JP2002058405A - 釣用救命胴衣 - Google Patents

釣用救命胴衣

Info

Publication number
JP2002058405A
JP2002058405A JP2000251951A JP2000251951A JP2002058405A JP 2002058405 A JP2002058405 A JP 2002058405A JP 2000251951 A JP2000251951 A JP 2000251951A JP 2000251951 A JP2000251951 A JP 2000251951A JP 2002058405 A JP2002058405 A JP 2002058405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
life jacket
ventilation
life
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000251951A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kaneoka
健治 金岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2000251951A priority Critical patent/JP2002058405A/ja
Publication of JP2002058405A publication Critical patent/JP2002058405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/012Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches for aquatic activities, e.g. with buoyancy aids
    • A41D13/0125Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches for aquatic activities, e.g. with buoyancy aids with buoyancy aids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 肩部付近に熱がこもり難く、通気性のよ
いこと。 【解決手段】 釣用救命胴衣の裏側の後身頃3と両肩部
a、aに通風体7がベルト体13、13とホックや面フ
ァスナ等の係止具14で着脱可能に取り付けられてい
る。通風体7は合成樹脂材等で空気孔が多数形成された
網目状やハニカム構造に形成されて後身頃部7aの両上
側に肩部7b、7bが一体に形成されている。ベルト体
13、13はX状に交差されて両端が後身頃3に固定さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装着して通気性の
よい救命胴衣に改良した釣用救命胴衣に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、着用している衣服の温まり方とし
ては、着用した衣服の内部における人体からの放熱、並
びに衣服の外部から輻射された熱によって暖かくて湿っ
た空気が衣服の内部で下から上へ上昇し、丁度肩や背中
上部の部分に滞留し、発汗や蒸れの原因となっていた
が、肩部分からの熱放出は難しいため、衣服内に長時間
滞るものであった。マリンスポ−ツや船釣りや磯釣り等
では海難防止のため釣用救命胴衣(救命胴衣)を着用す
る事が慣例化しているが、上記現象は救命胴衣では内部
に浮力体を内蔵しているから、浮力体が断熱材となって
その現象が顕著である。特に夏場の救命胴衣着用は着心
地のよいものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、救命胴衣では内部に断熱材の浮力体を内蔵してい
るから、人体からの放熱、並びに救命胴衣の外部から輻
射された熱によって暖かくて湿った空気が救命胴衣の内
部で下から上へ上昇し、丁度肩の部分に滞留し、発汗や
蒸れの原因となっていたが、肩部分からの熱放出は難し
いため、救命胴衣内に長時間滞るので、炎天下で着用す
ると不快であった点である。
【0004】本発明の目的は前記欠点に鑑み、肩部付近
に熱がこもり難く、通気性のよい釣用救命胴衣を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係わる本発明は、浮力体を内蔵する救命
胴衣において、前記救命胴衣の裏側肩部付近に通気性を
有する通風体を着脱可能に設けたことを要旨とするもの
である。請求項2に係わる本発明は、前記通風体はベル
ト体により遊動可能に係止されることを要旨とするもの
である。請求項3に係わる本発明は、前記通風体は前記
ベルト体に着脱自在に係止されることを要旨とするもの
である。
【0006】
【発明の実施の形態】請求項1の本発明により、通風体
7、8、9で救命胴衣の裏側に発生した熱を肩部付近か
ら放出できるので、炎天下の釣りでも快適に過ごすこと
が出来る。請求項2の本発明により、通風体7、8、9
は救命胴衣に固定せず、ベルト体13、27、28、2
9、30と係止具14で浮いている状態なので身体の動
きに同調でき動きを妨げない。請求項3の本発明によ
り、通風体7、8、9を着脱可能としたので、冬は取り
外して保温性を高めることが出来る。
【0007】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1から図6は第1実施例で、図1は釣用救命胴
衣の正面図、図2の(a)は図1のF2−F2線の断面
側面図で(b)は図1の右側面図、図3は釣用救命胴衣
の裏面展開図と浮力体と通風体の分解正面図、図4は通
風体の拡大斜視図、図5は通風体が装着された釣用救命
胴衣の裏面展開図、図6は釣り人が釣用救命胴衣を着用
した要部断面正面図と一部拡大断面正面図である。
【0008】釣用救命胴衣は、被覆体Aと被覆体Aの中
に収納される浮力体Bで構成されている。被覆体Aは図
で左前身頃1の表地1aと右前身頃2の表地2aと後身
頃3の表地3aと、左前身頃1の裏地1bと右前身頃2
の裏地2bと後身頃3の裏地3bと、裏面縁取り地10
と、袖繰り地11、12で袋状に縫製連結されている。
左前身頃1の表地1aと裏地1b、右前身頃2の表地2
aと裏地2b、後身頃3の表地3aと裏地3b、裏面縁
取り地10と、袖繰り地11、12は、ナイロン、ポリ
エチレン等の合成樹脂材の布地で形成されている。左前
身頃1の裏地1bと右前身頃2の裏地2bと後身頃3の
裏地3bは、ナイロン、ポリエチレン等の合成樹脂材の
網目布で形成されると通水性がよくなる。
【0009】浮力体Bはナイロン、ポリエチレン等の合
成樹脂材の布地で形成された袋体4、4′の中に収納さ
れた前身頃用浮力体5、5′と外表面が合成樹脂塗料等
で被覆された後身頃用浮力体6で構成されている。袋体
4、4′は夫々縫製で上下に2分割されている。浮力体
Bの前身頃用浮力体5、5′と後身頃用浮力体6はPV
CやEVAフォ−ム独立発泡体で夫々形成されている。
前身頃用浮力体5は厚さが薄く、前身頃用浮力体5′は
前身頃用浮力体5と比較して厚さが厚く、体に沿った曲
線をもたせるように立体成形されている。
【0010】釣用救命胴衣の裏側の後身頃3と両肩部
a、aに通風体7がベルト体13、13とホックや面フ
ァスナ等の係止具14で着脱可能に取り付けられてい
る。通風体7は合成樹脂材等で空気孔が多数形成された
網目状やハニカム構造に形成されて後身頃部7aの両上
側に肩部7b、7bが一体に形成されている。ベルト体
13、13はX状に交差されて両端が後身頃3に固定さ
れている。
【0011】後身頃用浮力体6は立体成形にするため
に、図2のように中程から下方に湾曲部6aを形成した
り、熱成形加工で湾曲部を形成したり、切削加工で湾曲
部を形成し、複数の孔6bが穿設され、外表面に合成樹
脂塗料等で被覆される。後身頃用浮力体6の肩部や腕ぐ
りの部分を薄く形成してもよい。
【0012】左右の前身頃1、2の表地1a、2aの開
口部の中央両端には夫々に係合チャックからなる開閉用
止着部15、16が設けられている。被覆体Aの裏面縁
取り地10と左右の前身頃1、2の裏地1b、2bと後
身頃3の裏地3bには係合チャックからなる開閉用止着
部17、18が設けられている。左右の前身頃1、2の
裏地1b、2bと後身頃3の裏地3bには夫々股ベルト
19、20の端部が縫製固定され、股ベルト19、20
には夫々係止具21、22が取り付けられている。左右
の前身頃1、2の表地1a、2aにはポケット23、2
4、23′、24′が取り付けられている。左右の前身
頃1、2と後身頃3の間は夫々通水性の布地25、25
で縫製連結され、胴回り調整ベルト26が設けられてい
る。
【0013】救命胴衣の裏側に通風体7がベルト体1
3、13と係止具14で取り付けられていると、人体か
らの放熱、並びに救命胴衣の外部から輻射された熱によ
って暖かくて湿った空気が救命胴衣の裏側で発生して
も、空気孔が多数形成された網目状やハニカム構造の通
風体7の中を通して上方へ上昇し、肩部a、aの付近や
袖繰りb、bから外部に放出されるので、救命胴衣の裏
側に熱がこもることが防止される。
【0014】前記のように釣用救命胴衣が構成される
と、通風体7で救命胴衣の裏側に発生した熱を肩部付近
から放出できるので、炎天下の釣りでも快適に過ごすこ
とが出来る。通風体7は救命胴衣に固定せず、ベルト体
13、13と係止具14で浮いている状態なので身体の
動きに同調でき動きを妨げない。通風体7を着脱可能と
したので、冬は取り外して保温性を高めることが出来
る。
【0015】図7から図11は第2実施例で、図7は釣
用救命胴衣の裏面展開図と通風体の分解正面図、図8は
肩部用通風体の拡大斜視図、図9は後身頃用通風体の拡
大斜視図、図10は通風体が装着された釣用救命胴衣の
裏面展開図、図11は図10の要部拡大裏面展開図であ
る。
【0016】第2実施例では通風体が後身頃用通風体8
と肩部用通風体9、9に分割されている。釣用救命胴衣
の裏側の後身頃3にベルト体13、13と係止具14で
後身頃用通風体8が着脱可能に取り付けられている。釣
用救命胴衣の裏側の両肩部a、aに夫々ベルト体27、
27と係止具14で着脱可能に取り付けられている。通
風体8、9は合成樹脂材等で空気孔が多数形成された網
目状やハニカム構造に形成されている。ベルト体13、
13、27、27はX状に交差されて両端が後身頃3に
固定されている。他の構成は前記第1実施例と略同一で
ある。
【0017】図12は第3実施例で、図12は釣用救命
胴衣の肩部用通風体の拡大斜視図である。
【0018】第3実施例では、釣用救命胴衣の裏側の肩
部aにベルト体28、29、30と係止具14で肩部用
通風体9が着脱可能に取り付けられている。ベルト体2
8、29、30はH字状に固定されてベルト体28、2
9の端部は肩部aに固定されている。他の構成は前記第
1実施例と略同一である。
【0019】図13は第4実施例で、図13は釣用救命
胴衣の肩部用通風体の拡大斜視図である。
【0020】第4実施例では、釣用救命胴衣の裏側の肩
部aにベルト体28、29、30と係止具14で肩部用
通風体9が着脱可能に取り付けられている。ベルト体2
8、29、30はH字状に固定されてベルト体28、2
9の端部は肩部aに固定されている。ベルト体30上に
は弾性帯31両端が固定されている。他の構成は前記第
1実施例と略同一である。
【0021】前記説明で、ベルト体13、27、28、
29、30は伸縮性のあるベルトで形成してもよい。前
記説明で、ベルト体13、27、28、29の端部は縫
着してもよいし、面ファスナ−で裏地から着脱可能とし
てもよい。前記説明で、通風体7、8、9は表面をナイ
ロン、ポリエチレン等の合成樹脂材の網目布で覆っても
よい。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0023】請求項1により、通風体で救命胴衣の裏側
に発生した熱を肩部付近から放出できるので、炎天下の
釣りでも快適に過ごすことが出来る。請求項2により、
通風体は救命胴衣に固定せず、ベルト体と係止具で浮い
ている状態なので身体の動きに同調でき動きを妨げな
い。請求項3により、通風体を着脱可能としたので、冬
は取り外して保温性を高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、釣用救命胴衣の正面図である。
【図2】同(a)は図1のF2−F2線の断面側面図で
(b)は図1の右側面図である。
【図3】同釣用救命胴衣の裏面展開図と浮力体と通風体
の分解正面図である。
【図4】同通風体の拡大斜視図である。
【図5】同通風体が装着された釣用救命胴衣の裏面展開
図である。
【図6】同釣り人が釣用救命胴衣を着用した要部断面正
面図と一部拡大断面正面図である。
【図7】第2実施例で、釣用救命胴衣の裏面展開図と通
風体の分解正面図である。
【図8】同肩部用通風体の拡大斜視図である。
【図9】同後身頃用通風体の拡大斜視図である。
【図10】同通風体が装着された釣用救命胴衣の裏面展
開図である。
【図11】同図10の要部拡大裏面展開図である。
【図12】第3実施例で、釣用救命胴衣の肩部用通風体
の拡大斜視図である。
【図13】第4実施例で、釣用救命胴衣の肩部用通風体
の拡大斜視図である。
【符号の説明】
B、5、5′、6 浮力体 a 肩部 7、8、9 通風体 13、27、28、29、30 ベルト体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浮力体を内蔵する救命胴衣において、前記
    救命胴衣の裏側肩部付近に通気性を有する通風体を着脱
    可能に設けたことを特徴とする釣用救命胴衣。
  2. 【請求項2】前記通風体はベルト体により遊動可能に係
    止されることを特徴とする請求項1記載の釣用救命胴
    衣。
  3. 【請求項3】前記通風体は前記ベルト体に着脱自在に係
    止されることを特徴とする請求項2記載の釣用救命胴
    衣。
JP2000251951A 2000-08-23 2000-08-23 釣用救命胴衣 Pending JP2002058405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251951A JP2002058405A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 釣用救命胴衣

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251951A JP2002058405A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 釣用救命胴衣

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002058405A true JP2002058405A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18741282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251951A Pending JP2002058405A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 釣用救命胴衣

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002058405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251017A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Hiroyuki Kozaru 緊急持出用具
KR101376177B1 (ko) 2006-12-27 2014-03-19 가부시키가이샤 시마노 부력재 부착 낚시용 상의
KR101376176B1 (ko) 2006-12-18 2014-03-19 가부시키가이샤 시마노 부력재 부착 낚시용 상의의 포켓 구조
JP2014212894A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 雅仁 木下 リュックサック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101376176B1 (ko) 2006-12-18 2014-03-19 가부시키가이샤 시마노 부력재 부착 낚시용 상의의 포켓 구조
KR101376177B1 (ko) 2006-12-27 2014-03-19 가부시키가이샤 시마노 부력재 부착 낚시용 상의
JP2011251017A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Hiroyuki Kozaru 緊急持出用具
JP2014212894A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 雅仁 木下 リュックサック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184968A (en) Floatation swimwear
US6988644B1 (en) Baby carrier suitable for water immersion
US20050044606A1 (en) Beach wrap
US6536047B1 (en) Infant holding garment
US6062929A (en) Float garment
JP2002058405A (ja) 釣用救命胴衣
US4291427A (en) Floatation garment
JP6736140B2 (ja) 動物用衣服
US20080038969A1 (en) Personal floatation device
JP2001130484A (ja) フロ−ティングベスト
JP3155558U (ja) 救命服
KR100783125B1 (ko) 구명복
JP3135804U (ja) 救命用つなぎズボン
JP2002012189A (ja) 釣 服
JP3237032U (ja) 防災型リュックサック
KR200358778Y1 (ko) 방석이 결합된 낚시용 구명조끼
KR101164058B1 (ko) 부력 방검조끼
EP0023430A1 (en) A safety garment
JP2002013009A (ja) 釣 服
JP7243995B1 (ja) 防災型リュックサック
JP2553559Y2 (ja) ライフジャケット
JP4666433B2 (ja) 釣り用浮舟
KR200331711Y1 (ko) 탈착식 구명자켓
KR910002218Y1 (ko) 낚시용 방석
US6905383B1 (en) Personal floatation device