JP2002061636A - 動圧型軸受ユニットおよびその製造方法 - Google Patents

動圧型軸受ユニットおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002061636A
JP2002061636A JP2000252942A JP2000252942A JP2002061636A JP 2002061636 A JP2002061636 A JP 2002061636A JP 2000252942 A JP2000252942 A JP 2000252942A JP 2000252942 A JP2000252942 A JP 2000252942A JP 2002061636 A JP2002061636 A JP 2002061636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
dynamic pressure
adhesive
shaft member
bearing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000252942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958922B2 (ja
Inventor
Makoto Shiranami
誠 白波
Atsuko Yamashita
篤子 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000252942A priority Critical patent/JP3958922B2/ja
Publication of JP2002061636A publication Critical patent/JP2002061636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958922B2 publication Critical patent/JP3958922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハウジングの側部に対する底部の軸方向の抜
け止めを確実に行い得る動圧型軸受ユニットおよびその
製造方法を提供する。 【解決手段】 軸部材2と、側部16および底部17を
それぞれ別体で形成した有底筒状のハウジング6と、上
記軸部材2とハウジング6との相対回転時に生じる動圧
作用で上記軸部材2をラジアル方向に非接触支持するラ
ジアル軸受部10と、上記軸部材2をスラスト方向に支
持するスラスト軸受部11,12とを備え、上記ハウジ
ング6の底部17を側部16の底端部に接着剤で固定し
た動圧型軸受ユニットにおいて、上記ハウジング6の底
部17と側部16との接着部に、接着剤18の保持用凹
部16x、17xを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動圧型軸受ユニットお
よびその製造方法に関し、特に情報機器、例えばHD
D,FDD等の磁気ディスク装置、CD−ROM,DV
D−ROM等の光ディスク装置、MD,MO等の光磁気
ディスク装置などのスピンドルモータ、あるいはレーザ
ビームプリンタ(LBP)のポリゴンスキャナモータな
どのスピンドル支持に使用される動圧型軸受ユニットお
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記各種情報機器におけるディスク駆動
用スピンドルモータには、高回転精度の他、高速化、低
コスト化、低騒音化などの要請があり、この種のモータ
のスピンドルを支持する軸受は、これらの要求性能を決
定づける重要な構成要素の一つである。そこで、近年に
おいてはこの種の軸受として、上記要求性能に優れた特
性を有する動圧型軸受ユニットの使用が検討され、ある
いは実用化が図られている。この種の軸受ユニットとし
ては、側部および底部をそれぞれ別体で形成した有底筒
状のハウジングを備えたものが公知となっている。この
場合、上記側部と底部とは、接着剤により固定されるの
が通例である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、動圧型軸受
ユニットのハウジングが、側部および底部をそれぞれ別
体で形成されていると、近年の高速化等に伴って、底部
に抜け方向の大きな力が作用するため、従来の接着手段
では接着強度が不足するなどして、確実に底部の抜け止
めに対処できなくなっているのが実情である。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、ハウジングの側部に対する底部の軸方向の抜け
止めを確実に行い得る動圧型軸受ユニットおよびその製
造方法を提供することを技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を達成す
るため、本発明に係る動圧型軸受ユニットは、軸部材
と、側部および底部をそれぞれ別体で形成した有底筒状
のハウジングと、上記軸部材とハウジングとの相対回転
時に生じる動圧作用で上記軸部材をラジアル方向に非接
触支持するラジアル軸受部と、上記軸部材をスラスト方
向に支持するスラスト軸受部とを備え、上記ハウジング
の底部を側部の底端部に接着剤で固定した動圧型軸受ユ
ニットにおいて、上記ハウジングの底部と側部との接着
部に、接着剤の保持用凹部を設けたことに特徴づけられ
る。
【0006】上記接着剤の保持用凹部は、上記ハウジン
グの底部と側部との両接着面に形成されていることが好
ましい。
【0007】上記接着剤の保持用凹部は、ハウジングの
軸方向と直交する方向に凹状とされていることが好まし
い。
【0008】上記接着剤としては、エポキシ系接着剤が
挙げられる。
【0009】上記ハウジングは、軸受部材と一体であっ
てもよく、あるいは別体であってもよい。
【0010】上記スラスト軸受部は、上記軸部材とハウ
ジングとの相対回転時に生じる動圧作用で上記軸部材を
スラスト方向に非接触支持するものであってもよい。
【0011】一方、本発明に係る製造方法は、軸部材
と、側部および底部をそれぞれ別体で形成した有底筒状
のハウジングと、上記軸部材とハウジングとの相対回転
時に生じる動圧作用で上記軸部材をラジアル方向に非接
触支持するラジアル軸受部と、上記軸部材をスラスト方
向に支持するスラスト軸受部とを備え、上記ハウジング
の底部を側部の底端部に接着剤で固定する動圧型軸受ユ
ニットの製造方法であって、上記ハウジングの底部と側
部との接着部に、接着剤の保持用凹部を設けておき、上
記接着部に嫌気性接着剤を注入して上記底部と側部とを
仮止めした後、上記接着部にエポキシ系接着剤を充填し
て乾燥固化させることに特徴づけられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0013】図1は、本発明に係る動圧型軸受ユニット
1を備えた情報機器用スピンドルモータの要部のみを示
す縦断正面図で、一例としてHDD(ハードディスクド
ライブ)スピンドルモータを示している。このスピンド
ルモータは、軸部材2(スピンドル)を回転自在に支持
する軸受ユニット1と、軸部材2に取付けられ且つ一枚
または複数枚の磁気ディスクを保持するディスクハブ3
と、半径方向のギャップを介して対向させた図外のモー
タステータおよびモータロータとを有する。そして、ス
テータに通電することにより、ステータとロータとの間
の励磁力でロータが回転し、ディスクハブ3および軸部
材2が回転する構造である。
【0014】軸受ユニット1は、ケーシング9のボス部
9a内周に嵌着されて上端が開口する有底円筒状のハウ
ジング6と、ハウジング6の内周に固定された略円筒状
の軸受部材7と、ハウジング6および軸受部材7に回転
自在に非接触支持される軸部材2と、ハウジング6の上
端開口部に固定されたシールワッシャ等のシール部材8
とを主たる構成要素とする。軸部材2は、軸2aの底端
部に外径側に突出するスラスト円盤としてのフランジ部
2bを有する。この軸部材2は、軸2aを軸受部材7の
内周部に、フランジ部2bを軸受部材7とハウジング6
との間に収容して配置される。
【0015】軸受部材7の内周面には、複数の動圧溝を
有するラジアル軸受面10aが形成され、軸部材2の回
転時には、ラジアル軸受面10aと軸2aの外周面との
間のラジアル軸受すきまR1に潤滑油の動圧が発生し、
軸2aをラジアル方向で非接触支持するラジアル軸受部
10が構成される。
【0016】フランジ部2bの軸方向両側には、軸方向
のすきまである第一スラスト軸受すきまS1と第二スラ
スト軸受すきまS2とが設けられる。第一スラスト軸受
すきまS1は、フランジ部2bの上端面と、これに対向
する軸受部材7の下端面との間に形成され、第二スラス
ト軸受すきまS2は、フランジ部2bの下端面と、これ
に対向するハウジング6の底面との間に形成される。第
一スラスト軸受すきまS1を臨む軸受部材7の下端面、
および第二スラスト軸受すきまS2を臨むハウジング6
の底面には、それぞれ動圧溝を有する第一スラスト軸受
面11aおよび第二スラスト軸受面12aが形成され、
軸部材2の回転時には、第一、第二スラスト軸受すきま
S1,S2に潤滑油の動圧が発生し、フランジ部2bを
スラスト方向両側から非接触支持する第一、第二スラス
ト軸受部11,12が構成される。
【0017】軸受部材7は、銅系または鉄系もしくはそ
の双方を主成分とし、望ましくは銅を20〜95%使用
した焼結金属の多孔質体で形成され、潤滑油を含浸させ
て構成される。この軸受部材7は、ハウジング6の内周
に圧入或いは接着等の手段によって固定される。なお、
軸受部材7は、多孔質体に限らず、例えば銅や真鍮等の
軟質金属等によっても形成することができる。
【0018】ハウジング6は、円筒状の側部材16と、
側部材16の底端部に接着剤によって固定された円板状
の底部材17とから構成される。そして、この底部材1
7の上面(すなわちハウジング6の底面)が、動圧溝を
有する上述の第二スラスト軸受面12aとされている。
詳述すると、側部材16の底端部には、その内径よりも
大径の嵌合孔16aが形成され、この嵌合孔16aに接
着剤を介在させて底部材17が嵌合固定されている。
【0019】図2に示すように、側部材16の嵌合孔1
6aの内周面には、断面略V字状の接着剤の保持用凹部
16xが形成されると共に、底部材17の外周面17a
にも、断面略V字状の接着剤の保持用凹部17xが形成
されている。この双方の接着剤の保持用凹部16x,1
7xの拡開部は、相互に対向して配置され、ハウジング
6の軸方向と直交する方向に凹状とされている。そし
て、側部材16の嵌合孔16aの内周面と、底部材17
の外周面17aとの間のすきまに、乾燥固化された接着
剤18(同図にクロスハッチングを付した部分)が介設
されている。なお、双方の接着剤保持用凹部16x,1
7xは、全周に亘って連続する周溝であってもよく、あ
るいは不連続に形成される凹部であってもよい。
【0020】側部材16と底部材17とを接着する手順
は、先ず両者間のすきまに嫌気性接着剤を注入して両者
を仮止めした後、エポキシ系接着剤を両者間のすきまに
充填し、これを乾燥固化させて両者を固定する。
【0021】以上のようにこの実施形態によれば、底部
材17に抜け方向の力が作用しても、この力は、底部材
17および側部材16の保持用凹部16x,17xに介
設されている接着剤18により確実に受止されることに
なるので、この両者の抜け方向に対する接着強度が増大
し、ハウジング6ひいては軸受ユニット1の剛性が高め
られる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ハウジン
グの底部と側部との接着部に、接着剤の保持用凹部を設
けたから、底部に抜け方向の力が作用しても、この力
は、保持用凹部に介在されている固化した接着剤により
確実に受止されることになるので、この両者の抜け方向
に対する接着強度が増大し、ハウジングひいては軸受ユ
ニットの剛性が高められる。
【0023】また、ハウジングの底部と側部との接着部
に、嫌気性接着剤を注入して上記底部と側部とを仮止め
した後、上記接着部にエポキシ系接着剤を充填して乾燥
固化させるようにしたから、接着作業を容易に行えると
共に、作業能率の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る軸受ユニットを用いた
スピンドルモータの要部を示す拡大縦断正面図である。
【図2】上記軸受ユニットにおけるハウジングの接着部
の構造を示す要部拡大縦断正面図である。
【符号の説明】
1 軸受ユニット 2 軸部材 6 ハウジング 7 軸受部材 10 ラジアル軸受部 11 スラスト軸受部 12 スラスト軸受部 16 側部材(側部) 16x 接着剤の保持用凹部 17 底部材(底部) 17x 接着剤の保持用凹部 18 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J011 AA01 BA02 BA08 CA02 DA01 JA02 PA10 QA20 RA01 SB02 SB03 SB19 3J017 AA01 CA01 DB09 5H605 AA08 BB05 BB09 BB10 BB14 BB19 BB20 CC04 DD09 EB02 EB06 EB13 EB17 5H607 AA12 BB01 BB07 BB09 BB13 BB14 BB17 BB25 CC01 DD16 GG02 GG09 GG10 GG12 GG15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸部材と、側部および底部をそれぞれ別
    体で形成した有底筒状のハウジングと、上記軸部材とハ
    ウジングとの相対回転時に生じる動圧作用で上記軸部材
    をラジアル方向に非接触支持するラジアル軸受部と、上
    記軸部材をスラスト方向に支持するスラスト軸受部とを
    備え、上記ハウジングの底部を側部の底端部に接着剤で
    固定した動圧型軸受ユニットにおいて、 上記ハウジングの底部と側部との接着部に、接着剤の保
    持用凹部を設けたことを特徴とする動圧型軸受ユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 上記接着剤の保持用凹部が、上記ハウジ
    ングの底部と側部との両接着面に形成されている請求項
    1に記載の動圧型軸受ユニット。
  3. 【請求項3】 上記接着剤の保持用凹部が、ハウジング
    の軸方向と直交する方向に凹状とされている請求項1ま
    たは2に記載の動圧型軸受ユニット。
  4. 【請求項4】 上記接着剤が、エポキシ系接着剤である
    請求項1〜3の何れかに記載の動圧型軸受ユニット。
  5. 【請求項5】 上記ハウジングが、軸受部材と一体に形
    成されている請求項1〜4の何れかに記載の動圧型軸受
    ユニット。
  6. 【請求項6】 上記ハウジングが、軸受部材と別体に形
    成されている請求項1〜5の何れかに記載の動圧型軸受
    ユニット。
  7. 【請求項7】 上記スラスト軸受部が、上記軸部材とハ
    ウジングとの相対回転時に生じる動圧作用で上記軸部材
    をスラスト方向に非接触支持するものである請求項1〜
    6の何れかに記載の動圧型軸受ユニット。
  8. 【請求項8】 軸部材と、側部および底部をそれぞれ別
    体で形成した有底筒状のハウジングと、上記軸部材とハ
    ウジングとの相対回転時に生じる動圧作用で上記軸部材
    をラジアル方向に非接触支持するラジアル軸受部と、上
    記軸部材をスラスト方向に支持するスラスト軸受部とを
    備え、上記ハウジングの底部を側部の底端部に接着剤で
    固定する動圧型軸受ユニットの製造方法であって、 上記ハウジングの底部と側部との接着部に、接着剤の保
    持用凹部を設けておき、上記接着部に嫌気性接着剤を注
    入して上記底部と側部とを仮止めした後、上記接着部に
    エポキシ系接着剤を充填して乾燥固化させることを特徴
    とする動圧型軸受ユニットの製造方法。
JP2000252942A 2000-08-23 2000-08-23 動圧型軸受ユニットおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3958922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252942A JP3958922B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 動圧型軸受ユニットおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252942A JP3958922B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 動圧型軸受ユニットおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061636A true JP2002061636A (ja) 2002-02-28
JP3958922B2 JP3958922B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18742112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252942A Expired - Lifetime JP3958922B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 動圧型軸受ユニットおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958922B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008112B2 (en) 2002-04-05 2006-03-07 Ntn Corporation Hydrodynamic bearing device
JP2006194384A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ntn Corp 動圧軸受装置
JP2010281349A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Alphana Technology Co Ltd ディスク駆動装置
US7913268B2 (en) 2006-05-29 2011-03-22 Nidec Corporation Motor and manufacturing method of the same
US7917918B2 (en) 2006-06-20 2011-03-29 Nidec Corporation Brushless motor having chucking mechanism, and disk driving device having the brushless motor
US8095946B2 (en) 2005-07-26 2012-01-10 Nidec Corporation Optical disk motor and disc driving device installing the optical disk motor
US8499456B2 (en) 2005-02-10 2013-08-06 Ntn Corporation Method for producing a housing for a fluid bearing apparatus
JP2014185735A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Ntn Corp 流体動圧軸受装置およびその組立方法
JP2017017943A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 株式会社荏原製作所 キャンドモータ
JP2017077117A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 シナノケンシ株式会社 駆動装置及び送風装置
JP2017145763A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 東芝ライフスタイル株式会社 電動送風機

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297756C (zh) * 2002-04-05 2007-01-31 Ntn株式会社 液力轴承装置
US7008112B2 (en) 2002-04-05 2006-03-07 Ntn Corporation Hydrodynamic bearing device
JP2006194384A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ntn Corp 動圧軸受装置
JP4657734B2 (ja) * 2005-01-14 2011-03-23 Ntn株式会社 動圧軸受装置
US8499456B2 (en) 2005-02-10 2013-08-06 Ntn Corporation Method for producing a housing for a fluid bearing apparatus
US8756816B2 (en) 2005-02-10 2014-06-24 Ntn Corporation Method for producing a housing for a fluid bearing apparatus
US8746978B2 (en) 2005-02-10 2014-06-10 Ntn Corporation Fluid bearing apparatus
US8095946B2 (en) 2005-07-26 2012-01-10 Nidec Corporation Optical disk motor and disc driving device installing the optical disk motor
US7913268B2 (en) 2006-05-29 2011-03-22 Nidec Corporation Motor and manufacturing method of the same
US7917918B2 (en) 2006-06-20 2011-03-29 Nidec Corporation Brushless motor having chucking mechanism, and disk driving device having the brushless motor
US9087544B2 (en) 2006-06-20 2015-07-21 Nidec Corporation Brushless motor having chucking mechanism, and disk driving device having the brushless motor
JP2010281349A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Alphana Technology Co Ltd ディスク駆動装置
JP2014185735A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Ntn Corp 流体動圧軸受装置およびその組立方法
JP2017017943A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 株式会社荏原製作所 キャンドモータ
JP2017077117A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 シナノケンシ株式会社 駆動装置及び送風装置
JP2017145763A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 東芝ライフスタイル株式会社 電動送風機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3958922B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0942298A (ja) 流体軸受ユニットのための改良されたシール
US6563243B2 (en) Spindle motor
JP2007073164A (ja) スピンドルモータおよびその製造方法
JP2002061636A (ja) 動圧型軸受ユニットおよびその製造方法
JP2003329032A (ja) 動圧軸受装置
JP2000291648A (ja) 動圧型軸受ユニット
JP5342959B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2003209950A (ja) スピンドルモータ
JP2003009462A (ja) スピンドルモータ
JP2001124065A (ja) 動圧型軸受ユニット
JP3842499B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP2005337342A (ja) 動圧軸受装置及びこれを用いたモータ
KR101310425B1 (ko) 유체동압 베어링 모듈 및 이를 갖는 스핀들 모터
JP2002101610A (ja) 磁気ディスク装置及びモータ
JP2005163903A (ja) 動圧軸受装置
JP2005282727A (ja) スピンドルモータおよび磁気ディスク装置
JP2005337341A (ja) 動圧軸受装置及びこれを用いたモータ
JPH10146014A (ja) スピンドルモータ
JP2000113582A (ja) 記録ディスク駆動装置
JP3942372B2 (ja) 動圧型軸受ユニット及びその製造方法
JP2002061647A (ja) 動圧型軸受ユニット
JP2000145764A (ja) 動圧軸受装置
JP2000175400A (ja) スピンドルモータ
KR100513708B1 (ko) 회전체지지용공기동압베어링구조체
JP2001339899A (ja) スピンドルモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3958922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term