JP2002055426A - 感光材料用自動現像機 - Google Patents

感光材料用自動現像機

Info

Publication number
JP2002055426A
JP2002055426A JP2000242139A JP2000242139A JP2002055426A JP 2002055426 A JP2002055426 A JP 2002055426A JP 2000242139 A JP2000242139 A JP 2000242139A JP 2000242139 A JP2000242139 A JP 2000242139A JP 2002055426 A JP2002055426 A JP 2002055426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
processing
processing liquid
exposure
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000242139A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Hiroyuki Hashimoto
浩幸 橋本
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000242139A priority Critical patent/JP2002055426A/ja
Publication of JP2002055426A publication Critical patent/JP2002055426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】露光部と塗り付け方式の処理部を合体させ、迅
速処理能力に優れ、処理量が少なくても、安定した画質
を少ないメンテナンスと日常管理で得ることができる。 【解決手段】感光材料Pに露光を行う露光部4と、露光
後に感光材料Pを処理液による処理を行なう処理部A
と、処理液による処理された感光材料Pを乾燥する乾燥
部9とを有し、処理済みの感光材料Pを排出する感光材
料用自動現像機において、カットされた感光材料Pを露
光部4に搬送し、この露光部4は搬送中の感光材料Pに
感光材料Pの搬送方向に対して直角方向にライン状にデ
ジタル露光を行う構成であり、処理部Aは、露光部4よ
り搬送排出される感光材料Pの乳剤面に処理液を塗り付
ける処理液塗付手段21を有し、カットされた感光材料
Pに対して露光が終了しない段階で処理液の塗り付けを
開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、迅速処理能力に
優れ、処理量が少なくても安定した画質のプリントを得
ることが可能な露光部を内蔵する感光材料用自動現像機
に関する。
【0002】
【従来の技術】感光材料を露光し、この露光済の感光材
料に処理液を塗り付けて処理する感光材料用自動現像機
として、処理液タンクに感光材料を導き浸漬させて処理
するものがある。
【0003】近年、迅速仕上を特徴とするミニラボ店の
急激な増加によりミニラボ店1箇所あたりの感材の処理
量が少なくなり、処理槽内の処理液の液更新率が低下し
ている。このため、処理液が劣化しやすく安定した処理
性能を保てなくなりやすい。また、機器洗浄等のメンテ
ナンスや日常管理をしなくてもよいミニラボの要望も近
年高まっている。
【0004】このため、感光材料を処理する処理液を密
閉性の高い容器(例えばインクジェットヘッド)に収容
して、処理液を感材の乳剤面に気相を介して供給するこ
とが特開平6−324455号、特開平9−11406
8、特開平10−326004、特開平11−2377
24号公報明細書等により知られている。
【0005】このように処理液を塗り付ける方式は、常
に新しい処理液を供給して処理するため、処理液タンク
に感光材料を導き浸漬させての連続処理のような現像仕
上りの変動がない。また、処理液タンク内の処理液は経
時による劣化を受け、これによる現像仕上り変動がある
が、塗り付けでは、少量の新液供給システムとするため
に、この変動もなくなる。さらに、処理液を溜める処理
液タンクと、この処理液タンク内を感光材料を搬送する
ラックがないために、メンテナンス時にラックを取り出
す等の作業がなくなり、処理液がこぼれることもなく、
メンテナンスが容易になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ミニラボは
迅速仕上げを特徴としており、処理の迅速化が装置とし
て求められる。
【0007】このため、感光材料を自動的に一定サイズ
にカットし、露光し、処理液による現像処理を行う感光
材料用自動現像機が使用されている。
【0008】この発明は、露光部と塗り付け方式の処理
部を合体させ、迅速処理能力に優れ、処理量が少なくて
も、安定した画質を少ないメンテナンスと日常管理で得
ることができる感光材料用自動現像機を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明者らは
上記の問題点を解決するために様々な検討を行い、下記
の構成により達成できることを見出したのである。
【0010】請求項1に記載の発明は、『感光材料に露
光を行う露光部と、露光後に感光材料を処理液による処
理を行なう処理部と、処理液による処理された感光材料
を乾燥する乾燥部とを有し、処理済みの感光材料を排出
する感光材料用自動現像機において、カットされた感光
材料を露光部に搬送し、この露光部は搬送中の感光材料
に感光材料の搬送方向に対して直角方向にライン状にデ
ジタル露光を行う構成であり、前記処理部は、露光部よ
り搬送排出される感光材料の乳剤面に処理液を塗り付け
る処理液塗付手段を有し、カットされた感光材料に対し
て露光が終了しない段階で処理液の塗り付けを開始する
ことを特徴とする感光材料用自動現像機。』である。
【0011】請求項1に記載の発明によれば、従来は、
カットした感光材料を全面への露光を完了させてから処
理することを行っており、このため露光部での露光時間
と露光部から処理部への移動時間と処理時間の合計が必
要なプリント時間となっていたが、デジタルライン露光
方式と塗り付け処理方式を組み合わせることで、露光部
から処理部に搬送する搬送経路の時間を短くできる。即
ち、カットした感光材料露光中であってもデジタルライ
ン露光方式では、露光が終了した部分に処理液を塗り付
けて処理が行え、これにより移動に必要な時間をゼロに
するだけでなく、露光時間と処理時間をオーバーラップ
させることで合計時間をオーバーラップ時間だけ短くで
きた。
【0012】請求項2に記載の発明は、『処理液塗付手
段は、噴射ノズルから処理液を空中より感光材料に吐出
する方式であり、処理液は現像液であり、塗り付けられ
る現像液は300ml/m2以下の感光材料表面から現
像液が落下しない量であることを 特徴とする請求項1
に記載の感光材料用自動現像機。』である。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、噴射ノズ
ルから処理液を空中より感光材料に吐出する方式で好ま
しく使用でき、露光部に対して、振動、感光材料の変
形、感光材料の搬送停止やスリップ等の露光ムラの原因
を与えない。
【0014】請求項3に記載の発明は、『感光材料の搬
送経路は、露光部から処理部までが少なくとも直線平面
構造であることを特徴とする請求項1または請求項2に
記載の感光材料用自動現像機。』である。
【0015】請求項3に記載の発明によれば、感光材料
の搬送経路は、露光部から処理部までが少なくとも直線
平面構造であり、露光部に対して、振動、感光材料の変
形、感光材料の搬送停止やスリップ等の露光ムラの原因
を与えない。
【0016】請求項4に記載の発明は、『露光部出口か
ら処理部に至る搬送経路にニップローラー対を設けて感
光材料を搬送し、処理部にニップローラー対を設けて感
光材料を搬送し、処理部のニップローラー対の駆動源
は、露光部出口のニップローラー対と同一モーターより
の駆動伝達で搬送駆動する構造とし、ニップローラー対
のニップ圧は露光部出口が処理部に対して3倍以上のニ
ップ圧となるようにすることを特徴とする請求項1乃至
請求項3のいずれか1項に記載の感光材料用自動現像
機。』である。
【0017】請求項4に記載の発明によれば、ニップロ
ーラー対のニップ圧は露光部出口が処理部に対して3倍
以上のニップ圧となっており、露光部に対して、振動、
感光材料の変形、感光材料の搬送停止やスリップ等によ
る露光ムラを引き起こさない。
【0018】請求項5に記載の発明は、『感光材料に露
光を行う露光部と、露光後に感光材料を処理液による処
理を行なう処理部と、処理液による処理された感光材料
を乾燥する乾燥部とを有し、処理済みの感光材料を排出
する感光材料用自動現像機において、感光材料のストッ
ク部を有し、このストック部より感光材料を取り出して
露光部に搬送し、前記処理部は、露光後の感光材料を搬
送し、搬送中の感光材料の乳剤面に処理液を塗り付ける
処埋液塗付手段を有し、前記ストック部から前記処理液
塗付手段に至る経路に、感光材料から発生する紙粉を除
去する紙粉除去手段を設けたことを特徴とする感光材料
用自動現像機。』である。
【0019】請求項5に記載の発明によれば、露光部と
塗り付け処理部を組み合わせた場合に、感光材料の端部
等から発生する紙粉が増加し、紙粉が感光材料上に付着
すると、塗り付けでは現像ムラの原因となる。従来のタ
ンク液浸漬方式では、タンク液中で感光材料から離れ、
タンク液循環系に設けられたフィルターで除去されるた
め問題とならなかったが、紙粉除去手段により紙粉を除
去することで塗り付け方式での紙粉による現像ムラを防
止することができる。
【0020】請求項6に記載の発明は、『ストック部か
ら露光部に至る経路に紙粉を除去する紙粉除去手段を設
けたことを特徴とする請求項5に記載の感光材料用自動
現像機。』である。
【0021】請求項6に記載の発明によれば、ストック
部から露光部に至る経路に紙粉除去手段を設けること
で、効率的に紙粉を除去し、紙粉による露光ムラを防止
することができる。
【0022】請求項7に記載の発明は、『処理液塗付手
段は、噴射ノズルから処理液を空中より感光材料に吐出
する方式であり、処理液は現像液であり、塗り付けられ
る現像液は300ml/m2以下の感光材料表面から現
像液が落下しない量であることを特徴とする請求項5ま
たは請求項6に記載の感光材料用自動現像機。』であ
る。
【0023】請求項7に記載の発明によれば、塗り付け
られる現像液は300ml/m2以下の感光材料表面か
ら現像液が落下しない量であり、現像液が少なくて紙粉
の影響を受け易いが、紙粉を除去することで処理ムラを
防止することができる。
【0024】請求項8に記載の発明は、『ストック部
は、ロール状の感光材料をセットし、ストック部から露
光部に至る搬送経路に感光材料を一定の大きさにカット
するカット手段を有することを特徴とする請求項5乃至
請求項7のいずれか1項に記載の感光材料用自動現像
機。』である。
【0025】請求項8に記載の発明によれば、紙粉を発
生させ易くする機構であるが、紙粉を除去することで、
紙粉による露光ムラを防止することができる。
【0026】請求項9に記載の発明は、『紙粉除去手段
は、感光材料がストック部から露光部に至る搬送経路に
空気を吸い込み外部に排気する排気手段と、外部のエア
フィルターを通過した空気を内部に吸入する浄化空気導
入手段であることを特徴とする請求項6乃至請求項8の
いずれか1項に記載の感光材料用自動現像機。』であ
る。
【0027】請求項9に記載の発明によれば、感光材料
がストック部から露光部に至る搬送経路に空気を吸い込
み外部に排気し、外部のエアフィルターを通過した空気
を内部に吸入することで、確実に紙粉を除去することが
できる。
【0028】請求項10に記載の発明は、『紙粉除去手
段は、感光材料がストック部から露光部に至る搬送経路
の空気を吸い込みエアフイルターを通過させ、この吸い
込みエアフイルター通過後の空気を内部に戻すことを特
徴とする請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の
感光材料用自動現像機。』である。
【0029】請求項10に記載の発明によれば、感光材
料がストック部から露光部に至る搬送経路の空気を吸い
込みエアフイルターを通過させ、この吸い込みエアフイ
ルター通過後の空気を内部に戻すことで、確実に紙粉を
除去することができる。
【0030】請求項11に記載の発明は、『感光材料に
露光を行う露光部と、露光後に感光材料を処理液による
処理を行なう処理部と、処理液による処理された感光材
料を乾燥する乾燥部とを有し、処理済みの感光材料を排
出する感光材料用自動現像機において、感光材料のスト
ック部を有し、このストック部より感光材料を取り出し
て露光部に般送し、前記処理部は、露光後の感光材料を
般送し、搬送中の感光材料の乳剤面に処理液を塗り付け
る処理液塗付手段を有し、この処理液塗付手段は噴射ノ
ズルから処理液を空中より感光材料に噴射する方式であ
り、エアコンプレッサーを備え、エアコンプレッサーか
らのエアー圧で処理液を噴射ノズルから噴射する構造と
し、前記エアコンプレッサーからのエアーをエアガンに
接続し、エアガンをオペレーターが使用可能に設置した
ことを特徴とする感光材料用自動現像機。』である。
【0031】請求項11に記載の発明によれば、処理液
の塗り付け方式を空中よりの噴射方式として、その駆動
源をエアコンプレッサーのエアー圧とすることで、エア
コンプレッサーが付属することになり、エアーガンを付
属させることができる。エアガンは、露光部、処理部か
らのゴミの除去に使用できる。ゴミ除去だけのために高
コストのエアコンプレッサーを付属することはできない
が、塗り付け駆動源であれば、送液ポンプの代替であ
り、コスト、スペースの増加とならない。
【0032】請求項12に記載の発明は、『ストック部
から処理液塗付手段に至る搬送経路に蓄積する紙粉を吹
き飛ばし除去可能にエアガンを設置することを特徴とす
る請求項11に記載の感光材料用自動現像機。』であ
る。
【0033】請求項12に記載の発明によれば、塗り付
け方式は、紙粉は弱いため、オペレーターが容易に紙粉
をエアガンにより紙粉を吹き飛ばし除去することがで
き、市場での感光材料の処理品質を高水準に維持でき
る。
【0034】請求項13に記載の発明は、『感光材料
は、ハロゲン化銀プリント感光材料であることを特徴と
する請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の感
光材料用自動現像機。』である。
【0035】請求項13に記載の発明によれば、ハロゲ
ン化銀プリント感光材料であり、処理量が少なくても安
定した画質のプリントを得ることができる。
【0036】以下、この発明について詳しく説明する。 (処理液ストックタンク、圧送手段、処理液供給手段)
この感光材料用自動現像機は、処理液を貯留する処理液
ストックタンクと、処理液ストックタンクの処理液を略
一定の圧力で圧送する圧送手段と、圧送手段からの処理
液が自動開閉弁を介して処理液塗付手段に至る処理液供
給手段とを備えている。
【0037】圧送手段は、例えば給送ポンプで構成さ
れ、また処理液供給手段は、圧送手段から自動開閉弁に
至る経路の少なくとも一部をフレキシブル配管で構成さ
れる。圧送手段から自動開閉弁に至る経路の少なくとも
一部をフレキシブル配管は、自動開閉弁と処理液塗付手
段の移動によって、フレキシブル配管部分の曲げが変動
するように構成されている。処理液供給手段には、処理
液を加熱して所定の温度にする処理液加熱手段が備えら
れている。 (処理液塗付手段、移動手段)この発明の感光材料用自
動現像機は、感光材料を露光後、露光済の感光材料に処
理液を塗り付けて処理し、感光材料の小面積に処理液を
塗り付ける処理液塗付手段が設けられている。
【0038】この処理液塗付手段を移動手段により規定
の移動路を循環または往復移動させることで、1秒間に
複数ライン以上を感光材料にライン状に処理液を塗り付
け、感光材料は塗り付けラインに対して相対的に略直交
する方向に移動させる構造である。
【0039】処理液塗付手段は、感光材料に処理液を塗
り付けるものであり、感光材料の表面に小面積で薄層と
なるように処理液を供給する方式であり、略一定の液圧
力を受けて一定液量を通過させる液量絞り部を有する。
【0040】処理液を供給する方式として、塗り付け媒
体の刷毛、筆、フェルト、ローラ、ボール等の表面や内
部を液流路として処理液が流れ、塗り付け媒体が感光材
料に接して塗り付ける方式、あるいは感光材料から離し
て噴射ノズルを設け、空中より処理液を吹き付けて塗り
付ける方式を用いることができる。
【0041】処理液塗付手段が感光材料と非接触の噴射
ノズルである場合、液量絞り部は噴射ノズルの先端部で
あり、感光材料に対して処理液を空中より噴射して塗り
付けるように構成される。
【0042】噴射ノズルは、本数は特に限定されない
が、処理液を1〜3本のラインとして噴射するものが好
ましいが、4本以上でもよい。また、1本でスプレー状
に噴射するものでもよい。
【0043】噴射ノズルの口径は、直径50〜500ミ
クロンの範囲が好ましく、直径50ミクロンより小さい
と塗りむらが生じ、また500ミクロンより大きいと同
様に塗りむらが生じる。噴射ノズルの噴射液圧は5〜3
00Kpaが好ましく、噴射液圧が低いと迅速な塗り付
けができず、高いと処理液が飛散する等の問題があり、
5〜300Kpaが1秒間のライン数と合わせて、より
安定した仕上りが可能である。
【0044】感光材料と噴射ノズルの距離は、30mm
以下に設定されることが、塗り付けが安定して好まし
い。
【0045】処理液の供給量は、感光材料1平方メート
ル当たり20〜500mlの範囲内であることが好まし
く、処理液の供給量が少ないと、塗りむらが生じ、多い
と流れむらが生じ、より好ましくは感光材料1平方メー
トル当たり50〜300mlである。
【0046】移動手段は、処理液塗付手段を規定の移動
路に沿って移動させ、この移動は循環または往復であ
り、1秒間に複数ライン以上を感光材料にライン状に処
理液を塗り付ける。1秒間に複数ライン以上を感光材料
にライン状に処理液を塗り付けることで、高速で均一に
処理液を塗り付けることができ、常に処理ムラのない、
安定した塗り付け処理が可能であり、好ましくは1秒間
に6〜50ラインであり、より好ましくは10〜20ラ
インである。
【0047】感光材料は、塗り付けラインに対して相対
的に略直交する方向に移動させる構造であり、感光材料
を一定速度で搬送させ、または感光材料を処理液のライ
ン塗布幅より短い長さで1〜3ライン毎に断続移動させ
る。搬送方向に略直交した方向に処理液塗付手段が循環
または往復移動することでライン塗布することができ
る。
【0048】塗り付けラインは、直線が構造が簡単で、
操作性、塗り付け性がよくて好ましく、距離が10〜2
00mmの範囲が感光材料の幅によって決定される。
【0049】また、この発明の他の実施の形態の感光材
料用自動現像機は、感光材料に処理液を塗り付ける処理
液塗付手段を複数本設け、複数の処理液塗付手段を循環
または往復移動することで、処理液は感光材料上に1本
のライン状に沿ってライン状に塗り付けられ、少なくと
も感光材料上で隣り合う2本の処理液塗付手段からの処
理液は、感光材料上で一部が重なり合い、感光材料はラ
イン状方向に対して相対的に略直交する方向に移動させ
るように構成される。
【0050】複数の処理液塗付手段から感光材料に塗り
付けられる処理液は、感光材料上に1本のライン上に間
隔を設けて塗り付ける構造であり、塗り付けラインの塗
り付け間隔が少なくとも0.3秒以下が噴射する処理液
が感光材料上で重なり好ましい。
【0051】また、循環または往復移動が、1秒間に
1.5回以上であり、移動は多数回が好ましく、1秒間
に3回〜25回の範囲であることが迅速な塗り付けがで
き、処理液が飛散することがなくより安定した仕上りが
可能である。
【0052】また、少なくとも感光材料上で隣り合う処
理液塗付手段からの処理液は、感光材料上での距離が1
0〜100mmが好ましい。また、処理液塗付手段を循
環または往復移動することで、感光材料上にライン状に
塗り付ける処理液ライン長さは、感光材料上での距離1
0〜100mmの1から3倍の範囲となるようにするこ
とが好ましい。処理液ライン長さが短いと感光材料上で
一部が重なり合うことがなく均一に処理液を塗り付ける
ことができず、また処理液ライン長さが長いと中央と周
辺で塗り付け液量が差が大きくなり、中央のみ塗り付け
に使用すると、捨てる液量が多くなり、感光材料上にラ
イン状に塗り付ける処理液ライン長さが、感光材料上で
の距離の1から3倍の範囲であると、高速で均一に処理
液を塗り付けることができ、常に処理ムラのない、安定
した塗り付け処理が可能である。
【0053】感光材料と噴射ノズルの距離は、30mm
以下に設定されることが、塗り付けが安定して好まし
い。
【0054】複数の噴射ノズルは、10〜100mmの
一定間隔で線上に設置され、各噴射ノズルからの処理液
は感光材料に略垂直に噴射して塗り付ける。処理液は分
岐して各噴射ノズルに供給される構造であり、複数の噴
射ノズルは全体が固定され、複数噴射ノズル全体が間隔
10〜100mmの1〜3倍の距離を往復移動すること
が好ましい。
【0055】感光材料は、塗り付けラインに対して相対
的に略直交する方向に移動させる構造は、感光材料を一
定速度で搬送させ、又は感光材料を処理液のライン塗布
幅より短い長さで1〜3ライン毎に断続移動させる方式
であり、搬送方向に略直交した方向に処理液塗付手段が
循環または往復移動することでライン塗布する。 (自動開閉弁)自動開閉弁は、圧送手段からの処理液が
処理液塗付手段に至る処理液供給手段の備えられ、処理
する感光材料幅に応じて自動開閉弁を開閉し、処理する
感光材料幅に必要な処理液塗付手段に処理液を供給して
塗り付けを行う。
【0056】自動開閉弁を処理液塗付手段近傍に設置さ
れ、処理液塗付手段と共に規定の移動路に沿って移動
し、自動開閉弁を閉じた時に処理液塗り付けの停止、ま
た自動開閉弁を開いた時に処理液塗り付けの開始の応答
性が向上し、常に処理ムラのない、安定した塗り付け処
理が可能である。
【0057】感光材料に処理液を塗付ける時間中は、自
動開閉弁を1秒間に複数回開閉させる制御を行うこと
で、処理液の塗付け量をコントロールでき処理ムラのな
い、安定した塗り付け処理が可能である。
【0058】自動開閉弁は、開閉弁として例えば電磁弁
を用い、感光材料の幅を自動的に検出し、この自動開閉
弁は、カラムに処理液の出口と入口を有し、カラム内に
カラム内壁と分離した磁石を内蔵した弁部品を有し、カ
ラム外部に電磁誘導部を設け、電磁誘導部への通電の入
り切りによって弁部品が出口または入口を塞ぐ状態と塞
がない連通状態となる電磁弁で構成する。自動開閉弁が
電磁誘導部への通電の入り切りによって弁部品が出口ま
たは入口を塞ぐ状態と塞がない連通状態となり、簡単な
構造で処理液の塗付け量をコントロールでき処理ムラの
ない、安定した塗り付け処理が可能である。 (加熱手段)この発明の感光材料用自動現像機には、感
光材料を加熱する加熱手段及び/又は塗り付ける処理液
を加熱する加熱手段を備えることが好ましい。加熱手段
としては、熱ドラム、熱べルト、ドライヤー、赤外線、
高周波の電磁波などを用いる方法が挙げられる。感光材
料は処理液が供給される前、された後など、いつ加熱さ
れても良いが、処理の迅速性の観点から、処理液が供給
される前に加熱されることが好ましい。加熱された感材
の温度は35℃以上が好ましく、さらに処理の迅速性の
観点などから40℃以上であることがより好ましい。ま
た、感光材料の耐熱性などから100℃以下であること
が好ましく、さらに80℃以下であることがより好まし
い。処理される感光材料の乳剤面への悪影響を防止する
ために、感光材料は乳剤面とは逆の面から加熱されるこ
とが好ましい。 (処理工程)この発明の感光材料用自動現像機は、感光
材料を処理液で処理する処理工程であればどの工程で用
いられてもよいが、定着、安定工程など不要物を感光材
料から除去する処理工程で用いるよりも、現像工程、発
色現像工程、標白工程など色素生成や酸化反応を起こす
処理工程に用いられることが好ましい。これらの処理工
程の中でも、現像工程、発色現像工程がより好ましく、
さらに現像主薬の酸化によりタールが発生することなど
保存性の観点から、発色現像工程が特に好ましい。 (処理液)この発明で用いられる処理液とは、通常の処
理液だけでなく、それ単独では処理反応を完了できない
液も含み、感光材料の処理に寄与しうる成分を含有する
溶液の全てを指し、単なる水も含む。ここで言う感光材
料の処理に寄与しうる成分とは、例えば、発色現像主
薬、アルカリ剤はもちろんのこと、界面活性剤など処理
反応にあまり寄与しない成分も含む。
【0059】この発明の感光材料用自動現像機は、処理
工程の処理液に必要な成分の全てを含む液を1度に供給
しても良いし、必要な成分を複数の液に含有させて、別
々に感光材料に供給しても良いし、また、複数の液を別
々に供給する場合には、全ての液の供給が完了する時間
はできる限り短い方が処理の迅速性の点で好ましく、例
えば、5秒以内、さらには1秒以内であることが好まし
い。
【0060】この発明の処理液の表面張力は、25〜5
0dyne/cmが好ましい。より好ましくは30〜4
5dyne/cmである。この表面張力に調整するに
は、下記の界面活性剤を処理液に加えるのが好ましい。
【0061】この発明の感光材料用自動現像機では処理
液の溶質濃度が0.2重量%以上である。また、0.4
重量%〜20重量%が好ましく、特に好ましくは1.0
重量%〜10重量%である。
【0062】複数の処理液を感光材料に供給する場合に
は、複数の処理液供給手段を設け、第1処理液供給手段
から感光材料に処理液を供給し、その後、第2処理液供
給手段から処理液を供給してもよい。 (発色現像処理)この発明の感光材料用自動現像機は現
像処理工程、特に発色現像処理工程に適用されることが
好ましいが、この発明での発色現像液とは、その液単独
で発色現像反応を完了させる能力がない液のことも含
む。例えば、発色現像主薬と保恒剤のみの液、アルカリ
剤のみの液、界面活性剤のみの液、単なる水なども含
む。
【0063】その液単独で発色現像反応を完了する能力
を特つ処理液を感光材料の乳剤面に供給してもよいが、
発色現像処理反応に必要な成分を別々の複数の処理液に
含有させ、別々に供給して、感光材料の乳剤面上で混合
して発色現像処理を行ってもかまわない。複数の処理液
に必要な成分を含有させ、別々に供給する発色現像処理
の方が成分の高濃度化が可能になり、迅速処理の観点か
ら好ましい。
【0064】発色現像処理工程の処理時間は2秒以上、
特に4秒以上が発色現像処理反応を安定的に完了させる
上で好ましく、また、30秒以下、さらに20秒以下、
特に15秒以下であることが、発色現像液の劣化、発色
現像液の乾燥などの観点から好ましい。
【0065】ここで言う発色現像処理工程の処理時間と
は、感光材料が乳剤面に発色現像液を最初に供給されて
から次の工程(例えば、漂白工程、漂白定着工程)の処
理液を供給または次の工程の処理液に浸漬されるまでの
時間のことを指す。 (感光材料)この発明の感光材料用自動現像機で処理さ
れる感光材料の例として、ヨウ臭化銀または臭化銀を含
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料や、ハロゲン化
銀モノクロ写真感光材料などが挙げられるが、より好ま
しい例として、塩化銀乳剤を含有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料や、ハロゲン化銀モノクロ写真感光材料
が挙げられる。さらに、90%モル以上が塩化銀からな
るハロゲン化銀乳剤を含有する乳剤層を少なくとも1層
持つことが好ましい。さらに好ましくは95〜100モ
ル%、最も好ましくは98〜100モル%が塩化銀から
なるハロゲン化銀乳剤であることが処理進行性の観点か
ら好ましい。
【0066】
【発明の実施の形態】以下、この発明の感光材料用自動
現像機の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
これら実施の形態はこの発明の具体的な例を示すもので
あり、この発明の用語の意義を限定するものではない。
また、断定的な記述もあるが、これらも実施の形態とし
て好ましい例を示すものであり、この発明や用語の意義
を限定するものではない。
【0067】図1は感光材料用自動現像機の概略構成を
示す図である。感光材料用自動現像機1には、感光材料
装填部2、裁断部3、露光部4、現像処理部5、漂白処
理部6、定着処理部7、安定処理部8、乾燥部9及び回
収部10が配置されている。
【0068】露光部4、現像処理部5、漂白処理部6、
定着処理部7、安定処理部8、乾燥部9及び回収部10
が水平方向に配置され、この下側に固形処理剤を溶解し
て処理液を作成する溶解ユニット15と、処理廃液を固
形化する廃液固形化ユニット16が配置されている。
【0069】感光材料装填部2には、溶解ユニット15
及び廃液固形化ユニット16の下側に配置される、感光
材料Pを収納したペーパーマガジン11が2個装填され
ている。このペーパーマガジン11から送出される感光
材料Pは、裁断部3でカッター12により所定長さにカ
ットされる。
【0070】この感光材料Pは露光部4に送られ、この
露光部4では露光により感光材料Pに潜像が形成され
る。露光部4には、測光ユニット13と露光ヘッド14
が配置され、感光材料Pを露光する。
【0071】現像処理部5、漂白処理部6、定着処理部
7及び安定処理部8には、処理液供給手段20、処理液
塗付手段21及び移動手段22が備えられ、現像処理部
5では、現像処理液を感光材料Pに塗り付けて現像処理
し、さらに漂白処理部6で漂白処理液を感光材料Pに塗
り付けて漂白処理する。さらに、この感光材料Pを定着
処理部7、安定処理部8へ送り、定着処理液、安定処理
液の塗り付けが行なわれ、このようにして処理液により
処理された感光材料Pは乾燥部9で乾燥して排出され
る。
【0072】この現像処理部5、漂白処理部6、定着処
理部7及び安定処理部8には、感光材料を加熱する加熱
手段30が備えられ、塗り付けた処理液による反応を促
進し、高温迅速処理が可能であり、しかも高速で均一に
処理液を塗り付けることができ、常に処理ムラのない、
安定した塗り付け処理が可能であるが、塗り付ける処理
液を加熱する加熱手段を備えてもよい。
【0073】図2は感光材料用自動現像機の他の実施の
形態の概略構成を示す図である。感光材料用自動現像機
1には、感光材料装填部2、裁断部3、露光部4、現像
処理部5、定着処理部7、安定処理部8及び乾燥部9が
配置されている。
【0074】現像処理部5、定着処理部7、安定処理部
8が下側に水平に配置され、上側に感光材料装填部2が
配置され、両側に裁断部3と乾燥部9が配置され、装置
がコンパクトな構造になっている。
【0075】感光材料装填部2には、感光材料Pを収納
したペーパーマガジン11が装填されている。このペー
パーマガジン11から送出される感光材料Pは、裁断部
3でカッター12により所定長さにカットされる。
【0076】この感光材料Pは露光部4に送られ、この
露光部4では露光により感光材料Pに潜像が形成され
る。現像処理部5、定着処理部7及び安定処理部8に
は、処理液供給手段20、処理液塗付手段21及び移動
手段22が備えられ、現像処理部5では、現像処理液を
感光材料Pに塗り付けて現像処理し、この感光材料Pを
定着処理部7、安定処理部8へ送り、定着処理液、安定
処理液の塗り付けが行なわれ、このようにして処理液に
より処理された感光材料Pは乾燥部9で乾燥して排出さ
れる。
【0077】この現像処理部5、定着処理部7及び安定
処理部8には、感光材料を加熱する加熱手段30が備え
られ、塗り付けた処理液による反応を促進し、高温迅速
処理が可能であり、しかも高速で均一に処理液を塗り付
けることができ、常に処理ムラのない、安定した塗り付
け処理が可能であるが、塗り付ける処理液を加熱する加
熱手段を備えてもよい。
【0078】次に、図1及び図2に備えられる処理液供
給手段20、処理液塗付手段21及び移動手段22を詳
細に説明する。
【0079】感光材料用自動現像機1には、図3に示す
ように、感光材料に処理液を塗り付ける処理液塗付手段
21と、この処理液塗付手段21に処理液を供給する処
理液供給手段20と、処理液塗付手段21を規定の移動
路に沿って移動させる移動手段22とが備えられてい
る。
【0080】感光材料用自動現像機1に備えられる溶解
ユニット15は、処理液を貯留する処理液ストックタン
ク150を有している。処理液ストックタンク150に
は圧送手段23を構成する供給ポンプ230が接続さ
れ、処理液ストックタンク150の処理液を略一定の圧
力で圧送する。
【0081】処理液供給手段20は、供給ポンプ230
からの処理液が自動開閉弁24を介して処理液塗付手段
21に至る。自動開閉弁24は処理液塗付手段21近傍
に設置され、自動開閉弁24を閉じた時に処理液塗り付
けの停止、また自動開閉弁24を開いた時に処理液塗り
付けの開始の応答性が向上し、常に処理ムラのない、安
定した塗り付け処理が可能である。
【0082】処理液供給手段20は、供給ポンプ230
から自動開閉弁24に至る経路の少なくとも一部をフレ
キシブル配管231として、自動開閉弁24と処理液塗
付手段21の移動によって、フレキシブル配管部分の曲
げが変動するように構成されている。この自動開閉弁2
4と処理液塗付手段21の移動によって、フレキシブル
配管部分の曲げが変動することで、処理液塗付手段21
の移動が円滑であり、常に処理ムラのない、安定した塗
り付け処理が可能である。
【0083】処理液塗付手段21は、感光材料に処理液
を塗り付けるものであり、略一定の液圧力を受けて一定
液量を通過させる液量絞り部を有する。処理液塗付手段
21は、感光材料と非接触の噴射ノズル210であり、
液量絞り部は噴射ノズル210の先端部であり、感光材
料に対して処理液を空中より噴射して塗り付けるように
構成している。
【0084】この実施の形態の処理液塗付手段21は、
感光材料Pの表面に小面積で薄層となるように処理液を
供給する方式である。処理液を供給する方式として、図
4に示すように、感光材料Pから離して噴射ノズル21
0を設け、空中より処理液を吹き付けて塗り付ける方式
が用いられているが、塗り付け媒体として刷毛、筆、フ
ェルト、ローラ、ボール等の表面や内部を液流路として
処理液が流れ、塗り付け媒体が感光材料に接して塗り付
ける方式を用いることもできる。
【0085】噴射ノズル210は、図5(a)〜(d)
に示すように、本数は特に限定されないが、処理液を1
〜3本のラインとして噴射するものが好ましいが、4本
以上でもよい。また、図5(e)に示すように、1本で
スプレー状に噴射するものでもよい。
【0086】また、図6に示すように、噴射ノズル21
0の口径Dは、直径50〜500ミクロンの範囲が好ま
しく、直径50ミクロンより小さいと塗りむらが生じ、
また500ミクロンより大きいと同様に塗りむらが生じ
る。噴射ノズル210の噴射液圧は5〜300Kpaが
好ましく、噴射液圧が低いと迅速な塗り付けができず、
高いと処理液が飛散する等の問題があり、5〜300K
paが1秒間のライン数と合わせて、より安定した仕上
りが可能である。
【0087】また、図7に示すように、感光材料Pと噴
射ノズル210の距離Lは、30mm以下に設定される
ことが、塗り付けが安定して好ましい。
【0088】噴射ノズル210による塗り付けラインR
は、図8に示すように、直線で距離が10〜200mm
の範囲であり、感光材料Pの幅によって決定される。塗
り付けラインRは、直線が構造が簡単で、操作性、塗り
付け性がよくて好ましい。
【0089】処理液の供給量は、図9に示すように、感
光材料1平方メートルの領域E当たり20〜500ml
の範囲内であることが好ましく、処理液の供給量が少な
いと、塗りむらが生じ、多いと流れむらが生じ、より好
ましくは感光材料1平方メートルの領域E当たり50〜
300mlである。
【0090】移動手段22は、処理液塗付手段21を規
定の移動路に沿って移動させるものであり、図3に示す
ように、駆動モータ220、駆動ギヤ221及び移動部
材222から構成されている。駆動モータ220により
駆動ギヤ221を正逆回転させ、これにより移動部材2
22を往復動させる。この移動部材222に処理液塗付
手段21の噴射ノズル210が取り付けられている。
【0091】移動手段22により処理液塗付手段21を
規定の移動路に沿って移動させ、この実施の形態では、
往復させているが循環させてもよく、1秒間に3ライン
以上を感光材料Pにライン状に処理液を塗り付ける。1
秒間に3ライン以上を感光材料にライン状に処理液を塗
り付けることで、高速で均一に処理液を塗り付けること
ができ、常に処理ムラのない、安定した塗り付け処理が
可能であり、好ましくは1秒間に6〜50ラインであ
り、より好ましくは10〜20ラインである。
【0092】感光材料Pは、図10に示すように、塗り
付けラインRに対して相対的に略直交する方向に移動さ
せる構造であり、感光材料Pを一定速度で搬送させ、ま
たは感光材料Pを処理液のライン塗布幅より短い長さで
1〜3ライン毎に断続移動させる。
【0093】また、この発明の他の実施の形態の感光材
料用自動現像機1は、図11に示すように、処理液供給
手段20及び移動手段22は、前記した実施の形態と同
様に構成されるが、感光材料に処理液を塗り付ける処理
液塗付手段21を複数本設け、複数の処理液塗付手段2
1を循環または往復移動することで、処理液は感光材料
上に1本のライン状に沿ってライン状に塗り付けられ、
少なくとも感光材料上で隣り合う2本の処理液塗付手段
21からの処理液は、感光材料P上で一部が重なり合
い、感光材料Pはライン状方向に対して相対的に略直交
する方向に移動させるように構成される。
【0094】複数の処理液塗付手段21から感光材料に
塗り付けられる処理液は、感光材料P上に1本のライン
上に間隔を設けて塗り付ける構造であり、塗り付けライ
ンの塗り付け間隔が少なくとも0.3秒以下が噴射する
処理液が感光材料上で重なり好ましい。
【0095】また、循環または往復移動が、1秒間に
1.5回以上であり、移動は多数回が好ましく、1秒間
に3回〜25回の範囲であることが迅速な塗り付けがで
き、処理液が飛散することがなくより安定した仕上りが
可能である。
【0096】また、少なくとも感光材料上で隣り合う処
理液塗付手段21からの処理液は、感光材料P上での距
離W1が10〜100mmが好ましい。また、処理液塗
付手段21を循環または往復移動することで、感光材料
P上にライン状に塗り付ける処理液ライン長さW2は、
感光材料P上での距離10〜100mmの1から3倍の
範囲となるようにすることが好ましい。処理液ライン長
さW2が短いと感光材料P上で一部が重なり合うことが
なく均一に処理液を塗り付けることができず、また処理
液ライン長さW2が長いと中央と周辺で塗り付け液量が
差が大きくなり、中央のみ塗り付けに使用すると、捨て
る液量が多くなり、感光材料P上にライン状に塗り付け
る処理液ライン長W2さが、感光材料P上での距離の1
から3倍の範囲であると、高速で均一に処理液を塗り付
けることができ、常に処理ムラのない、安定した塗り付
け処理が可能である。
【0097】この実施の形態の感光材料用自動現像機に
備えられる裁断部3では、図1及び図2に示すように、
カッター12により所定長さにカットされ、カットされ
た感光材料Pを露光部4へ搬送手段90により搬送す
る。搬送手段90はニップローラー対91により構成さ
れる。
【0098】この露光部4は、搬送中の感光材料Pに感
光材料の搬送方向に対して直角方向にライン状にデジタ
ル露光を行う構成である。
【0099】図1の処理部Aは、現像処理部5、漂白処
理部6、定着処理部7、安定処理部8で構成され、図2
の処理部Aは、現像処理部5、定着処理部7、安定処理
部8で構成され、露光部4より搬送排出される感光材料
Pの乳剤面に処理液を塗り付ける処理液塗付手段21を
有し、カットされた感光材料Pに対して露光が終了しな
い段階で処理液の塗り付けを開始する。
【0100】露光部4でのデジタルライン露光方式と処
理部Aでの塗り付け処理方式を組み合わせることで、露
光部4から処理部Aに搬送する搬送経路の時間を短くで
きる。即ち、カットした感光材料露光中であってもデジ
タルライン露光方式では、露光が終了した部分に処理液
を塗り付けて処理が行え、これにより移動に必要な時間
をゼロにするだけでなく、露光時間と処理時間をオーバ
ーラップさせることで合計時間をオーバーラップ時間だ
け短くできた。
【0101】処理液塗付手段21は、噴射ノズル210
から処理液を空中より感光材料Pに吐出する方式であ
り、塗り付けられる処理液は300ml/m2以下の感
光材料表面から現像液が落下しない量である。噴射ノズ
ル210から処理液を空中より感光材料Pに吐出する方
式で好ましく使用でき、露光部4に対して、振動、感光
材料Pの変形、感光材料Pの搬送停止やスリップ等の露
光ムラの原因を与えない。
【0102】図1に示す実施の形態では、感光材料Pの
搬送経路は、露光部4から処理部Aまでが少なくとも直
線平面構造であり、露光部4に対して、振動、感光材料
Pの変形、感光材料Pの搬送停止やスリップ等の露光ム
ラの原因を与えない。
【0103】また、露光部出口4aから処理部Aに至る
搬送経路にニップローラー対92を設けて感光材料Pを
搬送する。また、処理部Aにニップローラー対93を設
けて感光材料Pを搬送する。
【0104】処理部Aのニップローラー対93の駆動源
は、露光部出口4aのニップローラー対92と同一モー
ターM1よりの駆動伝達で搬送駆動する構造であり、モ
ーターM1の駆動により動力伝達手段94によりニップ
ローラー対91、ニップローラー対92及びニップロー
ラー対93は連動して駆動される。
【0105】露光部出口4aのニップローラー対92の
ニップ圧は、露光部出口4aが処理部Aのニップローラ
ー対93に対して3倍以上のニップ圧となるように設定
され、露光部4に対して、振動、感光材料Pの変形、感
光材料Pの搬送停止やスリップ等による露光ムラを引き
起こさない。
【0106】また、この実施の形態の感光材料用自動現
像機は、図1及び図2に示すように、感光材料装填部2
により構成される感光材料のストック部Bを有し、この
ストック部より感光材料Pを取り出して露光部4に搬送
し、処理部Aは、露光後の感光材料を搬送し、搬送中の
感光材料の乳剤面に処理液を塗り付ける処埋液塗付手段
21を有しているが、このストック部Bから処理液塗付
手段21に至る経路に、図12及び図13に示すよう
に、感光材料から発生する紙粉を除去する紙粉除去手段
Cが設けられている。
【0107】露光部4と塗り付け処理部Aを組み合わせ
た場合に、感光材料Pの端部等から発生する紙粉が増加
し、紙粉が感光材料P上に付着すると、塗り付けでは現
像ムラの原因となるが、紙粉除去手段Cにより紙粉を除
去することで塗り付け方式での紙粉による現像ムラを防
止することができる。
【0108】また、ストック部Bから露光部4に至る経
路に紙粉を除去する紙粉除去手段Cを設けることで、効
率的に紙粉を除去し、紙粉による露光ムラを防止するこ
とができる。
【0109】また、処理液塗付手段21は、噴射ノズル
210から処理液を空中より感光材料に吐出する方式で
あり、300ml/m2以下の感光材料表面から処理液
が落下しない量であり、現像液が少なくて紙粉の影響を
受け易いが、紙粉を除去することで処理ムラを防止する
ことができる。
【0110】ストック部Bは、ロール状の感光材料Pを
セットし、ストック部Bから露光部4に至る搬送経路に
感光材料Pを一定の大きさにカットするカット手段であ
るカッター12を有し、紙粉を発生させ易くする機構で
あるが、紙粉を除去することで、紙粉による露光ムラを
防止することができる。
【0111】図12に示す実施の形態の紙粉除去手段C
は、感光材料がストック部から露光部に至る搬送経路に
空気を吸い込み外部に排気する排気手段C1と、外部の
エアフィルターを通過した空気を内部に吸入する浄化空
気導入手段C2である。排気手段C1は、エアフィルタ
ー100と排気ファン101を有し、排気ファン101
の駆動によりエアフィルター100を介して空気を吸い
込み感光材料用自動現像機の外部に排気する。
【0112】浄化空気導入手段C2は、エアフィルター
110と吸入ファン111を有し、吸入ファン111の
駆動により感光材料用自動現像機の外部のエアフィルタ
ー110を通過した空気を内部に吸入する。
【0113】このように、感光材料Pがストック部Bか
ら露光部4に至る搬送経路に空気を吸い込み外部に排気
し、外部のエアフィルター110を通過した空気を内部
に吸入することで、確実に紙粉をエアフイルター110
に保持させて除去することができる。
【0114】また、図13に示す実施の形態の紙粉除去
手段Cは、循環ダクト120、ジロックファン121、
吹付ノズル122及びエアフィルター123を有してい
る。ジロックファン121の駆動で、感光材料がストッ
ク部から露光部に至る搬送経路の空気を吸い込みエアフ
イルター123を通過させ、この吸い込みエアフイルタ
ー通過後の空気を循環ダクト120を介して吹付ノズル
122から吹き付けて内部に戻す。このように感光材料
がストック部Bから露光部4に至る搬送経路の空気を吸
い込みエアフイルター123を通過させ、この吸い込み
エアフイルター通過後の空気を内部に戻し循環すること
で、確実に紙粉をエアフイルター123に保持させて除
去することができる。
【0115】また、この実施の形態の感光材料用自動現
像機は、図14に示すように構成される。この実施の形
態の感光材料用自動現像機は、図1乃至図13に示すよ
うに構成され、この処理液塗付手段21は、噴射ノズル
210から処理液を空中より感光材料に噴射する方式で
ある。処理液を貯留する処理液ストックタンク150か
ら処理液が電磁弁130を介して加圧安定中間タンク1
31へ送られ、自動開閉弁24の作動で噴射ノズル21
0から処理液を空中より感光材料に噴射する。
【0116】この感光材料用自動現像機には、エアコン
プレッサー132が備えられ、エアコンプレッサー13
2からのエアー圧が減圧弁133、電磁弁134を介し
て各加圧安定中間タンク131へ与えられ、処理液を各
噴射ノズル210から噴射する構造である。エアー圧の
供給配管135は、大気開放電磁弁136を介して大気
に開放される。
【0117】エアコンプレッサー132からのエアーを
エアガン137に接続され、エアガン137はオペレー
ターが使用可能に設置されている。
【0118】このように、処理液の塗り付け方式を空中
よりの噴射方式として、その駆動源をエアコンプレッサ
ー132のエアー圧とすることで、エアコンプレッサー
132が付属することになり、エアガン137を付属さ
せることができる。エアガン137は、露光部、処理部
からのゴミの除去に使用できる。ゴミ除去だけのために
高コストのエアコンプレッサー132を付属することは
できないが、塗り付け駆動源であれば、送液ポンプの代
替であり、コスト、スペースの増加とならない。
【0119】また、ストック部から処理液塗付手段に至
る搬送経路に蓄積する紙粉を吹き飛ばし除去可能にエア
ガン137を設置することで、処理液の塗り付け方式
は、紙粉は弱いため、オペレーターが容易に紙粉をエア
ガン137により紙粉を吹き飛ばし除去することがで
き、市場での感光材料の処理品質を高水準に維持でき
る。
【0120】
【発明の効果】前記したように、請求項1に記載の発明
では、デジタルライン露光方式と塗り付け処理方式を組
み合わせることで、露光部から処理部に搬送する搬送経
路の時間を短くできる。
【0121】請求項2に記載の発明では、噴射ノズルか
ら処理液を空中より感光材料に吐出する方式で好ましく
使用でき、露光部に対して、振動、感光材料の変形、感
光材料の搬送停止やスリップ等の露光ムラの原因を与え
ない。
【0122】請求項3に記載の発明では、感光材料の搬
送経路は、露光部から処理部までが少なくとも直線平面
構造であり、露光部に対して、振動、感光材料の変形、
感光材料の搬送停止やスリップ等の露光ムラの原因を与
えない。
【0123】請求項4に記載の発明では、ニップローラ
ー対のニップ圧は露光部出口が処理部に対して3倍以上
のニップ圧となっており、露光部に対して、振動、感光
材料の変形、感光材料の搬送停止やスリップ等による露
光ムラを引き起こさない。
【0124】請求項5に記載の発明では、露光部と塗り
付け処理部を組み合わせた場合に、感光材料の端部等か
ら発生する紙粉が増加し、紙粉が感光材料上に付着する
と、塗り付けでは現像ムラの原因となるが、紙粉除去手
段により紙粉を除去することで塗り付け方式での紙粉に
よる現像ムラを防止することができる。
【0125】請求項6に記載の発明では、ストック部か
ら露光部に至る経路に紙粉除去手段を設けることで、効
率的に紙粉を除去し、紙粉による露光ムラを防止するこ
とができる。
【0126】請求項7に記載の発明では、塗り付けられ
る現像液は300ml/m2以下の感光材料表面から現
像液が落下しない量であり、現像液が少なくて紙粉の影
響を受け易いが、紙粉を除去することで処理ムラを防止
することができる。
【0127】請求項8に記載の発明では、紙粉を発生さ
せ易くする機構であるが、紙粉を除去することで、紙粉
による露光ムラを防止することができる。
【0128】請求項9に記載の発明では、感光材料がス
トック部から露光部に至る搬送経路に空気を吸い込み外
部に排気し、外部のエアフィルターを通過した空気を内
部に吸入することで、確実に紙粉を除去することができ
る。
【0129】請求項10に記載の発明では、感光材料が
ストック部から露光部に至る搬送経路の空気を吸い込み
エアフイルターを通過させ、この吸い込みエアフイルタ
ー通過後の空気を内部に戻すことで、確実に紙粉を除去
することができる。
【0130】請求項11に記載の発明では、処理液の塗
り付け方式を空中よりの噴射方式として、その駆動源を
エアコンプレッサーのエアー圧とすることで、エアコン
プレッサーが付属することになり、エアーガンを付属さ
せることができる。エアガンは、露光部、処理部からの
ゴミの除去に使用できる。
【0131】請求項12に記載の発明では、塗り付け方
式は、紙粉は弱いため、オペレーターが容易に紙粉をエ
アガンにより紙粉を吹き飛ばし除去することができ、市
場での感光材料の処理品質を高水準に維持できる。
【0132】請求項13に記載の発明では、ハロゲン化
銀プリント感光材料であり、処理量が少なくても安定し
た画質のプリントを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】感光材料用自動現像機の概略構成を示す図であ
る。
【図2】感光材料用自動現像機の他の実施の形態の概略
構成を示す図である。
【図3】処理液の塗り付け部の構成を示す図である。
【図4】処理液塗付手段の構成を示す図である。
【図5】処理液塗付手段の構成を示す図である。
【図6】処理液塗付手段の構成を示す図である。
【図7】処理液塗付手段の構成を示す図である。
【図8】処理液塗付手段の構成を示す図である。
【図9】処理液塗付手段の構成を示す図である。
【図10】処理液塗付手段の構成を示す図である。
【図11】処理液塗付手段の他の実施の構成を示す図で
ある。
【図12】紙粉除去手段の構成を示す図である。
【図13】紙粉除去手段の他の実施の形態の構成を示す
図である。
【図14】感光材料用自動現像機の他の実施の形態の概
略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 感光材料用自動現像機 2 感光材料装填部 3 裁断部 4 露光部 5 現像処理部 6 漂白処理部 7 定着処理部 8 安定処理部 9 乾燥部 20 処理液供給手段 21 処理液塗付手段 22 移動手段 23 圧送手段 24 自動開閉弁 150 処理液ストックタンク A 処理部 P 感光材料
フロントページの続き (72)発明者 小林 弘明 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2H098 AA02 CA02 FA05 GA01 2H106 AB04 AB46 AB54 BH00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光材料に露光を行う露光部と、露光後に
    感光材料を処理液による処理を行なう処理部と、処理液
    による処理された感光材料を乾燥する乾燥部とを有し、
    処理済みの感光材料を排出する感光材料用自動現像機に
    おいて、 カットされた感光材料を露光部に搬送し、この露光部は
    搬送中の感光材料に感光材料の搬送方向に対して直角方
    向にライン状にデジタル露光を行う構成であり、 前記処理部は、露光部より搬送排出される感光材料の乳
    剤面に処理液を塗り付ける処理液塗付手段を有し、カッ
    トされた感光材料に対して露光が終了しない段階で処理
    液の塗り付けを開始することを特徴とする感光材料用自
    動現像機。
  2. 【請求項2】処理液塗付手段は、噴射ノズルから処理液
    を空中より感光材料に吐出する方式であり、処理液は現
    像液であり、塗り付けられる現像液は300ml/m2
    以下の感光材料表面から現像液が落下しない量であるこ
    とを 特徴とする請求項1に記載の感光材料用自動現像
    機。
  3. 【請求項3】感光材料の搬送経路は、露光部から処理部
    までが少なくとも直線平面構造であることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の感光材料用自動現像
    機。
  4. 【請求項4】露光部出口から処理部に至る搬送経路にニ
    ップローラー対を設けて感光材料を搬送し、処理部にニ
    ップローラー対を設けて感光材料を搬送し、 処理部のニップローラー対の駆動源は、露光部出口のニ
    ップローラー対と同一モーターよりの駆動伝達で搬送駆
    動する構造とし、 ニップローラー対のニップ圧は露光部出口が処理部に対
    して3倍以上のニップ圧となるようにすることを特徴と
    する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の感光
    材料用自動現像機。
  5. 【請求項5】感光材料に露光を行う露光部と、露光後に
    感光材料を処理液による処理を行なう処理部と、処理液
    による処理された感光材料を乾燥する乾燥部とを有し、
    処理済みの感光材料を排出する感光材料用自動現像機に
    おいて、 感光材料のストック部を有し、このストック部より感光
    材料を取り出して露光部に搬送し、 前記処理部は、露光後の感光材料を搬送し、搬送中の感
    光材料の乳剤面に処理液を塗り付ける処埋液塗付手段を
    有し、 前記ストック部から前記処理液塗付手段に至る経路に、
    感光材料から発生する紙粉を除去する紙粉除去手段を設
    けたことを特徴とする感光材料用自動現像機。
  6. 【請求項6】ストック部から露光部に至る経路に紙粉を
    除去する紙粉除去手段を設けたことを特徴とする請求項
    5に記載の感光材料用自動現像機。
  7. 【請求項7】処理液塗付手段は、噴射ノズルから処理液
    を空中より感光材料に吐出する方式であり、処理液は現
    像液であり、塗り付けられる現像液は300ml/m2
    以下の感光材料表面から現像液が落下しない量であるこ
    とを特徴とする請求項5または請求項6に記載の感光材
    料用自動現像機。
  8. 【請求項8】ストック部は、ロール状の感光材料をセッ
    トし、ストック部から露光部に至る搬送経路に感光材料
    を一定の大きさにカットするカット手段を有することを
    特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載
    の感光材料用自動現像機。
  9. 【請求項9】紙粉除去手段は、感光材料がストック部か
    ら露光部に至る搬送経路に空気を吸い込み外部に排気す
    る排気手段と、外部のエアフィルターを通過した空気を
    内部に吸入する浄化空気導入手段であることを特徴とす
    る請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の感光材
    料用自動現像機。
  10. 【請求項10】紙粉除去手段は、感光材料がストック部
    から露光部に至る搬送経路の空気を吸い込みエアフイル
    ターを通過させ、この吸い込みエアフイルター通過後の
    空気を内部に戻すことを特徴とする請求項6乃至請求項
    8のいずれか1項に記載の感光材料用自動現像機。
  11. 【請求項11】感光材料に露光を行う露光部と、露光後
    に感光材料を処理液による処理を行なう処理部と、処理
    液による処理された感光材料を乾燥する乾燥部とを有
    し、処理済みの感光材料を排出する感光材料用自動現像
    機において、 感光材料のストック部を有し、このストック部より感光
    材料を取り出して露光部に般送し、 前記処理部は、露光後の感光材料を般送し、搬送中の感
    光材料の乳剤面に処理液を塗り付ける処理液塗付手段を
    有し、 この処理液塗付手段は噴射ノズルから処理液を空中より
    感光材料に噴射する方式であり、 エアコンプレッサーを備え、エアコンプレッサーからの
    エアー圧で処理液を噴射ノズルから噴射する構造とし、 前記エアコンプレッサーからのエアーをエアガンに接続
    し、 エアガンをオペレーターが使用可能に設置したことを特
    徴とする感光材料用自動現像機。
  12. 【請求項12】ストック部から処理液塗付手段に至る搬
    送経路に蓄積する紙粉を吹き飛ばし除去可能にエアガン
    を設置することを特徴とする請求項11に記載の感光材
    料用自動現像機。
  13. 【請求項13】感光材料は、ハロゲン化銀プリント感光
    材料であることを特徴とする請求項1乃至請求項12の
    いずれか1項に記載の感光材料用自動現像機。
JP2000242139A 2000-08-10 2000-08-10 感光材料用自動現像機 Pending JP2002055426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242139A JP2002055426A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 感光材料用自動現像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242139A JP2002055426A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 感光材料用自動現像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055426A true JP2002055426A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18733201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242139A Pending JP2002055426A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 感光材料用自動現像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002055426A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002072436A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2002055426A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2001215682A (ja) 感光材料用自動現像機
JP3370396B2 (ja) 感光材料処理装置のラック洗浄装置
JP2002006462A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2002006463A (ja) 感光材料用自動現像機及び処理液塗り付け装置
JP2002049140A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2002006465A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2002023334A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2002107892A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2811491B2 (ja) フィルム自動現像装置
JP3349266B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2575631B2 (ja) 写真フイルム処理装置
JP3848194B2 (ja) 自動現像装置
JPS6292954A (ja) 写真フイルム処理装置
JP2002023333A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2001066751A (ja) 画像形成装置
JP2002333695A (ja) 感光材料の処理装置
JP2006011128A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP2002162725A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP2002006464A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2002296799A (ja) 感光材料処理装置
JP2002103569A (ja) ローラ洗浄部構造
JP2001166448A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP2005283985A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機および画像形成方法