号が連続して個々に5回読み取
って記録され、1秒以下の周期で記録される(ステップ
405)。それぞれの値を互いに比較したときに、も
し、これらの値が予め決められた変動許容差、好ましく
は0.1ボルトより小さければ、ランプ28の電圧が点
検され(ステップ410)、ランプ28は消灯される(ス
テップ414)。ターゲットバイアルの計測は、出力を
反転して、5回の読み取り値の平均に誤差しきい値を加
えた値を校正電圧と比較することによって(ステップ4
16)、続行される。もし、結果が校正電圧より大きい
と、緑色ランプ18が点灯し、ブザー76が5秒間鳴り
(ステップ416)、陰性ターゲットバイアルであるこ
と、すなわち、ターゲットバイアルは殺菌試験に合格で
あることを示す。しかし、もし、結果が校正電圧より小
さいと、赤色ランプ18が点灯し、ブザー76が5秒間
鳴り(ステップ418)、陽性バイアルであること、すな
わち、殺菌試験に不合格であることを示す。もし、5つ
のバイアル計測値(ステップ406)が安定していなけれ
ば、赤色と緑色の両方のランプ18が点滅して、警報を
表示し(ステップ406)、運転は一時停止状態になる。
いずれの場合も、装置10は、バイアル24が取り出さ
れるまで、それ以上の運転手順は実行されない。バイア
ル24が取り出された後、緑色ランプ18が点灯し、装
置10は準備完了状態に戻る(ステップ442)。
【0047】もし、ランプ28の電圧が範囲内(ステッ
プ410)、好ましくは3.5ボルトの基準電圧の範囲内
でなければ、黄色ランプ18が点灯し(ステップ41
2)、運転手順が中断される。
【0048】図7,8に示す詳細な電気回路図におい
て、その回路素子の型式、定格値等は、以下の表1〜5
に示す通りである。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例に係る装置の端面図であ
る。
【図2】 図1の線I−Iについての簡略化した断面図で
ある。
【図3】 図1の線II−IIについての簡略化した断面図
である。
【図4】 本発明の1実施例に係る装置の電気回路図で
ある。
【図5】 本発明の1実施例に係る装置のマイクロプロ
セッサにより制御される操作手順を表す流れ図である。
【図6】 本発明の1実施例に係る装置の励起フィルタ
ーのフィルタリング特性図である。
【図7】 本発明の1実施例に係る装置の詳細な電気回
路図である。
【図8】 本発明の1実施例に係る装置の詳細な電気回
路図である。
【符号の説明】
10 蛍光検出装置 20 電源供給手段 24 ターゲット材料 28 エネルギー源 32 励起フィルター 34 基準材料 36 基準検出手段 36 ターゲット検出手段 38 ターゲット検出手段 40 第1蛍光波長フィルター 41 第2蛍光波長フィルター 48 基準計測手段 54 基準出力 60 ターゲット計測手段 68 ターゲット出力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー・リヒャルト・シュヴァルツ ドイツ連邦共和国デー4040ノイス1、ハン ザシュトラーセ9番 スリーエム・ジャー マニー内 (72)発明者 ウィリアム・エドワード・フォルツ アメリカ合衆国55144−1000ミネソタ州セ ント・ポール、スリーエム・センター(番 地の表示なし)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起波長において励起可能であり蛍光
    波長において蛍光を発する未知のターゲット材料(24)
    の蛍光を検出する装置(10)であって、 基準材料(34)と、 上記ターゲット材料(24)と上記基準材料(34)とを略
    上記励起波長において励起するように配置されるエネル
    ギー源(28)と、 上記エネルギー源(28)に所定電圧の電力を供給する電
    力供給手段(20)と、 上記エネルギー源(28)と上記ターゲット材料(24)お
    よび上記基準材料(34)の両方との間に光学的に配置さ
    れ、略上記励起波長において光エネルギーを通過させる
    励起フィルター(32)と、 略上記蛍光波長において上記基準材料(34)から放射さ
    れる光に反応を示すように光学的に配置され、かつ該光
    を検出する基準検出手段(36)と、 略上記蛍光波長において上記ターゲット材料(24)から
    放射される光に反応を示すように光学的に配置され、か
    つ該光を検出するターゲット検出手段(38)とを備える
    装置(10)において、 上記基準材料(34)から発生した蛍光の量を決定するた
    めに、上記基準検出手段(36)に反応して基準出力(5
    4)を発生する基準計測手段(48)と、 上記ターゲット材料(24)から発生する蛍光の量を決定
    するために、上記ターゲット検出手段(38)に反応して
    ターゲット出力(68)を発生するターゲット計測手段
    (60)と、 上記基準計測手段(48)と上記電力供給手段(20)とに
    接続され、上記エネルギー源(28)に印加される電圧を
    変更して上記基準出力(54)を校正する基準校正手段
    と、 上記ターゲット計測手段(60)に接続され、上記ターゲ
    ット出力(68)を既知のターゲット材料に反応して校正
    するターゲット校正手段とを備えることを特徴とする蛍
    光検出装置。
  2. 【請求項2】 上記基準検出手段(36)は、フォトダイ
    オードを備えることを特徴とする請求項1記載の蛍光検
    出装置。
  3. 【請求項3】 上記基準材料(34)と上記基準検出手段
    (36)の上記フォトダイオードとの間に光学的に配置さ
    れ、略上記蛍光波長において光エネルギーを通過させる
    第1蛍光波長フィルター(40)をさらに備えることを特
    徴とする請求項2記載の蛍光検出装置。
  4. 【請求項4】 上記ターゲット材料(24)と上記ターゲ
    ット検出手段(38)の上記フォトダイオードとの間に光
    学的に配置され、略上記蛍光波長において光エネルギー
    を通過させる第2蛍光波長フィルター(41)をさらに備
    えることを特徴とする請求項3記載の蛍光検出装置。
  5. 【請求項5】 上記基準材料(34)は、蛍光材料を含
    み、該蛍光材料は、300ナノメートルから400ナノ
    メートルまでの範囲内の波長の光エネルギーによって励
    起されると、450ナノメートルの公称波長において光
    を放射し、ポリエチレン基材上に塗布された透明接着中
    に約2乾燥重量パーセント分散されたバリウムマグネシ
    ウムアルミネートユーロピウムから主としてなり、反対
    側が透明カバーで覆われて一体性を保持することを特徴
    とする請求項4記載の蛍光検出装置。
  6. 【請求項6】 励起波長において励起可能であり、装置
    内で蛍光波長において蛍光を発する未知のターゲット材
    料(24)の蛍光を検出する方法であって、 上記装置は、基準材料(34)と、 上記ターゲット材料(24)と上記基準材料(34)とを略
    上記励起波長で励起するように配置されるエネルギー源
    (28)と、 上記エネルギー源(28)に所定電圧の電力を供給する電
    力供給手段(20)と、 略上記蛍光波長において上記基準材料(34)に反応を示
    すように光学的に配置される基準検出手段(36)と、 略上記蛍光波長において上記ターゲット材料(24)に反
    応を示すように光学的に配置されるターゲット検出手段
    (38)と、 上記基準材料(34)から発生した蛍光の量を決定するた
    めに、上記基準検出手段(36)に反応して基準出力(5
    4)を発生する基準計測手段(48)と、 上記ターゲット材料(24)が発生する蛍光の量を決定す
    るために、上記ターゲット検出手段(38)に反応してタ
    ーゲット出力(68)を発生するターゲット計測手段(6
    0)とを有する蛍光検出方法において、 上記エネルギー源(28)と上記基準計測手段(48)と
    を、上記ターゲット材料(24)なしに校正するステップ
    (110)と、 既知の上記ターゲット材料(24)を用いて上記ターゲッ
    ト計測手段(60)を校正するステップ(120)と、 未知の上記ターゲット材料(24)の上記蛍光を決定する
    ために、上記ターゲット計測手段(60)を用いて上記未
    知のターゲット材料(24)を計測するステップ(130)
    とを備えることを特徴とする蛍光検出方法。
  7. 【請求項7】 上記エネルギー源(28)が使用可能であ
    ることを確認するステップ(110)と、 上記基準計測手段(48)が使用可能であることを確認す
    るステップ(110)と、 上記エネルギー源(28)または上記基準計測手段(48)
    が使用可能でない場合に警報(208)を発するステップ
    とをさらに備えることを特徴とする請求項6記載の蛍光
    検出方法。
  8. 【請求項8】 上記ターゲット計測手段(60)が使用可
    能であることを確認するステップ(130)と、 上記エネルギー源(28)または上記ターゲット計測手段
    (60)が使用可能でない場合に警報(408,412,4
    18)を発することを特徴とする請求項7記載の蛍光検
    出装置。
JP6005251A 1993-01-22 1994-01-21 蛍光検出方法および装置 Pending JPH06258219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US007758 1987-01-27
US08/007,758 US5334841A (en) 1993-01-22 1993-01-22 Method and apparatus for detecting fluorescence

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06258219A true JPH06258219A (ja) 1994-09-16

Family

ID=21727976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005251A Pending JPH06258219A (ja) 1993-01-22 1994-01-21 蛍光検出方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5334841A (ja)
EP (1) EP0607941A3 (ja)
JP (1) JPH06258219A (ja)
CA (1) CA2112932A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527530A (ja) * 2004-02-19 2007-09-27 ニュースキン インターナショナル インコーポレイテッド 組織の光応答についての合成較正試料
JP2016029401A (ja) * 2015-12-04 2016-03-03 東亜ディーケーケー株式会社 蛍光分析装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323032B1 (en) 1996-10-07 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Sterilizer testing systems
US5770393A (en) * 1997-04-01 1998-06-23 Steris Corporation Biological indicator for detection of early metabolic activity
US6025189A (en) * 1997-05-14 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Apparatus for reading a plurality of biological indicators
WO1998051816A2 (en) * 1997-05-14 1998-11-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company System for measuring the efficacy of a sterilization cycle
US5863790A (en) * 1997-05-14 1999-01-26 Minnesota Mining And Manfacturing Company Biological sterility indicator
US6063591A (en) * 1997-05-14 2000-05-16 3M Innovative Properties Company System for measuring the efficacy of a sterilization cycle
US6186404B1 (en) 1998-05-29 2001-02-13 Welch Allyn Data Collection, Inc. Security document voiding system
US6485979B1 (en) 1999-08-05 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Electronic system for tracking and monitoring articles to be sterilized and associated method
US6323495B1 (en) * 1999-09-24 2001-11-27 Umm Electronics, Inc. Method and apparatus for the determination of phase delay in a lifetime fluorometer without the use of lifetime standards
JP4321697B2 (ja) * 2000-08-02 2009-08-26 富士フイルム株式会社 蛍光画像表示方法および装置
US7364505B2 (en) * 2002-09-16 2008-04-29 Igt Method and apparatus for player stimulation
US20040254479A1 (en) 2003-02-20 2004-12-16 John Fralick Bio-photonic feedback control software and database
WO2004075931A2 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Baxter International Inc. Method for the validatable inactivation of pathogens in a biological fluid by irradiation
US20040197848A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Behun Bryan S. High throughput biological indicator reader
US20050278184A1 (en) 2004-06-10 2005-12-15 John Fralick Bio-photonic feedback control software and database
US7993580B2 (en) 2004-08-24 2011-08-09 Baxter International Inc. Methods for the inactivation of microorganisms in biological fluids, flow through reactors and methods of controlling the light sum dose to effectively inactivate microorganisms in batch reactors
ES2662546T3 (es) 2010-11-01 2018-04-06 3M Innovative Properties Company Método y sistema indicador de esterilización biológico
CA2816083C (en) 2010-11-01 2019-03-05 3M Innovative Properties Company Biological sterilization indicator system and method
DE102010053723A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur zerstörungsfreien Überwachung oder den Nachweis der Durchführung einer Behandlung sowie ein System zur Durchführung des Verfahrens
AU2013240916B2 (en) * 2012-03-31 2016-10-27 Waseda University Method for treating biological tissue and biological tissue
DE102015118175A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-27 Marc Breit Vorrichtung zur Emission elektromagnetischer Strahlung, insbesondere UV-Strahlung
KR20200055134A (ko) * 2017-10-09 2020-05-20 티에스아이 인코포레이티드 입자 계수기 구성요소 교정

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274744A (en) * 1978-11-21 1981-06-23 Medico Electronic, Inc. Direct reading digital colorimeter
US4626684A (en) * 1983-07-13 1986-12-02 Landa Isaac J Rapid and automatic fluorescence immunoassay analyzer for multiple micro-samples
US4622468A (en) * 1985-07-15 1986-11-11 Sequoia-Turner Corporation Fluorescence intensity compensation method and device
US4668868A (en) * 1986-02-20 1987-05-26 Noller Hans T Apparatus for performing fluoroimmunoassays of biological specimens
GB8824712D0 (en) * 1988-10-21 1988-11-30 Biotrace Ltd Luminescence monitoring apparatus & method
DE3837400C2 (de) * 1988-11-01 1995-02-23 Mannesmann Ag Verfahren zur Herstellung nahtloser Druckbehälter
US5073488A (en) * 1988-11-29 1991-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Rapid method for determining efficacy of a sterilization cycle and rapid read-out biological indicator
US5063297A (en) * 1989-06-08 1991-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for detecting fluorescence of a luminescent material
US5030832A (en) * 1989-06-08 1991-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for detecting fluorescence of a luminescent material
US5092677A (en) * 1989-08-02 1992-03-03 Artel, Inc. Photometer having a long lamp life, reduced warm-up period and resonant frequency mixing
US5032730A (en) * 1989-10-02 1991-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Immunoassay apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527530A (ja) * 2004-02-19 2007-09-27 ニュースキン インターナショナル インコーポレイテッド 組織の光応答についての合成較正試料
JP2007527529A (ja) * 2004-02-19 2007-09-27 ニュースキン インターナショナル インコーポレイテッド バイオ光学スキャニング較正方法
JP2016029401A (ja) * 2015-12-04 2016-03-03 東亜ディーケーケー株式会社 蛍光分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0607941A3 (en) 1996-03-20
US5334841A (en) 1994-08-02
EP0607941A2 (en) 1994-07-27
CA2112932A1 (en) 1994-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06258219A (ja) 蛍光検出方法および装置
JP3181066B2 (ja) 発光材料による蛍光の検出方法
US7697136B2 (en) Reflection characteristic measuring apparatus, and method for calibrating reflection characteristic measuring apparatus
EP0402030B1 (en) Apparatus for detecting fluorescence of a luminescent material
RU2459196C2 (ru) Сенсор, который вводит поправку на деградацию люминесцирующей среды
JP5760096B2 (ja) 生物学的分析又は他のシステムにおける計量線量照明のためのシステム及び方法
WO2006086547A2 (en) Automated biological indicator incubator
CN105928911A (zh) 一种荧光检测仪器的校准方法
JP4948540B2 (ja) 複数試料の反応を同時に行うためのラボラトリ装置
JP5011389B2 (ja) 検体分析におけるシステム遅延を補償するシステム及び方法
JP2008151776A (ja) 輝度測定器および輝度測定方法
JP7401993B2 (ja) 検査室用機器内の検出ユニットの検出器によって測定された信号光強度を補正する方法
CN205898683U (zh) 一种荧光检测仪器的校准设备
US11785683B2 (en) Calibration device for an optical detector and setting device for setting calibration points for the calibration device
US10677734B2 (en) Method and apparatus for optical measurement of liquid sample
JP2008232662A (ja) 光学測定装置
JPH1183743A (ja) 蛍光計及び蛍光シグナルの検出方法
US9006685B2 (en) Device and method for determining the concentration of fluorophores in a sample
JP3245144U (ja) ガス濃度測定装置
JP2000105196A (ja) 光度計
JP2004117076A (ja) 耐光性試験装置
JPH04158244A (ja) 促進耐候性試験機
JP3074675U (ja) 蛍光分析装置
US20080316467A1 (en) Device and Method for Monitoring Multiple Chemical Samples with a Fluorescent Tube
JPH0695477B2 (ja) 光源ランプの寿命判定装置