JP5342959B2 - ディスク駆動装置 - Google Patents

ディスク駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5342959B2
JP5342959B2 JP2009184769A JP2009184769A JP5342959B2 JP 5342959 B2 JP5342959 B2 JP 5342959B2 JP 2009184769 A JP2009184769 A JP 2009184769A JP 2009184769 A JP2009184769 A JP 2009184769A JP 5342959 B2 JP5342959 B2 JP 5342959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic pressure
sleeve
shaft
radial
disk drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009184769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011038564A (ja
Inventor
光生 児玉
Original Assignee
サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 filed Critical サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社
Priority to JP2009184769A priority Critical patent/JP5342959B2/ja
Priority to US12/852,425 priority patent/US8757883B2/en
Publication of JP2011038564A publication Critical patent/JP2011038564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342959B2 publication Critical patent/JP5342959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • G11B19/2036Motors characterized by fluid-dynamic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • F16C2240/34Contact angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

本発明は、ディスクを回転駆動するディスク駆動装置に関する。
コンピュータの記憶装置等に使用されるメディアとして、ハードディスクドライブ(HDD)がある。このような記録ディスクを駆動する装置は総称してディスク駆動装置と呼ばれている。ディスク駆動装置は、磁気データを記録するための記録トラックが形成された記録ディスクをブラシレスモータ(以下、単に「モータ」という)により高速で回転させている。そして、記録ディスクに対して磁気データのリード/ライトを実行する磁気ヘッドが記録ディスクの記録面の上方に僅かな隙間をもって配置され、記録トラックをトレースするように構成されている。
このディスク駆動装置を構成するモータは一般に、電機子コイルが設けられたステータ、ステータに対向配置されるマグネットが設けられたロータ、およびロータをステータに対して回転自在に支持する軸受部を含んで構成されている。このようなモータとして、回転中心となるシャフトがロータを構成し、ステータに固定されたスリーブに支持されつつ回転するタイプと、逆にスリーブがロータを構成し、ステータに固定されたシャフトに支持されつつ回転するタイプが存在する。記録ディスクは、そのロータを構成するシャフトまたはスリーブに固定されたハブ部材に取り付けられ、モータの駆動によりそのハブ部材とともに高速回転する。モータの高性能化を実現するために、軸受部には流体動圧軸受が採用されるものが多い(例えば特許文献1参照)。
この流体動圧軸受は、上述したシャフトとスリーブとの間に構成される。シャフトは、その一端部にフランジ部を有する。スリーブは、有底筒状をなし、シャフトの外周面に微少間隙を介して半径方向に対向するとともに、フランジ部の上下面に微少間隙を介して軸線方向に対向する。各微少間隙内には潤滑流体としてのオイルが充填される。スリーブの内周面には軸方向に離間した一対のラジアル動圧対応部が設けられ、各ラジアル動圧対応部にはシャフトとの間に適正なラジアル動圧を発生させるためのラジアル動圧溝が形成される。一方、シャフトのフランジ部の上下面にもスラスト動圧対応部が設けられ、各スラスト動圧対応部にはスリーブとの間に適正なスラスト動圧を発生させるスラスト動圧溝が形成される。シャフトおよびスリーブの一方が他方に対して回転を開始すると、各軸受部において動圧が発生し、ロータがステータに対して非接触状態で回転自在に支持される。すなわち、軸受部内の圧力を大気圧以上にしてロータを浮上させる。近年、ディスク駆動装置は、このような流体動圧軸受を備えることによりその回転精度が飛躍的に向上し、記録可能な磁気データの高密度・大容量化を実現している。その結果、あらゆる機器に搭載されるようになり、使用環境が広範囲になってきている。
特開平1−210615号公報
ところで、このようなディスク駆動装置は、それが搭載されるコンピュータの設置態様に応じた配置上の要請などから、その設置方向にかかわらず高い信頼性が求められている。すなわち、このような流体動圧軸受を備えたディスク駆動装置は一般に、ロータを構成するシャフトまたはスリーブの一端側にハブ部材が連結される。このため、特にシャフトを水平にして使用する場合には、そのハブ部材の重心がシャフトの一端側に偏り、いわゆる片持ち状となる。このため、特に動圧が作用しない回転停止時にはシャフトが傾き、シャフトとスリーブの軸線の傾きがずれるようになる。
また、スリーブは一般に、そのラジアル動圧対応部そのものの形状から動圧を効果的に発生させるとともに潤滑剤を外部に逃がさないよう、スリーブの軸方向中心部から外側に向かうにつれてそのラジアル動圧対応部とシャフトとの間隙が小さくなるようやや傾斜した構造を有している。このような形状を有するため、上述のようにシャフトとスリーブの軸線がずれた場合には、回転停止時にラジアル動圧対応部とシャフトとが局所当たり状態となり、その当接部の面圧が高くなる。すなわち、特にディスク駆動装置をシャフトを、水平にして設置するような場合、ロータの回転を停止したとき、シャフトがラジアル動圧対応部に局部的に接触するようになるため、その接触時の圧力が大きくなる。したがって、ディスク駆動装置が回転の起動、停止を繰り返すとラジアル動圧対応部が磨耗し、その結果、回転安定性が損なわれ、リード/ライトが正常に行われなくなるまでの寿命が短くなるといった問題があった。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動停止時に回転軸が傾くようなことがあっても寿命を長く保つことができ、データの正常なリード/ライトを確保して信頼性を維持できるディスク駆動装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のディスク駆動装置は、ベース部材と、ベース部材に配設され、ベース部材に対して記録ディスクを回転自在に支持する軸受ユニットと、を備える。軸受ユニットは、記録ディスクの回転中心となるシャフトと、シャフトを収容するとともに、シャフトを軸として相対的な回転を許容するスリーブと、スリーブの内壁面とシャフトの外壁面との間に形成されるラジアル空間部と、ラジアル空間部においてスリーブの軸方向の一端側の内壁面および他端側の内壁面とシャフトの外壁面との間にそれぞれラジアル動圧を発生させる一対のラジアル動圧生成部と、ラジアル空間部に充填される潤滑剤と、を含む。一対のラジアル動圧生成部の少なくとも一方に対応するスリーブの内壁面の部分であるスリーブの動圧対応部が、スリーブの軸方向外側に向かって拡径するように設けられている。
ここで、「相対的な回転を許容」とは、シャフトおよびスリーブのいずれが回転体となる場合も含みうることを意味する。すなわち、軸受ユニットは、シャフトが回転するタイプであってもよいし、スリーブが回転するタイプであってもよい。また、「ラジアル動圧生成部」は、シャフトとスリーブとの間にラジアル動圧が生成される部分を意味し、ここでいう「動圧対応部」はそのスリーブ側の部分を意味する。「ラジアル動圧生成部」は、スリーブの形状により動圧を高めるものであってもよいし、さらにシャフト側およびスリーブ側の少なくとも一方にラジアル動圧を発生させるラジアル動圧溝が形成されたものでもよい。「動圧対応部」は、テーパ面を形成することでスリーブの軸方向外側に向かって拡径するものであってもよい。
この態様によると、スリーブの内壁面において一対のラジアル動圧生成部の少なくとも一方に対応する動圧対応部が、そのスリーブの軸方向外側に向かって拡径している。このため、仮にシャフトの軸線が鉛直方向からずれる形で当該ディスク駆動装置が設置され、軸受ユニットの回転停止時においてシャフトとスリーブの軸線がずれたとしても、その拡径形状を有する動圧対応部についてはシャフトとの接触面積を大きく保持できる。すなわち、シャフトとスリーブとの接触時の圧力を抑制することができる。この結果、回転の起動・停止が繰り返されても動圧対応部の磨耗を抑制できる。その結果、ディスク駆動装置の寿命を長く保つことができ、データの正常なリード/ライトを確保して信頼性を維持することができる。なお、このように動圧対応部の磨耗を抑制する観点からは、一対のラジアル動圧生成部の双方に対応する動圧対応部が、それぞれスリーブの軸方向外側に向かって拡径する形状をなすのが好ましい。
本発明の別の態様もまた、ディスク駆動装置である。この装置は、ベース部材と、ベース部材に配設され、そのベース部材に対して記録ディスクを回転自在に支持する軸受ユニットと、を備える。軸受ユニットは、記録ディスクの回転中心となるシャフトと、シャフトを収容するとともに、そのシャフトを軸として相対的な回転を許容するスリーブと、スリーブの内壁面とシャフトの外壁面との間に形成されるラジアル空間部と、ラジアル空間部においてスリーブの軸方向の一端側の内壁面および他端側の内壁面とシャフトの外壁面との間にそれぞれラジアル動圧を発生させる一対のラジアル動圧生成部と、ラジアル空間部に充填される潤滑剤と、を含む。一対のラジアル動圧生成部の少なくとも一方に対応するシャフトの外壁面の部分である動圧対応部が、スリーブの軸方向外側に向かって縮径するように設けられている。
ここで、「相対的な回転を許容」および「ラジアル動圧生成部」の意義については上述のとおりである。一方、ここでいう「動圧対応部」は、ラジアル動圧生成部のシャフト側の部分を意味する。「ラジアル動圧生成部」は、シャフトの形状により動圧を高めるものであってもよいし、さらにシャフト側およびスリーブ側の少なくとも一方にラジアル動圧を発生させるラジアル動圧溝が形成されたものでもよい。「動圧対応部」は、テーパ面を形成することでスリーブの軸方向外側に向かって縮径するものであってもよい。
この態様によると、シャフトの外壁面において一対のラジアル動圧生成部の少なくとも一方に対応する動圧対応部が、そのスリーブの軸方向外側に向かって縮径している。このため、仮にシャフトの軸線が鉛直方向からずれる形で当該ディスク駆動装置が設置され、軸受ユニットの回転停止時においてシャフトとスリーブの軸線がずれたとしても、その縮径形状を有する動圧対応部についてはスリーブとの接触面積を大きく保持できる。すなわち、シャフトとスリーブとの接触時の圧力を抑制することができる。この結果、回転の起動・停止が繰り返されても動圧対応部の磨耗を抑制できる。その結果、ディスク駆動装置の寿命を長く保つことができ、データの正常なリード/ライトを確保して信頼性を維持することができる。なお、このように動圧対応部の磨耗を抑制する観点からは、一対のラジアル動圧生成部の双方に対応する動圧対応部が、それぞれスリーブの軸方向外側に向かって縮径する形状をなすのが好ましい。
本発明によれば、回転軸を鉛直方向に限定せず使用してもその寿命を長く保つことができ、データの正常なリード/ライトを確保して信頼性を維持可能なディスク駆動装置を提供することができる。
実施形態に係るディスク駆動装置の内部構成を説明する説明図である。 ディスク駆動装置におけるブラシレスモータの概略断面図である。 本実施形態における軸受ユニットの主要部の概略構成を表す断面図である。 本実施形態の軸受ユニットの構造を表す図である。 比較例における軸受ユニットの主要部の概略構成を表す断面図である。 変形例にかかる軸受ユニットの構造を表す図である。
以下、本発明の実施の形態(以下「実施形態」という)を、図面に基づいて説明する。 本実施形態は、ハードディスクドライブ装置(単に「HDD」、「ディスク駆動装置」ともいう)に搭載されて記録ディスクを駆動するブラシレスモータや、CD(Compact Disc)装置、DVD(Digital Versatile Disc)装置等の光学ディスク記録再生装置(単に「ディスク駆動装置」ともいう)に搭載されるディスク駆動モータ等に用いられる。
図1は、実施形態に係るディスク駆動装置の内部構成を説明する説明図である。なお、図1は、内部構成を露出させるためにカバーを取り外した状態を示している。
ディスク駆動装置10は、HDDとして構成されており、そのベース部材12の上面にブラシレスモータ14、アーム軸受部16、ボイスコイルモータ18等が載置されている。ブラシレスモータ14は、記録ディスク20を搭載するためのハブ部材22を回転軸上に支持し、例えば磁気的にデータを記録可能な記録ディスク20を回転駆動する。ブラシレスモータ14は、例えばスピンドルモータとすることができる。ブラシレスモータ14は、U相、V相、W相からなる3相に駆動電流が流れることにより駆動する。アーム軸受部16は、スイングアーム24を可動範囲AB内でスイング自在に支持する。ボイスコイルモータ18は、外部からの制御指示にしたがってスイングアーム24をスイングさせる。スイングアーム24の先端には磁気ヘッド26が取り付けられている。ディスク駆動装置10が稼働状態にある場合、磁気ヘッド26はスイングアーム24のスイングに伴って記録ディスク20の表面から僅かな隙間を介して可動範囲AB内を移動し、データをリード/ライトする。なお、図1において、点Aは記録ディスク20の最外周の記録トラックの位置に対応する点であり、点Bは記録ディスク20の最内周の記録トラックの位置に対応する点である。スイングアーム24は、ディスク駆動装置10が停止状態にある場合に記録ディスク20の脇に設けられた待避位置に移動してもよい。
なお、本実施形態において、記録ディスク20、スイングアーム24、磁気ヘッド26、ボイスコイルモータ18等の磁気データをリード/ライトする構造を全て含むものをディスク駆動装置と表現する場合もあるし、HDDと表現する場合もある。また、記録ディスク20を回転駆動する部分のみをディスク駆動装置と表現する場合もある。
図2は、ディスク駆動装置におけるブラシレスモータの概略断面図である。
ブラシレスモータ14は、ディスク駆動装置10に搭載される例えば直径が約95mmの3.5インチ型の記録ディスク20を2枚回転させる。なお、この場合、2枚の記録ディスク20のそれぞれの中央の孔の直径は25mm、厚みは1.27mmである。ブラシレスモータ14は、略カップ状のハブ部材22と、シャフト28と、フランジ30と、ヨーク32と、円筒状マグネット34とで、回転体として機能するロータ36を構成する。具体的には、シャフト28の一端がハブ部材22の中心に設けられた開口部22aに圧入と接着を併用して固着されている。また、シャフト28の他端にはフランジ30が圧入状態で固着されている。したがって、ブラシレスモータ14の回転時にはロータ36が一体となってモータ回転軸Rの回りを回転する。
ハブ部材22は、モータ回転軸Rを中心とする外形が凸状の部品である。本実施形態のブラシレスモータ14は、2枚の記録ディスク20がハブ部材22に載置されるタイプとして構成されている。ハブ部材22の図中矢印A方向に突出した円筒部の外筒面22bに2枚の記録ディスク20a,20bの中央の孔が嵌合される。なお、本実施形態においては説明の便宜上、図中矢印A方向を「上方向」や「上面側」という場合があるが、その位置関係や方向はディスク駆動装置10の設置方向によって変わる相対的なものであることは言うまでもない。2枚の記録ディスク20のうち記録ディスク20aは、ハブ部材22の外筒面22bの端部から半径方向に張り出した着座部22cに着座する。記録ディスク20a,20bの間には、円環状の第1スペーサ46が配置されている。そして、第1スペーサ46が記録ディスク20bを着座部22cに対して支持する。また、記録ディスク20bの上面側には第2スペーサ48が配置され、2枚の記録ディスク20を固定するクランパ50により押圧固定されている。クランパ50は複数のクランプネジ52によってハブ部材22に固定される。なお、本実施形態の場合、ハブ部材22の外筒面22bの直径は例えば25mmである。
ハブ部材22は、ヨーク32と2枚の記録ディスク20a,20bとによって挟まれる円筒状の隔壁部22dを有する。ヨーク32はその断面形状がL字型であり、鉄などの磁性材料により形成されている。ヨーク32は隔壁部22dの内周面に接着と圧入との併用により固定されている。隔壁部22dの内周面には、ヨーク32が圧入される際にヨーク32が押し当てられる複数の凸部が形成されている。そして、隔壁部22dの内周面に適量の接着剤を塗布しておき、ヨーク32をハブ部材22に圧入することにより、隔壁部22dの内周面とヨーク32の外周面との間に接着剤が充填され、均質な接着強度が得られるようにしている。
さらに、ヨーク32の内周面には円筒状マグネット34が接着固定されている。円筒状マグネット34は、ネオジウム、鉄、ホウ素などの希土類材料によって形成され、積層コア38に形成された例えば12個の突極と径方向に対向可能に配置されている。円筒状マグネット34にはその周方向にn極(nは2以上の偶数)の駆動用着磁が施されている。つまり、円筒状マグネット34はヨーク32を介してハブ部材22に固定される。
本実施形態のブラシレスモータ14において、ベース部材12と、積層コア38と、コイル40と、スリーブ42と、カウンタープレート44とが固定体として機能するステータ54を構成する。ステータ54は、ブラシレスモータ14の回転時にロータ36を回転自在に支持する。ベース部材12はディスク駆動装置10のハウジングとしても機能することができる。ベース部材12にはモータ回転軸Rを中心とした円筒状部12aが設けられ、その円筒状部12aの内周面にスリーブ42が接着固定されている。スリーブ42は、円筒中空形状の収納部42aを有し、さらに、スリーブ42の端部には、当該スリーブ42に連続して形成され、シャフト28の端部に固定されたフランジ30を回転自在に収納するフランジ収納空間部42bを有する。フランジ収納空間部42bは、スリーブ42に連続してフランジ30の半径方向外側に形成されるフランジ周囲壁部42eにより画成される。つまり、収納部42a、フランジ収納空間部42bを含むスリーブ42にフランジ30が固定されたシャフト28が回転自在に収まることになる。また、スリーブ42のフランジ収納空間部42bを画成するフランジ周囲壁部42eの端面にはカウンタープレート44が接着剤56により固定されている。なお、ベース部材12はHDDのハウジングと別体とされてもよい。
ロータ36の一部であるシャフト28およびフランジ30と、ステータ54の一部であるスリーブ42およびカウンタープレート44との間には潤滑剤が注入されている。そして、シャフト28、フランジ30、潤滑剤、スリーブ42およびカウンタープレート44はハブ部材22を回転自在に支持する軸受ユニット100を構成する。
スリーブ42は、銅合金またはステンレス鋼材を切削加工等して得られ、その内周面には、軸方向(図の上下方向)に離間した1組のラジアル動圧対応部RB1,RB2が周設されている。なお、スリーブ42を銅合金にて形成すれば切削抵抗が小さくなるため、特に後述するラジアル動圧溝などの微細加工が容易となる。また、スリーブ42をステンレス鋼材にて形成すれば耐食性に優れるため、別途メッキ等を施す必要がなくなる。
各ラジアル動圧対応部は、スリーブ42の内周面に半径方向内向きにやや突出し、その内周面には動圧を発生するヘリングボーン形状のラジアル動圧溝が形成されている。なお、ラジアル動圧対応部RB1,RB2の具体的構造については後述する。一方、フランジ30には、スリーブ42とのスラスト方向の対向面(スリーブ対向面)にスラスト動圧対応部SB1が設けられ、カウンタープレート44とのスラスト方向の対向面(カウンタープレート対向面)にスラスト動圧対応部SB2が設けられている。各スラスト動圧対応部には、動圧を発生するヘリングボーン形状のスラスト動圧溝が形成されている。
ブラシレスモータ14の回転時には、これらの動圧溝と潤滑剤とによって生成される動圧によって、シャフト28およびフランジ30が周囲の壁面から離反し、ロータ36がラジアル方向およびスラスト方向に非接触状態にて支持される。なお、本実施形態ではラジアル動圧溝をスリーブ42の各ラジアル動圧対応部に形成したが、変形例においてはそのスリーブ42の各ラジアル動圧対応部に対向するシャフト28の外壁面に形成してもよい。あるいは、スリーブ42の各ラジアル動圧対応部とシャフト28の対向面との双方に形成してもよい。そのようにしても、同様のラジアル動圧を発生させることができる。また、本実施形態ではスラスト動圧溝をフランジ30の各スラスト動圧対応部に形成したが、変形例においてはそのフランジ30の各スラスト動圧対応部に対向するスリーブ42の対向面およびカウンタープレート44の対向面に形成してもよい。あるいは、フランジ30の各スラスト動圧対応部と、スリーブ42およびカウンタープレート44の各対向面との双方に形成してもよい。そのようにしても、同様のスラスト動圧を発生させることができる。
なお、スリーブ42の開放端側には、スリーブ42の内周面とシャフト28の外周面との間の隙間が上方に向けて徐々に広がるキャピラリーシール部58が形成されている。キャピラリーシール部58は毛細管現象により潤滑剤がその充填部から漏れ出すのを防止する機能を有する。
積層コア38は、円環部とそこから半径方向外側に伸びる12個の突極を有する。この積層コア38は、例えば18枚の薄型電磁鋼板を積層してレーザ溶接等により一体化して形成されている。それぞれの突極にはコイル40が巻回されている。このコイル40に3相の略正弦波状の駆動電流を流すことにより突極に沿って駆動磁束が発生する。積層コア38は、円環部の内周面がベース部材12の円筒状部12aの外周面に隙間ばめによって嵌め込まれ、接着剤等により固定されている。そして、積層コア38とコイル40と円筒状マグネット34によって、駆動ユニット102が構成されている。
以上のように構成されたブラシレスモータ14は、コイル40に駆動電流が供給されると、12個の突極に沿って駆動磁束が発生し、円筒状マグネット34に回転方向のトルクが与えられてロータ36全体が回転する。シャフト28がスリーブ42に対して回転するとラジアル方向の動圧が発生してシャフト28がスリーブ42に対して非接触状態で支持される。また、フランジ30がスリーブ42およびカウンタープレート44に対して回転するとスラスト方向の動圧が発生してフランジ30がスリーブ42とカウンタープレートの間に非接触状態で支持される。この結果、ロータ36がステータ54に対して非接触状態で支持されつつ回転する。
次に、本実施形態における軸受ユニット100の主要部の構成および作用を、比較例と対比しつつ説明する。
図3は、本実施形態における軸受ユニットの主要部の概略構成を表す断面図である。図3(A)は軸受ユニットの主要部を表し、図3(B)は図3(A)のA部拡大図を表し、図3(C)は図3(A)のB部拡大図を表している。なお、本実施形態ではディスク駆動装置10をその回転軸がほぼ水平になるように設置する場合を想定しているため、図示の軸受ユニット100は、図2のディスク駆動装置10を90度傾けた態様を示している。図4は、本実施形態の軸受ユニットの構造による作用効果を表す図である。同図においては上段からラジアル動圧対応部の形状、ラジアル動圧溝の形状がそれぞれ示されている。同図の横軸はラジアル動圧対応部における軸方向位置を示しており、図中左側がステータ側(つまり軸受ユニット100の内側)を示し、右側がロータ側(つまり軸受ユニット100の外側)を示す。
図3(A)に示すように、本実施形態の軸受ユニット100においては、スリーブ42の内壁面とシャフト28の外壁面との間に形成されるラジアル空間部Sにおけるスリーブ42の両端間の長さをL、シャフト28の回転時におけるスリーブ42の開口端部とシャフト28との間のクリアランスをr、シャフト28の非回転時におけるスリーブ42の軸線に対するシャフトの傾きをθとした場合に、tanθ<2r/Lの関係が満たされるよう、ラジアル動圧対応部RB1,RB2のテーパ面の傾きが設定されている。その結果、シャフト28とスリーブ42の相対的な回転がなされていないときにも、ラジアル空間部Sにおけるスリーブ42の両端の開口端部がいずれもシャフト28に当接しないようになっている。なお、同図に破線にて示すように、シャフト28の回転時にはラジアル動圧により、シャフト28とスリーブ42とが互いの軸線をほぼ一致させるようになる。
また、このようなラジアル動圧対応部RB1,RB2のテーパ形状により、ディスク駆動装置10の回転駆動が停止されているとき、つまりシャフト28とスリーブ42の相対的な回転がなされていないときには、図3(B)および(C)にも示すように、シャフト28がその軸線に対して反対側の位置にて一対のラジアル動圧対応部RB1,RB2のそれぞれに面接触する。すなわち、ディスク駆動装置10の回転停止時および回転開始時にシャフト28が片持ち構造によりスリーブ42に対して傾いた状態で回転したとしても、安定な支持状態を維持することができる。
また、ラジアル動圧対応部RB1,RB2には、ラジアル動圧を高めるためのヘリングボーン形状のラジアル動圧溝が形成されている。説明の便宜上、図4は図3(C)に相当し、一方のラジアル動圧対応部RB2の構造および作用を例示している。同図上段に示されるように、ラジアル動圧対応部RB2は、ラジアル空間部Sの内側から外側に向かって拡径するテーパ面62を有し、そのテーパ面62にヘリングボーン形状のラジアル動圧溝64が形成されている。同図中段にテーパ面62の表面を示すように、ラジアル動圧溝64は、切削等によりヘリングボーン形状に加工され、その各折り返し部がラジアル動圧対応部RB2の周方向に沿って配列されるように形成されている。
それぞれの動圧対応部のラジアル動圧溝は潤滑剤に対してニュートラルに設定する方法もある。しかし、製造上のバラツキによりポンプイン又はポンプアウトの状態を生じることがある。動圧対応部がポンプアウト状態になると、潤滑剤をスリーブの外側に押し出すように作用する。潤滑剤がスリーブから押し出されると、動圧対応部は潤滑剤不足に陥り、装置の寿命が短くなる。この課題に対応して、スリーブの動圧対応部にラジアル動圧を発生させるラジアル動圧溝が形成し、動圧対応部においてラジアル動圧溝による最大のラジアル動圧を発生させるポイントが、動圧対応部の軸方向中央よりも内側に位置するように形成してもよい。この構成により、動圧対応部のラジアル動圧溝は潤滑剤に対してポンプインの状態に設定される。この結果、製造上のバラツキがあってもポンプアウトの状態を生じ難くなり、前述の課題を軽減できる。
また、ラジアル動圧溝をヘリングボーン形状とした場合は、ラジアル動圧溝による最大のラジアル動圧を発生させるポイントはヘリングボーン形状の折り返し部に位置する。従って、ラジアル動圧対応部RB2におけるそのヘリングボーン形状の折り返し部より軸方向外側の長さaが軸方向内側の長さbより大きくなるように形成してもよい。これは加工が容易である点でも好ましい。図4は、ラジアル動圧対応部RB2におけるそのヘリングボーン形状の折り返し部より軸方向外側の長さaが軸方向内側の長さbより大きくなるように形成されていることを示している。
図5は、比較例における軸受ユニットの主要部の概略構成を表す断面図である。図5(A)は軸受ユニットの主要部を表し、図5(B)は図5(A)のA部拡大図を表し、図5(C)は図5(A)のB部拡大図を表している。
図5(A)に示したように、ラジアル動圧対応部RB11,12がラジアル空間部Sの内側から外側に向かって縮径するテーパ状をなすため、ディスク駆動装置の回転駆動が停止されているとき、つまりシャフト28とスリーブ142の相対的な回転がなされていないときには、図5(B)および(C)にも示すように、各ラジアル動圧対応部の外側端部が局部的にシャフト28に接触(ほぼ線接触)するようになる。このため、ディスク駆動装置の回転停止時および回転開始時にはその接触部における圧力が局所的に大きくなり、摩耗を引き起こす要因となる。つまり、ディスク駆動装置が起動・停止を繰り返すごとに摩耗が進み、ディスク駆動装置の寿命を短くしてしまう可能性がある。言い換えれば、上記実施形態ではラジアル動圧対応部をラジアル空間部Sの内側から外側に向かって拡径する形状としたことから、そのような摩耗の発生を抑制することができる。
以上に説明したように、本実施形態のディスク駆動装置10においては、ラジアル動圧対応部RB1,RB2をスリーブ42の軸方向外側に向かって拡径する構造とし、ディスク駆動装置10の回転駆動が停止されるときにシャフト28がラジアル動圧対応部RB1,RB2のそれぞれに面接触するように構成されている。その結果、ディスク駆動装置10が回転の起動・停止を繰り返しても各ラジアル動圧対応部の磨耗を抑制でき、ディスク駆動装置10としての寿命を長く維持することができる。また、ヘリングボーン形状のラジアル動圧溝64を、その折り返し部より軸方向外側の長さが軸方向内側の長さより大きくなるように形成することで、製造上のバラツキがあってもポンプアウトの状態が生じ難くなり、ポンプインの状態を確保したため、軸受ユニット100による軸受機能を安定に維持することができる。
また、ラジアル動圧溝をヘリングボーン形状とした場合は、ラジアル動圧溝の深さが深い方が高い圧力の動圧を生じる。従って、図6に示すようにラジアル動圧溝は、ヘリングボーン形状の折り返し部より軸方向外側の深さd1が軸方向内側の深さd2より大きくなるように形成してもよい。この結果、製造上のバラツキがあってもポンプアウトの状態を生じ難くなり、前述の課題を軽減できる。
図6は、変形例にかかる軸受ユニットの構造による作用効果を表す図である。同図は図4に対応し、上段からラジアル動圧対応部の形状、ラジアル動圧溝の形状がそれぞれ示されている。同図の横軸はラジアル動圧対応部における軸方向位置を示している。なお、各図において上記実施形態とほぼ同様の構成部分については同一の符号を付している。
なお、上述した実施形態では、円筒状マグネット34が積層コア38の外側に位置する、いわゆるアウターロータ型のブラシレスモータについて説明したが、例えばマグネットが積層コアの内側に位置する、いわゆるインナーロータ型のブラシレスモータであっても本実施形態と同様な効果を得られる。上述した実施形態では、シャフト28がハブ部材22に固定されてロータを構成し、ステータに固定されたスリーブ42に支持されつつ回転するモータを例示したが、逆にスリーブがハブ部材に固定されてロータを構成し、ステータに固定されたシャフトに支持されつつ回転するモータとして構成することもできる。
また、上述した実施形態では、積層コアを用いる場合について説明したが、コアは積層コアでなくてもよい。また、各実施形態では、HDD用のブラシレスモータ14の構造について説明したが、この他、CD装置、DVD装置等の光学ディスク記録再生装置に搭載されるディスク駆動モータにおいても本実施形態の技術が適用可能であり、同様の効果を得られる。
また、上述した実施形態では、スリーブ42側に半径方向内向きに突出するラジアル動圧対応部を設ける例を示した。変形例においては、シャフト側に半径方向外向きに突出するラジアル動圧対応部を設け、そのラジアル動圧対応部がスリーブの軸方向外側に向かって縮径するように構成してもよい。その場合にも、各ラジアル動圧対応部にヘリングボーン形状のラジアル動圧溝を形成し、そのヘリングボーン形状の折り返し部より軸方向外側の長さが軸方向内側の長さより大きくなるように形成するとよい。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能である。各図に示す構成は、一例を説明するためのもので、同様な機能を達成できる構成であれば、適宜変更可能であり、同様な効果を得られる。
10 ディスク駆動装置、 12 ベース部材、 14 ブラシレスモータ、 20 記録ディスク、 22 ハブ部材、 28 シャフト、 34 円筒状マグネット、 36 ロータ、 38 積層コア、 40 コイル、 42 スリーブ、 44 カウンタープレート、 54 ステータ、 56 接着剤、 58 キャピラリーシール部、 62 テーパ面、 64 ラジアル動圧溝、 100 軸受ユニット、 142 スリーブ、 162 テーパ面、 164 ラジアル動圧溝、 242,342 スリーブ、 RB1,RB2,RB11,RB12,RB22,RB32 ラジアル動圧対応部、 SB1,SB2 スラスト動圧対応部。

Claims (7)

  1. ベース部材と、
    前記ベース部材に配設され、前記ベース部材に対して記録ディスクの中央孔が嵌合する嵌合外筒面を有するハブ部材を回転自在に支持する軸受ユニットと、
    を備え、
    前記軸受ユニットは、
    前記記録ディスクの回転中心となるシャフトと、
    前記シャフトを収容するとともに、前記シャフトを軸として相対的な回転を許容するスリーブと、
    前記スリーブの内壁面と前記シャフトの外壁面との間に形成されるラジアル空間部と、
    前記ラジアル空間部において前記スリーブの軸方向の一端側の内壁面および他端側の内壁面と前記シャフトの外壁面との間にそれぞれラジアル動圧を発生させる一対のラジアル動圧生成部と、
    前記ラジアル空間部に連続的に充填される潤滑剤と、
    を含み、
    前記一対のラジアル動圧生成部のうち軸方向で前記ハブに近い側のラジアル動圧生成部の前記スリーブの内壁面の部分である前記スリーブの動圧対応部が、前記スリーブの軸方向外側に向かって拡径する動圧生成部テーパ面領域を形成し
    前記動圧生成部テーパ面領域にはヘリングボーン形状のラジアル動圧溝が形成され、
    前記潤滑剤に対してポンプインの状態を生じるように前記ラジアル動圧溝は前記ヘリングボーン形状の折り返し部が前記動圧生成部テーパ面領域の軸方向外端より前記動圧生成部テーパ面領域の軸方向内端に近い位置に設けられることを特徴とするディスク駆動装置。
  2. 前記動圧生成部テーパ面領域の軸方向外端は、前記嵌合外筒面に環囲され、軸方向において前記嵌合外筒面の前記ベース部材側の端より前記ベース部材から遠い位置に設けられることを特徴とする請求項1に記載のディスク駆動装置。
  3. 前記ハブ部材が前記シャフトの一端部に連結され、
    前記スリーブの内周面と前記シャフトの外周面との間の隙間が前記ハブ部材側に向けて徐々に広がるキャピラリーシール部が形成され、
    前記シャフトの前記外周面には、前記ハブ部材に連結されるハブ連結部と、前記キャピラリーシール部に対応するシール対応部と、前記動圧生成部テーパ面領域に半径方向に対向するテーパ面対向部と、がこの順で軸方向に連設されることを特徴とする請求項1または2に記載のディスク駆動装置。
  4. 前記シャフトの前記外周面の前記テーパ面対向部と前記ハブ連結部の間には半径方向内向きに凹む凹部が形成されることを特徴とする請求項3に記載のディスク駆動装置。
  5. 前記ラジアル動圧溝は、前記ヘリングボーン形状の折り返し部より軸方向外側の深さが軸方向内側の深さより大きくなるように形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のディスク駆動装置。
  6. 前記スリーブが銅合金またはステンレス鋼からなることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のディスク駆動装置。
  7. 記ラジアル動圧溝が、少なくとも切削加工が用いられ形成されたことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のディスク駆動装置。
JP2009184769A 2009-08-07 2009-08-07 ディスク駆動装置 Expired - Fee Related JP5342959B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184769A JP5342959B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ディスク駆動装置
US12/852,425 US8757883B2 (en) 2009-08-07 2010-08-06 Disk drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184769A JP5342959B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ディスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011038564A JP2011038564A (ja) 2011-02-24
JP5342959B2 true JP5342959B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43534901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184769A Expired - Fee Related JP5342959B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ディスク駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8757883B2 (ja)
JP (1) JP5342959B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5660704B2 (ja) * 2010-05-11 2015-01-28 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 回転機器および回転機器の製造方法
JP2012089200A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Alphana Technology Co Ltd 回転機器及び回転機器の製造方法
JP2014059047A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd スピンドルモータ
US9790990B2 (en) * 2013-06-17 2017-10-17 Seagate Technology Llc Bearing gap determined depth and width
DE102016008385A1 (de) 2016-07-12 2018-01-18 Minebea Co., Ltd. Spindelmotor mit verbessertem Einlaufverhalten
JP2023162915A (ja) * 2022-04-27 2023-11-09 ニデック株式会社 モータ、ディスク駆動装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614630B2 (ja) 1988-02-15 1997-05-28 光洋精工株式会社 流体動圧軸受
JPH0294451U (ja) * 1989-01-13 1990-07-26
JP2538080B2 (ja) * 1989-11-17 1996-09-25 松下電器産業株式会社 動圧型流体軸受装置
JPH0486396A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Osaka Shinku Kiki Seisakusho:Kk 真空ポンプの軸受軸封装置
JPH0722123U (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 コパル電子株式会社 動圧空気軸受
JPH09119428A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Nippon Seiko Kk 動圧軸受
GB2333330A (en) * 1996-12-20 1999-07-21 Seagate Technology Conical hydrodynamic bearing with two indendent circulation paths
GB2322915B (en) * 1997-03-06 2001-06-06 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Hydrodynamic type porous oil-impregnated bearing
JP2000120662A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Canon Inc 動圧流体軸受
JP2002036004A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 流体軸受の製造方法及び製造装置
JP2003156035A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Nippon Densan Corp 動圧流体軸受装置及びこれを用いたスピンドルモーター
US6974257B2 (en) * 2001-12-28 2005-12-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Dynamic pressure bearing
US7213972B2 (en) * 2002-07-01 2007-05-08 Seagate Technology Llc Non-recirculating conical fluid dynamic bearing for an electric motor
JP4110381B2 (ja) * 2002-09-19 2008-07-02 株式会社ジェイテクト 動圧軸受装置
JP4045942B2 (ja) * 2002-12-06 2008-02-13 松下電器産業株式会社 流体軸受装置及びこれを用いた磁気ディスク装置
JP2005007560A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Canon Inc 円筒内面加工方法および加工装置
US20060039637A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Shu-Chin Huang Dynamic pressure bearing device
DE102004054663B4 (de) * 2004-11-12 2007-06-14 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamische Lageranordnung
JP2009144849A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Panasonic Corp 流体軸受式回転装置およびそれを備えた情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110033144A1 (en) 2011-02-10
US8757883B2 (en) 2014-06-24
JP2011038564A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636181B2 (ja) ディスク駆動装置
JP5342959B2 (ja) ディスク駆動装置
JP5519314B2 (ja) 回転機器
JP2007282374A (ja) ロータ部品、モータおよび記録ディスク駆動装置
JP2006153269A (ja) 動圧軸受装置
JP2009008200A (ja) 流体軸受装置およびスピンドルモータ
JP5553621B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2008092790A (ja) モータ及び同モータを備えたディスク駆動装置
KR100672177B1 (ko) 낮은 프로파일 스러스트 저널 플레이트 유체 다이내믹베어링 모터
JP2008121849A (ja) 動圧流体軸受装置、スピンドルモータおよび記録再生装置
JP5717953B2 (ja) ディスク駆動装置
JP5631575B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2006325279A (ja) ブラシレスモータ
JP5455835B2 (ja) 流体動圧軸受用回転体および流体動圧軸受用回転体の製造方法
JP2006170431A (ja) 流体動圧軸受装置およびこの動圧軸受装置を搭載したスピンドルモータ並びに記録ディスク駆動装置
JP2006118531A (ja) 動圧軸受装置及びそれを用いたモータ並びにディスク駆動装置
JP4754794B2 (ja) 流体軸受ユニットおよび該流体軸受ユニットを備えたスピンドルモータ、記録ディスク駆動装置
JP2006325329A (ja) スピンドルモータおよびこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP2014173655A (ja) ディスク駆動装置
JP2013172569A (ja) 回転機器
JP2012165627A (ja) 回転機器
JP3110389U (ja) モータの流体動圧軸受装置及び該流体動圧軸受装置を備えたスピンドルモータ、記録ディスク駆動装置
JP2011021631A (ja) ディスク駆動装置
JP2004364398A (ja) スピンドルモータ及び記録ディスク駆動装置
JPH10146014A (ja) スピンドルモータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees