JP2002012189A - 釣 服 - Google Patents

釣 服

Info

Publication number
JP2002012189A
JP2002012189A JP2000195041A JP2000195041A JP2002012189A JP 2002012189 A JP2002012189 A JP 2002012189A JP 2000195041 A JP2000195041 A JP 2000195041A JP 2000195041 A JP2000195041 A JP 2000195041A JP 2002012189 A JP2002012189 A JP 2002012189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buoyancy
buoyancy body
bodies
thin
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000195041A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kaneoka
健治 金岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2000195041A priority Critical patent/JP2002012189A/ja
Publication of JP2002012189A publication Critical patent/JP2002012189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 救命胴衣の浮力体を通気性と装着感が向
上する形状にして組み込んだこと。 【解決手段】 浮力体Cは夫々縫製で上下に2分割され
た袋体4、4′の中に収納された前身頃用浮力体7、
7′と外表面が合成樹脂塗料等で被覆された後身頃用浮
力体8で構成されている。浮力体Cの前身頃用浮力体
7、7′と後身頃用浮力体8はPVCやEVAフォ−ム
独立発泡体で夫々形成され、前身頃用浮力体7は厚さが
薄く、前身頃用浮力体7′は前身頃用浮力体7と比較し
て厚さが厚く、体に沿った曲線をもたせるように立体成
形されて前身頃用浮力体7、7′と後身頃用浮力体8は
底部7a、8aと縦方向の複数本の突起部7b、8bで
形成されていると共に、後身頃用浮力体8は縦方向の中
心部が薄く、両側部が厚く形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣用救命胴衣の浮
力体形状を改良した釣服に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、船釣りや磯釣り等では海難防止の
ため釣服(救命胴衣)を着用する事が慣例化している。
この救命胴衣の中に収納された浮力体は一般的に平板状
で着心地の良いものではなかった。そのため浮力体を例
えば実開昭58−157160号公報に示されるよう
に、軟質の袋体に浮力体を収納して使用者の体の形状に
応じて屈曲、変形させ快適な装着感を得るものもある
が、釣り用の救命胴衣は炎天下で使用される事が多いた
め、炎天下の釣り場で使用される際は、身体に密着する
装着感は通気性の悪さが災いし暑さを増調し、着心地が
悪くなって暑い時期には使用出来なくなる欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、救命胴衣の浮力体が使用者の体の形状に応じて屈
曲、変形すると、快適な装着感が得られるが、身体に密
着する装着感は通気性の悪さが災いし暑さを増調し、着
心地が悪くなって暑い時期には使用出来なくなることで
ある。
【0004】本発明の目的は前記欠点に鑑み、救命胴衣
の浮力体を通気性と装着感が向上する形状にして組み込
んだ釣服を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係わる本発明は、浮力体を有する釣用救
命胴衣において、前記浮力体の厚みが人体脊髄付近に当
接する部位を、他の背部に当接する部位より薄くしたこ
とを要旨とするものである。請求項2に係わる本発明
は、前記浮力体は独立発泡材よりなり、大小複数の凹凸
部を連結するように一体成形したことを要旨とするもの
である。
【0006】
【発明の実施の形態】請求項1の本発明により、後身頃
用浮力体6、6′、6″、8は縦方向の中心部6aが薄
く、両側部6b、6bが厚く形成されて人体脊髄付近に
当接する部位を、他の背部に当接する部位より薄くして
いるので、身体に密着せず、人体脊髄付近に通気部αが
形成されるから、通気性が向上する。そのため炎天下で
も着心地のよいものとなる。
【0007】請求項2の本発明により、後身頃用浮力体
6′、6″、8は縦方向の中心部が薄く、両側部が厚く
且つ左右に複数大小の球体6c、6d、6eと連結部6
f、6g、6hや薄いベ−ス6jと表裏の複数大小の突
堤状の突出部6kや底部7a、8aと縦方向の複数本の
突起部7b、8bで一体に凹凸部が形成されて人体脊髄
付近に当接する部位を、他の背部に当接する部位より薄
くしているので、身体に密着せず、人体脊髄付近に通気
部が形成されるから、通気性が向上する。そのため炎天
下でも着心地のよいものとなる。更に球体6c、6d、
6eや表裏の複数大小の突堤状の突出部6kや縦方向の
複数本の突起部7b、8bが人体に当たる時、ずれ難
い。更に縦方向に分割し横方向は曲がり易くしたので、
身体側部には密着し易く快適となる。
【0008】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1から図5は第1実施例で、図1は釣服の正面
図、図2は図1のF2−F2線の断面側面図、図3は釣
服の裏面展開図と浮力体の分解正面図、図4は後身頃の
浮力体の底側から見た斜視図、図5は浮力体の断面平面
図と人体の要部断面平面図である。
【0009】釣服の釣用救命胴衣は、被覆体Aと被覆体
Aの中に収納される浮力体Bと被覆体Aの下側に取り付
けられた脚ベルトCで構成されている。被覆体Aは釣人
が着用した時、右前身頃1の表地1aと左前身頃2の表
地2aと後身頃3の表地3aと、右前身頃1の裏地1
b、1cと左前身頃2の裏地2b、2cと後身頃3の裏
地3b、3cと、裏面縁取り地10と、袖繰り地11、
12で袋状に縫製連結されている。右前身頃1の表地1
aと裏地1b、左前身頃2の表地2aと裏地2b、後身
頃3の表地3aと裏地3b、裏面縁取り地10と、袖繰
り地11、12は、ナイロン、ポリエチレン等の合成樹
脂材の布地で形成されている。右前身頃1の裏地1cと
左前身頃2の裏地2cと後身頃3の裏地3cは、ナイロ
ン、ポリエチレン等の合成樹脂材の網目布で形成されて
通水性をよくしている。
【0010】浮力体Bはナイロン、ポリエチレン等の合
成樹脂材の布地で形成された袋体4、4′の中に収納さ
れた前身頃用浮力体5、5′と外表面が合成樹脂塗料等
で被覆された後身頃用浮力体6で構成されている。袋体
4、4′は夫々縫製で上下に2分割されている。浮力体
Bの前身頃用浮力体5、5′と後身頃用浮力体6はPV
CやEVAフォ−ム独立発泡体で夫々形成されている。
前身頃用浮力体5は厚さが薄く、前身頃用浮力体5′は
前身頃用浮力体5と比較して厚さが厚く、体に沿った曲
線をもたせるように立体成形されている。後身頃用浮力
体6は縦方向の中心部6aが薄く、両側部6b、6bが
厚く形成されている。前身頃用浮力体5と後身頃用浮力
体6の肩部は厚さが薄く形成されている。
【0011】左右の前身頃1、2の表地1a、2aの開
口部の中央両端には夫々に係合チャックからなる開閉用
止着部13、14が設けられている。被覆体Aの裏面縁
取り地10と左右の前身頃1、2の裏地1b、2bと後
身頃3の裏地3cには係合チャックからなる開閉用止着
部15、16が設けられ、係合チャックが開かれて前身
頃用浮力体5、5′と後身頃用浮力体6が挿入される。
左右の前身頃1、2の裏地1b、2bには夫々脚ベルト
Cの保持ベルト17の一端部が縫製固定され、他端部に
長さ調整具18が取り付けられている。長さ調整具18
には保持ベルト19が係止されている。保持ベルト19
の端部には脚ベルト20が縫製固定され、脚ベルト20
には夫々係止具21、22と長さ調整具23が取り付け
られている。
【0012】左右の前身頃1、2の表地1a、2aには
ポケット24、25、24′、25′が取り付けられて
いる。左右の前身頃1、2の裏地1b、2bと後身頃3
の裏地3cには夫々内ポケット26、27、26′、2
7′が取り付けられている。内ポケット26、27、2
6′、27′の中には脚ベルトCが収納される。左右の
前身頃1、2と後身頃3の間は夫々通水性の布地28、
28で縫製連結され、胴回り調整ベルト29、29が設
けられている。
【0013】釣人が釣服の救命胴衣を装着する時は、脚
ベルトCの脚ベルト20が大腿部に旋回されて係止具2
1、22が係止されて止着される。この時脚ベルトCの
位置の高さが高低の時は長さ調整具18で保持ベルト1
9が調整され、大腿部の太さに対して脚ベルト20の長
さが長短の時は長さ調整具23で調整される。釣服の救
命胴衣が装着されると、図5のように後身頃用浮力体6
は縦方向の中心部6aが薄く、両側部6b、6bが厚く
形成されて人体脊髄付近に当接する部位を、他の背部に
当接する部位より薄くしているので、身体に密着せず、
人体脊髄付近に通気部αが形成される。
【0014】前身頃用浮力体5、5′と後身頃用浮力体
6による浮力は、7.5kg/24時間以上が好まし
く、浮力体5、5′、6を身体の前身頃、後身頃に配置
するが、浮遊姿勢がいいように若干前身頃が浮力が大き
い方が好ましい。浮力体Bを被覆体Aの中から取り出し
可能なので、被覆体Aの掃除、洗濯が容易になる。浮力
体Bが取り出せるので、劣化した場合でも交換が行え
る。浮力体Bが立体成形され、背中の湾曲体形に合わせ
て湾曲しているため、フィット感が良い。肩部及び腕ぐ
りの部分の浮力体Bを薄くする事により、身体全体が動
き易く、餌の投入やキャスティングが阻害されずに樂に
行える。被覆体Aの上方から浮力体Bを収納する構成な
ので、浮力体Bが被覆体Aの中から脱落したり、収納出
来なくなることがない。
【0015】前記のように釣服が構成されると、後身頃
用浮力体6は縦方向の中心部6aが薄く、両側部6b、
6bが厚く形成されて人体脊髄付近に当接する部位を、
他の背部に当接する部位より薄くしているので、身体に
密着せず、人体脊髄付近に通気部αが形成されるから、
通気性が向上する。そのため炎天下でも着心地のよいも
のとなる。
【0016】係合チャックからなる開閉用止着部15、
16は被覆体Aの下側に設けてもよい。係合チャックか
らなる開閉用止着部15、16が被覆体Aの下側に設け
られた時、前身頃用浮力体5と後身頃用浮力体6の肩部
が薄く形成されていると、挿入し易い。前記説明では、
保持ベルト17を左右の前身頃1、2の裏地1b、2b
に縫製固定したが、後身頃3の裏地3cの左右に縫製固
定してもよい。
【0017】図6は後身頃用浮力体の第2実施例で、図
6は後身頃用浮力体の断面平面図である。
【0018】第2実施例の後身頃用浮力体6′は左右に
複数大小の球体6c、6d、6eが連結部6f、6g、
6hで一体に凹凸部が形成されると共に、中心部が薄
く、両側部が厚く形成され、連結部6f、6g、6hに
夫々透孔6iが形成されている。他の構成は前記第1実
施例と略同一である。
【0019】第2実施例のように釣服が構成されると、
後身頃用浮力体6′は縦方向の中心部が薄く、両側部が
厚く且つ左右に複数大小の球体6c、6d、6eと連結
部6f、6g、6hで一体に凹凸部が形成されて人体脊
髄付近に当接する部位を、他の背部に当接する部位より
薄くしているので、身体に密着せず、人体脊髄付近に通
気部が形成されるから、通気性が向上する。そのため炎
天下でも着心地のよいものとなる。更に球体6c、6
d、6eが人体に当たる時、ずれ難い。
【0020】図7は後身頃用浮力体の第3実施例で、図
7は後身頃用浮力体の断面平面図である。
【0021】第3実施例の後身頃用浮力体6″は薄いベ
−ス6jの表裏に複数大小の突堤状の突出部6kで一体
に凹凸部が形成されている。ベ−ス6jに複数の透孔を
形成してもよい。他の構成は前記第1実施例と略同一で
ある。
【0022】図8、図9は後身頃用浮力体の第4実施例
で、図8は後身頃用浮力体の底側から見た斜視図、図9
は釣服に内蔵された浮力体を示す(a)断面平面図で
(b)展開図である。
【0023】第4実施例で浮力体Cはナイロン、ポリエ
チレン等の合成樹脂材の布地で形成された袋体4、4′
の中に収納された前身頃用浮力体7、7′と外表面が合
成樹脂塗料等で被覆された後身頃用浮力体8で構成され
ている。袋体4、4′は夫々縫製で上下に2分割されて
いる。浮力体Cの前身頃用浮力体7、7′と後身頃用浮
力体8はPVCやEVAフォ−ム独立発泡体で夫々形成
されている。前身頃用浮力体7は厚さが薄く、前身頃用
浮力体7′は前身頃用浮力体7と比較して厚さが厚く、
体に沿った曲線をもたせるように立体成形されている。
前身頃用浮力体7、7′と後身頃用浮力体8は底部7
a、8aと縦方向の複数本の突起部7b、8bで形成さ
れていると共に、縦方向の中心部が薄く、両側部が厚く
形成され、底部7a、8aに複数個の通し孔を穿設して
もよい。図では突起部8bの幅が均等に図示されたが、
中心部の幅を薄く、両端の幅を厚く形成してもよい。他
の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0024】第4実施例のように釣服が構成されると、
後身頃用浮力体8は縦方向の中心部が薄く、両側部が厚
く且つ底部7a、8aと縦方向の複数本の突起部7b、
8bで一体に凹凸部が形成されて人体脊髄付近に当接す
る部位を、他の背部に当接する部位より薄くしているの
で、身体に密着せず、人体脊髄付近に通気部が形成され
るから、通気性が向上する。そのため炎天下でも着心地
のよいものとなる。更に縦方向に分割し横方向は曲がり
易くしたので、身体側部には密着し易く快適となる。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0026】請求項1により、後身頃用浮力体は縦方向
の中心部が薄く、両側部が厚く形成されて人体脊髄付近
に当接する部位を、他の背部に当接する部位より薄くし
ているので、身体に密着せず、人体脊髄付近に通気部α
が形成されるから、通気性が向上する。そのため炎天下
でも着心地のよいものとなる。
【0027】請求項2により、後身頃用浮力体は縦方向
の中心部が薄く、両側部が厚く且つ左右に複数大小の球
体と連結部や底部と縦方向の複数本の突起部で一体に凹
凸部が形成されて人体脊髄付近に当接する部位を、他の
背部に当接する部位より薄くしているので、身体に密着
せず、人体脊髄付近に通気部が形成されるから、通気性
が向上する。そのため炎天下でも着心地のよいものとな
る。更に球体や縦方向の複数本の突起部が人体に当たる
時、ずれ難い。更に縦方向に分割し横方向は曲がり易く
したので、身体側部には密着し易く快適となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、釣服の正面図である。
【図2】同図1のF2−F2線の断面側面図である。
【図3】同釣服の裏面展開図と浮力体の分解正面図であ
る。
【図4】同後身頃の浮力体の底側から見た斜視図であ
る。
【図5】同浮力体の断面平面図と人体の要部断面平面図
である。
【図6】後身頃用浮力体の第2実施例で、後身頃用浮力
体の断面平面図である。
【図7】後身頃用浮力体の第3実施例で、後身頃用浮力
体の断面平面図である。
【図8】後身頃用浮力体の第4実施例で、後身頃用浮力
体の底側から見た斜視図である。
【図9】同釣服に内蔵された浮力体を示す(a)断面平
面図で(b)展開図である。
【符号の説明】
B、5、5′、6、6′、6″、8 浮力体 6c、6d、6e、6f、6g、6h、6j、6k、7
a、8a、7b、8b凹凸部構成部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A41D 31/02 B63C 9/10 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浮力体を有する釣用救命胴衣において、前
    記浮力体の厚みが人体脊髄付近に当接する部位を、他の
    背部に当接する部位より薄くしたことを特徴とする釣
    服。
  2. 【請求項2】前記浮力体は独立発泡材よりなり、大小複
    数の凹凸部を連結するように一体成形したことを特徴と
    する請求項1記載の釣服。
JP2000195041A 2000-06-28 2000-06-28 釣 服 Pending JP2002012189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195041A JP2002012189A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 釣 服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195041A JP2002012189A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 釣 服

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002012189A true JP2002012189A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18693781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195041A Pending JP2002012189A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 釣 服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002012189A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019299A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Shimano Inc 浮力材付き釣り用上着
GB2452756A (en) * 2007-09-14 2009-03-18 Sundridge Holdings Ltd Buoyant member with improved flexibility
JP2011012356A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Globeride Inc 釣り用上着
JP2015045116A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 グローブライド株式会社 フローティングベスト用浮力材およびフローティングベスト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54178397U (ja) * 1978-06-05 1979-12-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54178397U (ja) * 1978-06-05 1979-12-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019299A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Shimano Inc 浮力材付き釣り用上着
GB2452756A (en) * 2007-09-14 2009-03-18 Sundridge Holdings Ltd Buoyant member with improved flexibility
JP2011012356A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Globeride Inc 釣り用上着
JP2015045116A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 グローブライド株式会社 フローティングベスト用浮力材およびフローティングベスト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6789270B1 (en) Combined surfing shorts and wet suit undergarment
US7028341B2 (en) Article of clothing with buoyant material
US5452477A (en) Item of swimming wear
US8621666B2 (en) Garment protective assembly
US5133093A (en) Brief
US4108149A (en) Maternity brace
JP2002012189A (ja) 釣 服
US4291427A (en) Floatation garment
US6839914B2 (en) Suit
US3366984A (en) Life vest
JP2001207311A (ja) 浮力材付き衣服
US20080038969A1 (en) Personal floatation device
US5992814A (en) Fishing rod butt support
JP5572401B2 (ja) 浮力材付き釣り用上着
JP2005068562A (ja) 膝部保護パットを有する衣服
JP2004268909A (ja) 個人用浮き装置
CN110997477A (zh) 带有集成的袖筒的救生衣
JP2002013009A (ja) 釣 服
JP2002058405A (ja) 釣用救命胴衣
US20140007331A1 (en) Abdominal shield
JP2001130484A (ja) フロ−ティングベスト
CA2358886C (en) Personal flotation device construction method
US10834913B2 (en) Fishing garment system
JP3048684U (ja) 水泳補助用具
JP4164298B2 (ja) 釣用ズボン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012