JP2002064733A - プリンタ内蔵型電子スチルカメラ - Google Patents

プリンタ内蔵型電子スチルカメラ

Info

Publication number
JP2002064733A
JP2002064733A JP2000247256A JP2000247256A JP2002064733A JP 2002064733 A JP2002064733 A JP 2002064733A JP 2000247256 A JP2000247256 A JP 2000247256A JP 2000247256 A JP2000247256 A JP 2000247256A JP 2002064733 A JP2002064733 A JP 2002064733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
built
printer
electronic still
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000247256A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kurokawa
芳行 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000247256A priority Critical patent/JP2002064733A/ja
Publication of JP2002064733A publication Critical patent/JP2002064733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタ内蔵型電子スチルカメラの重量バラ
ンスを改善し、把持しやすいカメラボディにする。 【解決手段】 プリンタ内蔵型電子スチルカメラのカメ
ラボディ2は、本体機構部30とその前後を包み込む前
カバー3及び後カバー4とからなる。本体機構部30
は、プリントユニット31と、その前面側にビス止めに
よって固定された回路基板32と、プリントユニット3
1の一方の側面に係止される電池室33とからなる。プ
リントユニット31により記録済みのインスタントフイ
ルムは、カメラボディ2の一方の側面に形成された排出
口10から排出される。排出口10と反対側の側端部に
は、グリップ7が形成されており、そのグリップ7の内
部に電源電池9を収納する電池室33が配置されてい
る。回路基板32の上縁側には、撮像ユニット46、ス
トロボユニット47が保持されている。撮像ユニット4
6に組み込まれる撮像レンズ12は、前カバー3に設け
られた撮像窓13から露呈する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ機構を内蔵
し、被写体画像のハードコピーがその場で簡単に得られ
るようにした電子スチルカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平11−127409号公報等によ
り、プリンタ機構を内蔵した電子スチルカメラが公知で
ある。上記公報記載のプリンタ内蔵型電子スチルカメラ
はプリンタ機構として光プリンタを内蔵し、記録媒体と
してモノシートタイプのインスタントフイルムを使用し
ている。
【0003】モノシートタイプのインスタントフイルム
を使用する光プリンタには、露光済みのインスタントフ
イルムの排出と同時に、現像作業を行う排出手段が備え
られている。この排出手段は、露光完了後にクロー機構
を作動させ、露光済みのフイルムユニットをフイルムパ
ックから送り出す。フイルムパックから送り出されたフ
イルムユニットは、回転している一対の展開ローラに挟
み込まれ、加圧されながら装置外に搬送される。また、
モノシートタイプのフイルムユニットは、先端側に現像
処理液を封入したポッド部が設けられ、後端側には展開
ローラ対によって展開された後の余剰現像処理液を回収
するトラップ部が設けられている。
【0004】一方、特願平11−285294号では、
組み付け精度、及び組立作業の効率等の点で改善された
プリンタ内蔵型電子スチルカメラが提案されている。こ
のカメラでは、インスタントフイルムに露光を与えるプ
リントヘッド、そのプリントヘッドを露光面の全域に対
面するように移動させるヘッド移動機構、クロー機構、
展開ローラ、及びインスタントフイルムが装填される装
填室などをプリンタハウジングに組み付け、その前後を
外装用の前カバー及び後カバーで覆う構成としている。
このようにプリントハウジングを基準にして各部品を組
み付けてゆくことにより、特にプリントヘッドに対して
のインスタントフイルムの位置決めなどが正確になる。
【0005】ところで、上記特願平11−285294
号で提案されているプリンタ内蔵型電子スチルカメラ
は、カメラボディの上面に露光済みのインスタントフイ
ルムが排出される排出口を設け、この排出口からカメラ
ボディの上方に向かって、インスタントフイルムが搬送
される。このため、展開ローラによって裂開されるポッ
ド部が上方に位置するように、フイルムユニットの長手
方向を、カメラボディの天地方向と平行に配置しなけれ
ばならない。一般に、フイルムユニットの長手方向は、
幅方向よりも寸法が大きいため、上述のように排出口を
上面に設けた場合、フイルムユニットが装填される装填
室、さらには、装填室が内蔵されるカメラボディは、縦
長の形状となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コンパクトカメラや一眼レフカメラのような横長のカメ
ラボディと異なり、上述したような縦長のカメラボディ
を持つプリンタ内蔵型電子スチルカメラの場合、撮影者
が右手でカメラボディを把持して撮影するとき、重量バ
ランスが悪く、持ちづらいという点が懸念されている。
【0007】さらに、横長のカメラボディの場合、重量
物である電源電池を収納する電池室をカメラボディの一
方の側端部に設けられたグリップの内部に配置すること
で、グリップ周辺に重心が位置し、重量バランスが改善
されることがあるが、縦長のカメラボディでは、グリッ
プ内部に電池室を設けても、カメラボディの上下方向の
重心位置が安定せず、重量バランスの改善にはならな
い。
【0008】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであり、重量バランスを改善し、横長の形状で、グリ
ップを把持しやすいカメラボディとすることが可能なプ
リンタ内蔵型電子スチルカメラを提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、撮像レンズを有する撮像ユニット、及びプ
リントヘッドが組み込まれたカメラボディを備え、前記
撮像ユニットによって撮像して得た被写体画像の画像デ
ータに基づいて前記プリントヘッドを駆動し、記録媒体
に被写体画像を記録するプリンタ内蔵型電子スチルカメ
ラにおいて、前記カメラボディの一方の側面に、記録済
みの前記記録媒体が排出される排出口を、その排出口と
反対側の側端部に、カメラボディを把持するグリップ、
及びそのグリップの内部に電源電池を内蔵する電池室を
設けている。
【0010】さらに、背面側に前記記録媒体が装填され
る装填室が設けられ、記録済みの前記記録媒体を排出す
る排出手段、及び前記プリントヘッドが組み込まれたプ
リントユニットを備えることが好ましい。なお、前記カ
メラボディの背面側には、開放することにより前記装填
室を露出させる装填蓋が開閉自在に取り付けられてお
り、前記装填蓋に、液晶表示パネル、及び操作ボタンを
設けること、あるいは前記プリントユニットの前面側
に、前記撮像ユニットを保持し、プリントユニットと平
行に配置されている回路基板を設けること、また、前記
記録媒体は感光性記録媒体であり、前記プリンタは光プ
リンタであることも本発明においては有効な手段とな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1及び図2に、本発明を用いた
プリンタ内蔵型の電子スチルカメラの前面側及び背面側
の外観を示す。カメラボディ2はその外装として前カバ
ー3及び後カバー4を含む。後カバー4には装填蓋5が
開閉自在に軸着されている。開放ボタン6を押圧操作す
ると電気的に装填蓋5のロック解除が行われ、装填蓋5
の一方の側端部が背面側に回動して装填蓋5を開くこと
ができる。
【0012】前カバー3の正面左側端部には、右手で把
持されるグリップ7が一体に形成され、そのグリップ7
の上部には、シャッタボタン8が設けられている。グリ
ップ7の内部は電源用の電池9を収納する電池室33
(図3参照)が配置されており、これを開閉する電池装
填蓋(図示せず)がカメラボディ2の底面に取り外し自
在に設けられている。この電池装填蓋を開放することに
よって、内蔵電源として用いられる例えば4本の単3乾
電池の交換を行うことができる。また、カメラボディ2
の底面側には、着脱式のメモリカードのスロット(図示
せず)が設けられている。
【0013】グリップ7と反対側の側面には、フイルム
排出口10が設けられている。フイルム排出口10は、
常態では、前カバー3に取り付けられた排出ドア11に
より閉じられている。この排出ドア11の内部には、イ
ンスタントカメラで周知の一対の展開ローラが組み込ま
れており、その回転によって露光済みのインスタントフ
イルムがカメラボディ2の側方部に排出される際に、そ
の先端の押圧により開放される。
【0014】前カバー3の前面右側上方には、撮像レン
ズ12を露呈させる撮像窓13が形成されており、その
左側には、ストロボの前面をカバーするプロテクタ14
が固定され、内部に組み込まれたストロボ放電管を保護
するとともに、ストロボ光を撮像画面範囲に集光させる
作用を行う。プロテクタ14の下方に、測光窓15が形
成され、その内部にフォトセンサが組み込まれている。
このフォトセンサは、ストロボ発光時に被写体から反射
されてくるストロボ光を受光する。そして、その光量積
分値が適正レベルに達するとストロボの発光が停止す
る。
【0015】図2に示すように、装填蓋5の背面には、
表示窓18が設けられており、その奥に組み込まれる液
晶表示パネル19を露呈させている。この液晶表示パネ
ル19は、撮像レンズ12を通して撮像された被写体画
像がリアルタイムで表示し、いわゆる電子ビューファイ
ンダを構成している。さらに、装填蓋5の背面には各種
の入力操作部が設けられている。各種の入力操作部とし
ては、パワースイッチ20,プリントボタン21、撮像
モード/再生モードの切り換えボタン22などが設けら
れており、これらの操作部を操作することによって、液
晶表示パネル19にはその操作情報も適宜表示される。
【0016】図3にカメラボディ2の構成を概略的に示
す。前カバー3及び後カバー4で包み込まれるように本
体機構部30が設けられている。本体機構部30は、プ
リントユニット31と、その前面側にビス止めによって
固定された回路基板32と、プリントユニット31の一
方の側面に係止される電池室33とからなる。
【0017】図4の要部断面図に示すように、略矩形状
のプリントユニット31の背面側には、モノシートタイ
プのインスタントフイルム34を積層して収納したフイ
ルムパック35の装填室36が一体に設けられている。
装填室36は、装填蓋5の内面側に対応する位置に、フ
イルムユニット34の長手方向がカメラボディ2の天地
方向と直交して装填されるように設けられており、装填
蓋5を開放することにより、フイルムパック35を装填
することができる。
【0018】装填室36の前面側には、開口36aが形
成され、この開口36aの周囲の壁面はフイルムパック
35の前面(露光開口35aが形成された面)を受け止
めてフイルムパック35の位置決めを行う。装填蓋5の
内面にはバネ付勢された2つの押圧部材37が設けられ
ている。これらの押圧部材は、フイルムパック35を装
填室36に装填して装填蓋5を閉じたときに、フイルム
パック35の背面に形成された2つの開口35bからそ
れぞれフイルムパック内に進入し、インスタントフイル
ム34をフイルムパックの前面内壁に押しつけるととも
にフイルムパック35の前面を前記壁面に押しつけ、フ
イルムパック35の位置決めを行う。なお、開口35b
は常態では柔軟な遮光シートで覆われており、フイルム
パック単体ではその内部は遮光されている。
【0019】さらに、プリントユニット31には、フイ
ルムパック35に収納されたインスタントフイルム34
にプリントを行うプリント部と、露光済みのインスタン
トフイルム34を現像しながら、排出口10から排出す
るためのフイルム排出部とが組み込まれている。プリン
ト部としては、フイルムユニット34にプリント光を照
射するプリントヘッド38と、このプリントヘッド38
を移動させるヘッド移動機構(図示せず)等からなる。
【0020】プリントヘッド38は、露光開口35aと
対面するように組み込まれており、露光開口35aから
露呈されるインスタントフイルム34の露光面34aに
プリントを行う。プリントヘッド38は、インスタント
フイルム34の搬送方向と直交する向きにドットセグメ
ントの透過型液晶を多数配列した液晶アレイ40と、こ
れらにライン状の白色照明光を照射する発光体41と、
液晶アレイ40と発光体41との間に設けられた赤色透
過域、緑色透過域,青色透過域の3種類の区域を備えた
カラーフィルタ42とを内蔵している。カラーフィルタ
42は、プリントヘッド38が露光面34aの全域を1
スキャンするごとに、順次に発光体41と液晶アレイ4
0との間に挿入される。これにより、プリントヘッド3
8からは、赤色,緑色,青色のプリント光がフイルムユ
ニット34に向けて放射され、3色面順次でフルカラー
画像が露光される。また,プリントヘッド38を露光面
34aの全域に移動させるヘッド移動機構は、例えば走
査用のステッピングモータと、このステッピングモータ
で回転されるリードスクリューなどから構成される。
【0021】フイルム排出部は、展開ローラ44、及び
クロー部材(図示せず)等から構成される。一対の展開
ローラ44は、3色の露光後に互いに異なる向きでフイ
ルムユニット34をフイルム排出口10から外部に送り
だす方向に回転される。また、3色の露光後には、クロ
ー部材が露光開口35aの端部に設けられた切欠き35
cよりフイルムパック35内に進入し、露光済みのフイ
ルムユニット34をフイルムパック35より押し出す。
これにより、露光済みのフイルムユニット34が、回転
中の展開ローラ44に送り込まれ、この展開ローラ44
の回転でフイルム排出口10より排出される。フイルム
ユニット34は、展開ローラ44を通る間に、ポッド3
4bが破裂されて現像処理液が内部で展開され、排出さ
れた時には現像処理が完了する。
【0022】上記の展開ローラ44,クロー部材等でフ
イルム排出部が構成されているが、このフイルム排出部
の構成は、例えば特開平4−194832号公報などに
記載されたように、従来のインスタントカメラに用いら
れているものと同じでよく、その機能も全く同一であ
る。
【0023】回路基板32は、プリントユニット31と
平行に配置されており、上縁側に撮像ユニット46、ス
トロボユニット47がビス止めなどで組み付けられてい
る。回路基板32には、この電子スチルカメラの基本的
な作動シーケンスを監視,制御するシステムコントロー
ラのほか、撮像ユニット46,プリントヘッド38を駆
動する駆動回路、CCDイメージセンサから得た撮像信
号をデジタル化した画像データに変換する信号処理回
路、画像データをメモリカードに書き込み、あるいはメ
モリカードから画像データを読み出すインタフェース、
プリント対象となる画像の一画面分の画像データを格納
するフレームメモリなどが実装されている。そして、こ
れらの回路による処理は、レリーズボタン8やカメラボ
ディ背面に設けられた各種入力操作部からの信号によっ
て適宜に実行される。
【0024】また、着脱式のメモリカード48のスロッ
トを前カバー3の底面側に設け、メモリカード48を回
路基板32に沿って挿脱するようにしてあるため、着脱
式のメモリカード48との間で画像データの授受を行う
端子49も、この回路基板32に設けられている。
【0025】撮像ユニット46は、撮像レンズ12、絞
り機構及びCCDイメージセンサなどからなり、撮像レ
ンズ12が前カバー3の撮像窓13の背後にくるように
位置決めされる。ストロボユニット47は、キセノン管
及びリフレクタからなる発光部52と、ストロボ調光用
のフォトセンサ53とを含み、発光部52は前カバー3
のプロテクタ14の背後に、フォトセンサ53は測光窓
15の背後にくるように位置決めされる。また、装填蓋
5に組み込まれた液晶表示パネル19,及び入力操作部
などからの配線はフレキシブル配線板54によって引き
出され、回路基板32に接続されている。
【0026】電池室33は、電池装填蓋を開放して底面
側から装填される電源電池9を受け入れるためのもの
で、係止穴33bが、プリンタユニット31に形成され
た係止部(図示せず)に係止されて、排出口10とは反
対側の側端部に取り付けられている。電池室33の上方
に設けられた電池基板55には、電源取り出し用の電極
が組み込まれており、電池基板55から引き出された接
続端子56により、回路基板32に接続されている。
【0027】上記のように、この電子スチルカメラで
は、排出部10をカメラボディ2の一方の側面に設けて
おり、この排出部10から、カメラボディ2の側方部に
向かって、インスタントフイルム34が搬送される。こ
のため、インスタントフイルム34の長手方向が、カメ
ラボディ2の天地方向と直交するように、装填室36等
の部品が配置されているので、カメラボディ2は横長の
形状となっている。さらに、電池室33が配置されたグ
リップ7の周辺に重心が位置しているので、グリップ7
を把持しやすい重量バランスとなっている。
【0028】以上、図示した実施形態にしたがって本発
明について説明してきたが、本発明を実施するに際して
は適宜の変更が可能である。例えば、プリントヘッド3
8にラインごとに三色同時に露光を与える機能をもたせ
た場合には、プリントヘッド38の移動は一回で済む。
また、記録媒体としても必ずしもインスタントフイルム
に限られず、シート状あるいはロール状の感光性の他の
記録媒体を用いることも可能である。この場合には、こ
れらの記録媒体を露光位置に支持する部材をプリンタユ
ニットに一体に固定すればよい。さらに、小型化、省電
力化などの点で改善されれば、いわゆるサーマルプリン
タやインクジェットプリンタなどの他の方式のプリンタ
を内蔵した電子スチルカメラにも本発明は適用可能であ
る。
【0029】
【発明の効果】上記のように、本発明のプリンタ内蔵型
電子スチルカメラにおいては、前記カメラボディの一方
の側面に、記録済みの前記記録媒体が排出される排出口
を、その排出口と反対側の側端部に、カメラボディを把
持するグリップ、及びそのグリップの内部に電源電池を
内蔵する電池室を設けているので、従来のコンパクトカ
メラ等のような横長の形状で、把持しやすいカメラボデ
ィにすることが可能になり、グリップ周辺に重心が位置
する理想的な重量バランスとなっている。さらに、記録
媒体の装填室、及びその装填室を露出させる装填蓋をカ
メラボディの背面側に配置したので、カメラボディの前
面側に位置する撮像レンズなどの部品配置の自由度が高
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いたプリンタ内蔵型電子スチルカメ
ラの正面側外観図である。
【図2】図1に示すプリンタ内蔵型電子スチルカメラの
背面側外観図である。
【図3】図1に示すプリンタ内蔵型電子スチルカメラの
基本構造を示す概略分解斜視図である。
【図4】図1に示すプリンタ内蔵型電子スチルカメラの
要部断面図である。
【符号の説明】
2 カメラボディ 3 前カバー 4 後カバー 5 装填蓋 7 グリップ 9 電源電池 10 排出口 11 排出ドア 12 撮像レンズ 13 撮像窓 19 液晶表示パネル 30 本体機構部 31 プリントユニット 32 回路基板 33 電池室 34 インスタントフイルム 35 フイルムパック 36 装填室 38 プリントヘッド 44 展開ローラ 46 撮像ユニット 47 ストロボユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 19/02 G03B 19/02 5C053 27/32 27/32 H H04N 5/91 H04N 101:00 // H04N 101:00 5/91 J Fターム(参考) 2H054 AA01 BB11 2H100 AA12 BB05 DD06 2H104 AA19 2H106 AB04 AB06 BA55 BH00 5C022 AA13 AB15 AC03 AC12 AC32 AC42 AC54 AC69 AC70 AC74 AC77 5C053 FA04 FA27 LA01 LA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像レンズを有する撮像ユニット、及び
    プリントヘッドが組み込まれたカメラボディを備え、前
    記撮像ユニットによって撮像して得た被写体画像の画像
    データに基づいて前記プリントヘッドを駆動し、記録媒
    体に被写体画像を記録するプリンタ内蔵型電子スチルカ
    メラにおいて、 前記カメラボディの一方の側面に、記録済みの前記記録
    媒体が排出される排出口を、その排出口と反対側の側端
    部に、カメラボディを把持するグリップ、及びそのグリ
    ップの内部に電源電池を内蔵する電池室を設けているこ
    とを特徴とするプリンタ内蔵型電子スチルカメラ。
  2. 【請求項2】 背面側に前記記録媒体が装填される装填
    室が設けられ、記録済みの前記記録媒体を排出する排出
    手段、及び前記プリントヘッドが組み込まれたプリント
    ユニットを備えたことを特徴とする請求項1記載のプリ
    ンタ内蔵型電子スチルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記カメラボディの背面側には、開放す
    ることにより前記装填室を露出させる装填蓋が開閉自在
    に取り付けられており、前記装填蓋には、液晶表示パネ
    ル、及び操作ボタンが設けられていることを特徴とする
    請求項2記載のプリンタ内蔵型電子スチルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記プリントユニットの前面側には、前
    記撮像ユニットを保持し、プリントユニットと平行に配
    置されている回路基板が設けられていることを特徴とす
    る請求項2又は3記載のプリンタ内蔵型電子スチルカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体は感光性記録媒体であり、
    前記プリンタは光プリンタであることを特徴とする請求
    項1ないし4いずれか1つ記載のプリンタ内蔵型電子ス
    チルカメラ
JP2000247256A 2000-08-17 2000-08-17 プリンタ内蔵型電子スチルカメラ Pending JP2002064733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247256A JP2002064733A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 プリンタ内蔵型電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247256A JP2002064733A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 プリンタ内蔵型電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002064733A true JP2002064733A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18737389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247256A Pending JP2002064733A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 プリンタ内蔵型電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002064733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103259967A (zh) * 2012-02-20 2013-08-21 三星泰科威株式会社 监控摄像机
JP2017049889A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 キヤノン電子株式会社 携帯端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103259967A (zh) * 2012-02-20 2013-08-21 三星泰科威株式会社 监控摄像机
CN103259967B (zh) * 2012-02-20 2017-10-27 韩华泰科株式会社 监控摄像机
JP2017049889A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 キヤノン電子株式会社 携帯端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802997B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS63261242A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JPH11249233A (ja) プリンタ付き電子カメラ
US6750979B1 (en) Printer-incorporated electronic still camera
JP3999449B2 (ja) フイルム押さえ装置
JP2002064733A (ja) プリンタ内蔵型電子スチルカメラ
US6504999B2 (en) Camera with printer
US7098941B2 (en) Digital camera having a built-in printer
JP3827217B2 (ja) インスタントフイルム露光装置
US6453122B1 (en) Camera capable of being held stably
US20020031342A1 (en) Instant printer
JP2001268422A (ja) プリンタ付きカメラ
JPH11252491A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JP2000209469A (ja) 電子スチルカメラ
JP2002072365A (ja) プリンタ
JP2002296659A (ja) カメラ
US6243536B1 (en) Lens-fitted photo film unit with data recording device
JP2001111876A (ja) プリンタ内蔵型電子スチルカメラ
JPS628031Y2 (ja)
JP2600670Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002006411A (ja) 光学式プリンタ
JP2001147483A (ja) インスタントフイルムパック及びプリンタ
JP2002006468A (ja) インスタントプリンタ
JP2002062595A (ja) インスタントプリンタ
JP2001027796A (ja) インスタントフイルム及びプリント装置