JP2002060839A - 溶接割れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造方法 - Google Patents

溶接割れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造方法

Info

Publication number
JP2002060839A
JP2002060839A JP2000252540A JP2000252540A JP2002060839A JP 2002060839 A JP2002060839 A JP 2002060839A JP 2000252540 A JP2000252540 A JP 2000252540A JP 2000252540 A JP2000252540 A JP 2000252540A JP 2002060839 A JP2002060839 A JP 2002060839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
yield ratio
low yield
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000252540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002060839A5 (ja
JP4461589B2 (ja
Inventor
Hisafumi Maeda
尚史 前田
Kazuhide Takahashi
和秀 高橋
Toshimichi Omori
俊道 大森
Masayuki Hashimoto
正幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2000252540A priority Critical patent/JP4461589B2/ja
Publication of JP2002060839A publication Critical patent/JP2002060839A/ja
Publication of JP2002060839A5 publication Critical patent/JP2002060839A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461589B2 publication Critical patent/JP4461589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、溶接性に優れた低降伏比型78
0N/mm2級鋼の製造方法を提供する。 【解決手段】 質量%で、C:0.07〜0.11%、
Si:0.5%以下、Mn:0.5〜1.6%、Ni:
0.05〜2.0%、Mo:0.2〜0.5%、V:
0.01〜0.1%、Al:0.01〜0.05%、
N:0.005%以下、P:0.03%以下、S:0.
005%以下、Ti:0.005%以下、B:0.00
03%以下、必要に応じてCu,Cr,Nbの一種又は
二種以上を添加し、且つPcm:0.26以下を満足す
る残部が実質的に鉄および不可避不純物からなる鋼を1
000〜1250℃に加熱し、950℃以下で40%以
上の累積圧下を含む圧延終了後、Ar3点以上の温度か
ら直接焼入れし、次いでAc1点〜Ac3点の2相域温度
に再加熱後水冷し、Ac1点以下で焼き戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築などの鋼構造
物に使用される780N/mm2級高張力鋼の製造方法
に関し、特に耐震設計で要求される低降伏比を満足し、
且つ溶接性に優れたものに関する。
【0002】
【従来の技術】780N/mm2級高張力鋼は、一般に
焼入れ焼戻し処理で製造され、その降伏比は90%以上
と高い。しかし、近年、耐震設計の観点から降伏比の低
減が要求され、低降伏比型780N/mm2級鋼が開発
されてきた。
【0003】例えば、特開平7−224350号公報で
は、2.5〜4.5%のNiを添加した鋼を加熱圧延
後、900℃以上から直接焼入れし、その後400〜8
00℃で1回以上焼戻す方法が開示されている。
【0004】特開平5−163527号公報では、耐低
温割れ性や超大入熱溶接部HAZ靭性を改善した低降伏
比780N/mm2級鋼の製造方法として、1.0〜
2.0%のCuを添加した鋼を熱間圧延後水冷し、その
後780〜830℃の温度に再加熱し、水冷後、500
〜550℃で時効熱処理をすることが開示されている。
【0005】また、特開平6−248336号公報では
0.005〜0.025%のTiおよび0.15〜0.
65%のVを添加した鋼片を1000〜1250℃に加
熱圧延後、Ac3〜1000℃に再加熱して焼入れし、
その後、Ac1変態点以下で焼戻すことを特徴とする板
厚70mm以下の低降伏比780N/mm2鋼の製造方
法が記載されている。
【0006】また、特開平6−248337号公報で
は、上述した成分組成の鋼を、1000〜1250℃に
加熱し、1000℃以下での累積圧下量が30%以上と
なるように圧延後、720℃以上の温度から直接焼入れ
し、その後750〜870℃の温度より再加熱焼入れお
よびAc1点以下で焼戻すことで板厚70mm以下の低
降伏比780N/mm2鋼の製造方法が記載されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7−224350号公報に記載の製造方法は、鋼成分と
して多量のNiを添加する必要があり、経済性に問題が
ある。特開平5−163527号公報に記載の方法は、
微量Bの添加により焼入れ性を向上させるため、化学成
分や製造条件の変動により母材特性が不安定と成りやす
く、また、小入熱溶接により熱影響部が硬化し溶接性が
劣化する。
【0008】さらに、多量のCu添加による析出強化で
強度を確保するため、降伏比が80%を超える場合もあ
り、必ずしも耐震性が良好ではなかった。
【0009】一方、特開平6−248336号公報は、
Bを無添加とし、0.15〜0.65%と多量のV添加
による析出強化で強度を確保する技術であるが、780
N/mm2級の強度が得られる板厚の上限は70mm程
度で、降伏比も80%を超える場合があり、必ずしも十
分な耐震性能が得られているわけではない。特開平6−
248337号公報は、直接焼入れプロセスによるもの
であるが、板厚の上限はやはり70mm程度となってい
る。
【0010】本発明は、経済性及び溶接性に優れ、且つ
70mmを超える板厚においても低降伏比が安定して得
られる780N/mm2級高張力鋼の製造方法を目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するため、成分組成、製造条件の双方について詳
細に検討を行い、以下の知見を得た。
【0012】1.780N/mm2級鋼の強度を確保す
るため、微量Bを使用した場合、溶接熱影響部を著しく
硬化させ、継手靭性を劣化させる。また、Bの有効活用
のため添加されるTiは、母材性能を不安定とする。
【0013】2.Ti,Bを添加しない成分組成で、良
好な溶接割れ感受性と、健全な溶接継手の両者を備える
低降伏比780N/mm2級鋼をQ−Q´−Tで製造す
る場合、製造板厚が制限される。
【0014】3.微量Nbを添加した場合、DQプロセ
スでは加熱圧延時の固溶Nbにより焼入れ性が向上する
ため、低Pcm値で溶接性に優れた780N/mm2
鋼が得られる。
【0015】4.オーステナイト未再結晶温度域での制
御圧延(CR)の実施により、ミクロ組織が展伸し、D
Q時の焼入れ性が低下し、低降伏比に有効な軟質相(フ
ェライト)が導入される。軟質相は、Q´−T処理後も
残存し、低降伏比化に寄与する。
【0016】5.CR−DQプロセスにより展伸した組
織には、その後の2相域加熱時の逆変態オーステナイト
生成サイトが多く存在し、2相域焼入れ後に硬質な焼入
れ相が増加し、Q−Q´−Tに比較して高強度が得られ
る。
【0017】このように、CR−DQ(−Q´−T)プ
ロセスは、Q−Q´−Tプロセスでは不可能な2相域加
熱前の組織制御を可能とし、低降伏比化を達成する。ま
た、Nb添加によりオーステナイト未再結晶温度域は拡
大し、圧延効率を損ねることなくCRが可能となる。そ
して、Nb添加およびCR−DQ−Q´−Tプロセスに
より強度が上昇するが、それに伴う降伏比の上昇は小さ
い。
【0018】本発明は、以上の知見を基に、更に検討を
加えてなされたものであり、すなわち本発明は、 1. 質量%で、C:0.07〜0.11%、Si:
0.5%以下、Mn:0.5〜1.6%、Ni:0.0
5〜2.0%、Mo:0.2〜0.5%、V:0.01
〜0.1%、Al:0.01〜0.05%、N:0.0
05%以下、P:0.03%以下、S:0.005%以
下、Ti:0.005%以下、B:0.0003%以
下、且つPcm:0.26以下を満足する残部が実質的
に鉄および不可避不純物からなる鋼を1000〜125
0℃に加熱し、950℃以下で40%以上の累積圧下を
含む圧延終了後、Ar3点以上の温度から直接焼入れ
し、次いでAc1点〜Ac3点の2相域温度に再加熱後水
冷し、Ac1点以下で焼き戻すことを特徴とする溶接割
れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼
の製造方法。
【0019】但し、Pcm=C+Si/30+Mn/2
0+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15
+V/10+5B(%) 2. 更に、質量%で、Cu:0.05〜0.5%、C
r:0.05〜1.0%、Nb:0.005〜0.05
%の一種又は二種以上を添加することを特徴とする1記
載の溶接割れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2
級高張力鋼の製造方法。
【0020】3.圧延仕上温度を750℃以上とするこ
とを特徴とする1又は2記載の溶接割れ感受性に優れた
低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造方法。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明では化学成分、製造条件に
ついて規定する。
【0022】1.化学成分 C Cは強度を確保するために添加する。添加量が0.07
%未満では、780N/mm2級の強度を確保するため
他の合金元素を多量に添加する必要があり、製品コスト
が上昇する。一方、0.11%を超えて添加すると溶接
性を低下させるため、0.07〜0.11%(0.07
%以上、0.11%以下)とする。
【0023】Si Siは添加量が0.5%を超えると、溶接性やHAZ靭
性を劣化させるため、0.5%を上限とする。
【0024】Mn Mnは、母材強度と溶接継手強度を確保するため、0.
5%以上添加する。しかし、1.6%を超える過剰の添
加は、溶接性および溶接継手靭性を劣化させるため、
0.5〜1.6%とする。
【0025】P,S P,Sはいずれも不純物元素であり、健全な母材および
継手性能を得るため、Pは0.03%以下、Sは0.0
05%以下に規制する。
【0026】Ni Niは母材及び溶接継手の強度、靭性を向上のために
0.05%以上添加するが、2.0%を超える過剰な添
加は経済性を損なうため、0.05〜2.0%とする。
【0027】Mo Moは母材及び溶接部の強度を向上させるため0.2%
以上添加するが、0.5%を超える過剰な添加は溶接性
およびHAZ靭性を劣化させるため、0.2〜0.5%
とする。
【0028】V Vは母材及び溶接部の強度を向上させるため、0.01
〜0.1%(0.01%以上、0.1%以下)を添加す
る。
【0029】Al Alは脱酸、およびミクロ組織を微細化し、母材靭性を
向上させるため0.01%以上添加する。しかし、0.
05%を超える添加は母材靭性を損なうため、0.01
〜0.05%(0.01%以上、0.05%以下)とす
る。
【0030】N Nは、不可避不純物として鋼中に含まれるが、本発明で
はHAZ靭性を確保するため0.005%以下とする。
【0031】Ti,B 本発明では、Ti,Bは不可避不純物として扱い、その
含有量をTiは0.005%以下、Bは0.0003%
以下に規定する。
【0032】B添加鋼において、Tiは焼入れ性向上に
有効なBを確保するため、しばしば積極的に添加され
る。しかし、本発明鋼はHAZ硬さの低減により、HA
Z靭性を改善することを特徴とするもので、Bは不可避
不純物であり、HAZを硬化させないように0.000
3%以下に規制する。また、Tiも積極的に添加せず、
不可避不純物として0.005%以下に規制する。
【0033】Pcm Pcmは溶接割れ感受性指数で、本発明では0.26%
以下に規制する。B無添加鋼である本発明鋼でPcm:
0.26%以下の場合、溶接雰囲気が20℃ー60%で
のガスシールドアーク溶接(GMAW)によるy型溶接
割れ試験(JISZ3158)で、割れ防止予熱温度は
50℃以下と優れた特性が得られる。
【0034】以上が本発明鋼の基本成分組成であり、更
にその特性を向上させる場合、Cu,Cr,Nbの一種
又は二種以上を添加することが出来る。
【0035】Cu Cuは、母材および溶接継手強度向上のために0.05
%以上添加する。過剰の添加はεーCuの析出強化によ
る降伏比の上昇が懸念されるため、0.5%以下とす
る。
【0036】Cr Crは、母材および溶接継手強度向上のために0.1%
以上添加する。過剰な添加は溶接性やHAZ靭性を劣化
させるため、1.0%以下とする。
【0037】Nb Nbは、加熱時の固溶Nbによる焼入れ性向上で母材強
度を高め、また、オーステナイトの未再結晶温度を上昇
させ、圧延効率を損ねることなくオーステナイト未再結
晶温度域での制御圧延(CR)を可能とするように、
0.005%以上添加する。しかし、0.05%を超え
て添加すると靭性が劣化するため、0.005%以上、
0.05%以下とする。
【0038】2.製造条件 スラブ加熱温度 圧延前段階でNb炭窒化物を完全に固溶させ、合金元素
を均質化させるため1000℃以上に加熱する。一方、
1250℃を超えるとミクロ組織が粗大化し、靭性劣化
が懸念されるため、1000〜1250℃以下とする。
スラブ加熱温度はNb炭窒化物の固溶温度以上であれ
ば、低いほど靭性は良好であり、好ましくは1150
℃、更に好ましくは、1100℃とする。尚、Nb炭窒
化物の固溶温度は、log{(Nb)×(C+12N/1
4)}=2.26−6770/(T+273.15)よ
り求めることができる。
【0039】圧延条件 780N/mm2級鋼の強度とYR80%以下の低降伏
比を得るため、圧延温度950℃以下で40%以上の累
積圧下を行う。図2に、表1に記載の供試鋼C,Dを用
い、CR率50%として強度に及ぼすCR開始温度の影
響を調査した結果を示す。
【0040】板厚によらず、CR開始温度が低下すると
強度(YS,TS)は上昇し、950℃以下で、780
N/mm2級鋼としての強度が得られる。
【0041】図1は、YRをCR開始温度によって整理
したもので、CR開始温度が低下して強度が上昇して
も、YRはほぼ一定で、80%以下の低降伏比が得られ
ている。
【0042】圧延仕上温度 本発明鋼を建築用鋼として用いる場合、音響異方性を
1.02以下とすることが望ましい。その場合、圧延仕
上温度は750℃以上とする。図3は、音響異方性に及
ぼす圧延仕上温度の影響を示すもので、圧延仕上温度を
750℃以上とした場合、音響異方性は1.02以下と
なっている。
【0043】直接焼入れ 熱間圧延終了後、Ar3点以上より、直接焼入れを行
う。冷却速度は1℃/s以上とするのが好ましい。尚、
Ar3点は、例えば、Trans.ISIJ、22(1
982)、P214(C.Ouchi,T.Sampe
i,and I.Kozasu)に記載されるように、
板厚をt(mm)として、Ar3=910−310C−
80Mn−20Cu−15Cr−55Ni−80Mo+
0.35(t−8)により求めることが出来る。
【0044】二相域焼入れ温度 直接焼入れ後、降伏比を低減させるため、Ac1点以
上、Ac3点以下の二相域に再加熱し、部分的にγ変態
させ、焼入れを行い、ミクロ組織を硬質相と軟質相とす
る。
【0045】焼戻し温度 二相域焼入れ後、焼戻しを、Ac1変態点以下で行う。
【0046】
【実施例】表1に供試鋼の化学成分を、表2にそれらを
用いた鋼板の製造条件および得られた特性を示す。鋼番
A1,B1は化学成分、製造条件とも本発明範囲内であ
り、780N/mm2級強度、降伏比80%以下の低降
伏比および優れた溶接性(割れ防止予熱温度50℃以
下)が得られている。
【0047】鋼種Cは本発明の化学成分範囲内である
が、鋼番C1は、950℃以下で40%以上の累積圧下
を実施せず、780N/mm2級の強度が得られていな
い。一方、鋼番C2,C3は、950℃以下で40%以
上の累積圧下を行うもので、強度、降伏比ともに本発明
の目的とする効果が得られている。
【0048】鋼種Dは本発明の化学成分範囲内である
が、鋼番D1は、950℃以下で40%以上の累積圧下
を実施せず、780N/mm2級の強度が得られていな
い。一方、鋼番D2,D3は、950℃以下で40%以
上の累積圧下を行うもので、強度、降伏比ともに本発明
の目的とする効果が得られている。
【0049】鋼種Eは本発明の化学成分範囲内である
が、鋼番E2は圧延仕上温度が720℃と低く、音響異
方性が1.02を上回り、請求項3記載の発明の比較鋼
となっている。
【0050】鋼番F1〜K1は、化学成分、製造条件と
もに本発明範囲内であり、低降伏比780N/mm2
として優れた機械的特性、溶接性が得られている。
【0051】鋼番L1,L2,M1は、化学成分にNi
が添加されておらず、比較鋼となっており、機械的特性
に劣っている。鋼番N1,O1は化学成分にBが添加さ
れている比較鋼であり、HAZが著しく硬化し、割れ防
止予熱温度も高い。
【0052】尚、表1に示すAr3は前述の計算式にお
いて、板厚100mmとして求めたものである。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、板厚100mm程度の
厚鋼板においても、780N/mm2級の強度で、優れ
た溶接性、音響異方性を有するYR≦80%以下の低降
伏比鋼が生産性よく得られ、産業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】YRに及ぼす仕上圧延におけるCR開始温度の
影響を示す図。
【図2】YS,TSに及ぼす仕上圧延におけるCR開始
温度の影響を示す図。
【図3】音響異方性に及ぼす圧延仕上温度の影響を示す
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大森 俊道 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 橋本 正幸 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4K032 AA04 AA05 AA16 AA23 AA24 AA31 BA01 CA02 CA03 CB02 CC03 CC04 CD02 CD03 CF02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.07〜0.11%、
    Si:0.5%以下、Mn:0.5〜1.6%、Ni:
    0.05〜2.0%、Mo:0.2〜0.5%、V:
    0.01〜0.1%、Al:0.01〜0.05%、
    N:0.005%以下、P:0.03%以下、S:0.
    005%以下、Ti:0.005%以下、B:0.00
    03%以下、且つPcm:0.26以下を満足する残部
    が実質的に鉄および不可避不純物からなる鋼を1000
    〜1250℃に加熱し、950℃以下で40%以上の累
    積圧下を含む圧延終了後、Ar3点以上の温度から直接
    焼入れし、次いでAc1点〜Ac3点の2相域温度に再加
    熱後水冷し、Ac1点以下で焼戻すことを特徴とする溶
    接割れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2級高張
    力鋼の製造方法。但し、Pcm=C+Si/30+Mn
    /20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/
    15+V/10+5B(%)
  2. 【請求項2】 更に、質量%で、Cu:0.05〜0.
    5%、Cr:0.05〜1.0%、Nb:0.005〜
    0.05%の一種又は二種以上を添加することを特徴と
    する請求項1記載の溶接割れ感受性に優れた低降伏比7
    80N/mm 2級高張力鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】圧延仕上温度を750℃以上とすることを
    特徴とする請求項1又は2記載の溶接割れ感受性に優れ
    た低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造方法。
JP2000252540A 2000-08-23 2000-08-23 溶接割れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP4461589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252540A JP4461589B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 溶接割れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252540A JP4461589B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 溶接割れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002060839A true JP2002060839A (ja) 2002-02-28
JP2002060839A5 JP2002060839A5 (ja) 2007-07-05
JP4461589B2 JP4461589B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18741762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252540A Expired - Fee Related JP4461589B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 溶接割れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461589B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957929B1 (ko) 2002-12-18 2010-05-13 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 고장력 강판의 제조방법
JP2013144842A (ja) * 2011-12-14 2013-07-25 Jfe Steel Corp 耐再熱割れ性と強度、靭性に優れたCr−Mo鋼板およびその製造方法
CN104726773A (zh) * 2015-04-15 2015-06-24 武汉钢铁(集团)公司 具有良好的-50℃低温韧性正火型高强度压力容器钢板及其制造方法
CN111485083A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 南京理工大学 一种超高强度纳米异构低碳钢的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913123A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nkk Corp 高張力鋼の製造方法
JPH11172331A (ja) * 1997-09-30 1999-06-29 Nkk Corp 溶接割れ感受性に優れた低降伏比高張力鋼の製造方法
JP2000192140A (ja) * 1998-10-16 2000-07-11 Nkk Corp 溶接割れ感受性に優れた低降伏比高張力鋼の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913123A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nkk Corp 高張力鋼の製造方法
JPH11172331A (ja) * 1997-09-30 1999-06-29 Nkk Corp 溶接割れ感受性に優れた低降伏比高張力鋼の製造方法
JP2000192140A (ja) * 1998-10-16 2000-07-11 Nkk Corp 溶接割れ感受性に優れた低降伏比高張力鋼の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957929B1 (ko) 2002-12-18 2010-05-13 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 고장력 강판의 제조방법
JP2013144842A (ja) * 2011-12-14 2013-07-25 Jfe Steel Corp 耐再熱割れ性と強度、靭性に優れたCr−Mo鋼板およびその製造方法
CN104726773A (zh) * 2015-04-15 2015-06-24 武汉钢铁(集团)公司 具有良好的-50℃低温韧性正火型高强度压力容器钢板及其制造方法
CN111485083A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 南京理工大学 一种超高强度纳米异构低碳钢的制备方法
CN111485083B (zh) * 2019-01-25 2021-09-10 南京理工大学 一种超高强度纳米异构低碳钢的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461589B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003253331A (ja) 高靱性・高延性高張力鋼の製造方法
JP4525383B2 (ja) 焼付硬化特性に優れる低降伏比高強度鋼板およびその製造方法
JP3546726B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
JPH07331328A (ja) 低温靱性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2000256777A (ja) 強度および低温靱性に優れた高張力鋼板
JP2002047532A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JPH07292416A (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JPH08104922A (ja) 低温靱性の優れた高強度鋼管の製造方法
JP4461589B2 (ja) 溶接割れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造方法
JP2781000B2 (ja) 耐hic性および耐ssc性に優れた高張力鋼板の製造法
JPH07109521A (ja) 冷間成形による建築用低降伏比600N/mm2 級鋼管の製造法
JP4250113B2 (ja) 耐震性と溶接性に優れた鋼板の製造方法
JP2000192140A (ja) 溶接割れ感受性に優れた低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH06340922A (ja) 低降伏比高張力鋼管の製造方法
JP2828755B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比80▲kg▼f/▲mm▼▲上2▼級鋼板の製造方法
JPH07150245A (ja) 高靭性で降伏比の低い厚肉鋼管の製造方法
JPS63183123A (ja) 線状及び点状再加熱加工後の低温靭性にすぐれる高張力鋼の製造方法
JPH08283836A (ja) 溶接性と音響異方性に優れた鋼の製造方法
JPH05112823A (ja) 大入熱溶接継手靱性の優れた建築用490N/mm2級耐火鋼材の製造方法
JPH0717947B2 (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP2004197155A (ja) 焼付硬化性に優れ、かつ面内異方性の小さい冷延鋼板およびその製造方法
JPH06145787A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP3568710B2 (ja) 大入熱溶接時のHAZ靱性が優れ、降伏比が80%以下である溶接構造用590N/mm2 級鋼板およびその製造方法
JP2004211200A (ja) プレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3208495B2 (ja) 溶接性の優れた80kgf/mm2 級高張力鋼の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees