JP2002060314A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2002060314A
JP2002060314A JP2001283332A JP2001283332A JP2002060314A JP 2002060314 A JP2002060314 A JP 2002060314A JP 2001283332 A JP2001283332 A JP 2001283332A JP 2001283332 A JP2001283332 A JP 2001283332A JP 2002060314 A JP2002060314 A JP 2002060314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
polysaccharide
acid
skin
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001283332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002060314A5 (ja
Inventor
Tomomi Kuromiya
友美 黒宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuto Co Ltd
Original Assignee
Hakuto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakuto Co Ltd filed Critical Hakuto Co Ltd
Priority to JP2001283332A priority Critical patent/JP2002060314A/ja
Publication of JP2002060314A publication Critical patent/JP2002060314A/ja
Publication of JP2002060314A5 publication Critical patent/JP2002060314A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保湿剤、収れん剤、美白剤、消炎(抗炎症)
剤、紫外線防止剤、細胞賦活化剤等の薬効成分あるいは
機能性成分の1種以上を配合した皮膚外用剤において、
粘度の経時安定性が改善された皮膚外用剤を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 少なくともグルコース、フコース、グル
クロン酸、ラムノースを構成単糖とする多糖類を増粘剤
として含有することを特徴とする、保湿剤、収れん剤、
美白剤、消炎(抗炎症)剤、紫外線防止剤、細胞賦活化
剤等の薬効成分あるいは機能性成分の1種以上を配合し
た皮膚外用剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚外用剤に関す
るもので、更に詳しくは、特定の天然高分子を配合する
ことにより、製品粘度の経時安定性が向上した皮膚用の
化粧品及び医薬部外品等の皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧品及び医薬部外品である皮膚外用剤
は、一般に洗顔クリーム、クレンジングクリーム、化粧
水等の洗浄を目的とした製品、美容液、パック、マッサ
ージクリーム等の整肌を目的とした製品、クリーム、乳
液、リップクリーム等のような保護を目的とした基礎化
粧品、ファンデーション、白粉、プレスドケーキ等のベ
ースメイクを目的とした化粧品、口紅、ほお紅、アイシ
ャドウ、アイライナー、マスカラ等のポイントメークを
目的とした化粧品、ネイルエナメル等のような美爪を目
的とした仕上化粧品、サンケア、制汗、防臭、脱色、除
毛、防虫、浴用等のようなボディ化粧品等に分類され
る。
【0003】皮膚外用剤の製品形態には、水溶液、乳
液、懸濁分散液、クリーム、ペースト、ムース、ジェル
等があり、多くのものには増粘剤あるいは分離防止剤と
して親水性高分子が配合されている。例えば、天然高分
子系のキサンタンガム、ヒアルロン酸、カラギーナン、
ペクチン、ゼラチン、アラビアゴム、トラガントガム、
グァーガム、ローカストビーンガム、アルギン酸塩等、
半合成高分子系のメチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等、
合成高分子系のポリエチレングリコール、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ナト
リウム、ポリ酢酸ビニル、カルボキシビニルポリマー等
がある。
【0004】これらの増粘剤類の中で製品安定性や微生
物汚染等に強く、劣化し難いことから、通常、合成高分
子や半合成高分子が使用されてきた。しかし、近年、合
成高分子の環境や人体へ及ぼす影響が考慮するようにな
り、次第に天然高分子類を使用するようになった。
【0005】さらに、一般の皮膚外用剤に保湿、肌荒れ
の防止、シミ・ソバカスの防止、肌をひきしめる、消炎
及び血行促進、加齢による肌の衰えの防止等の効果を付
与するために、保湿剤、収れん剤、美白剤、消炎(抗炎
症)剤、紫外線防止剤、細胞賦活化剤等の薬効成分ある
いは機能性成分の1種以上を配合されるようになり、従
来の天然高分子類を配合した皮膚外用剤では、製品の経
時安定性が十分ではなく、製品の分離が生じたり、製品
が増粘し使用できなくなる等の問題点がある。そこで、
他の天然高分子類や既存の天然高分子類を一部、変性加
工したものが、検討、利用されてきたが、依然、満足で
きる性能のものは得られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この事情に
鑑みなされたもので、保湿剤、収れん剤、美白剤、消炎
(抗炎症)剤、紫外線防止剤、細胞賦活化剤等の薬効成
分あるいは機能性成分の1種以上を配合した皮膚外用剤
に特定の天然高分子を配合することにより、粘度経時安
定性が改善された皮膚外用剤を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、保湿剤、
収れん剤、美白剤、消炎(抗炎症)剤、紫外線防止剤、
細胞賦活化剤等の薬効成分あるいは機能性成分の1種以
上を配合した皮膚外用剤の製品粘度の経時安定性を改善
すべく、鋭意検討を行った結果、特定の多糖類を皮膚外
用剤に配合することによって、その製品粘度の経時安定
性を保つことができることを見出し、本発明を完成し
た。
【0008】すなわち、請求項1の発明は、少なくとも
グルコース、フコース、グルクロン酸、ラムノースを構
成単糖とする多糖類を増粘剤として含有することを特徴
とする皮膚外用剤である。
【0009】請求項2に係る発明は、請求項1記載の皮
膚外用剤において、多糖類の構成単糖がモル数でフコー
ス:グルコース:グルクロン酸:ラムノース=1〜2:
1〜4:1〜2:1〜2であることを特徴としている。
【0010】請求項3に係る発明は、請求項1記載の皮
膚外用剤において、多糖類が主鎖としてグルコース、グ
ルクロン酸、ラムノースにて構成され、さらにフコース
が側鎖に結合している構造を有することを特徴としてい
る。
【0011】請求項4に係る発明は、請求項1、2又は
3のいずれか記載の皮膚外用剤において、多糖類がアル
カリゲネス レータス B−16株細菌の産生する多糖類
であることを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明の皮膚外用剤は、化粧品及び医薬部
外品に該当するものであり、その製品形態が水溶液、乳
液、懸濁分散液、クリーム、ペースト、ムース、ジェル
等のものであり、製造後、比較的長期間、商品として展
示されたり、購入後も長期間に亘り使用されるもので、
製品中の成分が分離したり、製品がゲル化する等の製品
安定性の低下、特に粘度変化により製品品質および効果
が損なわれるようになるものである。具体的には、洗顔
クリーム、クレンジングクリーム、化粧水、美容液、パ
ック、マッサージクリーム、クリーム、乳液、リップク
リーム等の基礎化粧品、ファンデーション、白粉等のベ
ースメイク化粧品、口紅、ほお紅、アイシャドウ、アイ
ライナー、マスカラ等のポイントメーク化粧品、ネイル
エナメル、サンケア、制汗、防臭、脱色、除毛、防虫、
浴用等のようなボディ化粧品等があげられ、これに保
湿、肌荒れの防止、シミ・ソバカスの防止、肌のひきし
め、消炎及び血行促進、加齢による肌の衰えの防止等の
効果を付与するために、保湿剤、収れん剤、美白剤、消
炎(抗炎症)剤、紫外線防止剤、細胞賦活化剤等の薬効
成分あるいは機能性成分の1種以上が配合される。
【0014】本発明の多糖類は、少なくともフコース、
グルコース、グルクロン酸、ラムノースを構成単糖とし
て含む多糖類を含有することを特徴とし、好ましくは下
記式(1)に示されるようなグルコース、グルクロン
酸、ラムノースからなる繰返し構造の主鎖からなり、主
鎖中の1つのグルコースに1つのフコースが分岐した構
造を有する多糖類である。
【0015】
【化1】
【0016】本発明に使用される多糖類は、微生物産生
の多糖類として得られるもので、一般に微生物は、2種
以上の多糖類を産生することが多いために本発明に使用
される多糖類の他に他の多糖類が含まれていても本発明
の多糖類の効果を妨げるものでなければ、他の多糖類が
含まれることを妨げるものではない。本発明に使用され
る多糖類を産生する微生物は、特に限定されるものでは
ないが、例えば、アルカリゲネス レータスB−16株
細菌(FERM BP−2015号)がある。
【0017】本発明に使用される多糖類は、アルカリゲ
ネス レータスB−16株細菌の場合、次のように製造
される。アルカリゲネス レータスB−16株細菌は、
通常の微生物の培養方法で培養され、例えば、炭素源に
フラクトース、グルコース、シュークロース等の単糖
類、ヘミセルロース、デンプン、コーンスターチ等の天
然高分子、オリーブ油脂等の油類を、窒素源に尿素、塩
化アンモニウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム
等の無機態窒素源、トリプトン、酵母エキス、肉エキ
ス、ペプトン、麦芽エキス等の有機態窒素源を、その他
リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム等
の無機塩類を加えた培地を用いて、初発pHが4〜1
0、培養温度が15〜40℃で通気攪拌液体培養を3〜
10日間行なう。培養後、該培養液に約2倍量(容量)
以上のアセトン、エタノール、イソプロピルアルコール
等の有機溶媒を入れ、培養産生物を不溶性の凝集物とし
て回収する。
【0018】アルカリゲネス レータスB−16株細菌
の生産する多糖類(以下「B−16多糖類」と記す)に
は、少なくとも2種の多糖類が含まれていることが確か
められており、一つは、本発明の多糖類である前記式
(1)に示すようなグルコース、グルクロン酸、ラムノ
ースからなる繰返し構造の主鎖中にある1つのグルコー
スに1つのフコースが分岐した構造を有する多糖類であ
り、分子量は10程度の高分子成分である〔1998
年度日本農芸化学会大会要旨集、371頁参照〕。他の
一つは、下記式(2)で示される実質的にフコースとマ
ンノースを構成単糖とする構造の繰り返しの多糖類であ
り、分子量が10〜10の低分子成分である〔Y.
Nohata,J.Azuma,R.Kurane,C
arbohydrate Research 293
(1996)213〜222参照〕。
【0019】
【化2】
【0020】このB−16多糖類は、アルカラン〔商品
名、INCIname:Alcaligenes Po
lysaccharides、伯東(株)製〕として市
販されている。この培養産物は少なくとも2種類の多糖
類からなっている。式(2)で示される多糖類が、本発
明の多糖類である式(1)の多糖類中に含まれていても
その効果を妨げないため、式(2)で示される多糖類を
除去することなく、B−16多糖類を使用することがで
きる。
【0021】B−16多糖類は、優れた粘度特性を有
し、例えばpHの変化あるいは温度変化が粘度にほとん
ど影響を与えないばかりか、種々の化合物、特に無機塩
類を添加しても粘度が影響を受け難い等の特長を持つ。
特に高温となる所に静置しても粘度の経時安定性に優れ
ている。その結果、保湿剤、収れん剤、美白剤、紫外線
防止剤、抗炎症(消炎)剤、皮膚(細胞)賦活化剤、殺
菌剤等を配合しても、粘度への影響が少ない。
【0022】本発明の多糖類の配合量は、乾燥固形分と
して好ましくは0.005〜0.5重量%(以下、「重
量%」を「%」で示す)であり、より好ましくは0.0
1〜0.3%である。本発明の多糖類の配合量(含有
量)が0.005%より少ないと十分な効果が得られな
いことがあり、また、0.5%を超えて配合してもそれ
以上の効果の増大は少なく、経済的メリットが少ないこ
とがある。
【0023】本発明の皮膚外用剤に配合される成分は、
製品の種類により異なり一律に決めることはできない
が、一般に油脂、ロウ類、エステル油等の油性原料、乳
化、可溶化等の目的で使用される界面活性剤、増粘、皮
膜形成等の目的で使用される高分子化合物、色材、さら
に個々の皮膚外用剤の目的に応じて保湿剤、収れん剤、
美白剤、紫外線防止剤、抗炎症(消炎)剤、皮膚(細
胞)賦活化剤、殺菌剤等を組み合わせて添加し、製品化
されている。その他、適宜選択して、清涼剤、酸化防止
剤、防腐剤、キレート剤、褪色防止剤、緩衝剤、香料等
が配合される。
【0024】本発明の皮膚外用剤の主成分として使用さ
れる油性原料は、オリーブ油、ツバキ油、マカデミアナ
ッツ油、ヒマシ油等の油脂、カルナウバロウ、キャンデ
リラロウ、ホホバ油、ミツロウ、ラノリン等のロウ類、
流動パラフィン、パラフィン、ワセリン、セエレシン、
スクワラン等の炭化水素、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸等の高
級脂肪酸、セチルアルコール、ステアリルアルコール、
イソステアリルアルコール等の高級アルコール類、ミリ
スチン酸イソプロピル、ミリスチン酸2−オクチルドデ
シル、2−エチルへキサン酸セチル、リンゴ酸ジイソス
テアリル等のエステル類、メチルポリシロキサン、メチ
ルフェニルポリシロキサン等のシリコーン油等があげら
れる。
【0025】本発明の皮膚外用剤の主成分として使用さ
れる界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、非イオン
性及び両性の活性剤が用いられる。アニオン性界面活性
剤としては、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸ト
リエタノールアミン等である脂肪酸石けん、アルキル硫
酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫
酸塩、アシルN−メチルタウリン塩、アルキルエーテル
リン酸エステル塩、N−アシルグルタミン酸塩等である
N−アシルアミノ酸塩等があげられる。カチオン性界面
活性剤としては、塩化アルキルトリメチルアンモニウ
ム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化ベンザ
ルコニウム等があげられる。両性界面活性剤としては、
アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルアミド
プロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−
N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾ
リニウムベタイン等があげられる。非イオン性界面活性
剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレングリコー
ル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等
のポリオキシエチレン型、ソルビタン脂肪酸エステル、
グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エス
テル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチ
レングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル
等の多価アルコール型、エチレンオキシド・プロピレン
オキシドブロック共重合体等があげられる。
【0026】本発明の皮膚外用剤の主成分として使用さ
れる高分子化合物は、水溶性高分子であるアラビアゴ
ム、グアーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチ
ン、フコイダン、トラントガム、ローカストビーンガ
ム、ガラクトマンナン、キサンタンガム、カードラン、
ジェランガム、フコゲル、カゼイン、ゼラチン、デンプ
ン等の天然高分子、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロー
スナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステ
ル等の半合成高分子、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリ
ル酸塩、ポリエチレンオキシド等の合成高分子、ベント
ナイト、ラポナイト、ヘクトライト等の無機系水溶性高
分子等があげられる。
【0027】本発明の皮膚外用剤の主成分として使用さ
れる色材は、有機合成色素、天然色素、無機顔料、高分
子粉体等が用いられる。有機合成色素としては、黄色5
号、赤色505号等のアゾ系染料、赤色213号、赤色
230号等のキサンテン系染料、黄色204号等のキノ
リン系染料、青色1号等のトリフェニルメテン系染料、
緑色201号等のアンスラキノン系染料、インジゴ系染
料等の染料、赤色202号、赤色208号等のレーキ顔
料、赤色228号、赤色226号、青色404号等があ
げられる。天然色素としては、カロチン、カルサミン、
コチニール等があげられる。無機顔料としては、マイ
カ、セリサイト、タルク、カオリン、炭酸カルシウム、
無水ケイ酸、硫酸バリウム等の体質顔料、ベンガラ、黄
酸化鉄、黒酸化鉄、酸化クロム、群青、紺青、カーボン
ブラック等の着色顔料、二酸化チタン、酸化亜鉛等の白
色顔料、雲母チタン、魚鱗箔、オキシ塩化ビヒマス等の
真珠光沢顔料、窒化ホウ素、フォトクロミック顔料、合
成フッ素金雲母等の機能性顔料、その他、ポリエチレン
末、ポリメタクリル酸メチル、ナイロンパウダー等の高
分子粉体があげられる。
【0028】本発明の皮膚外用剤に配合される保湿剤
は、グリセリン、ピロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、ソルビトール等の多価アルコール、ピロ
リドンカルボン酸塩、乳酸塩等のNMF(自然保湿因
子)の主成分、ヒアルロン酸塩、コンドロイチン硫酸、
へパリン等のムコ多糖類、尿素、システイン、セリン等
のアミノ酸、更には、各種植物抽出物等があげられ、そ
の1種以上が配合される。
【0029】本発明の皮膚外用剤に配合される紫外線防
止剤は、有機化合物系の紫外線吸収剤と無機化合物系の
紫外線散乱剤があり、紫外線吸収剤には、パラアミノ安
息香酸系紫外線吸収剤、ケイ皮酸系紫外線吸収剤、サリ
チル酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤
等があげられ、その1種以上が配合される。紫外線吸収
剤のパラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤には、パラアミ
ノ安息香酸、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラアミ
ノ安息香酸エチルジヒドロプロピル、パラジメチルパラ
アミノ安息香酸アミル、パラメチルパラアミノ安息香酸
オクチル、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息
香酸イソブチル等があり、ケイ皮酸系紫外線吸収剤とし
ては、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、ジイソプロ
ピルケイ皮酸エステル、メトキシケイ皮酸オクチル、ジ
パラメトキシケイ皮酸モノ,2−エチルへキサン酸グリ
セリル等があり、サリチル酸系紫外線吸収剤としては、
サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸オクチル、サリチ
ル酸フェニル、サリチル酸鳥エタノールアミン、サリチ
ル酸アミル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸p−te
rtブチルフェニル、サリチル酸エチレングリコール、
サリチル酸等があり、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤と
しては、ジヒドロキシベンゾフェノン、テトラヒドロキ
シベンゾフェノン、オキシベンゾン、オキシベンゾンス
ルホン酸、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン
酸ナトリウム、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシクロロベンゾフェノン、ジオキシベ
ンゾン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスル
ホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−
4’メチルベンゾフェノン、オクタベンゾン等があり、
その他にもウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、4−t
ert−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、アントラニル酸等があげられる。紫外線散
乱剤として用いられる無機化合物には、酸化チタン、酸
化亜鉛、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化鉄等が
あげられ、その1種以上が配合される。
【0030】本発明の皮膚外用剤に配合される美白剤
は、アルブチン、コウジ酸、エラグ酸、ルシノール、ア
スコルビン酸およびその誘導体、プラセンタ抽出物、各
種植物抽出物等があげられ、その1種以上が配合され
る。
【0031】本発明の皮膚外用剤に配合される収れん剤
は、スルホ石炭酸亜鉛、スルホ石炭酸ナトリム、各種植
物抽出物等があげられ、その1種以上が配合される。
【0032】本発明の皮膚外用剤に配合される抗炎症剤
は、酸化亜鉛、イオウ及びその誘導体、グリチルリチン
酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モ
ノアンモニウム等のグリチルリチン酸及びその誘導体並
びにそれらの塩、β−グリチルレチン酸、グリチルレチ
ン酸ステアリル、3−サクシニルオキシグリチルレチン
酸二ナトリウム等のグリチルレチン酸及びその誘導体並
びにそれらの塩、トラネキサム酸、コンドロイチン硫
酸、メフェナム酸、フェニルブタゾン、インドメタシ
ン、イブプロフェン、ケトプロフェン、アラントイン、
グアイアズレン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、
各種微生物及び動植物の抽出物等があげられ、その1種
以上が配合される。
【0033】本発明の皮膚外用剤に配合される皮膚(細
胞)賦活化剤は、デオキシリボ核酸及びその塩、アデノ
シン三リン酸、アデノシン一リン酸等のアデニル酸誘導
体及びそれらの塩、リボ核酸及びその塩、サイクリック
AMP、サイクリックGMP、フラビンアデニンヌクレ
オチド、グアニン、アデニン、シトシン、チミン、キサ
ンチン及びそれらの誘導体であるカフェイン、テオフェ
リン並びにそれらの塩等の核酸関連物質、レチノール及
びその誘導体(パルミチン酸レチノール、酢酸レチノー
ル)、レチナール及びその誘導体、デヒドロレチナー
ル、カロチン等のカロチノイド等のビタミンA類、チア
ミン類(チアミン塩酸塩、チアミン硫酸塩)、リボフラ
ビン類(リボフラビン、酢酸リボフラビン等)、ピリド
キシン類(塩酸ピリドキシン、ピリドキシンジオクタノ
エート)、フラビンアデニンヌクレオチド、シアノコバ
ラミン、葉酸類、ニコチン酸類(ニコチン酸アミド、ニ
コチン酸ベンジル)、コリン類等のビタミンB類、及び
γ−リノレン酸、エイコサペンタエン酸及びそれらの誘
導体、エストラジオール及びその誘導体並びにそれらの
塩、グリコール酸、コハク酸、乳酸、サリチル酸等の有
機酸及びそれらの誘導体並びにそれらの塩等があげら
れ、その1種以上が配合される。
【0034】本発明の皮膚外用剤に配合される抗菌剤
は、安息香酸、安息香酸ナトリウム、石炭酸、ソルビン
酸、ソルビン酸カリウム、パラオキシ安息香酸エステ
ル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、
塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリク
ロロカルバニリド、感光素、ビス(2−ピリジルチオ−
1−オキシド)亜鉛、フェノキシエタノール及びチアン
トール、イソプロピルメチルフェノール等があげられ、
その1種以上が配合される。
【0035】これらの保湿剤、収れん剤、美白剤、紫外
線防止剤、抗炎症(消炎)剤、皮膚(細胞)賦活化剤、
抗菌剤等の添加量は、特に限定されないが、通常、0.
01〜20%(対全量)である。
【0036】また、上記成分の他に、本発明の効果を妨
げない範囲で他の成分、例えば精製水、温泉水、深層
水、清涼剤、酸化防止剤、防腐剤、キレート剤、褪色防
止剤、緩衝剤、香料等を配合することができる。
【0037】本発明の皮膚外用剤の製造方法に特に制限
はなく、従来から公知の方法を使用することができる。
【0038】例えば、化粧水及び透明保湿エッセンスの
調製は、精製水に保湿剤、高分子化合物、緩衝剤、褪色
防止剤を室温にて溶解し混合液1とし、他方、エタノー
ルに油性原料、防腐剤、香料、エモリエント剤、可溶化
剤(界面活性剤)、色材、薬効成分及び機能成分を溶解
し混合液2とすると、攪拌下、混合液1に混合液2を混
合し、可溶化する。必要に応じて色剤による調色を行っ
た後、ろ過、充てんを行なって化粧水が調製される。
【0039】乳液及びクリームの調整は、精製水に保湿
剤、色材を加え70℃に加熱した混合液3に、攪拌下、
油性原料、界面活性剤、防腐剤、薬効成分及び機能成分
を加え70℃に加熱した混合液4を加え乳化を行なう。
次いで増粘剤水溶液、アルコールを加え撹拌した後、ホ
モミキサーにて更に乳化し、乳化粒子を均一にした後、
脱気、ろ過、冷却を行なって、乳液を調製する。
【0040】ゼリー状のパックの調製は、精製水に保湿
剤、緩衝剤を加え70℃に加熱し、さらに攪拌下、増粘
剤、皮膜形成剤を添加し、調製した混合液5に、撹拌
下、エタノールに防腐剤、香料、エモリエント剤、可溶
化剤(界面活性剤)、薬効成分及び機能成分を溶解した
混合液6を混合、可溶化して、ゼリー状のパックが調製
される。
【0041】
〔B−16多糖類〕
A−1:アルカラン〔商品名、伯東(株)製、INCI
name:Alcaligenes Polysac
charides〕 A−2:特開平5−301904号公報の方法に従い、
アルカリゲネス レータスB−16株細菌より生産され
る多糖類から一般式(2)で示される多糖類の除去を行
なった高分子成分の多糖類 〔その他の天然高分子〕 B−1:キサンタンガム(三晶(株)製) B−2:グァーガム(三晶(株)製) B−3:ヒアルロン酸((株)資生堂製) 〔皮膚外用剤の安定性試験〕本発明の多糖類を配合した
化粧水、乳液、クリーム、粘稠美容液、パック、リキッ
ドファンデーション等の皮膚外用剤を以下の配合で調製
し、皮膚外用剤の粘度を測定した後、ふた付きの円筒状
ガラス容器(高さ13cm、内径5cm)の底より高さ
10cmになるところまで入れ、50℃に3ヶ月間静置
した。3ヶ月間静置後、皮膚外用剤の粘度を測定し、次
式で粘度の変化率を算出し、変化率が小さいほど好まし
い。 粘度変化率(%)=(V1―V2)×100/V1 ここで、 V1;調製直後の粘度(mPa・s) V2;3ヶ月後の粘度(mPa・s) さらに分離、析出物の有無を測定し、以下のように評価
した。 ○:分離が0.1cm以下(全高10cmに対して)、
析出物無し。 ×:分離が0.1cm以上(全高10cmに対して)、
あるいは析出物有り。 結果を表1に示した。 〔化粧水−1の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.グリセリン 5.00 2.1,3−ブチレングリコール 6.50 3.ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタンモノラウリル酸エステル 1.20 4.エタノール 8.00 5.B−16多糖類(A−1) 0.05 6.アスコルビン酸リン酸マグネシウム 3.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 8.精製水 残量 配合成分No.3、4、6及び7を混合溶解し、混合物
1とした。また、No.1、2、5及び8を均一に分散
し、混合物2とした。混合物1を攪拌下、混合物2を加
え、均一にし、化粧水−1を得た。 〔化粧水−2の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.グリセリン 5.00 2.ソルビトール 5.00 3.ポリオキシエチレン(20E.O.)オレイルアルコールエーテル 1.00 4.エタノール 15.00 5.B−16多糖類(A−2) 0.05 6.スルホ石炭酸亜鉛 0.20 7.クエン酸 0.10 8.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 9.精製水 残量 配合成分No.3、4、6、7及び8を混合溶解し、混
合物3とした。また、No.1、2、5及び9を均一に
分散し、混合物4とした。混合物3を攪拌下、混合物4
を加え、均一にして化粧水−2を得た。 〔化粧水−3の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.グリセリン 5.00 2.1,3−ブチレングリコール 4.00 3.ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタンモノラウリル酸エステル 1.20 4.エタノール 8.00 5.B−16多糖類(A−1) 0.05 6.コウジ酸 3.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 8.精製水 残量 配合成分No.3、4、6及び7を混合溶解し、混合物
5とした。また、No.1、2、5及び8を均一に分散
し、混合物6とした。混合物5を攪拌下、混合物6を加
え、均一にし、化粧水−3を得た。 〔化粧水−4の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.グリセリン 5.00 2.ジプロピレングリコール 5.00 3.ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 1.20 4.エタノール 8.00 5.B−16多糖類(A−1) 0.05 6.アスコルビン酸リン酸マグネシウム 3.00 7.グリチルリチン酸 0.10 8.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 9.精製水 残量 配合成分No.3、4、6、7及び8を混合溶解し、混
合物7とした。また、No.1、2、5及び9を均一に
分散し、混合物8とした。混合物7を攪拌下、混合物8
を加え、均一にして化粧水−4を得た。 〔化粧水−5の調製〕化粧水−4の配合成分のNo.
5:B−16多糖類(A−1)0.05%と精製水0.
05%をキサンタンガム(B−1)0.1%に置き換
え、それ以外は化粧水−4と同様にして調製し、化粧水
−5を得た。 〔乳液−1の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ポリオキシエチレン(10E.O.)ソルビタンモノステアレート 1.00 2.ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビットテトラオレエート 0.50 3.グリセリルモノステアレート 1.00 4.ステアリン酸 0.50 5.ベヘニルアルコール 0.50 6.スクワラン 8.00 7.パラメトキシケイ皮酸イソプロピル 0.50 8.クエン酸 0.50 9.B−16多糖類(A−1) 0.10 10.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 11.カルボキシビニルポリマー 0.10 12.水酸化ナトリウム 0.05 13.エタノール 5.00 14.精製水 残量 配合成分No.10〜14の一部を加熱混合し、70℃
に保ち混合物9とした。また、配合成分No.1〜8を
加熱混合し、70℃に保ち混合物10とし、小型ホモミ
キサーで混合物10を撹拌しながら混合物9を加え、乳
化した後、室温まで冷却し、配合成分No.7:B−1
6多糖類(A−1)水溶液を加え、均一に混合して乳液
−1を得た。 〔乳液−2の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ポリオキシエチレン(10E.O.)ソルビタンモノステアレート 1.00 2.ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビットテトラオレエート 0.50 3.グリセリルモノステアレート 1.00 4.ステアリン酸 0.50 5.ベヘニルアルコール 0.50 6.スクワラン 8.00 7.アデノシン三リン酸 0.50 8.B−16多糖類(A−1) 0.10 9.フェノキシエタノール 0.05 10.ヒアルロン酸 0.10 11.水酸化ナトリウム 0.05 12.エタノール 5.00 13.精製水 残量 配合成分No.9〜12及び13の一部を加熱混合し、
70℃に保ち、混合物11とした。また、配合成分N
o.1〜7を加熱混合し、70℃に保ち混合物12と
し、小型ホモミキサーにて混合物12を攪拌下、混合物
11を加え、乳化した後、室温まで冷却し、配合成分N
o.7:B−16多糖類(A−1)水溶液を加え、均一
に混合して乳液−2を得た。 〔乳液−3の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1. ポリオキシエチレン(10E.O.)モノオレイン酸エステル 1. 00 2.グリセロールモノステアリン酸エステル 1.00 3.セチルアルコール 1.00 4.ミツロウ 0.50 5.ワセリン 2.00 6.スクワラン 6.00 7.ジメチルポリシロキサン 2.00 8.B−16多糖類(A−1) 0.10 9.アスコルビン酸リン酸マグネシウム塩 0.50 10.クエン酸 1.00 11.エラグ酸 0.50 12.グリチルレチン酸ジカリウム 0.20 13.フェノキシエタノール 0.05 14.ヒアルロン酸 0.10 15.水酸化ナトリウム 0.05 16.エタノール 5.00 17.グリセリン 4.00 18.1,3−ブチレングリコール 4.00 19.精製水 残量 配合成分No.9〜18及び19の一部を加熱混合し、
70℃に保ち、混合物13とした。また、配合成分N
o.1〜7を加熱混合し、70℃に保ち混合物14と
し、小型ホモミキサーにて混合物14を攪拌下、混合物
13を加え、乳化した後、室温まで冷却し、配合成分N
o.8:B−16多糖類(A−1)水溶液を加え、均一
に混合して乳液−3を得た。 〔乳液−4の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ステアリン酸 2.00 2.セチルアルコール 1.50 3.ワセリン 4.00 4.スクワラン 5.00 5.グリセロールトリ−2−エチルへキサン酸エステル 2.00 6.ソルビタンモノオレイン酸エステル 2.00 7.レチノール 0.20 8.B−16多糖類(A−1) 0.10 9.ジプロピレングリコール 5.00 10.ポリエチレングリコール1500 2.00 11.トリエタノールアミン 1.00 12. パラオキシ安息香酸エステル 0.10 13.精製水 残量 配合成分No.9〜12及び13の一部を加熱混合し、
70℃に保ち、混合物15とした。また、配合成分N
o.1〜7を加熱混合し、70℃に保ち混合物16と
し、小型ホモミキサーにて混合物16を攪拌下、混合物
15を加え、乳化した後、室温まで冷却し、配合成分N
o.8:B−16多糖類(A−1)水溶液を加え、均一
に混合して乳液−4を得た。 〔乳液−5の調製〕乳液−1の配合成分のB−16多糖
類(A−1)0.1%と精製水0.3%をキサンタンガ
ム(B−1)0.4%に置き換え、それ以外は乳液−1
と同様にして、乳液−5を調製した。 〔クリーム−1の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ポリオキシエチレン(40E.O.)モノステアレート 2.00 2.グリセリンモノステアレート(自己乳化型) 5.00 3.ステアリン酸 5.00 4.ベヘニルアルコール 0.50 5.スクワラン 15.00 6.イソオクタン酸セチル 5.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 8.1,3−ブチレングリコール 5.00 9.B−16多糖類(A−1) 0.08 10.インドメタシン 0.50 11.精製水 残量 配合成分No.1〜8を70℃にて加熱溶解し、混合物
17とした。また、No.9及び11の一部を70℃に
て加熱溶解し、混合物18とし、混合物17を撹拌しな
がら混合物18を加え、No.9:B−16多糖類(A
−1)水溶液及びNo.10を混合した後、冷却してク
リーム−1を得た。 〔クリーム−2の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ポリオキシエチレン(40E.O.)モノステアレート 2.00 3.ステアリン酸 5.00 4.セタノール 2.00 5.スクワラン 15.00 6.イソオクタン酸セチル 5.00 7.フェノキシエタノール 0.10 8.1,3−ブチレングリコール 5.00 9.B−16多糖類(A−1) 0.20 10.ローヤルゼリー 0.50 11.精製水 残量 配合成分No.1〜8を70℃にて加熱溶解し、混合物
19とした。また、No.8及び11の一部を70℃に
て加熱溶解し、混合物20とし、混合物19を撹拌しな
がら混合物20を加え、No.9:B−16多糖類(A
−1)水溶液及びNo.10を混合した後、冷却してク
リーム−2を得た。 〔クリーム−3の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1. ポリオキシエチレン(25E.O.)セチルアルコールエーテル 3.00 2.モノステアリン酸グリセリン 2.00 3.ステアリン酸 2.00 4.ステアリルアルコール 6.00 5.水添ラノリン 4.00 6.スクワラン 9.00 7.オクチルドデカノール 10.00 8.B−16多糖類(A−1) 0.05 9.グリチルリチン酸 0.20 10.アスコルビン酸リン酸マグネシウム塩 6.00 11.クエン酸 3.00 12.水酸化ナトリウム 0.20 13.1,3−ブチレングリコール 4.00 14.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 15.精製水 残量 配合成分No.1〜7を70℃にて加熱溶解し、混合物
21とした。また、配合成分No.9〜15の一部を7
0℃にて加熱溶解し、混合物22とし、混合物21を撹
拌しながら混合物22を加え、No.8:B−16多糖
類(A−1)水溶液を混合した後、冷却してクリーム−
2を得た。 〔クリーム−4の調製〕クリーム−1の配合成分のB−
16多糖類(A−1)0.08%と精製水0.12%を
キサンタンガム(B−1)0.2%に置き換え、それ以
外はクリーム−1と同様に調製してクリーム−4を得
た。 〔エッセンス−1〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ポリオキシエチレン(20E.O.)セチルエーテル 1.00 2.モノオレイン酸ソルビタン 0.50 3.セタノール 1.00 4.オレイルアルコール 0.50 5.ワセリン 1.50 6.スクワラン 2.00 7.アスコルビン酸リン酸マグネシウム 0.50 8.B−16多糖類(A−1) 0.10 9.フェノキシエタノール 0.05 10.グリセリン 4.00 11.エタノール 7.00 12.1,3−ブチレングリコール 4.00 13.グリチルレチン酸 0.50 14.精製水 残量 配合成分No.9〜13及び14の一部を加熱混合し、
70℃に保ち、混合物23とした。また、配合成分N
o.1〜6を加熱混合し、70℃に保ち混合物24と
し、小型ホモミキサーにて混合物23を撹拌しながら混
合物24を加え、均一に乳化した後、室温まで冷却し、
配合成分No.7及びNo.8:B−16多糖類(A−
1)水溶液を加え、均一に混合してエッセンス−1を得
た。 〔エッセンス−2の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ソルビトール 8.00 2.1,3−ブチレングリコール 4.00 3.ポリエリレングリコール1500 5.00 4.ヒアルロン酸 0.10 5.エタノール 8.00 6.B−16多糖類(A−1) 0.10 7.アスコルビン酸リン酸マグネシウム塩 6.00 8.クエン酸 2.00 9.水酸化ナトリウム 適量 10.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 11.精製水 残量 配合成分No.6、及びNo.11の一部を混合溶解
し、No.1、3、4、7、8、9を順次添加し、混合
物25とする。また、配合成分No.2、5、10を混
合し、混合物26とする。混合物25を撹拌しながら混
合物26を加え、均一に混合してエッセンス−2を得
た。 〔エッセンス−3の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ステアリン酸 3.00 2.セタノール 1.00 3.ラノリン誘導体 3.00 4.流動パラフィン 5.00 6.2−エチルヘキシルステアレート 3.00 7.ポリオキシエリレンセチルアルコールエーテル 2.00 8.モノステアリン酸グリセリン 2.00 9.オクチルメトキシシンナメート 4.00 10.ジベンゾイルメタン誘導体 4.00 11.フェノキシエタノール 0.20 12.1,3−ブチレングリコール 6.00 13.トリエタノールアミン 1.00 14.B−16多糖類(A−1) 0.10 15.精製水 残量 配合成分No.1〜11を70℃にて加熱溶解し、混合
物27とした。また、配合成分No.12〜15を70
℃にて加熱溶解し、混合物28とし、混合物28を撹拌
しながら混合物27を加え、エッセンス−3を得た。 〔エッセンス−4の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.エタノール 8.00 2.グリセリン 4.00 3.1,3−ブチレングリコール 4.00 4.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 5.クエン酸 0.50 6.乳酸 0.50 7.リンゴ酸 0.50 8.グリコール酸 0.50 9.水酸化カリウム 適量 10.水酸化ナトリウム 適量 11.B−16多糖類(A−1) 0.15 12.海洋深層水 残量 配合成分No.1〜4を混合し、混合物29とする。ま
た、No.12にNo.4〜11を順次添加し、混合物
30とし、混合物30を撹拌しながら混合物29を加
え、エッセンス−4を得た。 〔エッセンス−5の調製〕エッセンス−1の配合成分の
B−16多糖類(A−1)0.1%と精製水0.2%を
グァーガム(B−2)0.3%に置き換え、それ以外は
エッセンス−1と同様に調製して、エッセンス−5を得
た。 〔エッセンス−6の調製〕エッセンス−1の配合成分の
B−16多糖類(A−1)0.1%と精製水0.2%を
ヒアルロン酸(B−3)0.3%に置き換え、それ以外
はエッセンス−1と同様に調製して、エッセンス−6を
得た。 〔パック−1の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ポリビニルアルコール 20.0 2.エタノール 20.0 3.グリセリン 5.0 4.カオリン 6.0 5.B−16多糖類(A−1) 0.3 6.アミノ酪酸 0.2 7.グリチルリチン酸 0.1 8.パラオキシ安息香酸エステル 0.2 9.ジャスミン油 0.1 10.精製水 残量 配合成分No.1、3、4及び10の一部を混合し、7
0℃にて加熱攪拌し混合物31とした。また、No.
2、6〜8及び9を混合し、混合物32とし、混合物3
2を撹拌しながら混合物31に加え、冷却後にNo.
5:B−16多糖類(A−1)水溶液を均一に分散して
パック−1を得た。 〔パック−2の調整〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ポリビニルアルコール 15.0 2.1,3−ブチレングリコール 5.0 3.エタノール 12.0 4.パラオキシ安息香酸エステル 0.1 5.ポリオキシエチレンオレイルエーテル 0.5 6.乳酸 0.5 7.クエン酸 0.5 8.リンゴ酸 0.5 9.グリコール酸 0.5 10.水酸化ナトリウム 適量 11.水酸化カリウム 適量 12.クエン酸ナトリウム 0.5 13.B−16多糖類(A−1) 0.2 14.精製水 残量 配合成分No.1〜5及び14の一部を混合し、混合物
33とした。また、No.6〜14を混合し、混合物3
4とし、混合物34を撹拌しながら混合物33に加え、
均一に撹拌してパック−2を得た。 〔パック−3の調製〕パック−1の配合成分のB−16
多糖類(A−1)0.3%と精製水0.2%をキサンタ
ンガム(B−1)0.3%とグァーガム(B−2)0.
2%に置き換え、それ以外はパック−1と同様にして調
製し、パック−3を得た。 〔リキッドファンデーション−1の調製〕 (No.) (配合成分) (重量%) 1.ラノリン 7.00 2.流動パラフィン 5.00 3.ステアリン酸 2.00 4.セタノール 1.00 5.パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル 3.00 6.4−t−ブチル−4‘−メトキシジベンゾイルメタン 1.00 7.グリセリン 5.00 8.トリエタノールアミン 1.00 9.カルボキシメチルセルロース 0.70 10.精製水 残量 11.マイカ 15.00 12.タルク 6.00 13.着色顔料 6.00 14.B−16多糖類(A−1) 0.05 15.ヨクイニン抽出物 0.50 配合成分No.1〜6を混合溶解し、更にNo.11〜
13を加え、均一に混合し、70℃に保ち混合物35と
した。また、No.7〜9及び10の一部を均一に溶解
し、70℃に保ち混合物36とし、混合物35を撹拌し
ながら混合物36を加え、均一に乳化し、冷却後、N
o.14:B−16多糖類(A−1)水溶液及びNo.
15を添加しリキッドファンデーション−1を得た。 〔リキッドファンデーション−2の調製〕リキッドファ
ンデーション−1の配合成分のB−16多糖類(A−
1)0.05%と精製水0.05%をキサンタンガム
(B−1)0.1%に置き換え、それ以外はリキッドフ
ァンデーション−1と同様にして調製し、リキッドファ
ンデーション−2を得た。
【0042】
【表1】
【0043】保湿剤、収れん剤、美白剤、消炎(抗炎
症)剤、紫外線防止剤、細胞賦活化剤等の薬効成分ある
いは機能性成分の1種以上を配合した皮膚外用剤とし
て、本発明の皮膚外用剤は、従来の天然高分子や半合成
高分子類等を用いたものよりも粘度の経時安定性が大き
く改善されることが確認された。
【0044】
【発明の効果】本発明の保湿剤、収れん剤、美白剤、消
炎(抗炎症)剤、紫外線防止剤、細胞賦活化剤等の薬効
成分あるいは機能性成分の1種以上を配合した皮膚外用
剤は、従来品に比べて経時安定性に優れ、配合成分の効
果の経時安定性も向上した結果、皮膚外用剤の性能向上
に大きく寄与した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/16 A61P 17/16 Fターム(参考) 4C076 AA06 AA17 BB31 CC18 EE30G FF17 4C083 AA031 AA082 AA112 AA122 AA162 AB032 AB242 AB312 AB442 AC022 AC072 AC102 AC122 AC132 AC152 AC182 AC212 AC242 AC302 AC312 AC352 AC402 AC422 AC432 AC442 AC482 AC542 AC622 AC842 AC902 AD042 AD092 AD112 AD152 AD211 AD212 AD272 AD332 AD352 AD512 AD532 AD622 AD642 CC02 CC04 CC05 CC07 CC12 DD12 DD23 DD27 DD31 EE01 EE03 EE06 4C086 AA01 AA02 BC15 MA02 MA05 MA28 MA63 NA03 ZA89

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともグルコース、フコース、グル
    クロン酸、ラムノースを構成単糖とする多糖類を増粘剤
    として含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 多糖類が、モル数でフコース:グルコー
    ス:グルクロン酸:ラムノース=1〜2:1〜4:1〜
    2:1〜2であることを特徴とする請求項1記載の皮膚
    外用剤。
  3. 【請求項3】 多糖類が主鎖としてグルコース、グルク
    ロン酸、ラムノースにて構成され、さらにフコースが側
    鎖に結合している構造を有することを特徴とする請求項
    1の皮膚外用剤。
  4. 【請求項4】 多糖類が、アルカリゲネス レータス
    B−16株細菌の産生する多糖類である請求項1、2又
    は3のいずれかに記載の皮膚外用剤。
JP2001283332A 2001-09-18 2001-09-18 皮膚外用剤 Pending JP2002060314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283332A JP2002060314A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283332A JP2002060314A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002060314A true JP2002060314A (ja) 2002-02-26
JP2002060314A5 JP2002060314A5 (ja) 2008-10-09

Family

ID=19106834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283332A Pending JP2002060314A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002060314A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072070A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Hakuto Co., Ltd. Procede de stabilisation d'une composition cosmetique contenant de l'huile de silicone
FR2837097A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-19 Biochimie Appliquee Soc Composition gelifiable a base de polysaccharides
WO2003101460A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Cac Corporation Preparations a usage externe pour le traitement de la dermatite
JP2007008901A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Hakuto Co Ltd 化粧料およびその製造方法
EP1820538A1 (en) * 2004-09-07 2007-08-22 Hakuto Co., Ltd Cosmetics and process for production thereof
JP2007238516A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Univ Kanagawa 化粧料およびその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291292A (ja) * 1989-01-19 1990-12-03 Agency Of Ind Science & Technol 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤およびその培養生産法
JPH0585925A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 化粧料
JPH05301904A (ja) * 1990-11-30 1993-11-16 Agency Of Ind Science & Technol 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤
JP2001226250A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Hakuto Co Ltd 化粧料
JP2001247443A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JP2001247442A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Kanebo Ltd 皮膚外用剤
JP2002121538A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Hakuto Co Ltd 増粘剤およびこれを配合した化粧料
JP2003055641A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Hakuto Co Ltd 増粘剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291292A (ja) * 1989-01-19 1990-12-03 Agency Of Ind Science & Technol 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤およびその培養生産法
JPH05301904A (ja) * 1990-11-30 1993-11-16 Agency Of Ind Science & Technol 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤
JPH0585925A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 化粧料
JP2001226250A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Hakuto Co Ltd 化粧料
JP2001247443A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JP2001247442A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Kanebo Ltd 皮膚外用剤
JP2002121538A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Hakuto Co Ltd 増粘剤およびこれを配合した化粧料
JP2003055641A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Hakuto Co Ltd 増粘剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072070A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Hakuto Co., Ltd. Procede de stabilisation d'une composition cosmetique contenant de l'huile de silicone
JPWO2003072070A1 (ja) * 2002-02-27 2005-06-16 伯東株式会社 シリコーンオイル配合化粧料組成物の安定化方法
JP4494795B2 (ja) * 2002-02-27 2010-06-30 伯東株式会社 シリコーンオイル配合乳化物化粧料組成物の安定化方法。
FR2837097A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-19 Biochimie Appliquee Soc Composition gelifiable a base de polysaccharides
WO2003101460A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Cac Corporation Preparations a usage externe pour le traitement de la dermatite
AU2002355005B2 (en) * 2002-06-03 2006-04-13 Cac Corporation External preparations for treating dermatitis
US7897161B2 (en) 2002-06-03 2011-03-01 Cac Corporation External medicine for treating dermatitis
EP1820538A1 (en) * 2004-09-07 2007-08-22 Hakuto Co., Ltd Cosmetics and process for production thereof
EP1820538A4 (en) * 2004-09-07 2012-06-20 Hakuto Kk COSMETICS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2007008901A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Hakuto Co Ltd 化粧料およびその製造方法
JP2007238516A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Univ Kanagawa 化粧料およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322124B2 (ja) 気泡含有化粧料の気泡安定化方法
JP3947668B2 (ja) 水系溶媒用会合性増粘剤、それを含むゲル状組成物及びエマルション組成物
JP2001288233A (ja) 新規高分子およびこれを用いた化粧料
JP2000119155A (ja) 皮膚外用剤
US20080031906A1 (en) Cosmetic Composition and Method for Producing the Same
JP3048551B2 (ja) 初期ホトクロミック化合物のホトクロミズムを改良するための特定成分の使用並びに該成分およびホトクロミック化合物を含有する化粧品組成物
US20080070993A1 (en) Additives for cosmetic products and the like
JP6580992B2 (ja) 皮膚用水中油型乳化化粧料
JP2018506556A (ja) イタコン酸のポリマーおよび化粧料またはパーソナルケア製品における皮膜形成剤としてのその使用
JP2001031580A (ja) 皮膚外用剤
US20050276767A1 (en) Composition containing an oily phase and a naphthopyran dye, cosmetic treatment processes
JP4267319B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP4494795B2 (ja) シリコーンオイル配合乳化物化粧料組成物の安定化方法。
MXPA04011702A (es) Uso de copolimero de acrilatos como agente a prueba de agua en aplicaciones para cuidado personal.
JP2002029929A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2002060314A (ja) 皮膚外用剤
JP2002265348A (ja) 外用組成物
JP5851725B2 (ja) 水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料
JP2002053426A (ja) 水性化粧料
JP3881323B2 (ja) 外用剤組成物
JP5851722B2 (ja) メイクアップ化粧料
JP4183422B2 (ja) 外用剤
JP2000212032A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3929613B2 (ja) 化粧料
JP4111766B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412