JPH07292416A - 超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法 - Google Patents

超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07292416A
JPH07292416A JP8513894A JP8513894A JPH07292416A JP H07292416 A JPH07292416 A JP H07292416A JP 8513894 A JP8513894 A JP 8513894A JP 8513894 A JP8513894 A JP 8513894A JP H07292416 A JPH07292416 A JP H07292416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
rolling
strength
low temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8513894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tamehiro
博 為広
Yuzuru Yoshida
譲 吉田
Yoshio Terada
好男 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8513894A priority Critical patent/JPH07292416A/ja
Publication of JPH07292416A publication Critical patent/JPH07292416A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温靱性、現地溶接性、耐サワー性などの諸
特性を同時に達成できるAPI規格X100以上の超高
強度鋼板の製造方法。 【構成】 極低S−Ca処理した低C−Ni−1%Cu
−Mo−Nb−微量Ti系鋼をオーステナイト−フェラ
イト2相域で制御圧延・加速冷却後、時効処理を行って
鋼板を製造する。 【効果】 低温靱性、現地溶接性、耐サワー性が優れた
超高強度ラインパイプ(X100以上)用の鋼板が製造
可能となった。その結果、パイプラインの安全性が著し
く向上するとともに、パイプラインの施工能率、輸送効
率の向上が可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は米国石油協会(API)
規格でX100以上(降伏強度で689N/mm2
上)の超高強度と優れた低温靱性、現地溶接性および耐
サワー性を有するラインパイプ用鋼板の製造方法に関す
るもので、UOE鋼管、ベルディングロール鋼管、電縫
鋼管などの素材として使用できる。
【0002】
【従来の技術】原油・天然ガスを長距離輸送するパイプ
ラインに使用するラインパイプは、(1)高圧化による
輸送効率の向上や(2)薄肉化による現地での溶接能率
向上のためますます高張力化する傾向にある。これまで
にAPI規格でX80までのラインパイプの実用化が進
行中であるが、さらに高強度のラインパイプに対するニ
ーズが最近でてきた。現在、X100以上の超高強度ラ
インパイプはX80級ラインパイプの製造法(例えばN
KK技報,No.138 (1992),pp24−31
およびThe 7th Offshore Mecha
nics andArctic Engineerin
g(1988),Volume V,pp179−18
5)を基本に検討されているが、これらのラインパイプ
は低温靱性、現地溶接性、継手軟化、耐サワー性(耐水
素誘起割れ性および耐硫化物応力腐食割れ性)などの点
で多くの問題を抱えており、これらを克服した画期的な
超高強度ラインパイプの早期開発が要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は低温靱性、現
地溶接性、耐サワー性などの諸特性を同時に達成できる
X100以上の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造技術
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、重量%
で、C:0.02〜0.10%、Si:0.6%以下、
Mn:1.0〜2.0%、P:0.015%以下、S:
0.0010%以下、Ni:0.3〜1.6%、Cu:
0.9〜1.3%、Mo:0.1〜0.5%、Nb:
0.005〜0.06%、Ti:0.005〜0.03
%、Al:0.06%以下、Ca:0.001〜0.0
05%、O:0.003%以下、N:0.001〜0.
006%、V:0.01〜0.10%(無添加の場合を
含む)、Cr:0.1〜0.5%(無添加の場合を含
む)を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる
鋼片を950〜1200℃の温度に再加熱後、900℃
以下の累積圧下量が70%以上、かつAr3 点〜Ar 1
点のフェライト・オーステナイト2相域の累積圧下量が
15〜35%で圧延終了温度が680〜820℃となる
ように圧延を行い、次いで10℃/秒以上の冷却速度で
600℃以下任意の温度まで冷却し、400〜650℃
の温度で時効処理することを特徴とする超高強度ライン
パイプ用鋼板の製造方法にある。
【0005】以下に本発明の超高強度ラインパイプ用鋼
板の製造方法について詳細に説明する。本発明の特徴
は、(1)0.9〜1.3%Cuを含有し、かつ極低S
−Ca処理した低C−Ni−Cu−Mo−Nb−Ti系
鋼を、(2)オーステナイト未再結晶域およびオーステ
ナイト−フェライト2相域で厳格に制御圧延した後、加
速冷却するところにあり、これによって超高強度と優れ
た低温靱性、現地溶接性および耐サワー性を同時に達成
している。従来、Cu析出鋼は圧力容器用高張力鋼(引
張強さ784N/mm2 級)などに利用されていたが、
X100以上の超高強度ラインパイプにおける開発例は
見当たらない。これはCu析出硬化鋼は強度は得やすい
が、低温靱性および、耐サワー性(とくに水素誘起割れ
(HIC)に対する抵抗、以下、耐HIC特性と言う)
がラインパイプとしては不十分であったことによると考
えられる。
【0006】まず低温靱性であるが、パイプラインでは
脆性破壊の発生特性とともに伝播停止特性が極めて重要
である。従来のCu析出硬化鋼はシャルピー特性で代表
される脆性破壊の発生特性はまずまずであったが、脆性
破壊の伝播停止特性は十分でなかった。これは(1)ミ
クロ組織の微細化が不十分なことと、(2)いわゆるシ
ャルピー衝撃試験などの試験片破面に発生するセパレー
ションの利用がなされていなかったことによる(セパレ
ーションは衝撃試験時に生ずる板面に平行な層状剥離現
象で、脆性き裂先端での3軸応力度を低下させることに
よって脆性き裂の伝播停止特性を向上させると考えられ
ている)。
【0007】次に耐HIC特性が十分でなかったことが
挙げられる。これは0.9〜1.3%Cu添加は鋼表面
での腐食反応を抑制し耐HIC性を向上させるにもかか
わらず、鋼の高純度化やCa処理がされていない結果、
僅かに水素が侵入してもHICが発生するためと考えら
れる。一般にX100以上の超高強度ラインパイプは硫
化水素を含有しないドライでスィートな環境で使用され
るが、場合によっては海水などの侵入により少量の硫化
水素が発生することもあり、この対策は超高強度ライン
パイプの安全性にとって極めて重要である。
【0008】まず本発明の製造プロセス条件の限定理由
について説明する。本発明では、鋼片を950〜120
0℃の温度に再加熱後、900℃以下の累積圧下量が7
0%以上、かつAr3 点〜Ar1 点のフェライト・オー
ステナイト2相域の累積圧下量が15〜35%で圧延終
了温度が680〜820℃となるように圧延を行い、そ
の後10℃/秒以上の冷却速度で600℃以下任意の温
度まで冷却し、400〜650℃で時効処理する。鋼片
(スラブ)の再加熱温度を950℃以上とする理由は、
粗大な鋳造組織である鋼片をオーステナイト域で十分に
溶体化させ、圧延終了温度を確保するためである。しか
し再加熱温度が1200℃を超えると、再加熱時のオー
ステナイト粒が成長し、圧延後の結晶粒も大きくなって
低温靱性や耐サワー性の劣化を招く。このため再加熱温
度の上限を1200℃とした。
【0009】再加熱した鋼片は900℃以下の累積圧下
量が70%以上、かつAr3 点〜Ar1 点のフェライト
・オーステナイト2相域の累積圧下量が15〜35%で
圧延終了温度が680〜820℃となるように圧延しな
ければならない。900℃以下の累積圧下量を70%以
上とする理由はオーステナイト未再結晶域での圧延を強
化し、変態前のオーステナイト組織の微細化をはかるた
めである。X100ラインパイプでは特に安全上、従来
にも増して高靱性を必要とするので、その累積圧下量は
70%以上としなければならない(累積圧下量は大きい
ほど、望ましくはその上限については限定しない)。さ
らに本発明では、フェライト・オーステナイト2相域の
累積圧下量を15〜35%とし、圧延終了温度を680
〜820℃とする。これはオーステナイト未再結晶域で
細粒化したオーステナイト組織を一層微細化し、かつフ
ェライトを加工してフェライトの強化と衝撃試験時にセ
パレーションの発生を容易にするためである。2相域の
累積圧下量が15%未満では、セパレーションの発生が
十分でなく脆性き裂の伝播停止特性の向上は得られな
い。また累積圧下量が35%超では、加工によるフェラ
イトの脆化が顕著となって低温靱性はかえって劣化す
る。このため、2相域での累積圧下量の範囲を15〜3
5%とした。一方、累積圧下量が適切であっても、その
圧延温度が不適切であると優れた低温靱性は達成できな
い。圧延終了温度が680℃未満では、フェライト変態
が進行して続く加速冷却の効果がなくなるばかりか、加
工によるフェライトの脆化も顕著となるので、圧延終了
温度の下限を680℃とした。しかし圧延終了温度が8
20℃超では、オーステナイト組織の微細化やセパレー
ション発生が十分でないため、圧延終了温度の上限を8
20℃に限定した。
【0010】圧延終了後、鋼板は10℃/秒以上の冷却
速度で600℃以下任意の温度まで冷却する必要があ
る。これはベイナイト組織の形成などによる変態強化、
組織の微細化と、冷却中の粗大なCu析出を抑制するた
めである。冷却中にCuが析出すると時効処理後の析出
硬化量が減少し、高強度が得られない。冷却速度が10
℃/秒未満であったり、水冷停止温度が600℃超であ
ると、変態強化やCu析出硬化による強度・低温靱性バ
ランスの向上が十分に期待できない。冷却速度は大きい
ほど変態強化に有効であり、特に上限は限定しないか、
実用上可能な冷却速度は板厚にも依存するが、40℃/
秒程度である。
【0011】さらに圧延・冷却後の鋼板は400〜65
0℃の温度で時効処理する必要がある。冷却ままでは、
Cuはほとんど析出しておらずCu析出硬化は期待でき
ない。Cu析出硬化(ε−Cuによる析出硬化)による
高強度化をはかるためには、適当な温度で時効処理を行
わなければならない。時効処理温度が400℃未満であ
ると、Cu析出が不十分で高強度が得られず、時効処理
温度が650℃超ではCu析出物が粗大化して析出硬化
能が失われる。
【0012】次に成分元素の限定理由について説明す
る。Cの下限0.02%は母材および溶接部の強度、低
温靱性の確保ならびにNb、V添加による析出硬化、結
晶粒の微細化効果を発揮させるための最小量である。し
かしC量が多過ぎると低温靱性、現地溶接性や耐サワー
性の著しい劣化を招くので、上限を0.10%とした。
【0013】Siは脱酸や強度向上のため添加する元素
であるが、多く添加すると現地溶接性、HAZ靱性を劣
化させるので、上限を0.6%とした。鋼の脱酸はTi
あるいはAlのみでも十分であり、Siは必ずしも添加
する必要はない。Mnは強度、低温靱性を確保する上で
不可欠な元素であり、その下限は1.0%である。しか
しMn量が多過ぎると鋼の焼入性が増加して現地溶接
性、HAZ靱性を劣化させるだけでなく、連続鋳造鋼片
の中心偏析を助長し、耐サワー性、低温靱性も劣化させ
るので上限を2.0%とした。
【0014】Ni、Cuを添加する目的は低Cの本発明
鋼の強度を低温靱性や耐サワー性を劣化させることなく
向上させるためである。Ni、Cu添加はMnやCr、
Mo添加に比較して圧延組織(とくにスラブの中心偏析
帯)中に低温靱性、耐サワー性に有害な硬化組織を形成
することが少なく、強度を増加させることが判明した。
【0015】Cu添加は主としてCu析出硬化によって
強度を増加させる。このため、Cu添加量は最低0.9
%必要である。しかし多く添加すると現地溶接性やHA
Z靱性などを劣化させるので、その上限を1.3%とし
た。Niは連続鋳造時、熱間圧延時のCuクラックを防
止するために添加するものであり、その下限は0.3%
である。しかし1.6%を超えて添加すると現地溶接性
などに好ましくないため上限を1.6%とした。
【0016】また本発明鋼では、必須の元素としてN
b:0.005〜0.06%、Ti:0.005〜0.
03%を含有する。Nbは制御圧延において結晶粒の微
細化や析出硬化に寄与し、鋼を強靱化する作用を有す
る。しかしNbを0.06%を超えて添加すると、現地
溶接性やHAZ靱性に悪影響をもたらすので、その上限
を0.06%とした。
【0017】またTi添加は微細なTiNを形成し、ス
ラブ再加熱時および溶接HAZのオーステナイト粒の粗
大化を抑制してミクロ組織を微細化し、母材およびHA
Zの低温靱性を改善する。このようなTiNの効果を発
現させるには、最低0.005%のTi添加が必要であ
る。しかしTi量が多過ぎると、TiNの粗大化やTi
Cによる析出硬化が生じ、低温靱性が劣化するので、そ
の上限は0.03%に限定しなければならない。
【0018】Alは通常脱酸剤として鋼に含まれる元素
で組織の微細化にも効果を有する。しかしAl量が0.
06%を超えるとAl系非金属介在物が増加して鋼の清
浄度を害するので、上限を0.06%とした。脱酸はT
iあるいはSiでも可能であり、必ずしも添加する必要
はない。さらに本発明では、不純物元素であるP、S、
O量をそれぞれ0.015%以下、0.0010%以
下、0.003%以下とし、Caを0.001〜0.0
05%添加する。この主たる理由は耐サワー性の改善と
母材、HAZの低温靱性をより一層向上させるためであ
る。P量の低減は鋳造スラブの中心偏析を低減し耐サワ
ー性を向上させるとともに、粒界破壊を防止し低温靱性
を向上させる。またS量の低減は延伸化したMnSを低
減して耐サワー性や延靱性を向上させる効果がある。O
量の低減は鋼中の酸化物を少なくして、耐サワー性や低
温靱性の改善に効果がある。したがってP、S、O量は
低いほど好ましい。一方、Caは硫化物(MnS)の形
態を制御し、低温靱性を向上(シャルピー試験における
吸収エネルギーの増加など)させるほか、耐サワー性の
向上にも著しい効果を発揮する。特に衝撃試験でのセパ
レーションを利用する本発明鋼ではシャルピー試験など
の吸収エネルギーは低下する傾向にあるので、S量の低
減とCa処理は必須である。しかしCa量が0.001
%未満では実用上効果がなく、また0.005%を超え
て添加するとCaO−CaSが大量に生成してクラスタ
ー、大型介在物となり、鋼の清浄度を害するだけでな
く、現地溶接性にも悪影響を及ぼす。このためCa添加
量を0.001〜0.005%に制限した。なお耐サワ
ーを改善するには、S、O量をそれぞれ0.001%以
下、0.002%以下に低減し、ESSP=(Ca)
〔1−124 (O)〕/1.25 (S)を0.5≦ES
SP≦10.0とすることがとくに有効である。
【0019】NはTiNを形成しスラブ再加熱時および
溶接HAZのオーステナイト粒の粗大化を抑制して母
材、HAZの低温靱性を向上させる。このために必要な
最小量は0.001%である。しかし多過ぎるとスラブ
表面疵や固溶NによるHAZ靱性の劣化の原因となるの
で、その上限は0.006%に抑える必要がある。次に
V、Crを添加する理由について説明する。
【0020】基本となる成分にさらにこれらの元素を添
加する主たる目的は本発明鋼の優れた特徴を損なうこと
なく、製造可能な板厚の拡大や母材の強度・靱性などの
特性の向上をはかるためである。したがって、その添加
量は自ら制限されるべき性質のものである。VはほぼN
bと同様の効果を有するが、その効果はNbに比較して
格段に弱い。その上限は現地溶接性、HAZ靱性の点か
ら0.10%まで許容できる。
【0021】Crは母材、溶接部の強度を増加せるが、
多過ぎると現地溶接性やHAZ靱性を著しく劣化させ
る。このためCr量の上限は0.5%である。V、Cr
を添加する場合の下限はそれぞれ0.01%、0.1%
であり、それぞれの元素添加による材質上の効果が顕著
になる最小量である。
【0022】
【実施例】次に本発明の実施例について述べる。実験室
溶解(150kg、170mm厚鋼塊)または転炉−連
続鋳造法(厚み:240mm)で種々の鋼成分の鋼片を
製造した。これらを種々の条件で鋼板に圧延し、諸性質
を調査した。機械的性質は圧延と直角方向で調査し、耐
サワー性はBP溶液(硫化水素飽和の人工海水、pH
4.8〜5.4)に96時間浸漬後、試験片表面より超
音波探傷し、試験片の割れ面積率(%)で評価した。
【0023】実施例を表1、表2(表1のつづき1)、
表3(表1のつづき2)に示す。本発明にしたがって製
造した鋼板は優れた強度・低温靱性、耐サワー性を有す
る。これに対して比較鋼は化学成分または鋼板製造条件
が適切でなく、いずれかの特性が劣る。鋼7はC量が高
過ぎるため、低温靱性(シャルピー吸収エネルギー、遷
移温度)、耐HIC性が劣る。鋼8はCa処理されてい
ないため、耐HIC性が悪い。鋼9はMo添加量が少な
くMn量が多過ぎるため、シャルピー吸収エネルギーが
低く、かつ耐HIC性が悪い。鋼10はNbが添加され
ていないため、Nb添加鋼よりもやや強度が低くシャル
ピー遷移温度が高い(強度・低温靱性バランスが悪
い)。鋼11はTiが添加されていないため、シャルピ
ー遷移温度が高く、耐HIC性が劣る。鋼12はCu添
加量が少な過ぎるため、目標とする強度が達成できな
い。鋼13はNi量が少な過ぎる。その結果、機械的性
質、耐HIC性はまずまずであるが、鋼板表面に微小な
疵が多数発生、ラインパイプとして使えない。鋼14は
化学成分は適当であるが、製造条件中の鋼片再加熱温度
が高過ぎるため、シャルピー遷移温度が高く、耐HIC
性が悪い。鋼15は900℃以下の累積圧下量が少な過
ぎるため、低温靱性が今一歩である。鋼16はオーステ
ナイト−フェライト2相域での累積圧下量が少な過ぎる
ため、シャルピー遷移温度が高い。鋼17は2相域での
累積圧下量が多過ぎるため、かえって低温靱性、耐HI
C性が劣化している。鋼18は2相域での圧延がなく圧
延終了温度が高過ぎるため、低温靱性が劣る。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【発明の効果】本発明により低温靱性、現地溶接性およ
び耐サワー性が優れた超高強度ラインパイプ(API規
格X100以上)の鋼板が安定して製造できるようにな
った。その結果、パイプラインの安全性が著しく向上す
るとともに、パイプラインの施工能率、輸送効率の飛躍
的な向上が可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.02〜0.10%、 Si:0.6%以下、 Mn:1.0〜2.0%、 P:0.015%以下、 S:0.0010%以下、 Ni:0.3〜1.6%、 Cu:0.9〜1.3%、 Mo:0.1〜0.5%、 Nb:0.005〜0.06%、 Ti:0.005〜0.03%、 Al:0.06%以下、 Ca:0.001〜0.005%、 O:0.003%以下、 N:0.001〜0.006%、 V:0.01〜0.10%(無添加の場合を含む)、 Cr:0.1〜0.5%(無添加の場合を含む) を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼片
    を950〜1200℃の温度に再加熱後、900℃以下
    の累積圧下量が70%以上、かつAr3 点〜Ar 1 点の
    フェライト・オーステナイト2相域の累積圧下量が15
    〜35%で圧延終了温度が680〜820℃となるよう
    に圧延を行い、次いで10℃/秒以上の冷却速度で60
    0℃以下任意の温度まで冷却し、400〜650℃の温
    度で時効処理することを特徴とする超高強度ラインパイ
    プ用鋼板の製造方法。
JP8513894A 1994-04-22 1994-04-22 超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法 Withdrawn JPH07292416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8513894A JPH07292416A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8513894A JPH07292416A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292416A true JPH07292416A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13850302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8513894A Withdrawn JPH07292416A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292416A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224689B1 (en) 1997-07-28 2001-05-01 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable, essentially boron-free steels with superior toughness
US6228183B1 (en) 1997-07-28 2001-05-08 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable, boron-containing steels with superior toughness
US6248191B1 (en) 1997-07-28 2001-06-19 Exxonmobil Upstream Research Company Method for producing ultra-high strength, weldable steels with superior toughness
US6264760B1 (en) 1997-07-28 2001-07-24 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable steels with excellent ultra-low temperature toughness
KR100833035B1 (ko) * 2006-12-20 2008-05-27 주식회사 포스코 변형능이 우수한 고강도 고인성 라인파이프용 강판 및 그제조방법
JP2009127069A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Jfe Steel Corp 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
JP2009161824A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Jfe Steel Corp 高降伏強度・高靭性厚鋼板の製造方法
KR100946052B1 (ko) * 2002-12-28 2010-03-09 주식회사 포스코 길이방향의 항복강도 편차가 적은 라인파이프용열연강판의 제조방법
KR101091368B1 (ko) * 2004-09-30 2011-12-07 주식회사 포스코 극저온 충격인성이 우수한 고강도 라인파이프용열연강판의 제조방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224689B1 (en) 1997-07-28 2001-05-01 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable, essentially boron-free steels with superior toughness
US6228183B1 (en) 1997-07-28 2001-05-08 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable, boron-containing steels with superior toughness
US6248191B1 (en) 1997-07-28 2001-06-19 Exxonmobil Upstream Research Company Method for producing ultra-high strength, weldable steels with superior toughness
US6264760B1 (en) 1997-07-28 2001-07-24 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable steels with excellent ultra-low temperature toughness
KR100946052B1 (ko) * 2002-12-28 2010-03-09 주식회사 포스코 길이방향의 항복강도 편차가 적은 라인파이프용열연강판의 제조방법
KR101091368B1 (ko) * 2004-09-30 2011-12-07 주식회사 포스코 극저온 충격인성이 우수한 고강도 라인파이프용열연강판의 제조방법
KR100833035B1 (ko) * 2006-12-20 2008-05-27 주식회사 포스코 변형능이 우수한 고강도 고인성 라인파이프용 강판 및 그제조방법
JP2009127069A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Jfe Steel Corp 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
JP2009161824A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Jfe Steel Corp 高降伏強度・高靭性厚鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969915B2 (ja) 耐歪時効性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及び高強度ラインパイプ用鋼板並びにそれらの製造方法
JP5499733B2 (ja) 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
WO2009125863A1 (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP4072009B2 (ja) 圧潰強度の高いuoe鋼管の製造方法
JPH07173536A (ja) 耐サワー性の優れた高強度ラインパイプ用鋼板の製造法
JP3747724B2 (ja) 溶接性および靭性に優れた60キロ級高張力鋼及びその製造方法
JP3941211B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP3244984B2 (ja) 低降伏比を有する低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用鋼
JP5034392B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
JP4317499B2 (ja) 音響異方性が小さく溶接性に優れる引張強さ570MPa級以上の高張力鋼板およびその製造方法
JP3612115B2 (ja) 低温靭性に優れた超高強度鋼板の製造方法
JP2647302B2 (ja) 耐水素誘起割れ性の優れた高強度鋼板の製造方法
JP3303647B2 (ja) 耐サワー性と耐炭酸ガス腐食性とに優れた溶接鋼管
JPH07292416A (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JPH08104922A (ja) 低温靱性の優れた高強度鋼管の製造方法
JP4985086B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
JPH08311549A (ja) 超高強度鋼管の製造方法
JPH08311550A (ja) 超高強度鋼管用鋼板の製造方法
JPH08311548A (ja) 溶接部靭性の優れた超高強度鋼管用鋼板の製造方法
JPH0941080A (ja) 低降伏比を有する低温靭性に優れた溶接性高強度鋼
JP2541070B2 (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れた高ニッケル合金クラッド鋼板の製造方法
JPH06136440A (ja) 耐サワー性の優れた高強度鋼板の製造法
JPH059575A (ja) 耐食性の優れた高強度鋼板の製造法
JPH03211230A (ja) 高耐食性低合金ラインパイプ用鋼の製造法
JP3526723B2 (ja) 耐低温割れ性に優れた超高強度鋼管

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703