JP2002064146A - Soi半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

Soi半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002064146A
JP2002064146A JP2001196104A JP2001196104A JP2002064146A JP 2002064146 A JP2002064146 A JP 2002064146A JP 2001196104 A JP2001196104 A JP 2001196104A JP 2001196104 A JP2001196104 A JP 2001196104A JP 2002064146 A JP2002064146 A JP 2002064146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
trench
semiconductor device
forming
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001196104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4931291B2 (ja
JP2002064146A5 (ja
Inventor
Sailesh Chittipeddi
チテイペデイ セイレツシユ
Michael J Kelly
ジエイ ケリー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems Guardian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems Guardian Corp filed Critical Agere Systems Guardian Corp
Publication of JP2002064146A publication Critical patent/JP2002064146A/ja
Publication of JP2002064146A5 publication Critical patent/JP2002064146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931291B2 publication Critical patent/JP4931291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/13Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body combined with thin-film or thick-film passive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 SOI基板中に形成され、ベース基板層、絶
縁層およびシリコン層を貫通して形成された少なくとも
1個のトレンチを含むトレンチキャパシタを具えた半導
体装置を得る。 【解決手段】 ベース基板層110、絶縁層115およ
びシリコン層120を含むSOI基板と、上記SOI基
板中に形成され、ベース基板層110、絶縁層115お
よびシリコン層120を通して形成された少なくとも1
個のトレンチを含むトレンチキャパシタとを含み、少な
くとも1個のトレンチはその中に形成された少なくとも
1つの二酸化珪素の層160を含んでいる。好ましい実
施形態では、少なくとも1個のトレンチ内に配置された
半導体材料190は半導体キャパシタの電極を形成し、
少なくとも1個のトレンチに隣接して位置するSOI基
板の半導体材料は上記トレンチキャパシタの第2の電極
を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびこ
の半導体装置を形成する方法に関し、特にキャパシタお
よびこのキャパシタを形成する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置は、通常、例えば電荷蓄積の
ような各種の機能を実行するためにキャパシタを使用し
ている。通常のキャパシタは誘電体絶縁材料によって互
いに分離された2個の電極、すなわち“プレート”を含
んでいる。電極は、通常導電性材料または半導体材料で
形成されている。電荷を蓄積するキャパシタの能力はキ
ャパシタの面積に依存している。大抵のキャパシタは半
導体基板の表面上に形成されているので、(電荷保持容
量を増大させるために)キャパシタの面積が増大する
と、半導体基板上で他の装置用として利用される残され
た面積は減少する。そのため、キャパシタによって占有
される表面積を減少させるために、半導体業界ではトレ
ンチキャパシタ(溝形容量:trench capac
itor)が好んで利用されるようになってきた。
【0003】トレンチキャパシタは半導体基板の表面か
ら下方向に伸びている。従って、キャパシタを半導体基
板の表面上に形成する代わりに、このキャパシタは半導
体基板中に掘られたトレンチ(溝)の形に形成される。
従って、キャパシタの面積(および実質的にキャパシタ
の電荷保持能力)はトレンチの深さおよび幅を増大させ
ることにより大きくなる。半導体基板の表面下にキャパ
シタを形成すると、半導体基板の表面上の面積を別の装
置のために使用する自由度が高くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】半導体工業における最
近の傾向は、シリコン−オン−インシュレータ(シリコ
ン−オン−絶縁物:silicon−on−insul
ator、以下ではSOIと称す)半導体基板を使用す
る傾向がある。標準のSOI基板はドープされたベース
基板層(典型的にはシリコンで形成される)、絶縁層、
および上位ドープシリコン層を含んでいる。SOI基板
は、上位シリコン層中に形成された有効装置がベース基
板層から絶縁されているので好都合である。従って、基
板を通る漏洩は最少になり、基板への関連する電気的結
合は減少または除かれる。しかしながら、SOI基板を
使用すると、(例えばトレンチキャパシタを形成するた
めに使用される)基板中に形成されるトレンチ開口は、
トレンチキャパシタが充分な面積を持つようにするため
に絶縁層を通して伸びる必要があり、そのため上位シリ
コン層をベース基板層に対して露出される。その結果、
シリコンベース基板層は上位シリコン層に電気的に短絡
される可能性があるという問題がある。
【0005】従って、現在はSOI基板のシリコンベー
ス基板層中に少なくとも部分的に形成されたトレンチキ
ャパシタに対する要求があり、このキャパシタはSOI
基板のシリコンベース基板層と上位シリコン層との間の
電気的絶縁を与える。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ベース基板層
と絶縁層とシリコン層とを含むSOI(シリコン−オン
−インシュレータ)基板と、上記SOI基板中に形成さ
れ、ベース基板層、絶縁層およびシリコン層を通して伸
びる少なくとも1個のトレンチを含むトレンチキャパシ
タとを含み、少なくとも1個のトレンチはそこに形成さ
れた少なくとも1つの絶縁層を含んでいる。
【0007】本発明の上記の特徴、効果および他の特
徴、効果については、次の添付の図面を参照した本発明
の好ましい実施例の説明から十分に理解することができ
よう。図1乃至11は本発明の例示の実施例によるキャ
パシタおよびコンタクト(接触)構造を形成するために
使用される処理工程(プロセス)のシーケンスを示して
いる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1乃至11を参照すると、これ
には本発明の例示の実施形態による半導体キャパシタ装
置100を形成する処理工程が示されている。
【0009】図1は、半導体ベース基板層110、絶縁
層115、およびシリコン層120からなるSOI(シ
リコン−オン−インシュレータ:silicon−on
−insulator)を示す。半導体製造業界で周知
のように、半導体ベース基板層110はシリコン(S
i)ウエハで形成されているが、本発明の範囲内で半導
体ベース基板層として他の材料を使用することもでき
る。絶縁層115は二酸化珪素(SiO)で形成する
ことができるが、他の絶縁物も使用することができる。
シリコン層120は、結晶シリコン層、アモルファスシ
リコン層でよいし、多結晶シリコン層(通常ポリシリコ
ンと称される)でもよい。絶縁層115の厚みは200
オングストローム乃至6000オングストロームの範囲
でよく、シリコン層120の厚みは500オングストロ
ーム乃至4000オングストロームの範囲でよい。しか
しながら、上記の範囲は単なる考えられる提案された寸
法で、絶縁層115およびシリコン層120の厚みは任
意適当な範囲でよい。
【0010】図2は処理工程の第2ステップを示し、こ
の第2ステップではシリコン層120上に第2の絶縁層
125と耐酸化膜層130が連続して形成(配置)され
る。上述のように第2の絶縁層125はSiOまたは
他の適当な絶縁物でよい。耐酸化膜層130は窒化珪素
(Si)、窒化チタン(TiN)、窒化タングス
テン(WN)、窒化タンタル(TaN)、あるいは他の
任意適当な耐酸化材料で形成される。第2の絶縁層12
5の厚みは100オングストローム乃至500オングス
トロームの範囲でよい。耐酸化膜層130の厚みは50
オングストローム乃至5000オングストロームの範囲
にあり、好ましくは300乃至600オングストローム
の範囲にある。第2の絶縁層125と耐酸化膜層130
は半導体製造業界で周知の処理工程によってシリコン層
120上に形成される。
【0011】図3は処理工程の第3ステップを示し、こ
の第3ステップではトレンチ300、310が形成さ
れ、これらのトレンチにはシリコン(好ましくはドープ
されたポリシリコン)のような導電性材料135が充填
される。トレンチ300、310はエッチングあるいは
他の周知の方法で形成される。トレンチ300、310
は後程説明するようにトレンチキャパシタの各別の端子
を形成するために使用される。図3に示すように、トレ
ンチ300、310は好ましくは少なくとも部分的にベ
ース基板層110まで伸びている。トレンチ300の幅
は好ましくは0.1ミクロンから2乃至3ミクロンの範
囲で変更され、トレンチの深さは好ましくは0.5ミク
ロン乃至6ミクロンの範囲で変更される。トレンチ30
0の“アスペクト比”は深さ対幅の比として定義され、
好ましくは6以下または6に等しい。トレンチ310は
トレンチ300と同じまたは同等の寸法を有するもので
よいが、このような寸法は必須ではない。簡単にするた
めに、トレンチ300と310は図では同じ寸法を有す
るものとして示されている。トレンチ300はトレンチ
キャパシタを形成し、トレンチ310はSOI基板のベ
ース基板層110を接続するコンタクト構造を形成す
る。導電層135はベース基板層上120にエピタキシ
ャルシリコンを成長させることによって、あるいは当技
術分野で周知のデポジション(堆積)処理(例えば化学
蒸着法:CVD)によって形成される。
【0012】図4は処理工程の第4ステップを示し、こ
の第4ステップでは第2の耐酸化膜層140が装置10
0の上位表面上に形成される。第1の耐酸化膜層130
と同様に、第2の耐酸化膜層140もSi、Ti
N、WN、TaN、あるいは他の任意適当な耐酸化材料
で形成される。耐酸化膜層140は好ましくは50オン
グストローム乃至500オングストロームの範囲の厚み
を持っている。第2の耐酸化膜層140は、ベース基板
層110と上位シリコン層120との間で生じる可能性
のある電気的短絡を実質的に防止する。
【0013】図5は処理工程の第5ステップを示し、こ
の第5ステップでは装置100の上位表面上の指定され
た部分にマスキングフィルム150がデポジット(堆
積)される。マスキングフィルム150は好ましくはフ
ォトレジスト材料で形成されるが、他の適当なマスキン
グフィルムも同様に使用される。例示の実施例では、マ
スキングフィルム150はトレンチ300を除く装置1
00の上位表面上のすべての部分を覆っている。
【0014】図6に示すように、マスキング層150が
デポジットされた後、露光され、トレンチ300内にデ
ポジットされた第2の耐酸化膜層140の部分がエッチ
ングにより除去され、トレンチ300の底の導電層13
5を露出させる。
【0015】図7は処理工程の第6ステップを示し、こ
の第6ステップではトレンチ300内の導電層135上
に第3の絶縁層160が形成される。第3の絶縁層は好
ましくは二酸化珪素で形成されるが、他の好ましい絶縁
物で形成することもできる。第3の絶縁層は(導電層が
シリコンで形成されている場合は)導電層135上に二
酸化珪素を成長させることにより形成され、あるいはデ
ポジションで形成される(この場合は、当技術分野で周
知のように付加マスキングステップを必要とする)。第
3の絶縁層160は好ましくは1平方ミクロン乃至50
0平方ミクロンの範囲の面積を持っている。
【0016】図8は処理工程の第7ステップを示し、第
7ステップでは、第2の耐酸化膜層140の部分が除去
される。トレンチ310の底から第2の耐酸化膜層14
0を除去するために第2のマスキング層165と異方性
エッチング処理が使用され、また上記第2のマスキング
層165および第2の耐酸化膜層140はその後それぞ
れ装置100の上位表面から除去される。
【0017】図9は処理工程の第8ステップを示し、第
8ステップではトレンチ300、310の双方に充填す
るために第2の導電層170が使用される。第2の導電
層170はシリコンで形成され、好ましくはポリシリコ
ンで形成される。初めに第2の導電層170がトレンチ
300、310にデポジット(堆積)され、次いで装置
100の上位表面は(例えば化学機械研磨(CMP:C
hemical Mechanical Polish
ing)のような周知の技法を使用して)平坦化され、
図9に示す装置が形成される。
【0018】図10は処理工程の第9ステップを示し、
第9ステップでは、誘電体層180が装置上にデポジッ
ト(堆積)され、トレンチ300、310上の部分がエ
ッチングにより除去される。誘電体層180は、窒化珪
素(Si)、二酸化珪素(SiO)、オキシ窒
化珪素(SiON)、あるいは他の適当な誘電体材料で
形成される。誘電体層180は化学成長法(CVD:c
hemical vapor deposition)
のような当技術分野で周知の方法によってデポジット
(堆積)される。装置100の全表面上に誘電体層18
0を形成した後、該誘電体層180中にバイア(vi
a:孔、通路)181、182がエッチングにより形成
されて、トレンチ300、310を露出させる。バイア
181、182は当技術分野で周知のパターニング(パ
ターン形成)とエッチング技法を使用して形成される。
【0019】図11は処理工程の第10(最終)ステッ
プを示し、第10ステップでは、導電性コンタクト(導
電性接触部)190が装置100の上位表面上に形成さ
れる。導電性コンタクト190はキャパシタ装置100
に電気信号を結合することのできる信号コンタクトラン
ディング(信号接触結合部)となっている。導電性コン
タクトは任意の適当な導体で形成することができるが、
金属が好ましい。この時点で装置100の上位表面は
(CMPあるいは他の方法により)平坦化されて、誘電
体層180と同一面(面一)にされ、装置100の上位
表面上に別の特定のレベルが形成される。
【0020】以上のように、上述の処理工程(プロセ
ス)を使用して図11に示すようなキャパシタ装置10
0を形成することができる。トレンチ300中に形成さ
れた導電層135および170はキャパシタの第1の電
極を形成し、トレンチ300に隣接するベース基板層1
10の部分はキャパシタの第2の電極を形成している。
第1の電極に対するコンタクトはトレンチ300上の金
属コンタクト(金属ランド)190を介して行われ、第
2の電極に対するコンタクトはトレンチ310上に形成
された金属コンタクト(金属ランド)190を介して行
なわれる。
【0021】
【発明の効果】本発明の形状並びに構造的特徴は、SO
I基板上に形成され、トレンチに隣接し、上記SOI基
板の絶縁層115の下に配置された基板層110の領域
によって形成された電極(第2の電極)を有するトレン
チキャパシタにあることに注目すべきである。本発明の
他の形状ならびに構造的特徴は、トレンチキャパシタの
すぐ近傍に形成され、SOI基板の絶縁層115を貫通
して伸びるコンタクト構造(トレンチ310)にある。
従って、トレンチ300中に形成された導電層135と
170は半導体キャパシタの第1の電極を形成し、トレ
ンチ300と境界を接するベース基板層110の部分
は、トレンチ310中に形成されたコンタクト構造を介
して接触する半導体キャパシタの第2の電極を形成して
いる。
【0022】本発明のさらに他の利点は、装置100の
最上面(すなわち、導電性コンタクト190の表面)は
平面であり、それによって途中の層形成ステップを介在
させることなく装置の上位表面上に特定のレベルを形成
することができる点にある。
【0023】図示の実施形態に関して本発明を説明した
が、本発明はこれに限定されるものではない。特許請求
の範囲は、本発明の範囲、さらに均等あるいは等価と見
ることができる範囲を逸脱することなく当業者によって
考えることのできる他の変形例、実施形態も含めて広く
解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】SOI(シリコン−オン−インシュレータ)を
示す側部断面図である。
【図2】SOI基板上に形成された第2の絶縁層と耐酸
化膜層を有するSOI基板を示す側部断面図である。
【図3】導電層が充填された1対のトレンチ(溝)の形
成を示すSOI基板の側部断面図である。
【図4】第2の耐酸化膜層の形成を示す側部断面図であ
る。
【図5】マスキング層の形成を示す側部断面図である。
【図6】1個のトレンチ中の第2の耐酸化膜層をエッチ
ングにより取り除いた状態を示す側部断面図である。
【図7】1個のトレンチ中に第3の絶縁層を形成した状
態を示す側部断面図である。
【図8】マスキングと第2の耐酸化膜層の部分をエッチ
ングにより取り除いた状態を示す側部断面図である。
【図9】第2の導電層の形成を示す側部断面図である。
【図10】誘電体層の形成を示す側部断面図である。
【図11】導電性コンタクトの形成を示す側部断面図で
ある。
【符号の説明】
100 キャパシタ装置 110 ベース基板層 115 絶縁層 120 シリコン層 125 第2の絶縁層 130 耐酸化膜層 135 導電性材料 140 第2の耐酸化膜層 150 マスキング層 160 第3の絶縁層 165 第2のマスキング層 170 第2の導電層 180 誘電体層 181 バイア 182 バイア 190 導電性コンタクト 300 トレンチ 310 トレンチ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月16日(2001.7.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
フロントページの続き (71)出願人 501106458 9333 S.John Young Par kway,Room 301E1211,Orl ando,Florida 32819,Un ited States of Amer ica (72)発明者 セイレツシユ チテイペデイ アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 18104 アレンタウン ルナーピ・トレイ ル 308 (72)発明者 マイケル ジエイ ケリー アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 18069 オレフイールド コロンバス・ブ ルバード 2970 Fターム(参考) 5F038 AC03 AC05 AC10 AC15 EZ06 EZ11 EZ14 EZ15 EZ20

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース基板層と絶縁層とシリコン層とを
    含むSOI(シリコン−オン−インシュレータ)基板
    と、 上記SOI基板中に形成され、上記シリコン層と絶縁層
    とを貫通して上記ベース基板層にまで伸びる少なくとも
    1個のトレンチを含むトレンチキャパシタと、からな
    り、 上記少なくとも1個のトレンチはその中に形成された少
    なくとも1つの絶縁層を含む、半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記少なくとも1つの絶縁層は二酸化珪
    素(SiO)からなる、請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1個のトレンチは、絶縁層の
    第1の側に配置された少なくとも1つの第1の導電層
    と、絶縁層の対向する第2の側に配置された第2の導電
    層とを含む、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの第1の導電層はシリコ
    ンの層からなる請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの第1および第2の導電
    層はシリコンの層からなる請求項3に記載の半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの導電層はトレンチキャ
    パシタの第1の電極の一部を形成する、請求項3に記載
    の半導体装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの第1および第2の導電
    層はトレンチキャパシタの第1の電極を形成する、請求
    項3に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 上記少なくとも1個のトレンチに隣接す
    る上記ベース基板層の部分は上記トレンチキャパシタの
    第2の電極を形成する、請求項6に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 上記少なくとも1個のトレンチに隣接す
    る上記ベース基板層の部分は上記トレンチキャパシタの
    第2の電極を形成する、請求項7に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 上記トレンチキャパシタはシリコン層
    と絶縁層とを貫通して上記ベース基板層にまで伸びる少
    なくとも1個の追加トレンチを含む、請求項1に記載の
    半導体装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも1個の追加トレンチはその
    中に配置された導電層を含む、請求項10に記載の半導
    体装置。
  12. 【請求項12】 上記導電層はシリコンからなる、請求
    項11に記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 少なくとも1個の追加トレンチはSO
    I基板のベース基板層と接触する接触構造を形成する、
    請求項10に記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 さらに、SOI基板のシリコン層上に
    配置された第2の絶縁層と、 上記第2の絶縁層上に配置された第1の耐酸化膜層と、
    を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 さらに、第1の耐酸化膜層上に形成さ
    れた誘電体層を含み、該誘電体層はその中に少なくとも
    1個のトレンチと接触する第1の開口を含み、また少な
    くとも1個の追加トレンチと接触する第2の開口を含
    む、請求項10に記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 さらに、SOI基板のシリコン層上に
    形成された誘電体層を含み、該誘電体層はその中に少な
    くとも1個のトレンチと接触する第1の開口を含み、ま
    た少なくとも1個の追加トレンチと接触する第2の開口
    を含む、請求項14に記載の半導体装置。
  17. 【請求項17】 さらに、第1の開口中に形成された第
    1の導電性コンタクトと、第2の開口中に形成された第
    2の導電性コンタクトとを含み、 上記第1および第2の導電性コンタクトは電気的接続端
    子を形成する、請求項15に記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 さらに、第1の開口中に形成された第
    1の導電性コンタクトと、 第2の開口中に形成された第2の導電性コンタクトと、
    を含み、 上記第1及び第2の導電性コンタクトは電気的接続端子
    を形成する、請求項16に記載の半導体装置。
  19. 【請求項19】 装置の表面は実質的に平面である、請
    求項1に記載の半導体装置。
  20. 【請求項20】 ベース基板層と絶縁層とシリコン層と
    を含むSOI(シリコン−オン−インシュレータ)基板
    を準備するステップと、 上記ベース基板層、絶縁層およびシリコン層を通して伸
    びる少なくとも1個のトレンチ(溝)構造を形成するス
    テップと、 上記トレンチ構造に少なくとも部分的に絶縁材料を充填
    してトレンチキャパシタを形成するステップと、を含
    む、半導体装置を形成する方法。
  21. 【請求項21】 上記絶縁材料は二酸化珪素(Si
    )材料からなる、請求項20に記載の半導体装置を
    形成する方法。
  22. 【請求項22】 上記トレンチ構造に上記絶縁物を充填
    する前に第1の導電層を充填するステップと、 上記トレンチ構造に上記絶縁物を充填した後、第2の絶
    縁物を充填してトレンチキャパシタを形成するステップ
    と、を含む、請求項20に記載の半導体装置を形成する
    方法。
  23. 【請求項23】 上記第1および第2の導電層はシリコ
    ンの層からなる、請求項20に記載の半導体装置を形成
    する方法。
  24. 【請求項24】 少なくとも1個のトレンチを形成する
    前にシリコン層上に第2の絶縁層を形成するステップ
    と、 少なくとも1個のトレンチを形成する前に第2の絶縁層
    上に耐酸化膜層を形成するステップと、を含む、請求項
    20に記載の半導体装置を形成する方法。
  25. 【請求項25】 少なくとも1個のトレンチに部分的に
    第1の導電層を充填するステップと、 装置の上位表面上に第2の耐酸化膜層を形成するステッ
    プと、を含む、請求項24に記載の半導体装置を形成す
    る方法。
  26. 【請求項26】 さらに、少なくとも1個のトレンチの
    底面をエッチングして上記少なくとも1個のトレンチ中
    に配置された第1の導電層を露出させるステップを含
    む、請求項25に記載の半導体装置を形成する方法。
  27. 【請求項27】 さらに、少なくとも1個のトレンチ中
    に配置された第1の導電層上に第3の絶縁層を設けるス
    テップを含む、請求項26に記載の半導体装置を形成す
    る方法。
  28. 【請求項28】 さらに、第3の絶縁層上に少なくとも
    1つの第2の導電層を設けるステップを含む、請求項2
    7に記載の半導体装置を形成する方法。
  29. 【請求項29】 さらに、耐酸化膜層上に誘電体層を設
    けるステップと、上記誘電体層の一部をエッチングして
    少なくとも1個のトレンチを露出させるステップと、を
    含む、請求項28に記載の半導体装置を形成する方法。
  30. 【請求項30】 さらに、誘電体のエッチングされた部
    分中に少なくとも1つの導電性コンタクトを設けるステ
    ップを含む、請求項29に記載の半導体装置を形成する
    方法。
  31. 【請求項31】 さらに、ベース基板層、絶縁層および
    シリコン層を通して伸びる少なくとも1個の追加トレン
    チ構造を形成するステップを含む、半導体装置を形成す
    る方法。
  32. 【請求項32】 ベース基板層と絶縁層とシリコン層と
    を含むSOI(シリコン−オン−インシュレータ)基板
    を準備するステップと、 上記ベース基板層、絶縁層およびシリコン層を通して伸
    びる少なくとも2個のトレンチ(溝)構造を形成するス
    テップと、 上記少なくとも2個のトレンチ構造の1個に少なくとも
    部分的に絶縁材料を充填してトレンチキャパシタを形成
    するステップと、を含む、半導体装置を形成する方法。
  33. 【請求項33】 絶縁材料は二酸化珪素(SiO)材
    料からなる、請求項32に記載の半導体装置を形成する
    方法。
  34. 【請求項34】 さらに、少なくとも2個のトレンチ構
    造の他方に少なくとも部分的に導電層を充填し、それに
    よってコンタクト構造を形成する、請求項32に記載の
    半導体装置を形成する方法。
JP2001196104A 2000-07-07 2001-06-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP4931291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/611907 2000-07-07
US09/611,907 US6538283B1 (en) 2000-07-07 2000-07-07 Silicon-on-insulator (SOI) semiconductor structure with additional trench including a conductive layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002064146A true JP2002064146A (ja) 2002-02-28
JP2002064146A5 JP2002064146A5 (ja) 2008-08-14
JP4931291B2 JP4931291B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=24450876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196104A Expired - Fee Related JP4931291B2 (ja) 2000-07-07 2001-06-28 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6538283B1 (ja)
EP (1) EP1170786B1 (ja)
JP (1) JP4931291B2 (ja)
KR (1) KR100753788B1 (ja)
TW (1) TWI282168B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335860A (ja) * 2006-06-09 2007-12-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造、半導体製造方法(hot(ハイブリッド配向技術)基板の半導体キャパシタ)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825545B2 (en) * 2003-04-03 2004-11-30 International Business Machines Corporation On chip decap trench capacitor (DTC) for ultra high performance silicon on insulator (SOI) systems microprocessors
US7880267B2 (en) 2006-08-28 2011-02-01 Micron Technology, Inc. Buried decoupling capacitors, devices and systems including same, and methods of fabrication
US8399957B2 (en) * 2011-04-08 2013-03-19 International Business Machines Corporation Dual-depth self-aligned isolation structure for a back gate electrode
CN103066007B (zh) * 2012-12-14 2018-01-02 上海集成电路研发中心有限公司 一种全隔离结构的制作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770875A (en) * 1996-09-16 1998-06-23 International Business Machines Corporation Large value capacitor for SOI

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4534076A (en) 1982-05-05 1985-08-13 Barge Fred H Reclining radiographic wall table
JPS62136869A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Sony Corp 半導体記憶装置
JPS63242241A (ja) 1987-03-31 1988-10-07 株式会社東芝 移動量検出手段の故障検出装置
US5155758A (en) 1990-04-19 1992-10-13 Thomas Vogl Portable device for facilitating the performance of radiographic procedures
US5349956A (en) 1991-12-04 1994-09-27 Apogee Medical Products, Inc. Apparatus and method for use in medical imaging
US5386447A (en) 1992-09-23 1995-01-31 Fischer Imaging Corporation Mammographic screening and biopsy apparatus
JP3260449B2 (ja) 1992-10-22 2002-02-25 株式会社東芝 X線診断装置
US5305365A (en) 1992-11-24 1994-04-19 Bennett X-Ray Technologies Mammography system with rearwardly tilting mammograph
JP3535542B2 (ja) * 1993-09-22 2004-06-07 エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH08222710A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
SE505513C2 (sv) 1995-11-14 1997-09-08 Elekta Ab Anordning för återpositionering av en patient
US5585285A (en) 1995-12-06 1996-12-17 Micron Technology, Inc. Method of forming dynamic random access memory circuitry using SOI and isolation trenches
US5770484A (en) 1996-12-13 1998-06-23 International Business Machines Corporation Method of making silicon on insulator buried plate trench capacitor
KR19980084637A (ko) * 1997-05-23 1998-12-05 김영환 반도체 장치의 전하저장전극 형성방법
DE19736884A1 (de) 1997-08-25 1999-03-18 Siemens Ag Erweitertes diagnostisches Magnetresonanzgerät mit Operationsfunktionalität
US5976945A (en) 1997-11-20 1999-11-02 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a DRAM cell structure on an SOI wafer incorporating a two dimensional trench capacitor
KR20050075638A (ko) * 2004-01-17 2005-07-21 삼성전자주식회사 Soi 타입 웨이퍼를 이용한 트렌치 커패시터 형성방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770875A (en) * 1996-09-16 1998-06-23 International Business Machines Corporation Large value capacitor for SOI

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335860A (ja) * 2006-06-09 2007-12-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造、半導体製造方法(hot(ハイブリッド配向技術)基板の半導体キャパシタ)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020005494A (ko) 2002-01-17
JP4931291B2 (ja) 2012-05-16
KR100753788B1 (ko) 2007-08-31
TWI282168B (en) 2007-06-01
EP1170786B1 (en) 2019-06-19
EP1170786A1 (en) 2002-01-09
US6538283B1 (en) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8389355B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having MIM capacitor and method of fabricating the same
US6137179A (en) Method for fabricating capacitor-over-bit line (COB) dynamic random access memory (DRAM) using tungsten landing plug contacts and TI/TIN bit lines
US6897107B2 (en) Method for forming TTO nitride liner for improved collar protection and TTO reliability
US6649959B2 (en) Method for increasing a very-large-scale-integrated (VLSI) capacitor size on bulk silicon and silicon-on-insulator (SOI) wafers and structure formed thereby
TWI392080B (zh) 具溝渠電容及溝渠電阻的半導體結構
US7560795B2 (en) Semiconductor device with a capacitor
KR20010006086A (ko) 집적 회로의 커패시터
GB2390223A (en) Capacitor for a semiconductor device and method of manufacture
US6552381B2 (en) Trench capacitors in SOI substrates
JPH10189895A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4931291B2 (ja) 半導体装置
KR20010029962A (ko) 고정 플러그를 가진 집적회로 캐패시터의 제조 방법
US20070102746A1 (en) Semiconductor integrated circuit devices and methods of forming the same
JPH11509691A (ja) 肉厚導体を有するモノリシックマイクロ波回路の製造方法
KR100370131B1 (ko) Mim 캐패시터 및 그의 제조방법
KR20000053460A (ko) 닻형 플러그를 포함하는 집적회로 캐패시터
KR100266010B1 (ko) 캐패시터형성방법
KR100523168B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
US7224012B2 (en) Thin film capacitor and fabrication method thereof
KR20020093508A (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
KR20030046204A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR20020085578A (ko) Mim형 커패시터 제조방법
JPH05166941A (ja) 半導体セルフアライン・コンタクト構造および製造方法
JPH04209571A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05235293A (ja) 半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20060721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20081219

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees