JPH05301904A - 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤 - Google Patents

多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤

Info

Publication number
JPH05301904A
JPH05301904A JP3316391A JP31639191A JPH05301904A JP H05301904 A JPH05301904 A JP H05301904A JP 3316391 A JP3316391 A JP 3316391A JP 31639191 A JP31639191 A JP 31639191A JP H05301904 A JPH05301904 A JP H05301904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
water
polymer
sample
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3316391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286713B2 (ja
Inventor
Ryuichiro Kurane
隆一郎 倉根
Yasuhiro Nobata
靖浩 野畑
Michio Shiomi
道夫 塩見
Shuichi Ishino
修一 石野
Akira Yotsuji
明 四ッ路
Hideki Murata
英城 村田
Seiji Sugimoto
整治 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuto Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Hakuto Co Ltd
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Hakuto Co Ltd, Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP31639191A priority Critical patent/JP3286713B2/ja
Priority to PCT/JP1992/000695 priority patent/WO1993011163A1/ja
Priority to EP92917386A priority patent/EP0569591B1/en
Priority to DE69226764T priority patent/DE69226764T2/de
Priority to US08/094,091 priority patent/US5378832A/en
Publication of JPH05301904A publication Critical patent/JPH05301904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286713B2 publication Critical patent/JP3286713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた吸水性能、吸湿性能、保湿性能、およ
び増粘性能を有する多糖類からなるポリマーを提供す
る。 【構成】 下記の性質を有する多糖類: (イ)糖組成が、ラムノース、フコース、グルコース及
びグルクロン酸の主要構成成分からなり、かつこれらの
各成分の構成比がモル比で夫々(1〜4):2:(1〜
8):(1〜4)、(ロ)元素分析比(重量%)が、
C:36±3、H:7±1、O:56±4かつ9〜13%の結
晶水を含み、(ハ)溶解性について、水に難溶;アルカ
リに可溶;メタノール、エタノール、アセトンに不溶、
(ニ)紫外線吸収スペクトルについて、蛋白質(ペプチ
ド)に特有な280nm及び核酸に特有な260nmの吸収は認め
られない、(ホ)赤外線吸収スペクトルについて、800
〜1200cm-1付近に多糖類特有の吸収パターンが見られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微生物由来の多糖類、
それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤に関す
るものであり、生理用品、紙オムツ等の吸湿・保湿剤、
化粧品分野、さらには最近注目を集め始めている砂漠緑
化等の苗木のかんがい水の保湿剤等の利用等広範囲にわ
たり、その利用が期待される。
【0002】
【従来技術】生理用品、紙オムツ等は高生活水準ととも
にその使用量は年々増加してきている。しかしながらこ
れら生理用品・紙オムツ等に使用される吸水・吸湿・保
湿剤のほとんどは合成高分子系吸水・吸湿・保湿剤と言
われている。これらは使い捨てのタイプのため、水洗等
により流されると環境中に放出され、その生分解性の少
なさにより長期間環境中に存在し見苦しいばかりでな
く、環境面においても決して好ましいものではない。こ
のため、生分解性があり、安全性の優れた代替品の開発
が期待されている。
【0003】また、美意識の追求とともに、最近ではバ
イオ指向が高まっており、各種の化粧品に生物の生産す
る素材が組み込まれてきてはいるものの、その使用量は
極く限られており、特に各種化粧品の基剤となる新規な
生物由来の吸湿・保湿剤の開発への期待が高まってい
た。
【0004】一方、最近の地球規模での環境面を考える
と砂漠の年々の急な拡大がおこっており、砂漠緑化への
日本の貢献として日本側によるエジプト等への苗木のか
んがい水の保留のための合成高分子の吸水・吸湿・保湿
剤の提供等が話題になっている。このような苗木等のか
んがいのための吸水・吸湿・保湿剤が安全で生分解性が
ある生物由来の吸水・吸湿・保湿剤であれば苗木の成長
後においても環境面への影響も少なく好ましいものと考
えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】微生物由来のバイオポ
リマーは、合成高分子ポリマーに比べて一般的にコスト
が高い。従って、その利用範囲も合成高分子ポリマーに
比べてコスト面からも限定されているのが現状である。
しかも、合成高分子ポリマーはその製品化の過程で、有
機溶媒中に溶解あるいは分散させた後、種々の型に成型
する例が多い。しかるに一般的な概念として生物由来の
生体高分子であるバイオポリマーは有機溶媒で処理を行
ってしまうとその機能面での活性が低下すると考えられ
ている。このため、利用範囲も限定されがちであった。
しかしながら、生分解性を持ち、環境にやさしいバイオ
ポリマーが有機溶媒で処理してもその機能活性面で低下
しないならば化学工業分野をはじめ種々の利用範囲に適
応できその利する所は大きいものがある。
【0006】したがって、今後、バイオポリマーがあら
ゆる形態をとり色々な能力をそなえていくためには、化
学工業分野で多く使用されている有機溶媒中に溶解ある
いは分散させてもその性能が低下せず保持されている必
要がある。このことによりバイオポリマーは、色々な化
学工業製品の原料として使用されることになる。
【0007】そこで、本発明の目的はこのような背景の
もとに、合成高分子系吸水・吸湿・保湿剤等のもつ問題
点を解消・克服し、即ち、生分解性等が優れており、二
次公害の恐れのない安全な、しかも有機溶媒に耐性であ
る高い吸水・吸湿・保湿・増粘能を有する多糖類を含む
ポリマーを見出すことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、特願平1−10
398号に記載された多糖類を有機溶媒中に溶解あるいは
分散させる処理を行った後でも高い吸水・保湿・保水・
増粘性を有するバイオポリマー、すなわち、前記特許出
願に記載された多糖類の活性成分について詳細な研究を
行い、MW(分子量)1×106以上の成分を分離するこ
とにより、有機溶媒中溶解、分散させ加熱を加え、次い
で溶媒を蒸発させた後でも高い吸湿・保湿・吸水・増粘
性能を有する多糖類を含むポリマーを入手する方法を発
明した。
【0009】本発明は、前記特許出願記載の多糖類より
分離した新規物質である多糖類を含むポリマーに関す
る。さらに詳しく述べれば本発明は、アルカリゲネス属
細菌、代表的にはアルカリゲネス・レータス(Alcalig
enes Latus)B−16株(FERM−BP−2015号)に
よって生産される多糖類より高分子成分のみを分離する
ことにより新規に得られた吸水・保湿・吸湿・増粘性を
有する多糖類を含むポリマーに関する。
【0010】本発明者らは、前記特許出願記載の多糖類
を用いて、より吸水・保湿・吸湿・増粘性を有する新規
物質の検索を行った所、分子量1×106以上の高分子成
分を得た。
【0011】高分子成分の分離は高速液体クロマトグラ
フィー(島津製作所製LC−6A)により行った。カラ
ムは、ゲル濾過タイプ、TSKG600pw×L+TSKG3
000pw×L(トーソー製)を使用した。カラム温度40
℃、移動相0.2M NaCl水溶液,0.5ml/minRI検出で
行った。前記特許出願記載の多糖類を1000ppmに希釈し
測定したのを図1に、分子量が判明しているヒアルロン
酸を1000ppmに希釈し測定したのを図2に示した。図1
より前記特許出願記載の多糖類は流出時間21.627分と3
2.305分にピークを持つ2つのポリマーより構成されて
いることが判明した。図2(A)に示すMW2.3×106
ヒアルロン酸の流出時間は23.773分であって、図2
(B)に示すMW3.0×105、図2(C)に示すMW8.6
×104のヒアルロン酸と比較すると前記特許出願の多糖
類はMW1×106以上のポリマーであることが判明し
た。
【0012】MW1×106以上のポリマー成分を単離
し、物理的性質を調べた結果、前記特許出願記載の多糖
類に比べ極めて高い吸水・吸湿・保水・増粘性を有する
ことを明らかにし本発明を完成させた。
【0013】
【実施例】次に本発明を実施例により、さらに詳細に説
明する。 〔実施例1〕A.分子量約1×106以上の多糖類成分の回収 シュークロース15g、KH2PO4 6.8g、K2HPO4
8.8g、MgSO4・7H2O 0.2g、食塩0.1g、尿素0.5
g、肉エキス0.5gを蒸留水1Lに溶かし、培地をpH7.
4に調整した。培地150mlを、500mlの三角フラスコにと
り、オートクレーブにより、102℃、15分間無菌殺菌し
た後、アルカリゲネス・レータスB−16株(FETM
BP−2015号)を1白金耳の量でフラスコに移植し、30
℃にてロータリー回転培養を行う。なお回転数は180rpm
である。
【0014】こうして培養した6日目の培養物(含菌
体)より下記の方法により分子量1×106以上の多糖類
成分を回収した。すなわち、培養物1000mlに対して水40
00mlを加えNaOHによりpH12に調整した。次いでダイ
ヤイオンHPA−75(OH-)(日本錬水社製)1000ml
のカラムに8Ru以下にて処理を行う。ここで除タンパ
ク、除核酸及び低分子成分の除去が行われる。次に、濾
過助剤RL700(ラジオライト)+5μmのメンブレンフ
ィルタにかけ除菌を行う。除菌後の液をHClにてpH=
7に中和、濃縮を行い2倍量のアセトンにて沈澱回収す
る。10倍量のアセトンにて5回洗浄を行った後、常温に
て真空乾燥することにより白色の精製高分子成分ポリマ
ーを得る。高分子成分のみ分離されていることの確認の
ため図3に示すHPCCチャートを作成した。
【0015】次に、実施例1で得られた高分子成分ポリ
マーの理化学的諸性質を示す。 (1) 物質の色:白色 (2) 炭化温度:225〜280℃ (3) 元素分析:C,HはカルロエルバC,H元素分析
計にて分析した。Oは、100−(C+H)(wt%)によ
り算出した。 (該多糖類は9〜13%の結晶水を含む) C:36±3 H:7±1 O:56±4 (4) 溶 解 性 水(中性)に難溶;アルカリに可溶;メタノール、エタ
ノール、アセトンに不溶。
【0016】(5) 赤外線吸収スペクトル それを図4に示す。800〜1200cm-1付近に多糖類特有の
吸収パターンが見られる。1620±20cm-1にグロン酸特有
な吸収パターンが見られる。2950cm-1付近に炭水化物由
来のCH,CH2の吸収パターンがあり、3400±20cm-1
付近に炭水化物由来のOHの吸収パターンがある。この
結果、この物質は糖等の炭水化物を主成分とした酸性の
多糖類であると考えられた。
【0017】(6) 糖の定性・定量反応 実施例1における高分子バイオポリマーにおける糖の定
性・定量反応を行った。反応はアンスロン反応及びフェ
ノール硫酸法にてグルコース換算にて求め、Elson−M
organ法ではヘキソサミン(グルコサミン、ガラクトサ
ミン等)を、過ヨウ素酸−レソルシノール反応ではシア
ル酸(N−アセチル)イラミン酸、N−グリコリルノイ
ラミン酸等)を、硫酸カルバゾール反応ではウロン酸
(グルクロン酸、ガラクロン酸等)を指標として行っ
た。又、本物質の加水分解条件は次のスキームに示した
通りである。夫々の反応結果を表1にまとめて示す。
【0018】
【0019】 ただし、アンスロン反応及びフェノール硫酸法において
はグルコース換算にて%を求めた。
【0020】これらの糖に対する定性・定量反応の結果
より、本物質はヘキソース及びウロン酸を構成成分に持
つ可能性が示されたが、グルコサミン等のヘキソサミン
及びN−アセチルノイラミン酸等のシアル酸は持ってい
ないことが明らかとなった。
【0021】(7) 構 成 糖 前記のように、本物質はヘキソース、ウロン酸等の糖を
持つことが示されたので、本物質を塩酸等の酸で加水分
解した後、構成成分の同定を薄層クロマトグラフィー、
液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー及び
質量分析により分析同定を行った。
【0022】(イ) 薄層クロマトグラフィー 実施例1で得られた高分子成分ポリマーの加水分解物に
ついて、薄層クロマトグラフィー分析を行った。各展開
溶媒時における既知物質(糖類)と特願平1−10398号
記載の多糖類と本物質の加水分解物のRf値を表2(各
標準糖とサンプル加水分解物のRf値の比較)に示し
た。なお薄層クロマトグラフィーにおける構成糖の同定
分析条件は以下に示す通りである。
【0023】糖のTLCによる同定 実験条件 1.TLCプレート α Kieselゲル60 メルク β シリカゲル60A ワットマン 2.展開温度 50℃ 3.発色剤 ジフェニールアミン−アニリン−リン酸試
薬 4.展開溶媒 a tブタノール:アセトン:0.1M乳酸=4:4:2 b イソプロパノール:アセトン:0.1M乳酸=4:
4:2 c tブタノール:アセトン:0.1M乳酸=6:2:2 5.TLCプレート前処理剤 0.5M NaH2PO4
【0024】
【0025】表2より本物質は、グルコース、ラムノー
ス、フコース、グルクロン酸のRf値と一致し、特願平
1−10398号記載の多糖類の加水分解物とマンノースの
スポットを除きすべて一致することより、グルコース、
ラムノース、フコース、グルクロン酸を有していること
が示された。
【0026】(ロ) 高速液体クロマトグラフィー分析 カラムとしてアミド−80(トーソー製)を用い、移動相
アセトニトリル/水=80/20、流速1.0ml/min、カラム
温度80℃で検出にRIを用いて薄層クロマトグラフィー
にて同定された中性糖(ラムノース、フコース、マンノ
ース、グルコース)を高速液体クロマトグラフィー装置
にて分析を行った。中性糖の各標準サンプル図5(A)
及び実施例1により得られたサンプルの加水分解産物の
液クロチャート図5(B)を示す。又、カラムをμ Bo
ndasphere 5μ,C18,100A(ウォーターズ社製)に
変え、行った。サンプルは、2−アミノピリジン誘導化
を行い、蛍光検出器(EX 320nm,Em 400nm,Gain
X 100,Attn 16)で行った。サンプル溶液20mlに、2
−AP4.25gと純水12.5ml、メタノール12.5ml、氷酢酸
2mlを混合した液100ml加え、混合100℃20分間加熱後、
NaBH3CN 1gをメタノール25ml、溶解液を100ml加
える。100℃3時間加熱の後、自然冷却する。次いで、
Ultrahydrogel 120(ウォーターズ社製)7.8nm×30c
m,移動相20mM,酢酸アンモニウム(pH7.5),流速1
ml/min、室温で行った。図6に示す部分を分画し、次
いでμBondasphere 5μ,C18,100A,3.9mm×15cm
3本直列,移動相 0.1モルクエン酸ナトリウム(pH4.
0)/アセトニトリル=99.3/0.7,流速 0.3ml/min、
室温で本物質の加水分解物とグルコース、ラムノース、
フコースの標準物質と比較検討したところ、夫々図7
(A),(B)に示す如く両者の保持時間は一致した。
図7(A),(B)に示すように、本物質の加水分解産
物ピークはラムノース、はフコース、はグルコー
スに該当することが高速液体クロマトグラフィーにより
確認された。
【0027】(ハ) ガスクロマトグラフィー及びガスマ
ス分析 薄層クロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラフィ
ー分析により同定されたところの各構成成分を更に三重
に確認するための分析としてガスクロマトグラフィー及
びガスマス(GC−MS)を用いた。中性糖及びウロン
酸(グルクロン酸)を同時に分析するために、実施例1
により得られたサンプルを塩酸にて加水分解後、シリル
化剤を用いてシリル化を行い、ガスマスのカラム担体に
シリコンOV−101を用い、50℃〜200℃の範囲で昇温を
行い、FID検出にて分析した。またサンプルの加水分
解条件は前記多糖の分解法に従った。加水分解物のトリ
メチルシリル誘導化の条件を次に示す。
【0028】
【0029】図8(A)にグルコース、マンノース、ラ
ムノース、フコース、ウロン酸(グルクロン酸)のトリ
メチルシリル化誘導体の各オーセンティック(標準)サ
ンプル及び図8(B)に実施例1により得られ精製され
た本物質の加水分解物トリメチルシリル化誘導体のガス
クロマトグラフィー分析パターンを示した。図8(A)
と(B)に示す如く、本サンプルの加水分解産物のシリ
ル化誘導体はグルコース、ラムノース、フコース及びグ
ルクロン酸のシリル化誘導体と完全に一致する。
【0030】更にガスクロマトグラフィー分析において
比較的ピークが大きかった3つのピーク(ピーク1:ラ
ムノース、ピーク2:フコース、ピーク5:グルコー
ス)を、マス(質量)分析に導入し、GC−MS(ガス
マス)分析を行った。
【0031】図9(A)と(B)(夫々標準サンプルと
本物質の加水分解物について)にピーク1とラムノース
のマススペクトルを、図10(A)と(B)(夫々標準と
加水分解物)にピーク2とフコースのマススペクトル
を、図11(A)と(B)(夫々標準と加水分解物)にピ
ーク5とグルコースのマススペクトルを例示した。これ
らのマススペクトルから見られるように、各ピークのフ
ラグメントと標準サンプルのフラグメントは一致する。
【0032】これら、GC−MS分析の結果からも、本
物質の加水分解産物は質量分析的にも前述の夫々の構成
成分(ラムノース、フコース、グルコース)であること
が確認された。
【0033】以上、ガスクロマトグラフィー(GC)分
析、ガスマス(GC−MS)分析の結果、本物質はグル
コース、ラムノース、フコース及びグルクロン酸より構
成されていることが示された。
【0034】(8) 構成糖のモル比 ラムノース、フコース、グルコース及びグルクロン酸の
構成糖のモル比は高速液体クロマトグラフィーにおける
各ピークの面積比より求めた。使用したHPLCの条件
は前述の(7)-(ロ)の項に示したものと同一である。各
構成糖のモル比を出すにあたり、まず各規定濃度の各標
準サンプルをガスクロにかけ、各ピークの面積を求め
た。次いで実施例1により得られた精製バイオポリマー
の加水分解物(加水分解条件は前述の(6)の項にて前述
した通りである)をガスクロ分析にかけ各ピークの面積
を得た。このようにして得られた面積を基にして次式に
より各構成糖のモル数を算出した。 各構成糖のモル比=(各加水分解物(構成糖)の面積/
各標準物のピーク面積)×各標準のモル数
【0035】使用した各標準サンプルの面積とモル数
(図7(A))及び実施例1における高分子バイオポリ
マー加水分解物のHPLC(図7(B))による算出し
たモル比の一例を表3に示した。
【0036】
【0037】B.分子量約5×104以下の多糖類成分の
回収
【0038】
【0039】さらに、得られた低分子成分多糖類の赤外
線吸収スペクトルを図12に示す。
【0040】〔実施例2〕実施例1で得られた高分子ポ
リマーをスプレードライヤー(東京理化製 入口温度12
0℃,頭頂温度80℃)にて粉末乾燥体にする。この高分
子成分ポリマー粉末物1gを1000mlの灯油に入れる。よ
く分散させる為に、超音波ホモジナイザーに3分かけた
後、70℃2時間加熱を加えた後、自然冷却させる。次い
で遠心機(20,000G,20分)により高分子成分ポリマー
を沈澱させ回収する。n−ヘキサンで数回灯油を洗浄し
た後減圧乾燥する。これを灯油処理サンプルとする。高
分子成分ポリマー1gを1000mlのキシレンに入れる。灯
油の場合と同様に分散、加熱を行った後、遠心機で回
収、アセトンで洗浄、減圧乾燥させる。これをキシレン
処理サンプルとする。次に、同様にトリクロロエタン中
に分散させ、加熱遠心機で回収した後、クロロホルムで
洗浄減圧乾燥し回収する。これをトリクロロエタン処理
サンプルとする。高分子成分ポリマー1gをホルムアミ
ド1000gに入れ、70℃で加熱2時間撹拌を行う。高分子
成分ポリマーは、溶解し粘度が上昇する。次に、−70℃
で減圧乾燥させ、ホルムアミドを完全蒸発させる。これ
をホルムアミド処理サンプルとする。次いで同様に高分
子成分ポリマー1gをジメチルスルホキシド1000gに入
れ、70℃加熱撹拌を行う。ホルムアミドと同様に溶解す
る。次いで、ジメチルスルホキシドを完全に蒸発させた
ものを、ジメチルスルホキシド処理サンプルとする。
【0041】実施例2で作成した灯油処理サンプル、ト
リクロロエタン処理サンプル、キシレン処理サンプル、
ホルムアミド(FA)処理サンプル、ジメチルスルホキ
シド(DMSO)処理サンプルについて、その吸水性、
保湿性、吸湿性、増粘性について調べた。
【0042】〔実施例3〕吸水性について測定を行っ
た。本吸水能力価測定法はティーバックテスト法といわ
れている方法を採用した。すなわち、不織布(キッチン
タウパー;天然パルプ100%、東海パルプ(株)製)で
約20ml位入る容器を作り、ほぼ一定重量の乾燥ポリマー
等の試料を入れる。次いで、純水にて2時間浸した後、
静置を1時間行い余分な水分を切る。この水分を切った
試料を恒量測定済の秤量用ビーカ(10ml)に入れ吸水後
の重量(吸水量+試料量)を正確に測定する。この後10
5℃で約15時間、乾燥を行い水分を完全に蒸発させ、試
料の正確な重量を測定した。
【0043】このようにして各重量を測定した後、次式
により、試料(乾燥)1g当りの吸水量(g)を計算し
た。対照サンプルとして表5の5サンプルを選んで試験
した。 吸水量={吸水後の重量(g)−(吸水前の重量)(g)}/乾燥
試料重量(=吸水前の重量)(g) 表6より有機処理高分子成分ポリマーも未処理のものと
比べまったく同等の高い吸水性を示した。
【0044】
【0045】
【0046】〔実施例4〕本吸湿能力価測定法は香粧会
誌第8巻2号,131頁(1984年)に記載されている方法
に従って測定した。すなわち硝酸カリウム飽和溶液(相
対湿度91%)、硝酸ナトリウム飽和溶液(相対湿度61.8
%)及び塩化マグネシウム飽和溶液(相対湿度31.9%)
を含む各デシケーターを37℃の恒温室に保管して使用し
た。各乾燥試料約100mgを内径1.2cmのプラスチックカッ
プ(サンコープラスチック社製)中に精秤した後、デシ
ケーター中に放置後、2,4,6,8及び24時間に各試
料の重量を測定し、その重量から、次式に従って吸湿率
を求めた。 吸湿率(%)=(Wt−W0/W0)×100 Wo:放置前重量、Wt:各測定時重量
【0047】表7に示す通り、有機溶媒処理ポリマー
は、未処理のものと同様高い吸湿性を示した。
【0048】〔実施例5〕保湿能力価測定法も前述の吸
湿能力価測定法と同じ文献(香粧会誌第8巻2号,131
頁(1984年))に記載されている。すなわち、硝酸ナト
リウム飽和溶液(相対湿度64.8%)、塩化マグネシウム
飽和溶液(相対湿度33%)及び五酸化リン(相対湿度34
%)を含む各デシケーターを20℃の恒温室に保管して使
用した。
【0049】硝酸ナトリウム飽和溶液(相対湿度64.8
%)及びシリカゲルを含む各デシケーターを20℃の恒温
室に保管して使用した。プラスチックカップに約100mg
の各乾燥試料を精秤し、これに20μlの水を添加し、再
び精秤した後、デシケーター中に放置した。放置後の重
量測定は、吸湿試験法に準じて行い、保湿能は次式に従
って水分残存率を指標として求めた。 水分残存率(%)={1−(W0−Wt/20)}×100 Wo:放置前の含水試料重量、 Wt:各測定時の含水試料重量
【0050】表8に示す通り有機溶媒処理サンプルも高
い保湿能力を示した。
【0051】〔実施例6〕実施例2で得られた有機処理
ポリマーの濃度による粘度の特性を測定した。本サンプ
ルの対照として、実施例1の高分子成分多糖類を含むポ
リマーとケルザン(ケルコ社製汎用ザンサンガム28メッ
シュパス100%)を使用した。サンプルを1%(wt/w
t)になるように純水に溶解した後、0.1〜1%の範囲で
純水にて希釈した。それぞれの濃度を調整したサンプル
について、B型粘度計(25℃,No.2スピンドル30rp
m)にて粘度を測定した。結果は図13(A)〜(F)に
示した。有機溶媒処理サンプルも、未処理のものと同
様、ケルザンと比較して高い増粘効果を示した。
【0052】〔実施例7〕実施例2で使用した有機溶剤
処理ポリマーの2000ppm溶液と、実施例1の高分子成分
多糖を含むポリマー2000ppmの水溶液とケルザン4000ppm
の水溶液を作成し、B型粘度計にて回転数を上昇した時
の粘度変化と下げた時の粘度変化を測定した。(pH7.
2,25℃,No.2スピンドル)。
【0053】有機溶剤処理サンプルを図14(B)〜
(F)に示し、未処理サンプルとケルザンを図14(A)
に示した。その結果、その有機溶剤処理によってもシュ
ードプラスチック性は、失なわれていないことが認めら
れた。
【0054】本発明物質が使用されると考えられる用途
として下記が挙げられる。 ・食品分野 食品増粘剤、食品増量剤、食品保水剤、テクスチャー改
良剤、ダイエット食品 ・飼料分野 飼料増粘剤、飼料増量剤、飼料保水剤、包かつ担体剤 ・メディカル分野 免疫ふかつ剤、薬の包かつ剤(カプセル、錠剤用等) ・バイオテクノロジー分野 バイオリアクター等の固定化剤、微生物・植物・動物細
胞等の培養基剤、分離精製用担体(ゲル) ・農業分野 農薬等の徐放剤用カプセル、懸濁安定、乳化安定、付着
性の向上、撒布性の改善、液滴形状のコントロール ・土 木 土壌改良剤、土壌保水剤、泥水安定液 ・流通分野 魚、肉等の食品ドロップ吸収剤 ・製紙コーティング コーティング性能の改善、マイグレーションの防止、ス
トリークの防止、顔料の沈降防止、保水性の改善 ・織物染色 顔料の沈降防止、マイグレーションの防止、スペースダ
イイングの流動性改善 ・ラテックス 乳化安定 ・クリーナー 乳化安定、懸濁安定、たれ防止、噴霧性の改善 ・懸濁安定剤 酸化チタン懸濁液の安定、澱粉スラリーの懸濁安定 ・泡安定剤 軽量セメント(発泡) ・研磨剤の改良 バス研磨剤 ・ペイントの改質剤 レオロジーの改良
【0055】
【発明の効果】以上明らかなように、本発明のポリマー
は、各種有機溶媒中に分散あるいは溶解加熱を行った後
でも優れた吸水性能、吸湿性能、保湿性能、増粘性能を
示す。このように本発明のポリマーは、生物由来の生分
解性に優れ、有機溶媒に耐性を示すため、合成高分子と
同じように応用範囲の広い加工性に富んだ物質であり、
二次公害のない、本来の性質である吸水・保水・保湿性
を持つ安全な製品となりうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、特願平1−10398号に記載された多糖
類の高速液体クロマトグラフィーのチャート図である。
たて軸は誘電率(×10-1volt)を、よこ軸は保持時間を
示す。
【図2】図2(A),(B),(C)は、分子量が夫々
2.3×106,3.0×105,8.4×104であるヒアルロン酸の高
速液体クロマトグラフィーのチャート図である。たて軸
は誘電率(×10-2volt)を、よこ軸は保持時間を示す。
【図3】図3は、本発明の高分子成分多糖を含むポリマ
ーの高速液体クロマトグラフィーのチャート図である。
たて軸は誘電率(×10-2volt)を、よこ軸は保持時間を
示す。
【図4】図4は、本発明で得られた物質の赤外線吸収ス
ペクトルである。たて軸は透過率(%)、よこ軸は波数
(cm-1)を示す。
【図5】図5(A)は、標準サンプル(中性糖:グルコ
ース、ラムノース、フコース)の液クロマトグラフィー
チャート図である。たて軸は蛍光強度、よこ軸は保持時
間(×101 分)を示す。図5(B)は、本発明で得られ
た物質の加水分解物の液クロマトグラフィーチャート図
である。たて軸、よこ軸は図5(A)と同じである。
【図6】図6は、高分子成分多糖類の加水分解物のHP
LCチャートで、不純物を除去し、必要な部分(単糖)
を分取していることを示す。よこ軸は保持時間(分)で
たて軸は蛍光強度である。
【図7】図7(A)は、標準サンプルの蛍光度と保持時
間(分)の関係図を示す。図7(B)は、本発明で得ら
れた物質の加水分解産物の蛍光度と保持時間(分)の関
係図である。
【図8】図8(A)は、標準サンプル(ラムノース、フ
コース、ウロン酸(グルクロン酸)、マンノース、グル
コース)のトリメチルシリル化誘導体のガスクロマトグ
ラフィー分析パターンである。図8(B)は、本発明で
得られた物質の加水分解物トリメチル化誘導体のガスク
ロマトグラフィー分析パターンである。図8(A)と
(B)のたて軸はピーク高を、よこ軸は保持時間(分)
を示す。
【図9】図9(A)は、標準サンプルのトリメチルシリ
ル化誘導体のラムノースについてのマススペクトルを示
す。図9(B)は、本発明で得られた物質の加水分解物
トリメチルシリル化誘導体のラムノースについてのマス
スペクトルを示す。図9において、たて軸はインテンシ
ティを、よこ軸はm/eを示す。
【図10】図10(A)は、標準サンプルのトリメチルシ
リル化誘導体のフコースについてのマススペクトルを示
す。図10(B)は、本発明で得られた物質の加水分解物
トリメチルシリル化誘導体のフコースについてのマスス
ペクトルを示す。図10において、たて軸はインテンシテ
ィを、よこ軸はm/eを示す。
【図11】図11(A)は、標準サンプルのトリメチルシ
リル化誘導体のグルコースについてのマススペクトルを
示す。図11(B)は、本発明で得られた物質の加水分解
物トリメチルシリル化誘導体のグルコースについてのマ
ススペクトルを示す。図11において、たて軸はインテン
シティを、よこ軸はm/eを示す。
【図12】第12図は、得られた低分子成分多糖類の赤外
線吸収スペクトルを示す。
【図13】図13は、有機溶媒処理を行った本物質の水溶
液の濃度と粘度の関係図であり、対照として未処理高分
子ポリマーとケルザンを使用。たて軸は粘度(cps)、
よこ軸はポリマー濃度(wt/wt%)である。図13におい
て、(A)はケルザンと未処理高分子成分ポリマー、
(B)は灯油処理ポリマー、(C)はキシレン処理ポリ
マー、(D)はトリクロロエタン処理ポリマー、(E)
はホルムアミド処理ポリマー、(F)はDMSO処理ポ
リマーの粘度を示す。
【図14】図14は、ポリマーの水溶液流動曲線を示す。
たて軸は粘度(cps)、よこ軸はスピンドルの回転数で
ある。図14において、(A)はケルザンと未処理高分子
成分ポリマー、(B)は灯油処理ポリマー、(C)はキ
シレン処理ポリマー、(D)はトリクロロエタン処理ポ
リマー、(E)はホルムアミド処理ポリマー、(F)は
DMSO処理ポリマーの粘度を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 17/00 108 C12P 19/04 C 7432−4B // A01N 25/00 101 7457−4H A61F 13/00 301 Z 7108−4C A61K 7/00 J 9165−4C C09B 67/20 L 7306−4H (C12P 19/04 C12R 1:05) (72)発明者 倉根 隆一郎 茨城県つくば市東1丁目1番3号 工業技 術院微生物工業技術研究所内 (72)発明者 野畑 靖浩 三重県四日市市別名6−6−9 伯東株式 会社中央研究所内 (72)発明者 塩見 道夫 山口県防府市大字牟礼908−17 (72)発明者 石野 修一 東京都町田市旭町1−12−2 (72)発明者 四ッ路 明 東京都町田市旭町1−6−16 さとうハイ ツ 203 (72)発明者 村田 英城 山口県防府市協和町2−3−106 (72)発明者 杉本 整治 東京都町田市中町3−9−10 協和アパー ト D−2

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の性質を有する多糖類: (イ) 薄層クロマトグラフィー、液体クロマトグラフ
    ィー、ガスクロマトグラフィーによる糖組成;ラムノー
    ス、フコース、グルコース及びグルクロン酸の主要構成
    成分からなり、かつこれらの各成分の構成比がモル比で
    夫々(1〜4):2:(1〜8):(1〜4)、 (ロ) 元素分析比(重量%) (該多糖類は9〜13%の結晶水を含む) C:36±3 H:7±1 O:56±4 (ハ) 溶解性 水(中性)に難溶;アルカリに可溶;メタノール、エタ
    ノール、アセトンに不溶、 (ニ) 紫外線吸収スペクトル 蛋白質(ペプチド)に特有な280nm及び核酸に特有な260
    nmの吸収は認められない、 (ホ) 赤外線吸収スペクトル 800〜1200cm-1付近に多糖類特有の吸収パターンが見ら
    れ、2950cm-1付近に炭水化物由来のCH,CH2の吸収
    パターンがあり、3400±20cm-1付近に炭水化物由来のO
    Hの吸収パターンがある。
  2. 【請求項2】 液体クロマトグラフィーによる多糖類の
    分子量が1×106以上である請求項1記載の多糖類。
  3. 【請求項3】 アルカリゲネス属細菌培養物またはその
    処理物を主成分とする請求項1または2記載の多糖類。
  4. 【請求項4】 アルカリゲネス属細菌がアルカリゲネス
    ・レータスB−16株である請求項1ないし3のいずれか
    に記載の多糖類。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の多糖類
    を主成分とする吸水・吸湿・保湿・増粘剤。
JP31639191A 1990-11-30 1991-11-29 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤 Expired - Lifetime JP3286713B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31639191A JP3286713B2 (ja) 1990-11-30 1991-11-29 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤
PCT/JP1992/000695 WO1993011163A1 (en) 1991-11-29 1992-05-28 Polysaccharide and production thereof
EP92917386A EP0569591B1 (en) 1991-11-29 1992-05-28 Polysaccharide and production thereof
DE69226764T DE69226764T2 (de) 1991-11-29 1992-05-28 Polysaccharide und verfahren zur deren herstellung
US08/094,091 US5378832A (en) 1991-11-29 1993-07-20 Polysaccharide and a method of producing it

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-335196 1990-11-30
JP33519690 1990-11-30
JP31639191A JP3286713B2 (ja) 1990-11-30 1991-11-29 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05301904A true JPH05301904A (ja) 1993-11-16
JP3286713B2 JP3286713B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=26568637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31639191A Expired - Lifetime JP3286713B2 (ja) 1990-11-30 1991-11-29 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286713B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060314A (ja) * 2001-09-18 2002-02-26 Hakuto Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002121538A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Hakuto Co Ltd 増粘剤およびこれを配合した化粧料
JP2003089624A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hakuto Co Ltd 頭髪用リンス
US7364879B2 (en) 2003-12-19 2008-04-29 Tung Hai Biotechnology Corporation Stable biodegradable, high water absorbable polyglutamic acid hydrogel by 3-dimensional cross-linking and its preparation method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121538A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Hakuto Co Ltd 増粘剤およびこれを配合した化粧料
JP2002060314A (ja) * 2001-09-18 2002-02-26 Hakuto Co Ltd 皮膚外用剤
JP2003089624A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hakuto Co Ltd 頭髪用リンス
US7364879B2 (en) 2003-12-19 2008-04-29 Tung Hai Biotechnology Corporation Stable biodegradable, high water absorbable polyglutamic acid hydrogel by 3-dimensional cross-linking and its preparation method
US7759088B2 (en) 2003-12-19 2010-07-20 Tung Hai Biotechnology Corporation Stable biodegradable, high water absorbable γ-polyglutamic acid hydrogel by 3-dimensional cross-linking and its preparation method
US7790417B2 (en) 2003-12-19 2010-09-07 Tung Hai Biotechnology Corporation Stable biodegradable, high water absorbable polyglutamic acid hydrogel by 3-dimensional cross-linking and its preparation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286713B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morin-Crini et al. Fundamentals and applications of chitosan
Wahlström et al. Ulvan dialdehyde-gelatin hydrogels for removal of heavy metals and methylene blue from aqueous solution
Ganesan et al. Producing novel edible films from semi refined carrageenan (SRC) and ulvan polysaccharides for potential food applications
Qu et al. Novel pH-sensitive chitosan hydrogels: swelling behavior and states of water
Li et al. Synthesis, biodegradability and cytotoxicity of water-soluble isobutylchitosan
JP2005529191A (ja) バイオマスからの細胞壁誘導体及びその調製法
JP3142415B2 (ja) 高アセチル化率ヒアルロン酸及びその製造方法
WO2014082608A1 (en) Photoreactive derivative of hyaluronic acid, method of preparation thereof, 3d-crosslinked derivative of hyaluronic acid, method of preparation and use thereof
ES2261681T3 (es) Nuevos derivados del hialuronano.
Thatte Synthesis and antibacterial assessment of water-soluble hydrophobic chitosan derivatives bearing quaternary ammonium functionality
CN105968217A (zh) 一种乙酰化淀粉季膦盐及其制备方法和应用
US5175279A (en) Polysaccharide, and water absorbent, moisture absorbent or humectant and thickening agent chiefly made of the polysaccharide
Fan et al. Preparation and characterization of aminoethyl hydroxypropyl methyl cellulose modified with nisin
Arulmoorthy et al. Biosynthesis and characterization of chitosan based hydrogel: A potential in vitro wound healing agent
Arias et al. Carrageenans from nuclear phases of subantartic Mazzaella laminarioides (Gigartinales, Rhodophyta) and graft copolymerization of alkali-modified carrageenan with acrylamide
JPH05301904A (ja) 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤
EP0569591B1 (en) Polysaccharide and production thereof
JP4958368B2 (ja) 架橋ヒアルロン酸
JP2905573B2 (ja) ヒドロキシアルキル化シクロデキストリン精製物及びその製造法
JPH0637521B2 (ja) 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤およびその培養生産法
Nikolić et al. Synthesis and characterisation of hydrogels based on starch and citric acid
Elangovan et al. Extraction, characterization and biological activity of Galactomannan rich endosperm of Borassus flabellifer (Linn.) suitable for biofabrication of tissue scaffolds
Ofoegbu et al. THE USE OF NATURAL CROSS LINKERS IN MOLECULARLY IMPRINTED POLYMER TECHNOLOGY-PAST, PRESENT AND FUTURE.
CN102181068A (zh) 一种采用真菌多糖光化学接枝表面修饰的聚氨酯材料及其制备方法
KR100216301B1 (ko) 탈아세틸화도가 75-100% 인 키토산의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10