JP2002058394A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2002058394A
JP2002058394A JP2000250867A JP2000250867A JP2002058394A JP 2002058394 A JP2002058394 A JP 2002058394A JP 2000250867 A JP2000250867 A JP 2000250867A JP 2000250867 A JP2000250867 A JP 2000250867A JP 2002058394 A JP2002058394 A JP 2002058394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
diameter
diameter rod
small
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000250867A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kameda
謙一 亀田
Toshihisa Okamoto
寿久 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2000250867A priority Critical patent/JP2002058394A/ja
Publication of JP2002058394A publication Critical patent/JP2002058394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 竿管の継合部補強を調整可能にすること
により、釣竿全体のしなりバランスを維持したまま、遠
投操作性を改善すること。 【解決手段】 釣竿は、元竿からなる大径竿管1の前側
の継合部Aで中竿からなる小径竿管2が継合されてい
る。継合部A位置の大径竿管1の外周には調整部材5が
接着や圧入で固定され、継合部A位置の小径竿管2の内
周には調整部材6が接着や圧入で固定されている。調整
部材5、6が成形される時は、テ−プ状の長方形に裁断
された図示しない軸方向に対して傾斜した繊維を交差状
に配した繊維強化プリプレグが適宜回数巻回された後、
その外側にテ−ピングが施され、加熱炉の中に入れられ
て常法に従って熱硬化処理で一体に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、竿管の継合部補強
により、釣竿全体のしなりバランスを維持したまま、遠
投操作性を改善した釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、釣竿を投げ竿として使用する場
合、錘の慣性や竿元から竿先まで竿全体のしなりを利用
して仕掛けを遠投する。そのため、遠投距離を増大させ
るために、錘や仕掛けの負荷の大小に応じて、釣竿の調
子の硬軟、または先調子と胴調子等、釣竿を種々選択し
使用している。しかしながら、そのような竿種の釣竿を
1ユ−ザ−が揃え、使用することはコスト的に難しく、
また釣り場に多くの釣竿を持ち運ぶことは煩雑である。
【0003】一本の釣竿に二本の釣竿の特性を持たせた
提案が例えば特開平9−201148号公報で知られて
いる。この公報の構成は、軟調な穂先を硬調な手前の竿
管内に一時格納して遠投し、遠投後は穂先を引き出して
使用する、一本の釣竿に特性の異なる二本の釣竿の特性
を持たせた構成となつている。しかし、前記構成では、
竿本体の全長を先端から短くして、先端竿径を大きくす
ることにより剛性を上げる構成のため、竿全体のしなり
バランスが悪くなり操作性が悪くなり、又、錘や仕掛け
の負荷等による微調整ができない。
【0004】更に従来、釣竿は、振出式、並継ぎ式、イ
ンロー継ぎ式等、大径の竿管に対して小径の竿管を継合
する構成となっており、各竿管は、強化繊維を引き揃
え、これに合成樹脂を含浸した、いわゆるプリプレグを
巻回することで構成されたものが一般的である。そし
て、各竿管は、それが用いられる個所に応じて、上記プ
リプレグに用いられる強化繊維の引き揃え方向、弾性
率、および樹脂含浸量、巻回数、全長、竿径等が設定さ
れている。
【0005】通常、上記した各竿管は、振出式の場合、
穂先側の竿管(小径竿管)の基端部外周と、元竿側の竿
管(大径竿管)の先端部内周とが継合することで継ぎ足
されるようになっており、各竿管の継合部には、その継
合部の竿管の重なりによる釣竿全体のバランスの不均一
を調整するよう、本体層以外に補強層が形成された構成
となっている。このよう、継合部の補強により、その用
いられる個所に応じて設定された各竿管による釣竿全体
のバランスを調整していると共に、その継合部の補強
が、釣竿のバランスや調子に大きく起因する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、竿
本体の全長や、竿径を調整することなく、竿全体のしな
りバランスを維持したまま、操作性や遠投距離の増大を
調整可能な構成の釣竿を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係わる本発明は、大径竿管と小径竿管と
の継合部を具備した釣竿であって、継合部の外側又は内
側のうち少なくとも一方に調整部材を装着したことを要
旨とするものである。請求項2に係わる本発明は、調整
部材が、継合部に着脱自在に装着されることを要旨とす
るものである。請求項3に係わる本発明は、調整部材
が、軸方向に対して傾斜した繊維を交差状に配した繊維
強化プリプレグにより形成されたことを要旨とするもの
である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づき説明する。
【0009】
【実施例】図1から図6は第1実施例で、図1は釣竿の
側面図、図2は釣竿の大径竿管と小径竿管の継合部の拡
大断面側面図、図3は大径竿管と小径竿管の分解要部拡
大断面側面図、図4は図1のF4−F4の断面正面図、
図5は大径竿管と小径竿管の継合部の側面図である。
【0010】釣竿は、元竿からなる大径竿管1の前側の
継合部Aで中竿からなる小径竿管2が継合され、中竿か
らなる小径竿管2の前側の継合部A′で中竿からなる小
径竿管3が継合され、中竿からなる小径竿管3の前側の
継合部A″で穂先竿からなる小径竿管4が順次並継ぎ継
合されている。継合部A位置の大径竿管1の外周には調
整部材5が接着や圧入で固定されている。継合部A位置
の小径竿管2の内周には調整部材6が接着や圧入で固定
されている。
【0011】他の継合部A′、A″位置の小径竿管2、
3の外周にも調整部材5′、5″が接着や圧入で固定さ
れている。他の継合部A′、A″位置の小径竿管2、
3、4の内周にも調整部材が接着や圧入で固定されてい
る。元竿からなる大径竿管1の外周にはリ−ル10が装
着されている。小径竿管2、3、4の外周には夫々釣糸
ガイド11が取り付けられ、穂先竿からなる小径竿管4
の先端にはトップガイド12が取り付けられている。
【0012】大径竿管1、小径竿管2、3、4が成形さ
れる時は、シート状の長方形に裁断された図示しない軸
方向の繊維の繊維強化プリプレグシ−トと周方向の繊維
の繊維強化プリプレグシ−トが図示しない芯金に適宜回
数巻回された後、その外側にテ−ピングが施され、加熱
炉の中に入れられて常法に従って熱硬化処理で一体に形
成されている。調整部材5、5′、5″、6が成形され
る時は、シート状の長方形に裁断された図示しない軸方
向に対して傾斜した繊維を交差状に配した繊維強化プリ
プレグが適宜回数巻回された後、その外側にテ−ピング
が施され、加熱炉の中に入れられて常法に従って熱硬化
処理で一体に形成されている。プリプレグシ−トは強化
繊維の織布や引揃シ−トに熱硬化性合成樹脂が含浸され
て形成されている。強化繊維は炭素繊維やガラス繊維や
アラミド繊維やアルミナ繊維やケプラ繊維及びその他の
有機繊維、無機繊維などの高強度繊維で、熱硬化性合成
樹脂はエポキシ樹脂、フェノ−ル樹脂、ポリエステル樹
脂等である。
【0013】成形された大径竿管1と各小径竿管2、
3、4の表面には成形時のテ−ピングによるテ−プ跡で
ある凹凸形状が出来るが、このテ−プ跡である凹凸形状
は研摩処理によって取り去られる。成形された調整部材
5の表面には図5のように軸方向に対して傾斜した繊維
aを交差状に配した繊維模様が視認出来るように形成し
てもよい。
【0014】前記のように釣竿が構成されると、軸方向
に対して傾斜した繊維aを交差状に配した繊維強化プリ
プレグで調整部材5、5′、5″、6により、竿管の継
合部A、A′、A″のせん断変形を抑制し、釣竿全体の
しなりバランスが向上すると共に、強度が上がり、遠投
性が向上する。継合部A、A′、A″に調整部材5、
5′、5″、6を、装着することにより、継合部の強度
が向上するため、釣竿全体のしなりバランスを維持し、
種々に応じた強度調整が可能となり、遠投操作性を向上
させると共に、遠投距離を増大させた釣竿となる。
【0015】図6、図7は第2実施例で、図6は大径竿
管と小径竿管の継合部の断面側面図、図7は図6のF7
−F7の断面正面図である。
【0016】第2実施例では、調整部材5、6に軸方向
の透孔5a、6aが穿設されている。透孔は部分的に設
けてもよい。他の構成は前記第1実施例と略同一であ
る。
【0017】第2実施例のように釣竿が構成されると、
軽量化と曲がりの方向性が出せる。
【0018】図8は第3実施例で、図8は大径竿管と小
径竿管の継合部の断面側面図である。
【0019】第3実施例では、大径竿管1の継合部Aの
外周に継合部Aのの長さより幾分短い長さの調整部材7
が接着や圧入で固定されている。小径竿管2の内周には
傾斜した度当り部2aが形成されて調整部材7′が度当
り部2aに度当りして位置決めされるように挿入される
と共に、接着や圧入で固定されている。調整部材7、
7′の長さは継合部Aの長さの1/3以上で好ましくは
1/2以上あるとせん断変形が抑制出来る。調整部材7
は継合部Aの中央に設けるとせん断変形を効率的に抑制
できる。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0020】第3実施例のように釣竿が構成されると、
調整部材7、7′の固定位置が調整出来るので、釣竿の
しなりバランスを調整可能となる。
【0021】図9は第4実施例で、図9は大径竿管と小
径竿管の継合部の断面側面図である。
【0022】第4実施例では、大径竿管1の継合部Aの
外周に雄螺子部1aが形成されて調整部材8が螺合され
ている。調整部材8には雌螺子部8aが形成されてい
る。小径竿管2の内周には雌螺子部2bが形成されて調
整部材9が螺合されている。調整部材9には雄螺子部9
aが形成されている。他の構成は前記第1実施例と略同
一である。
【0023】第4実施例のように釣竿が構成されると、
調整部材8、9の固定位置が調整出来るので、釣竿全体
のしなりバランスを維持したまま、釣竿全体の竿の調子
が、簡易に錘や仕掛けによる負荷に応じて調整可能とな
り、遠投操作性を向上させると共に、遠投距離を増大が
可能な釣竿となる。
【0024】前記説明では、並継ぎ釣竿について説明し
たが、インロー、振出釣竿にも適用することが可能であ
る。又、調整部材を、金属や樹脂等で形成し、重量調整
により、遠投性の向上や遠投距離の増大を図ってもよ
い。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、竿管同士の継合部にお
いて、調整部材を配設することにより、竿本体の全長
や、竿径を調整することなく、竿全体のしなりバランス
を維持したまま、種々の状況に応じた操作性を向上さ
せ、遠投距離の増大が可能な釣竿が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、釣竿の側面図である。
【図2】同釣竿の大径竿管と小径竿管の継合部の拡大断
面側面図である。
【図3】同大径竿管と小径竿管の分解要部拡大断面側面
図である。
【図4】同図1のF4−F4の断面正面図である。
【図5】同大径竿管と小径竿管の継合部の側面図であ
る。
【図6】第2実施例で、大径竿管と小径竿管の継合部の
断面側面図である。
【図7】同図6のF7−F7の断面正面図である。
【図8】第3実施例で、大径竿管と小径竿管の継合部の
断面側面図である。
【図9】第4実施例で、大径竿管と小径竿管の継合部の
断面側面図である。
【符号の説明】
1 大径竿管 2、3、4 小径竿管 5、5′、5″、6、7、7′、8、9 調整部材 A、A′、A″ 継合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大径竿管と小径竿管との継合部を具備した
    釣竿であって、継合部の外側又は内側のうち少なくとも
    一方に調整部材を装着したことを特徴とする釣竿。
  2. 【請求項2】調整部材が、継合部に着脱自在に装着され
    ることを特徴とする請求項1記載の釣竿。
  3. 【請求項3】調整部材が、軸方向に対して傾斜した繊維
    を交差状に配した繊維強化プリプレグにより形成された
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の釣竿。
JP2000250867A 2000-08-22 2000-08-22 釣 竿 Pending JP2002058394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250867A JP2002058394A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250867A JP2002058394A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002058394A true JP2002058394A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18740368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250867A Pending JP2002058394A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002058394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095302A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Shimano Inc 釣り竿用竿体及び釣り竿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095302A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Shimano Inc 釣り竿用竿体及び釣り竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006246810A (ja) 釣り竿用の竿体
JPH08126451A (ja) 中通し釣竿
JP2002058394A (ja) 釣 竿
KR20200034609A (ko) 낚싯대 및 장대
JP2001037377A (ja) 釣 竿
JP4623565B2 (ja) 振出竿用の竿体
JP2010154780A (ja) 釣り用スプールおよびその製造方法
JP2002045090A (ja) 竿体の製造方法
JP4109369B2 (ja) 釣竿
JP2002281869A (ja) 釣 竿
JP2003079280A (ja) 穂先竿
JPH11127734A (ja) 釣 竿
JP2022155760A (ja) 釣竿
JPH08289701A (ja) 釣り竿およびその製造方法
JP2000253776A (ja) 振出式釣り竿
JP2002101788A (ja) 釣 竿
JP2000106792A (ja) 中通し釣竿
JPH09182547A (ja) 釣 竿
JP2001061378A (ja) 継式釣竿
JP4148851B2 (ja) 釣竿の製造方法
JP3489923B2 (ja) 継式釣竿
JP2000295946A (ja) 竿体の連結構造
JPH11290494A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2005160323A (ja) インロー継ぎ形式の釣竿、及びこれを構成するインロー芯の製造方法。
JPH11155425A (ja) 釣 竿