JP2002068747A - リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002068747A
JP2002068747A JP2000266413A JP2000266413A JP2002068747A JP 2002068747 A JP2002068747 A JP 2002068747A JP 2000266413 A JP2000266413 A JP 2000266413A JP 2000266413 A JP2000266413 A JP 2000266413A JP 2002068747 A JP2002068747 A JP 2002068747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
composite oxide
manganese composite
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266413A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sueyoshi
剛 末吉
Hidekazu Miyagi
秀和 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000266413A priority Critical patent/JP2002068747A/ja
Publication of JP2002068747A publication Critical patent/JP2002068747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム二次電池用の正極材料として有用な
層状リチウムマンガン複合酸化物からなる正極活物質の
初期放電容量特性の改善が求められていた。 【解決手段】 層状構造を有するリチウムマンガン複合
酸化物であって、下記条件での粉末X線回折で観測され
る45.0±1.0°に観測される回折ピーク強度
(X)と18.2±1.0°に観測される回折ピーク強
度(B)のピーク強度比(B/X)が 【式1】1.85<B/X<2.00 であることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物。 測定条件 X線源:CuKα線(CuKα=1.5418Å) 発散スリット:1° 散乱スリット:1° 受光スリット:0.2mm ステップ幅:0.05°

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムマンガン複
合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリ
チウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用電子機器の小型化、軽量化
に伴い、その電源として高出力、高エネルギー密度であ
る二次電池が求められている。また、自動車用動力源と
しても、上記の特徴を有する二次電池が求められてい
る。特にリチウム二次電池は上記の要件を満たすため、
その開発が急速に行われている。
【0003】リチウム二次電池の正極活物質としては、
LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2、LiMn2
4等のリチウム複合酸化物が提案され、研究が盛んに行
われている。特にリチウムとマンガンとを主成分とする
複合酸化物(以下、「リチウムマンガン複合酸化物」と
表記することがある)は、MnがCoやNiと比較して
埋蔵量が多く安価であることから注目を集めている。そ
の中でも、単斜晶系、斜方晶系、六方晶系に属し層状構
造を持つLiMnO2(以下、“層状リチウムマンガン
複合酸化物”と表記することがある)はスピネル構造を
有するLiMn 24と比較して理論容量が大きいため、
注目されている。
【0004】層状リチウムマンガン複合酸化物として、
幾つかの報告がされている。例えば、Solid St
ate Ionics Vol.89(1996)p.
197には、α―NaMnO2のイオン交換により単斜
晶系に属するリチウムマンガン複合酸化物を得たと記載
されている。J.Electrochem.Soc.
Vol.145(1998)L50には、水熱法により
単斜晶系に属するリチウムマンガン複合酸化物を得たと
記載されている。Electrochem. Soli
d−state Lett. Vol.1(1998)
p.13には、硝酸マンガン(III)6水和物、水酸化
リチウム1水和物、硝酸アルミニウム(III)9水和物
の懸濁液の液滴を液体窒素で瞬間凍結させ、酸素分圧の
低い気体流通下焼成して単斜晶系に属するリチウムマン
ガン複合酸化物を得たと記載されている。
【0005】しかし、層状リチウムマンガン複合酸化物
は初期放電容量の電流密度依存性が大きく、電流密度の
増加に伴う放電容量の減少が著しいという問題点が指摘
されている。そこで、初期放電容量特性(以下“レート
特性”と表記することがある)の改善が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、リチ
ウム二次電池用の正極材料として有用な層状リチウムマ
ンガン複合酸化物からなる正極活物質の初期放電容量特
性を改善することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究し
た結果、粉末X線回折で観測される特定のピーク強度比
が特定の範囲にあることを特徴とする層状リチウムマン
ガン複合酸化物を正極活物質として用いることによりレ
ート特性が改善されることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0008】即ち本発明の要旨は、下記(1)〜(3)
に存する。 (1)層状構造を有するリチウムマンガン複合酸化物で
あって、下記条件での粉末X線回折で観測される45.
0±1.0°に観測される回折ピーク強度(X)と1
8.2±1.0°に観測される回折ピーク強度(B)の
ピーク強度比(B/X)が
【0009】
【式2】1.85<B/X<2.00 であることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物。 測定条件 X線源:CuKα線(CuKα=1.5418Å) 発散スリット:1° 散乱スリット:1° 受光スリット:0.2mm ステップ幅:0.05° (2)リチウムマンガン複合酸化物のMnサイトの一部
が、Al、Ti、V、Cr、Fe、Li、Co、Ni、
Cu、Zn、Mg、Ga、Zr、Nb、Mo、Pd、T
i、Snのなかから選択される少なくとも一種の金属元
素で置換されていることを特徴とする上記(1)のリチ
ウムマンガン複合酸化物。
【0010】(3)リチウムマンガン複合酸化物のLi
サイトの一部が、Na、Mg、Ca、Zn、Cu、G
a、Mnのなかから選択される少なくとも一種の金属元
素で置換されていることを特徴とする上記(1)又は
(2)のリチウムマンガン複合酸化物。更に、本発明の
別の実施態様として、下記(4)〜(8)が挙げられ
る。
【0011】(4)上記(1)〜(3)のいずれかのリ
チウムマンガン複合酸化物を含有することを特徴とする
リチウム二次電池用正極材料。 (5)上記(1)〜(3)のいずれかのリチウムマンガ
ン複合酸化物と、スピネル型リチウムマンガン複合酸化
物とを含有することを特徴とするリチウム二次電池用正
極材料。
【0012】(6)上記(4)又は(5)のリチウム二
次電池用正極材料とバインダーとを含有することを特徴
とするリチウム二次電池用正極。 (7)上記(6)の正極と、負極と、電解質層とを有す
ることを特徴とするリチウム二次電池。 (8)負極が炭素材料からなることを特徴とする上記
(7)のリチウム二次電池。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をより詳細に説明す
る。本発明のリチウムマンガン複合酸化物は、層状構造
を有するリチウムマンガン複合酸化物であって、下記条
件での粉末X線回折で観測される45.0±1.0°に
観測される回折ピーク強度(X)と18.2±1.0°
に観測される回折ピーク強度(B)のピーク強度比(B
/X)が
【0014】
【式3】1.85<B/X<2.00 であることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物で
ある。 測定条件 X線源:CuKα線(CuKα=1.5418Å) 発散スリット:1° 散乱スリット:1° 受光スリット:0.2mm ステップ幅:0.05° 本発明における層状リチウムマンガン複合酸化物は、単
斜晶系、斜方晶系、六方晶系に属し、一般式LiMnO
2で表される。
【0015】上記ピーク強度比B/Xにおいて、Xは4
5.0±1.0°に観測される回折ピーク強度であり、
Bは18.2±1.0°に観測される回折ピーク強度で
ある。Xは斜方晶系に属する層状リチウムマンガン複合
酸化物の(111)回折面に由来するピークであり、Bは単
斜晶系に属する層状リチウムマンガン複合酸化物の(00
1)回折面に由来するピークである。粉末X線解析は、X
線源、発散スリット、散乱スリット、受光スリット、ス
テップ幅によりその測定値が大きく異なってくるため、
本発明においては上記のようにその値を求めた。
【0016】上記の条件を満たすことにより放電容量特
性が向上する原因は明確ではないが、上記パラメータは
結晶構造中のカチオンサイトにおける各種金属イオンの
占有率に依存するため、カチオンサイトを占有する金属
イオンの分布の変動によりLiイオンの拡散が促進され
たという可能性が挙げられる。単斜晶系に属する層状リ
チウムマンガン複合酸化物の空間群をC2/mと帰属し
た場合に、Liは主に2dサイトを、Mnおよび置換金
属元素は主に2aサイトを占有するが、それぞれの金属
元素の2dおよび2aサイト占有率により、B/Xの値
は変化する。この占有率が特定の範囲にある場合に、L
iイオン拡散が促進されたと推測することもできる。ま
た、上記パラメータは結晶成長の異方性にも依存するた
め、結晶成長の違いに由来している可能性もある。
【0017】本発明の層状リチウムマンガン複合酸化物
としては、Mnサイトの一部を金属元素で置換した層状
リチウムマンガン複合酸化物を用いるのが好ましい。他
の金属元素としては、Al、Ti、V、Cr、Fe、L
i、Co、Ni、Cu、Zn、Mg、Ga、Zr、N
b、Mo、Pd、Ti、Snが挙げられ、好ましくはA
l、Cr、Fe、Ni、Li、Mgである。Mnサイト
は上記の金属元素の1種で置換されていてもよいし、2
種以上の金属元素で置換されていてもよい。
【0018】本発明の層状リチウムマンガン複合酸化物
としては、Liサイトの一部を金属元素で置換した層状
リチウムマンガン複合酸化物を用いるのが好ましい。他
の金属元素としては、Na、Mg、Ca、Zn、Cu、
Ga、Mnが挙げられ、好ましくはNa、Mg、Mnで
ある。Liサイトは上記の金属元素の1種で置換されて
いてもよいし、2種以上の金属元素で置換されていても
よい。
【0019】また、本発明の層状リチウムマンガン複合
酸化物は、LiサイトとMnサイトの両方が金属元素で
置換されていてもよい。上記の他の金属元素による置換
割合は、Mnサイトの場合、通常Mnの70モル%以下
であり、好ましくは60モル%以下、より好ましくは3
0モル%以下、また通常2.5モル%以上である。Li
サイトの場合は、Liの2.5モル%以上、好ましくは
5モル%以上であり、通常30モル%以下、好ましくは
20モル%以下である。置換割合が少なすぎるとその高
温サイクルの改善効果が充分ではない場合があり、多す
ぎると電池にした場合の容量が低下してしまう場合があ
る。
【0020】本発明の層状リチウムマンガン複合酸化物
は、Mn化合物及びリチウム化合物を混合し、湿式粉
砕、噴霧乾燥、焼結させることにより製造することがで
き、Mnサイト及び/またはLiサイトの一部を他の金
属元素で置換した層状リチウムマンガン複合酸化物の場
合は、Mn化合物及び他の金属化合物を湿式粉砕、噴霧
乾燥した後、リチウム化合物と混合、焼結させることに
より製造することができる。
【0021】また、Mnサイトが一部他元素で置換され
たMn化合物とLi化合物を混合、焼成することにより
製造することもできる。Mnサイトの一部が他元素で置
換されたマンガン酸化物の製造法として特に制限はない
が、Mnを含有する少なくとも一種の化合物と、他元素
の少なくとも一種の化合物を、水または有機溶媒または
その混合物中に溶解若しくは懸濁させる工程と、OH-
度を増加させることにより共沈化合物を生成させ、濾
取、乾燥する工程と、その共沈化合物を酸素存在下で焼
成する工程により製造する方法が挙げられる。
【0022】上記製造において、リチウム化合物として
は、Li2CO3、LiNO3等の無機酸塩、LiOH、
LiOH・H2O等の水酸化物、LiCl、LiI等の
ハロゲン化物、Li2O等の酸化物、CH3COOLi、
ジカルボン酸Li、脂肪酸Li等の有機酸塩、ブチルリ
チウム等のアルキルリチウム等が挙げられる。リチウム
化合物を湿式粉砕に用いる場合には、水溶性の塩、たと
えば水酸化物等が好ましい。Mn化合物および他の金属
化合物を湿式粉砕、噴霧乾燥後に混合、焼結する場合に
は、炭酸塩、酸化物、水酸化物等が好ましい。
【0023】Mn化合物としては、マンガン酸化物、オ
キシ水酸化マンガン等を用いることができる。マンガン
酸化物としては、Mnの価数が3価である化合物が好ま
しく、例えばMn23やThe American M
eneralogist Vol.50(1965)1
296頁に記載のγ−Mn23を挙げることができる。
なお、これらの化合物に若干の水分が付随しても良い
が、付随量が多いと焼成後の収量が減少するため少ない
方が望ましい。マンガン酸化物としてMnサイトの一部
が他の金属元素で置換されたマンガン酸化物を用いるこ
ともできる。オキシ水酸化マンガンとしては、Mnサイ
ト及び/又はHサイトが上記他の金属元素で置換された
ものを用いることもできる。これらの他の金属元素で置
換されたマンガン酸化物またはオキシ水酸化マンガンと
しては、複数の金属元素で置換されたものを用いること
が出来る。
【0024】他の金属元素の化合物としては特に制限さ
れず、各種の酸化物、水酸化物、無機酸塩、炭酸塩、有
機酸塩、アンモニウム塩を適宜用いることができる。湿
式粉砕の方法としては特に制限はなく、慣用的に用いら
れる方法、例えばダイノーミル、パールミルを用いるこ
とができる。噴霧乾燥の方法としては特に制限はなく、
慣用的に用いられる方法を用いることができる。例え
ば、ディスク、二流体ノズルなどを用いた噴霧乾燥を行
うことができる。
【0025】混合の方法としては特に制限はなく、慣用
的に用いられる方法、例えば乾式混合、ボールミル粉砕
等を用いることができる。焼成の方法としては不活性ガ
ス雰囲気下での焼成が挙げられる。不活性ガスとして、
窒素、アルゴン、ヘリウムなどが挙げられる。焼成温度
は350℃以上1200℃以下、好ましくは500℃以
上1000℃以下である。上記範囲以下ではLiが充分
拡散せず、上記範囲以上ではLiの揮散が起きる恐れが
あり、いずれも好ましくない。焼成時間は1時間以上7
2時間以内、好ましくは2時間以上50時間以内であ
る。上記範囲以下では焼成の効果が充分得られず、この
範囲を越えて長時間焼成しても効果上の差異を認めるこ
とが難しい。
【0026】焼結の方法としては不活性ガス雰囲気下で
の焼成が挙げられる。不活性ガスとして、窒素、アルゴ
ン、ヘリウムなどが挙げられる。焼成温度は350℃以
上1200℃以下、好ましくは500℃以上1000℃
以下である。上記範囲以下ではLiが充分拡散せず、上
記範囲以上ではLiの揮散が起きる恐れがあり、いずれ
も好ましくない。焼成時間は1時間以上72時間以内、
好ましくは2時間以上50時間以内である。上記範囲以
下では焼成の効果が充分得られず、この範囲を越えて長
時間焼成しても効果上の差異を認めることが難しい。焼
成下、特に最高温度に到達した以後の酸素濃度を100
00ppm以下、好ましくは1000ppm以下であ
る。
【0027】本発明における層状リチウムマンガン複合
酸化物の一次粒子の粒径としては、0.01μm以上5
0μm以下、好ましくは0.02μm以上30μm以下で
ある。粒径が小さすぎるとリチウム二次電池の正極活物
質として使用した場合電解液との副反応を誘引すること
があり、また粒径が大きすぎると活物質と電解液間のL
iの拡散が阻害され、高電流密度での使用において問題
が生じることがあるので好ましくない。一次粒子の形状
に特に制限はない。二次粒子の粒径としては、0.1μ
m以上100μm以下、好ましくは0.2μm以上60μm
以下である。粒径が小さすぎると取り扱いが難しく、大
きすぎると塗布電極作成が困難となり好ましくない。二
次粒子の形状に特に制限はない。
【0028】本発明におけるリチウムマンガン複合酸化
物の比表面積としては、0.05m 2/g以上100m2
/g以下、好ましくは0.1m2/g以上50m2/g以
下である。比表面積が小さすぎると活物質と電解液間の
Liの拡散が阻害され、大きすぎると電解液との副反応
を誘引することがある。本発明の上記の方法で製造され
た層状リチウムマンガン複合酸化物は、リチウム二次電
池用正極材料として使用できる。該正極材料において、
層状リチウムマンガン複合酸化物は正極活物質として用
いられている。なお、本発明において活物質とは該正極
を有する電池の起電反応のもとになる主要物質であり、
Liイオンを吸蔵・放出できる物質を意味する。
【0029】本発明のリチウム二次電池用正極材料は、
上記の層状リチウムマンガン複合酸化物とともに、スピ
ネル型リチウムマンガン複合酸化物、LiCoO2、L
iNiO2等のように、層状リチウムマンガン酸化物以
外のリチウムイオンを吸蔵・放出しうる活物質をさらに
含有していてもよいが、スピネル型リチウムマンガン複
合酸化物が資源、価格の面で好ましい。スピネル型リチ
ウムマンガン複合酸化物は、従来公知の方法で製造する
ことができ、少量の酸素欠損、不定比性を持っていても
よく、Mnサイト、Liサイトが他元素で置換されてい
てもよい。
【0030】該スピネル型リチウムマンガン複合酸化物
としては、Mnサイトの一部が他の元素で置換されてい
るものが好ましい。その結果、結晶構造の安定性を向上
させることができ、高温サイクル特性の向上を図ること
ができる。この際の置換する他元素(以下、置換元素と
表記する)としては、Al、Ti、V、Cr、Fe、C
o、Li、Ni、Cu、Zn、Mg、Ga、Zr等が挙
げられ、好ましくはAl、Cr、Fe、Co、Ni、M
g、Ga、更に好ましくはAlである。なお、マンガン
サイトは2種以上の他元素で置換されていてもよい。置
換元素による置換割合は通常マンガンの2.5モル%以
上、好ましくはMnの5モル%以上であり、通常Mnの
30モル%以下、好ましくはMnの20モル%以下であ
る。置換割合が少なすぎるとその高温サイクルの改善効
果が充分ではない場合があり、多すぎると電池にした場
合の容量が低下してしまう場合がある。
【0031】本発明のリチウム二次電池用正極として
は、上記のリチウム二次電池用正極材料とバインダーと
を含有する正極が挙げられる。好ましくは、正極は、正
極集電体と、正極材料とバインダーとを含有する正極層
とからなる。正極層は、リチウムマンガン酸化物、2族
元素のカルコゲニド、後述の結着剤( バインダー) 及び
必要に応じて導電剤を溶媒でスラリー化したものを正極
集電体に塗布し、乾燥することにより製造することがで
きる。
【0032】正極中の活物質の割合は、通常10重量%
以上、好ましくは30重量%以上、さらに好ましくは5
0重量%以上であり、通常99重量%以下、好ましくは
90重量%以下である。また、正極に使用されるバイン
ダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテ
トラフルオロエチレン、フッ素化ポリフッ化ビニリデ
ン、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン三元共重
合体)、SBR(スチレン−ブタジエンゴム)、NBR
(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、フッ素ゴム、
ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリエチ
レン、ニトロセルロース等が挙げられる。正極層中のバ
インダーの割合は、通常0.1重量%以上、好ましくは
1重量%以上、さらに好ましくは5重量%以上であり、
通常80重量%以下、好ましくは60重量%以下、さら
に好ましくは40重量%以下、最も好ましくは10重量
%以下である。バインダーの割合が低すぎると、活物質
を十分に保持できずに正極の機械的強度が不足し、サイ
クル特性等の電池性能を悪化させることがあり、一方高
すぎると電池容量や導電性を下げることがある。
【0033】正極層は、通常導電性を高めるため導電剤
を含有する。導電剤としては、天然黒鉛、人造黒鉛等の
黒鉛や、アセチレンブラック等のカーボンブラック、ニ
ードルコークス等の無定形炭素等の炭素材料を挙げるこ
とができる。正極中の導電剤の割合は、通常0.01重
量%以上、好ましくは0.1重量%以上、さらに好まし
くは1重量%以上であり、通常50重量%以下、好まし
くは30重量%以下、さらに好ましくは15重量%以下
である。導電剤の割合が低すぎると導電性が不十分にな
ることがあり、逆に高すぎると電池容量が低下すること
がある。
【0034】また、スラリー溶媒としては、通常はバイ
ンダーを溶解あるいは分散する有機溶剤が使用される。
例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン、酢酸メチル、アクリル酸メチル、ジエチ
ルトリアミン、N−N−ジメチルアミノプロピルアミ
ン、エチレンオキシド、テトラヒドロフラン等を挙げる
ことができる。また、水に分散剤、増粘剤等を加えてS
BR等のラテックスで活物質をスラリー化することもで
きる。
【0035】活物質層の厚さは、通常10〜200μm
程度である。正極に使用する集電体の材質としては、ア
ルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルメッキ鋼等が用い
られ、好ましくはアルミニウムである。なお、塗布・乾
燥によって得られた活物質層は、活物質の充填密度を上
げるためローラープレス等により圧密されるのが好まし
い。
【0036】正極は、負極及び電解質層と組み合わせて
リチウム二次電池に構成される。負極に使用される活物
質としては、通常、この種のリチウム二次電池に用いら
れる材料がいずれも使用可能である。例えば、リチウム
イオン電池の負極剤として好まれて使用されている炭素
系材料を用いることができる。また、リチウム金属、A
l、Si、Sn、Pb、In、Bi、Sb、Agなどと
のリチウム合金、Li金属に対し2V以下といった比較
的低い電位においてリチウムを可逆的にドープ、脱ドー
プ可能なMoO2、WO2、TiS2、TiO2などの遷移
金属酸化物あるいは硫化物、さらにはアモルファススズ
複合酸化物やリチウム窒化物などを使用することができ
る。上記炭素系材料として、天然黒鉛、人造黒鉛、さら
には石炭系および石油系コークス・ピッチ類,フェノー
ル樹脂などの樹脂組成物,各種セルロース類などを高温
で炭化処理したものなどを使用することが可能である。
さらに、これらの炭素系材料を2種以上複合化したも
の、あるいは上記の非炭素系材料と炭素系材料を2種以
上複合化したものを使用することもできる。上記の負極
活物質の使用は特に限定されるものではないが、天然黒
鉛系、人造黒鉛系、さらにはピッチ・コークスを原料と
した非晶質炭素材料を単独あるいは複合化したものが、
一般に用いられている。負極は、通常上記活物質とバイ
ンダーと含有する。バインダーとしては、正極と同様の
材料を使用することができる。また、その製造も正極と
同様の方法を採用することができる。
【0037】負極の集電体としては、銅、ニッケル、ス
テンレス鋼、ニッケルメッキ鋼等が使用され、好ましく
は銅が用いられる。電解質層は、通常電解質からなるイ
オン伝導体とセパレータとから構成される。セパレータ
ーを使用する場合は、通常微多孔性の高分子フィルムが
用いられ、ナイロン、セルロースアセテート、ニトロセ
ルロース、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリ
フッ化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リブテン等のポリオレフィン高分子よりなるものが用い
られる。セパレータの化学的及び電気化学的安定性は重
要な因子である。この点からポリオレフィン系高分子が
好ましく、電池セパレータの目的の一つである自己閉塞
温度の点からポリエチレン製であることが望ましい。
【0038】ポリエチレンセパレーターの場合、高温形
状維持性の点から超高分子量ポリエチレンであることが
好ましく、その分子量の下限は、好ましくは50万、さ
らに好ましくは100万、最も好ましくは150万であ
る。他方分子量の上限は、好ましくは500万、更に好
ましくは400万、最も好ましくは300万である。分
子量が小さすぎると閉塞性が高くなりすぎて高温での使
用に問題が生じ、分子量が大きすぎると、流動性が低す
ぎて加熱された時セパレーターの孔が閉塞しない場合が
ある。
【0039】また、本発明のリチウム二次電池における
イオン伝導体には、例えば公知の有機電解液、高分子固
体電解質、ゲル状電解質、無機固体電解質等を用いるこ
とができるが、中でも有機電解液が好ましい。有機電解
液は、有機溶媒と溶質から構成される。有機溶媒として
は特に限定されるものではないが、例えばカーボネート
類、環状エーテル類、ケトン類、スルホラン系化合物、
ラクトン類、ニトリル類、塩素化炭化水素類、エーテル
類、アミン類、エステル類、アミド類、リン酸エステル
化合物等を使用することができる。これらの代表的なも
のを具体的に列挙すると、プロピレンカーボネート、エ
チレンカーボネート、ビニレンカーボネート、テトラヒ
ドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン、4−メチル−2−ペンタノン、1,2−ジ
メトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチ
ロラクトン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,
3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メ
チルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、
ベンゾニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、
1,2−ジクロロエタン、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、リン酸トリメチル、リン酸トリエチ
ル等を挙げることが出来、これらの単独もしくは二種類
以上の混合溶媒が使用できる。
【0040】またこの溶媒に溶解させる溶質としては特
に限定されるものではないが、従来公知のいずれもが使
用でき、LiClO4、LiAsF6、LiPF6、Li
BF4、LiB(C654、LiCl、LiBr、CH
3SO3Li、CF3SO3Li等のリチウム塩が挙げら
れ、これらのうち少なくとも1種以上のものを用いるこ
とができる。
【0041】高分子固体電解質を使用する場合にも、こ
の高分子に公知のものを用いることができ、特にリチウ
ムイオンに対するイオン導電性の高い高分子を使用する
ことが好ましく、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポ
リプロピレンオキサイド、ポリエチレンイミン等が好ま
しく使用され、またこの高分子に対して上記の溶質と共
に、上記の溶媒を加えてゲル状電解質として使用するこ
とも可能である。
【0042】無機固体電解質を使用する場合にも、この
無機物に公知の結晶質、非晶質固体電解質を用いること
ができる。結晶質の固体電解質としては例えば、Li
I、Li3N、Li1+xxTi2-x(PO43(ただしM
=Al、Sc、Y及びLaからなる群から選ばれる少な
くとも一種)、Li0.5-3xRE0.5+xTiO3<SUB>
3(ただしRE=La、Pr、Nd及びSmからなる群
から選ばれる少なくとも一種)等が挙げられ、非晶質の
固体電解質としては例えば、4.9LiI−34.1L
2O−61B25,33.3Li2O−66.7SiO
2等の酸化物ガラスや0.45LiI−0.37Li2
−0.26B23,0.30LiI−0.42Li2S−0.28S
iS2等の硫化物ガラス等が挙げられる。これらのうち
少なくとも1種以上のものを用いることができる。
【0043】
【実施例】以下実施例により、本発明をより詳細に説明
する。 [X線回析測定条件] X線源:CuKα線(CuKα=1.5418Å) 発散スリット:1° 散乱スリット:1° 受光スリット:0.2mm ステップ幅:0.05° [正極の作成と容量確認]正極材料を75重量% 、アセ
チレンブラックを20重量%、ポリテトラフロロエチレ
ンパウダーを5重量%の割合で秤量したものを乳鉢で十
分混合し、薄くシート状にし、9mmφのポンチで打ち
抜いた。この際全体重量は各々約8mmgになるように
調整した。これをAlのエキスパンドメタルに圧着して
正極とした。
【0044】正極の容量を下記のような条件で測定し
た。即ち、9mmφに打ち抜いた前記正極を試験極、厚
み0.5mmのLi金属を対極として電池セルを組ん
だ。この電池セルに0.5mA/cm2の定電流充電す
なわち、正極からリチウムイオンを放出させる反応を上
限4.35Vで行い、ついで0.2mA/cm2の定電
流放電すなわち正極にリチウムイオンを吸蔵させる試験
を下限2.0Vで行い、その際の正極活物質単位重量当
たりの放電容量Q1(C)(mAh/g)を求めた。続い
て、上記電位範囲で0.5mA/cm2の定電流充電と
1.0mA/cm2の定電流放電を行い、その際に得ら
れた放電容量をそれぞれQ2(mAh/g)とした。
【0045】[電池セルの組立]コイン型セルを使用し
て、電池性能を評価した。即ち、正極缶の上に前記正極
を置き、その上にセパレータとして25μmの多孔性ポ
リエチレンフィルムを置き、ポリプロピレン製ガスケッ
トで押さえた後、前記Li負極を置き、厚み調整用のス
ペーサーを置いた後、非水電解液溶液として、1モル/
リットルの六フッ化リン酸リチウム( LiPF6)を溶
解させたエチレンカーボネート( EC) とジエチルカー
ボネート( DEC) との体積分率5:5の混合溶媒を用
い、これを電池内に加えて充分しみ込ませた後、負極缶
を載せ電池を封口した。
【0046】実施例1 水1.1kgに三酸化二マンガン(III)200g、三
酸化二クロム(III)21.4g、水酸化リチウム1水
和物120.5gを直径0.5mmのジルコニアビーズ
を用いて3時間粉砕してスラリーとし、乾燥温度70℃
で噴霧乾燥を行った。この粉末について窒素気流下90
0℃で10時間焼成を行った。
【0047】得られた粉体の層状リチウムマンガン複合
酸化物を正極活物質として用い、上記のようにして正極
を製造した。この層状リチウムマンガン複合酸化物の、
粉末X線回折で観測される45.0±1.0°に観測さ
れる回折ピーク強度(X)と18.2±1.0°に観測
される回折ピーク強度(B)のピーク強度比(B/
X)、及び上記正極の容量確認の結果を表−1に示す。
なお、粉末X線回折の結果をJ.Electroche
m.Soc. Vol.145(1998)L45と比
較した結果、得られた粉末は単斜晶に属する層状リチウ
ムマンガン複合酸化物であることがわかった。
【0048】実施例2 硝酸マンガン(II)6水和物34.4g、硝酸クロム
(III)9水和物5.3gを水250gに溶解させ、3
0℃で攪拌を行いながら、この溶液に水酸化リチウム1
2.0gを含有する水溶液を滴下させた後、80℃で3
時間保持し、その後冷却した。生成した沈殿物を含む液
体を遠心濾過、洗浄し、得られたケーキを空気下60℃
で3時間乾燥した後、空気下800℃で24時間焼成を
行った。この様にして得られた粉末1.18gと水酸化
リチウム一水和物0.64gを秤量(Li:Mn:Cr
=1.02:0.9:0.1)し、よく混合し、窒素気
流下900℃で10時間焼成した。
【0049】得られた粉体を正極活物質として用い、上
記のようにして正極を製造した。この粉体の、粉末X線
回折で観測される45.0±1.0°に観測される回折
ピーク強度(X)と18.2±1.0°に観測される回
折ピーク強度(B)のピーク強度比(B/X)、及び上
記正極の容量確認の結果を表−1に示す。なお、粉末X
線回折の結果をJ.Electrochem.Soc.
Vol.145(1998)L45とJCPDSカー
ド35−0749と比較した結果、得られた粉末は単斜
晶に属する層状リチウムマンガン複合酸化物であること
がわかった。
【0050】比較例1 水1.2kgに三酸化二マンガン(III)150g、水
酸化クロム(III)23.0g、水酸化リチウム1水和
物90.4gを直径0.5mmのジルコニアビーズを用
いて3時間粉砕してスラリーとし、乾燥温度90℃で噴
霧乾燥を行った。この粉末と水酸化リチウムをLi:M
n:Cr=1.02:0.9:0.1となるように秤
量、混合、解砕し、窒素気流下900℃で10時間焼成
を行った。
【0051】得られた粉末を正極活物質として用い、上
記のようにして正極を製造した。この粉末の、粉末X線
回折で観測される45.0±1.0°に観測される回折
ピーク強度(X)と18.2±1.0°に観測される回
折ピーク強度(B)のピーク強度比(B/X)、及び上
記正極の容量確認の結果を表−1に示す。なお、粉末X
線回折の結果をJ.Electrochem.Soc.
Vol.145(1998)L45とJCPDSカー
ド35−0749と比較した結果、得られた粉末は単斜
晶に属する層状リチウムマンガン複合酸化物であること
がわかった。
【0052】比較例2 硝酸マンガン(II)6水和物34.4g、硝酸クロム
(III)9水和物5.3gを水250gに溶解させ、2
0℃で空気を吹き込み攪拌を行いながら、この溶液に水
酸化リチウム12.0gを含有する水溶液を滴下させた
後、80℃で3時間保持し、その後冷却した。生成した
沈殿物を含む液体を遠心濾過、洗浄し、得られたケーキ
を空気下60℃で3時間乾燥した後、空気下800℃で
24時間焼成を行った。この様にして得られた粉末1.
18gと水酸化リチウム一水和物0.64gを秤量(L
i:Mn:Cr=1.02:0.9:0.1)し、よく
混合し、窒素気流下900℃で10時間焼成した。
【0053】得られた粉末として用い、上記のようにし
て正極を製造した。この粉末の粉末X線回折で観測され
る45.0±1.0°に観測される回折ピーク強度
(X)と18.2±1.0°に観測される回折ピーク強
度(B)のピーク強度比(B/X)、及び上記正極の容
量確認の結果を表−1に示す。なお、粉末X線回折の結
果をJ.Electrochem.Soc. Vol.
145(1998)L45と比較した結果、得られた粉
末は単斜晶に属する層状リチウムマンガン複合酸化物で
あることがわかった。
【0054】比較例3 酢酸マンガン(II)6水和物29.4g、硝酸クロム
(III)9水和物5.3gを水350gに溶解させ、室
温で空気を吹き込み攪拌を行いながら、この溶液に水酸
化リチウム11.8gと過酸化水素4.08gを含有す
る水溶液を滴下させた後、70℃で3時間保持し、その
後冷却した。生成した沈殿物を含む液体を遠心濾過、洗
浄し、得られたケーキを空気下60℃で3時間乾燥した
後、空気下800℃で24時間焼成を行った。この様に
して得られた粉末1.18gと水酸化リチウム一水和物
0.66gを秤量(Li:Mn:Cr=1.05:0.
9:0.1)し、よく混合し、窒素気流下900℃で1
0時間焼成した。
【0055】得られた粉末を正極活物質として用い、上
記のようにして正極を製造した。この粉末の粉末X線回
折で観測される45.0±1.0°に観測される回折ピ
ーク強度(X)と18.2±1.0°に観測される回折
ピーク強度(B)のピーク強度比(B/X)、及び上記
正極の容量確認の結果を表−1に示す。なお、粉末X線
回折の結果をJ.Electrochem.Soc.
Vol.145(1998)L45と比較した結果、得
られた粉末は単斜晶に属する層状リチウムマンガン複合
酸化物であることがわかった。
【0056】
【表1】
【0057】
【発明の効果】本発明によって、リチウム二次電池用の
正極材料として有用な層状リチウムマンガン複合酸化物
からなる正極活物質の初期放電容量特性を改善すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の粉末X線回折測定データ
【図2】実施例2の粉末X線回折測定データ
【図3】実施例3の粉末X線回折測定データ
【図4】比較例1の粉末X線回折測定データ
【図5】比較例2の粉末X線回折測定データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G048 AA04 AB02 AB05 AC06 AD03 AE05 5H029 AJ03 AK03 AK19 AL01 AL02 AL03 AL04 AL06 AL07 AL12 AM00 AM02 AM03 AM04 AM06 AM07 AM11 AM16 CJ11 DJ08 DJ17 EJ12 HJ13 5H050 AA08 BA17 CA09 CA30 CB07 DA11 EA24 FA19 HA13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 層状構造を有するリチウムマンガン複合
    酸化物であって、下記条件での粉末X線回折で観測され
    る45.0±1.0°に観測される回折ピーク強度
    (X)と18.2±1.0°に観測される回折ピーク強
    度(B)のピーク強度比(B/X)が 【式1】1.85<B/X<2.00 であることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物。 測定条件 X線源:CuKα線(CuKα=1.5418Å) 発散スリット:1° 散乱スリット:1° 受光スリット:0.2mm ステップ幅:0.05°
  2. 【請求項2】 リチウムマンガン複合酸化物のMnサイ
    トの一部が、Al、Ti、V、Cr、Fe、Li、C
    o、Ni、Cu、Zn、Mg、Ga、Zr、Nb、M
    o、Pd、Ti、Snのなかから選択される少なくとも
    一種の金属元素で置換されていることを特徴とする請求
    項1に記載のリチウムマンガン複合酸化物。
  3. 【請求項3】 リチウムマンガン複合酸化物のLiサイ
    トの一部が、Na、Mg、Ca、Zn、Cu、Ga、M
    nのなかから選択される少なくとも一種の金属元素で置
    換されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    リチウムマンガン複合酸化物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のリチウ
    ムマンガン複合酸化物を含有することを特徴とするリチ
    ウム二次電池用正極材料。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載のいずれ
    かに記載のリチウムマンガン複合酸化物と、スピネル型
    リチウムマンガン複合酸化物とを含有することを特徴と
    するリチウム二次電池用正極材料。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5に記載のリチウム二次電
    池用正極材料とバインダーとを含有することを特徴とす
    るリチウム二次電池用正極。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の正極と、負極と、電解
    質層とを有することを特徴とするリチウム二次電池。
  8. 【請求項8】 負極が炭素材料からなることを特徴とす
    る請求項7に記載のリチウム二次電池。
JP2000266413A 2000-09-04 2000-09-04 リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池 Pending JP2002068747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266413A JP2002068747A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266413A JP2002068747A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068747A true JP2002068747A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18753501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266413A Pending JP2002068747A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002068747A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085720A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nec Corp リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2005347134A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2012030988A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Tayca Corp 鉄含有チタン酸リチウムの製造方法
WO2015004856A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用混合活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及び蓄電装置
KR101527997B1 (ko) * 2011-04-29 2015-06-10 주식회사 엘지화학 고용량의 혼합 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2024000452A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 宁德新能源科技有限公司 正极活性材料、电化学装置和用电装置
WO2024000406A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和用电装置
WO2024000477A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 宁德新能源科技有限公司 一种电化学装置及包含该电化学装置的电子装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085720A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nec Corp リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2005347134A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2012030988A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Tayca Corp 鉄含有チタン酸リチウムの製造方法
KR101527997B1 (ko) * 2011-04-29 2015-06-10 주식회사 엘지화학 고용량의 혼합 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2015004856A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用混合活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及び蓄電装置
JPWO2015004856A1 (ja) * 2013-07-10 2017-03-02 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用混合活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
WO2024000452A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 宁德新能源科技有限公司 正极活性材料、电化学装置和用电装置
WO2024000406A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和用电装置
WO2024000477A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 宁德新能源科技有限公司 一种电化学装置及包含该电化学装置的电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712544B2 (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6462250B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP6003157B2 (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5257272B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池ならびにリチウム二次電池用正極材料の製造方法
KR20100093034A (ko) 비수전해액 이차 전지용 Li-Ni계 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP2008147068A (ja) 非水電解液二次電池用リチウム複合酸化物
JP2003092108A (ja) リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2008153017A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
KR20190113607A (ko) 양극 활물질 전구체 및 이를 활용한 리튬 이차 전지
JP2008243447A (ja) リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法、および、それを用いたリチウム二次電池用正極、ならびに、それを用いたリチウム二次電池
JP2012234772A (ja) リチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2015001957A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池及びこれらの製造方法
CN114556633A (zh) 正极活性材料、其制备方法和包含它的锂二次电池
US9905850B2 (en) Polycrystalline lithium manganese oxide particles, preparation method thereof, and cathode active material including the same
JP6343951B2 (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2020031058A (ja) 正極活物質、その製造方法およびこれを含む正極とリチウム二次電池
JP4655453B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池ならびにリチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP2022078776A (ja) 正極活物質の製造方法、正極活物質およびリチウムイオン電池の製造方法
JP2003178756A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP2002145619A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2008056561A (ja) リチウムニッケルマンガン複合酸化物、並びにこれを用いたリチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2002068747A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池
JP2003137555A (ja) リチウムニッケルマンガン複合酸化物、並びにこれを用いたリチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2002167220A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP6155957B2 (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池