JP2001166448A - ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機

Info

Publication number
JP2001166448A
JP2001166448A JP34572699A JP34572699A JP2001166448A JP 2001166448 A JP2001166448 A JP 2001166448A JP 34572699 A JP34572699 A JP 34572699A JP 34572699 A JP34572699 A JP 34572699A JP 2001166448 A JP2001166448 A JP 2001166448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
silver halide
halide photographic
sensitive material
processing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34572699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001166448A5 (ja
Inventor
Junichi Kono
純一 河野
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP34572699A priority Critical patent/JP2001166448A/ja
Publication of JP2001166448A publication Critical patent/JP2001166448A/ja
Publication of JP2001166448A5 publication Critical patent/JP2001166448A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】第1にハロゲン化銀写真感光材料用に供給され
た処理液を平滑にして処理ムラを防止する。また、第2
にハロゲン化銀写真感光材料用の処理後に残る処理液を
スクイズすることで新たな処理液との混合を防止し処理
性能を向上させることが可能である。 【解決手段】複数の処理工程を有するハロゲン化銀写真
感光材料用自動現像機において、複数の処理工程のうち
の少なくとも1つの処理工程は、処理液を噴霧又は塗布
のうちいずれかの手法でハロゲン化銀写真感光材料に供
給する処理液供給手段20と、ハロゲン化銀写真感光材
料に供給された処理液を平滑化する平滑化手段Aとを有
する。また、処理液供給手段20で処理液が供給される
以前に、ハロゲン化銀写真感光材料に供給されていた処
理液を除去するためのスクイズ手段Bを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ハロゲン化銀写
真感光材料(以下、単に、感光材料または感材とも言
う)用の自動現像機に係り、さらに詳しくは高速処理能
力に優れ、画像の処理ムラが軽減可能なハロゲン化銀写
真感光材料用自動現像機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ミニラボ店の急激な増加によりミ
ニラボ店1箇所あたりの感材の処理量が少なくなり、処
理槽内の処理液の液更新率が低下している。このため、
処理液が劣化しやすく安定した処理性能を保てなくなり
やすい。また、機器洗浄等のメンテナンスや日常管理を
しなくてもよいミニラボの要望も近年高まっている。
【0003】このため、ハロゲン化銀写真感光材料を処
理する処理液を密閉性の高い容器(例えばインクジェッ
トヘッド)に収容して、処理液を感材の乳剤面に気相を
介して供給することが特開平6−324455号報に開
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにインクジェ
ットヘッド等で処理液を噴霧又は塗布によりハロゲン化
銀写真感光材料に供給するものでは、処理液槽が不要で
装置の小型化や常に新液で処理することで画像安定性が
向上するが、例えばハロゲン化銀写真感光材料を搬送
し、これに対してインクジェットヘッドを直交方向へ走
査して供給する場合、インクジェットヘッドの走査の継
ぎ目で処理液が重なる等で処理液の多い部分と少ない部
分の供給ムラが生じることがある。
【0005】また、複数のインクジェットヘッドをハロ
ゲン化銀写真感光材料の幅方向へ並べて処理液を供給場
合でも、インクジェットヘッドとインクジェットヘッド
との間で処理液が重なったり、離れたりして処理液の多
い部分と少ない部分の供給ムラが生じることがある。こ
のようにハロゲン化銀写真感光材料への処理液の供給に
ムラが生じると、これによってハロゲン化銀写真感光材
料の処理ムラとなって画質が劣化する。
【0006】また、ハロゲン化銀写真感光材料の処理が
複数の処理工程で行なわれる場合には、前工程での処理
液がハロゲン化銀写真感光材料に残ったまま次工程で、
処理液を供給すると新たに供給される処理液と混合し、
処理性能が低下する等の問題がある。
【0007】従って、この発明の目的は、第1にハロゲ
ン化銀写真感光材料用に供給された処理液を平滑にして
処理ムラを防止するハロゲン化銀写真感光材料用自動現
像機を提供することである。また、第2にハロゲン化銀
写真感光材料用の処理後に残る処理液をスクイズするこ
とで新たな処理液との混合を防止し処理性能を向上させ
ることが可能なハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明者らは
上記の問題点を解決するために様々な検討を行い、下記
の構成により達成できることを見出したのである。
【0009】請求項1に記載の発明は、『複数の処理工
程を有するハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機にお
いて、前記複数の処理工程のうちの少なくとも1つの処
理工程は、処理液を噴霧又は塗布のうちいずれかの手法
でハロゲン化銀写真感光材料に供給する処理液供給手段
と、ハロゲン化銀写真感光材料に供給された処理液を平
滑化する平滑化手段とを有することを特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光材料用自動現像機。』である。
【0010】この請求項1に記載の発明によれば、噴霧
又は塗布のうちいずれかの手法で処理液がハロゲン化銀
写真感光材料に供給され、この処理液を平滑化すること
で処理ムラを防止し、画像安定性を向上させることがで
きる。
【0011】請求項2に記載の発明は、『前記平滑化手
段は、ハロゲン化銀写真感光材料に供給された処理液に
接触して平滑にする平滑ローラであることを特徴とする
請求項1に記載のハロゲン化銀写真感光材料用自動現像
機。』である。
【0012】この請求項2に記載の発明によれば、平滑
ローラによる簡単な構造でハロゲン化銀写真感光材料上
の処理液を平滑にして処理ムラを防止することができ
る。
【0013】請求項3に記載の発明は、『前記平滑化手
段は、ハロゲン化銀写真感光材料に供給された処理液に
接触して平滑にする平滑ブレードであることを特徴とす
る請求項1に記載のハロゲン化銀写真感光材料用自動現
像機。』である。
【0014】この請求項3に記載の発明によれば、平滑
ブレードによる簡単な構造でハロゲン化銀写真感光材料
上の処理液を平滑にして処理ムラを防止することができ
る。
【0015】請求項4に記載の発明は、『前記平滑化手
段は、ハロゲン化銀写真感光材料に供給された処理液に
空気を吹き付けて平滑にする平滑エアノズルであること
を特徴とする請求項1に記載のハロゲン化銀写真感光材
料用自動現像機。』である。
【0016】この請求項4に記載の発明によれば、平滑
エアノズルによりエアーを吹き付ける簡単な構造でハロ
ゲン化銀写真感光材料上の処理液を平滑にして処理ムラ
を防止することができる。
【0017】請求項5に記載の発明は、『複数の処理工
程を有するハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機にお
いて、前記複数の処理工程のうち第1の処理工程に続く
第2の処理工程以降の少なくとも1つの処理工程は、処
理液を噴霧又は塗布のうちいずれかの手法でハロゲン化
銀写真感光材料に供給する処理液供給手段と、この処理
液供給手段で処理液が供給される以前に、ハロゲン化銀
写真感光材料に供給されていた処理液を除去するための
スクイズ手段とを有することを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料用自動現像機。』である。
【0018】この請求項5に記載の発明によれば、噴霧
又は塗布のうちいずれかの手法で処理液がハロゲン化銀
写真感光材料に供給され、この処理液が供給される以前
に、ハロゲン化銀写真感光材料に供給されていた処理液
を除去することで処理後に残る処理液と新たな処理液と
の混合を防止し、処理性能を向上させることができる。
【0019】請求項6に記載の発明は、『前記スクイズ
手段は、ハロゲン化銀写真感光材料に供給された処理液
に接触して除去するスクイズローラであることを特徴と
する請求項5に記載のハロゲン化銀写真感光材料用自動
現像機。』である。
【0020】この請求項6に記載の発明によれば、スク
イズローラによる簡単な構造で処理液が供給される以前
に、ハロゲン化銀写真感光材料に供給されていた処理液
を除去することができる。
【0021】請求項7に記載の発明は、『前記スクイズ
手段は、ハロゲン化銀写真感光材料に供給された処理液
に接触して除去するスクイズブレードであることを特徴
とする請求項5に記載のハロゲン化銀写真感光材料用自
動現像機。』である。
【0022】この請求項7に記載の発明によれば、スク
イズブレードによる簡単な構造で処理液が供給される以
前に、ハロゲン化銀写真感光材料に供給されていた処理
液を除去することができる。
【0023】請求項8に記載の発明は、『前記処理液供
給手段が設けられる処理工程は、ハロゲン化銀写真感光
材料を加熱する加熱手段を有することを特微とする請求
項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のハロゲン化銀
写真感光材料用自動現像機。』である。
【0024】この請求項8に記載の発明によれば、ハロ
ゲン化銀写真感光材料を加熱して所定の温度にすること
で、噴霧又は塗布のうちいずれかの手法で供給される処
理液の処理性能を向上させることができる。
【0025】請求項9に記載の発明は、『前記処理液供
給手段が設けられる処理工程は、前記複数の処理工程の
うちの第1の処理工程と、この第1の処理工程に続く第
2の処理工程であることを特徴とする請求項1乃至請求
項7のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料
用自動現像機。』である。
【0026】この請求項9に記載の発明によれば、第1
の処理工程で処理液を平滑にし処理ムラを防止すること
ができ、第1の処理工程に続く第2の処理工程で処理液
を平滑にし処理ムラを防止し、かつ処理後に残る処理液
をスクイズすることで新たな処理液との混合を防止し処
理液の処理性能を向上させることができる。
【0027】請求項10に記載の発明は、『前記処理液
供給手段が設けられる処理工程は、前記第2の処理工程
に続く第3の処理工程であることを特徴とする請求項1
乃至請求項7のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真
感光材料用自動現像機。』である。
【0028】この請求項10に記載の発明によれば、第
2の処理工程及び第3の処理工程で、処理液を平滑にし
処理ムラを防止し、かつ処理後に残る処理液をスクイズ
することで新たな処理液との混合を防止し処理液の処理
性能を向上させることができる。
【0029】請求項11に記載の発明は、『前記第1の
処理工程が発色現像工程、前記第2の処理工程が定着漂
白工程であることを特徴とする請求項9に記載のハロゲ
ン化銀写真感光材料用自動現像機。』である。
【0030】この請求項11に記載の発明によれば、第
1の処理工程が発色現像工程、第2の処理工程が定着漂
白工程であり、発色現像工程で処理液を平滑にし処理ム
ラを防止することができ、定着漂白工程で処理液を平滑
にし処理ムラを防止し、かつ処理後に残る処理液をスク
イズすることで新たな処理液との混合を防止し処理液の
処理性能を向上させることができる。
【0031】請求項12に記載の発明は、『前記第3の
処理工程が安定工程であることを特徴とする請求項10
に記載のハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機。』で
ある。
【0032】この請求項12に記載の発明によれば、第
3の処理工程が安定工程であり、安定工程で処理液を平
滑にし処理ムラを防止し、かつ処理後に残る処理液をス
クイズすることで新たな処理液との混合を防止し処理液
の処理性能を向上させることができる。
【0033】以下、この発明について詳しく説明する。 (処理液供給手段)処理液供給手段は、加圧されたハロ
ゲン化銀写真感光材料の処理液を制御弁の開閉の繰り返
しでの噴射により、ハロゲン化銀写真感光材料に直接処
理液を供給する。この発明の制御弁は、加圧された処理
液の流路の開閉を制御する弁であり、電気信号によって
閉開を繰り返して、開いたときに、オリフィスから処理
液を噴射させるものである。この制御弁は、例えばソレ
ノイド、弁体、チャンバから構成され、チャンバには弁
体の開閉作動により流入口から加圧された処理液が供給
され、流出口からノズル部のオリフィスへ送られる。
【0034】制御弁は、一定圧に耐えられるものであれ
ばよい。具体的には、微細な孔を塞ぐことと開放するこ
とで、弁の開閉とするのが好ましい。一秒間当たりの開
閉回数は10回から1000回が好ましい。回数が少な
いとオリフィスに加わる圧力が低くなり、安定な噴射が
できない。制御弁の応答性から回数が頻繁であると必要
以上の液が噴射されたりする等で供給のコントロールが
困難になる。より好ましくは50回から500回であ
る。
【0035】一つの制御弁の流出口には少なくとも2個
以上のオリフィスを備えている。感光材料への供給効率
を増加させる観点からはオリフィスの数は多いほうがよ
いが、噴射の安定性の観点から、好ましくは2個から2
50個、より好ましくは3個から128個である。一つ
の制御弁が複数の処理液を噴射するオリフィスに連通し
ているから、広い範囲で均一噴射が可能で大きな噴射量
がムラなく安定して得られ、迅速適性がある。
【0036】供給する処理液量に応じて、制御弁のデュ
ーティ比を調整する。制御弁のデューティ比は、単位時
間当たりの開いている時間と閉じている時間との差で定
義され、供給する処理液量に応じて、制御弁のデューテ
ィ比を調整することで、大きな噴射量が安定して得ら
れ、迅速適性がある。
【0037】処理液供給手段の制御弁の加わる圧力は一
定圧が好ましく、安定した噴射をする観点からは圧力が
高いほうがよいが、制御弁の動作の応答性とミストの発
生の観点から、制御弁に加わる圧力は、0.05kgf
/cm2から3.0gf/cm2が好ましく、より好まし
くは、0.1gf/cm2から1.5gf/cm2であ
る。
【0038】この発明では、ハロゲン化銀感光材料用の
処理液を安定して噴射するために、オリフィスの長さL
の、オリフィスの射出側の直径Rに対する比が0.1〜
25の範囲が好ましく、より好ましくは、0.3〜1
5、特に好ましくは1〜10である。
【0039】また、オリフィスの長さLは0.05mm
〜5mmが好ましく、より好ましいのは0.1mm〜1
mmである。オリフィスの直径は、射出面側で0.02
mm〜0.3mmが好ましい。
【0040】また、処理液供給手段は、制御弁の流出口
による出力断面積S1とオリフィスの総断面積S2との
比、出力断面積S1/総断面積S2が0.3から20の
範囲であり、大きな噴射量が安定して得られ、迅速適性
がある。より好ましくはS1/S2が0.5から10、
特に好ましくはS1/S2が1から7である。
【0041】次に液接部の材質について説明する。液接
部とは、処理液がストックされている液タンクからノズ
ル部によって噴射されるまでの経路を構成する部材で、
直接処理液に接触する部材のことを言う。具体的には、
処理液供給手段のチャンバの流入口、チャンバの壁面、
オリフィスを形成する壁面等であり、特に加圧された液
体が接触する部材である。これらの部材の具体的な材質
は、好ましくは、塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニル樹
脂、エポキシ樹脂、液晶ポリエステル、ポリイミド樹
脂、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレー卜、ポリ
フェニレンサルファイド、セラミック、ガラスセラミッ
クではFOTFORM Glass、FOTOFORM
OPAL GLASS−Ceramic、FOTOC
REAM Glass−Ceramic(HOYA
(株)製)、SUS302、SUS303、SUS30
4、SUS316、SUS317、チタン合金、ニッケ
ル、Ta、クロム、シリコン、二酸化シリコンが好まし
い。
【0042】この発明の処理液供給スピードは、処理液
供給手段から感光材料に供給される処理液の1秒当たり
の体積である。この発明では、迅速処理性の観点から、
処理液供給スピードは0.0lm1/秒から2.5m1
/秒が好ましく、より好ましくは0.lm1/秒〜1.
0m1/秒である。
【0043】また、オリフィスの処理液供給口と感光材
料の乳剤面との距離は0.5mm以上30mm以下が好
ましいが、さらに1.5mm以上20mm以下であるこ
とが好ましい。 (感材の加熱手段)この発明のハロゲン化銀写真感光材
料用自動現像機には感光材料を加熱する手段を有するこ
とが好ましい。加熱手段としては熱ドラム、熱べルト、
ドライヤー、赤外線、高周波の電磁波などを用いる方法
が挙げられる。感材は処理液が供給される前、された後
など、いつ加熱されても良いが、処理の迅速性の観点か
ら、処理液が供給される前に加熱されることが好まし
い。加熱された感材の温度は35℃以上が好ましく、さ
らに処理の迅速性の観点などから40℃以上であること
がより好ましい。また、感材の耐熱性などから100℃
以下であることが好ましく、さらに80℃以下であるこ
とがより好ましい。処理される感材の乳剤面への悪影響
を防止するために、感材は乳剤面とは逆の面から加熱さ
れることが好ましい。 (処理工程)この発明のハロゲン化銀写真感光材料用自
動現像機は感材を処理液で処理する処理工程であればど
の工程で用いられてもよいが、定着、安定工程など不要
物を感材から除去する処理工程で用いるよりも、現像工
程、発色現像工程、標白工程など色素生成や酸化反応を
起こす処理工程に用いられることが好ましい。これらの
処理工程の中でも、現像工程、発色現像工程がより好ま
しく、さらに現像主薬の酸化によりタールが発生するこ
となど保存性の観点から、発色現像工程が特に好まし
い。 (処理液)この発明で用いられる処理液とは、通常の処
理液だけでなく、それ単独では処理反応を完了できない
液も含み、感光材料の処理に寄与しうる成分を含有する
溶液の全てを指し、単なる水も含む。ここで言う感光材
料の処理に寄与しうる成分とは、例えば、発色現像主
薬、アルカリ剤はもちろんのこと、界面活性剤など処理
反応にあまり寄与しない成分も含む。
【0044】この発明のハロゲン化銀写真感光材料用自
動現像機は処理工程の処理液に必要な成分の全てを含む
液を1度に供給しても良いし、必要な成分を複数の液に
含有させて、別々に感光材料に供給しても良いし、ま
た、複数の液を別々に供給する場合には、全ての液の供
給が完了する時間はできる限り短い方が処理の迅速性の
点で好ましく、例えば、5秒以内、さらには1秒以内で
あることが好ましい。
【0045】この発明の処理液の表面張力は、25〜5
0dyne/cmが好ましい。より好ましくは30〜4
5dyne/cmである。この表面張力に調整するに
は、下記の界面活性剤を処理液に加えるのが好ましい。
【0046】この発明の処理液には、下記一般式
[I]、又は[SI]、又は[SII]、又は[SIII]
で示される化合物、少なくともl種を含有することが好
ましい。
【0047】一般式[I]
【0048】
【化1】 式中、Rfは少なくとも1つのフッ素原子を含有する飽
和、又は不飽和のアルキル基を表し、好ましくは炭素数
4〜12、更に好ましくは炭素数6〜9のアルキル基で
ある。Xはスルホンアミド、
【0049】
【化2】 等が挙げられ、Yはアルキレンオキサイド基、アルキレ
ン基等が挙げられる。Rf′は少なくともlつのフッ素
原子を含有する飽和、又は不飽和の炭化水素基を表す。
更にAは−SO3M、−OSO3M、−COOM、−OP
3(M1)(M2)、−PO3(M1)(M2)等の親水
基を表し、好ましくは−SO3Mが挙げられる。M、
1、M2はH、Li、K、Na又はNH4を表し、好ま
しくはLi、K、Na、最も好ましくはLiである。m
は0又は1、nは0又は1〜10の整数を表し、好まし
くはm=O、n=0である。
【0050】―般式[SI]
【0051】
【化3】 式中、R1は水素原子、脂肪族基、アシル基を表し、R2
は水素原子、脂肪族基を表す。E1はエチレンオキシ
ド、E2はプロピレンオキシド、E3はエチレンオキシド
を表し、Xは酸素原子又は−R3N−基でR3は脂肪族
基、水素原子又は
【0052】
【化4】 を表し、R4は水素原子又は脂肪族基を表す。l1
2、m1、m2、n1、n2は各々0〜300の値を表
す。
【0053】一般式[SII]
【0054】
【化5】 式中、A2は1価の有機基、例えば炭素数が6〜50、
好ましくは6〜35のアルキル基(例えば、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル又は
ドデシル等の各基)又は炭素数が3〜35のアルキル基
又は炭素数が2〜35のアルケニル基で置換されたアニ
ール基である。
【0055】アニール基上に置換する好ましい基として
は、炭素数が1〜18のアルキル基(例えば、メチル、
プロピル、プチル、ベンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、ノニル、デシル、ウンデシル又はドデシル等の
非置換アルキル基)、ベンジル、フェネチル等の置換ア
ルキル基又は炭素数2〜20のアルケニル基(例えば、
オレイル、セチル、アリル基等の非置換のアルケニル
基、スチリル基等の置換されたアルケニル基)が挙げら
れる。アリール基としてはフェニル、ビフェニル又はナ
フチル等の各基が挙げられ、好ましくはフェニル基であ
る。アリール基に置換する位置としては、オルト、メ
タ、パラ位のいずれでもよく、複数の基が置換できる。
【0056】B又はCはエチレンオキシド又はプロピレ
ンオキシド又は
【0057】
【化6】 を表す(但し、n1、m1及びI1はそれぞれ0、1、2
又は3を表す。)。m及びnは0〜100の整数を表
す。X1は水素原子又はアルキル基、アラルキル基、ア
リール基であり、例えばA2で説明した基が挙げられ
る。
【0058】
【化7】 式中R5、R6、R7、R8は水素原子、脂肪族基、を表わ
す。F、Gはエチレンオキシドまたはプロピレンオキシ
ドである。m及びnは0〜100の整数を表わす。
【0059】
【化8】 上記一般式[1]で表される化合物のうち、最も好まし
いものは、(I−1)、(I−2)、(I−4)、(I
−8)で表される化合物である。
【0060】これら化合物は通常の方法で合成でき、市
販品としても入手できる。 (一般式[Sl]で表される化合物)
【0061】
【化9】 (一般式[SII]で表される化合物)
【0062】
【化10】 (一般式[SIII]で表される化合物)
【0063】
【化11】 m+nは1.3又は3.5又は10又は30である。
【0064】
【化12】 m+nは1.3又は3.5又は10又は30である。
【0065】
【化13】 この発明のハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機では
処理液の溶質濃度が0.2重量%以上である。また、
0.4重量%〜20重量%が好ましく、特に好ましくは
1.0重量%〜10重量%である。
【0066】また、この発明のハロゲン化銀写真感光材
料用自動現像機は処理液供給手段からの処理液供給量が
感光材料lm2当たり10m1/m2〜200m1/m2
であることが好ましく、さらには15m1/m2〜10
0ml/m2であることが処理液供給後の感光材料の乳
剤面の液だれ防止の観点から好ましい。
【0067】複数の処理液を感光材料に供給する場合に
は、複数の処理液供給手段を設け、第1処理液供給手段
から感光材料に処理液を供給し、その後、第2処理液供
給手段から処理液を供給してもよい。 (発色現像処理)この発明のハロゲン化銀写真感光材料
用自動現像機は現像処理工程、特に発色現像処理工程に
適用されることが好ましいが、この発明での発色現像液
とは、その液単独で発色現像反応を完了させる能力がな
い液のことも含む。例えば、発色現像主薬と保恒剤のみ
の液、アルカリ剤のみの液、界面活性剤のみの液、単な
る水なども含む。
【0068】その液単独で発色現像反応を完了する能力
を特つ処理液を感光材料の乳剤面に供給してもよいが、
発色現像処理反応に必要な成分を別々の複数の処理液に
含有させ、別々に供給して、感光材料の乳剤面上で混合
して発色現像処理を行ってもかまわない。複数の処理液
に必要な成分を含有させ、別々に供給する発色現像処理
の方が成分の高濃度化が可能になり、迅速処理の観点か
ら好ましい。
【0069】発色現像処理工程の処理時間は2秒以上、
特に4秒以上が発色現像処理反応を安定的に完了させる
上で好ましく、また、30秒以下、さらに20秒以下、
特に15秒以下であることが、発色現像液の劣化、発色
現像液の乾燥などの観点から好ましい。
【0070】ここで言う発色現像処理工程の処理時間と
は、感光材料が乳剤面に発色現像液を最初に供給されて
から次の工程(例えば、漂白工程、漂白定着工程)の処
理液を供給または次の工程の処理液に浸漬されるまでの
時間のことを指す。 (ハロゲン化銀写真感光材料)この発明のハロゲン化銀
写真感光材料用自動現像機で処理される感光材料の例と
して、ヨウ臭化銀または臭化銀を含有するハロゲン化銀
カラー写真感光材料や、ハロゲン化銀モノクロ写真感光
材料などが挙げられるが、より好ましい例として、塩化
銀乳剤を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料や、
ハロゲン化銀モノクロ写真感光材料が挙げられる。さら
に、90%モル以上が塩化銀からなるハロゲン化銀乳剤
を含有する乳剤層を少なくとも1層持つことが好まし
い。さらに好ましくは95〜100モル%、最も好まし
くは98〜100モル%が塩化銀からなるハロゲン化銀
乳剤であることが処理進行性の観点から好ましい。
【0071】
【発明の実施の形態】以下、この発明のハロゲン化銀写
真感光材料用自動現像機の実施の形態を図面に基づいて
詳細に説明する。これら実施の形態はこの発明の具体的
な例を示すものであり、この発明の用語の意義を限定す
るものではない。また、断定的な記述もあるが、これら
も実施の形態として好ましい例を示すものであり、この
発明や用語の意義を限定するものではない。
【0072】図1はハロゲン化銀写真感光材料用自動現
像機の概略構成を示す図である。ハロゲン化銀写真感光
材料用自動現像機1には、感光材料装填部2、裁断部
3、露光部4、現像処理部5、漂白処理部6、定着処理
部7、安定処理部8及び乾燥部9が配置されている。感
光材料装填部2には、ハロゲン化銀写真感光材料Pを収
納したペーパーマガジン10が装填される。このペーパ
ーマガジンから送出されるハロゲン化銀感光材料Pは、
裁断部3でカッター11により所定長さにカットされ
る。このハロゲン化銀感光材料Pは露光部4に送られ、
この露光部4では露光によりハロゲン化銀感光材料Pに
潜像が形成される。
【0073】現像処理部5では、現像処理液をハロゲン
化銀感光材料Pに噴射して現像処理し、さらに漂白処理
部6で漂白処理液をハロゲン化銀感光材料Pに噴射して
漂白処理する。さらに、このハロゲン化銀感光材料Pを
定着処理部7、安定処理部8へ送り、定着処理、安定処
理が行なわれ、このようにして処理液により処理された
ハロゲン化銀感光材料Pは乾燥部9で乾燥して排出され
る。
【0074】現像処理部5、漂白処理部6、定着処理部
7には、処理液供給手段20が備えられ、この処理液供
給手段20を図2に示す。図2は処理液供給手段の概略
構成を示す図である。
【0075】処理液供給手段20は、コンプレッサ2
1、供給タンク22、液供給配管23、制御弁24及び
オリフィス25aを有するノズル25等から構成されて
いる。供給タンク22からの液供給配管23は、複数に
分岐しており、それぞれ分岐した分岐液供給配管23a
のそれぞれに制御弁24が配置され、コンプレッサ21
により加圧されたハロゲン化銀写真感光材料Pの処理液
を制御弁24の開閉の繰り返しで、ノズル25のオリフ
ィス25aからの処理液の噴射により、ハロゲン化銀写
真感光材料Pに直接処理液を供給する。
【0076】その結果、ハロゲン化銀写真感光材料P上
に均一に処理液が塗布される。ノズル25は微細なオリ
フィス25aが複数直線上に並んだもので、制御弁24
の開閉で、加圧された処理液が一気に噴射される。通常
はノズル25が並列に並び、アレイを形成する。異なる
ノズル25は独立して制御され、ペーパーサイズ、画像
の有無に応じて制御される。
【0077】制御弁24は、加圧された処理液の流路の
開閉を制御する弁であり、電気信号によって閉開を繰り
返して、開いたときに、オリフィス25aから処理液を
噴射させるものである。制御弁24は、一定圧に耐えら
れるものであればよい。具体的には、微細な孔を塞ぐこ
とと開放することで、弁の開閉とするのが好ましい。制
御弁24の制御は図4に示されるパルス波で行われ、開
閉回数は一秒間に10回から1000回が好ましい。
【0078】供給する処理液量に応じて、制御弁24の
デューティ比を調整する。制御弁24のデューティ比
は、単位時間当たりの開いている時間と閉じている時間
との差で定義され、供給する処理液量に応じて、制御弁
24のデューティ比を調整することで、大きな噴射量が
安定して得られ、迅速適性がある。
【0079】図3は処理液供給手段の他の実施例の概略
構成を示す図である。この実施の形態では、ノズル25
をスキャンニングして、処理液を均等に塗布する。
【0080】このようにハロゲン化銀写真感光材料を搬
送し、これに対してノズル25を直交方向へ走査して供
給する場合、ノズル25の走査の継ぎ目で処理液が重な
る等で処理液の多い部分と少ない部分の供給ムラが生じ
ることがある。
【0081】また、図2に示すように、複数のノズル2
5をハロゲン化銀写真感光材料の幅方向へ並べて処理液
を供給場合でも、ノズル25とノズル25との間で処理
液が重なったり、離れたりして処理液の多いい部分と少
ない部分の供給ムラが生じることがある。
【0082】このハロゲン化銀写真感光材料用自動現像
機には、ハロゲン化銀写真感光材料に供給された処理液
を平滑化する平滑化手段が備えられ、この平滑化手段を
図4乃至図6に基づいて説明する。
【0083】図4の実施の形態では、平滑化手段Aは、
ハロゲン化銀写真感光材料Pに供給された処理液に接触
して平滑にする平滑ローラ50であり、この平滑ローラ
50は図4(a)に示すように、ノズル25の後段に近
接して配置することが好ましく、処理液によるハロゲン
化銀写真感光材料の処理が進まないうちに処理液を平滑
にすることができる。
【0084】また、平滑ローラ50は図4(b)に示す
ように、ノズル25から供給される処理液を受ける位置
に配置され、この平滑ローラ50に供給される処理液が
平滑ローラ50により平滑にされながらハロゲン化銀写
真感光材料に供給され、さらに先に供給されている処理
液を平滑にし、処理液によるハロゲン化銀写真感光材料
の処理が進まないうちに処理液を平滑にする。このよう
に平滑ローラ50による簡単な構造でハロゲン化銀写真
感光材料P上の処理液を平滑にして処理ムラを防止する
ことができる。
【0085】この平滑ローラ50は、ハロゲン化銀写真
感光材料Pの幅より軸方向に長く形成され、平滑ローラ
50の材質は特に限定されず、平面性の良いものが好ま
しい。平滑ローラ50は、グラビアローラのような表面
に微少な凹凸があるようなものであってもよい。このよ
うに平滑ローラ50による簡単な構造でハロゲン化銀写
真感光材料P上の処理液を平滑にして処理ムラを防止す
ることができる。
【0086】図5の実施の形態では、平滑化手段Aは、
ハロゲン化銀写真感光材料Pに供給された処理液に接触
して平滑にする平滑ブレード51であり、この平滑ブレ
ード51は図5(a)に示すように、ノズル25の後段
に近接して配置することが好ましく、処理液によるハロ
ゲン化銀写真感光材料の処理が進まないうちに処理液を
平滑にすることができる。
【0087】また、平滑ブレード51は図5(b)に示
すように、ノズル25から供給される処理液を受ける位
置に配置され、この平滑ブレード51に供給される処理
液が平滑ブレード51により平滑にされながらハロゲン
化銀写真感光材料に供給され、処理液によるハロゲン化
銀写真感光材料の処理が進まないうちに処理液を平滑に
することができる。この平滑ブレード51の搬送される
ハロゲン化銀写真感光材料Pに対する搬送方向との成す
取り付け角度θは特に限定されないが、供給される処理
液の少なくとも一部が当たるようであればよい。また、
平滑ブレード51はハロゲン化銀写真感光材料Pの幅よ
り軸方向に長く形成され、平滑ブレード51の材質は特
に限定されず、処理液が当たる部分は平面性の良いもの
が好ましい。このように平滑ブレード51による簡単な
構造でハロゲン化銀写真感光材料P上の処理液を平滑に
して処理ムラを防止することができる。
【0088】図6の実施の形態では、平滑化手段Aは、
ハロゲン化銀写真感光材料に供給された処理液に空気を
吹き付けて平滑にする平滑エアノズル52であり、この
平滑エアノズル52は図6に示すように、ノズル25の
後段に近接して配置することが好ましく、処理液による
ハロゲン化銀写真感光材料の処理が進まないうちに処理
液を平滑にすることができる。
【0089】この平滑エアノズル52は処理液に接触す
ることなく平滑にすることができ、メンテナンスが容易
で、しかも処理液で汚れることもなく耐久性が向上す
る。また、平滑エアノズル52はハロゲン化銀写真感光
材料Pの幅より軸方向に長く空気を吹き付けることがで
きるように構成される。このように平滑エアノズル52
は空気または窒素などの不活性気体を吹き付ける簡単な
構造であり、ハロゲン化銀写真感光材料P上の処理液を
平滑にして処理ムラを防止することができる。
【0090】また、このハロゲン化銀写真感光材料用自
動現像機には、処理液供給手段で処理液が供給される以
前に、ハロゲン化銀写真感光材料に供給されていた処理
液を除去するためのスクイズ手段が備えられ、このスク
イズ手段を図7及び図8に基づいて説明する。
【0091】図7の実施の形態では、スクイズ手段B
は、ハロゲン化銀写真感光材料Pに供給された処理液に
接触して除去するスクイズローラ60であり、このスク
イズローラ60は次の処理工程の前段に配置され、次の
処理工程で処理液が供給される以前に、前段の処理工程
でハロゲン化銀写真感光材料に供給されていた処理液を
除去する。このようにクイズローラ60による簡単な構
造で処理液が供給される以前に、ハロゲン化銀写真感光
材料に供給されていた処理液を除去することで処理後に
残る処理液が新たな処理液との混合を防止し、処理性能
の向上させることができる。なお、この実施の形態で
は、前段の処理工程に図4乃至図6に示すような平滑化
手段Aを設けていないが、同様に平滑化手段Aを設けて
もよい。
【0092】図8の実施の形態では、スクイズ手段B
は、ハロゲン化銀写真感光材料Pに供給された処理液に
接触して除去するスクイズブレード61であり、スクイ
ズブレード61と対向する位置には抑えローラ62が配
置されている。
【0093】このスクイズブレード61は次の処理工程
の前段に配置され、次の処理工程で処理液が供給される
以前に、前段の処理工程でハロゲン化銀写真感光材料に
供給されていた処理液を除去する。このようにスクイズ
ブレード61による簡単な構造で処理液が供給される以
前に、ハロゲン化銀写真感光材料に供給されていた処理
液を除去することで処理後に残る処理液が新たな処理液
と混合を防止し、処理性能の向上させることができる。
【0094】また、第1の処理工程が発色現像工程、第
2の処理工程が定着漂白工程であり、発色現像工程で処
理液を平滑にし処理ムラを防止することができ、定着漂
白工程で処理液を平滑にし処理ムラを防止し、かつ処理
後に残る処理液をスクイズすることで新たな処理液との
混合を防止し処理液の処理性能を向上させることができ
る。
【0095】また、第3の処理工程が安定工程であり、
安定工程で処理液を平滑にし処理ムラを防止し、かつ処
理後に残る処理液をスクイズすることで新たな処理液と
の混合を防止し処理液の処理性能を向上させることがで
きる。
【0096】
【発明の効果】前記したように、請求項1に記載の発明
では、噴霧又は塗布のうちいずれかの手法で処理液がハ
ロゲン化銀写真感光材料に供給され、この処理液を平滑
化することで処理ムラを防止し、画像安定性を向上させ
ることができる。
【0097】請求項2に記載の発明では、平滑ローラに
よる簡単な構造でハロゲン化銀写真感光材料上の処理液
を平滑にして処理ムラを防止することができる。
【0098】請求項3に記載の発明では、平滑ブレード
による簡単な構造でハロゲン化銀写真感光材料上の処理
液を平滑にして処理ムラを防止することができる。
【0099】請求項4に記載の発明では、平滑エアノズ
ルによりエアーを吹き付ける簡単な構造でハロゲン化銀
写真感光材料上の処理液を平滑にして処理ムラを防止す
ることができる。
【0100】請求項5に記載の発明では、噴霧又は塗布
のうちいずれかの手法で処理液がハロゲン化銀写真感光
材料に供給され、この処理液が供給される以前に、ハロ
ゲン化銀写真感光材料に供給されていた処理液を除去す
ることで処理後に残る処理液と新たな処理液との混合を
防止し、処理性能を向上させることができる。
【0101】請求項6に記載の発明では、スクイズロー
ラによる簡単な構造で処理液が供給される以前に、ハロ
ゲン化銀写真感光材料に供給されていた処理液を除去す
ることができる。
【0102】請求項7に記載の発明では、スクイズブレ
ードによる簡単な構造で処理液が供給される以前に、ハ
ロゲン化銀写真感光材料に供給されていた処理液を除去
することができる。
【0103】請求項8に記載の発明では、ハロゲン化銀
写真感光材料を加熱して所定の温度にすることで、噴霧
又は塗布のうちいずれかの手法で供給される処理液の処
理性能を向上させることができる。
【0104】請求項9に記載の発明では、第1の処理工
程で処理液を平滑にし処理ムラを防止することができ、
第1の処理工程に続く第2の処理工程で処理液を平滑に
し処理ムラを防止し、かつ処理後に残る処理液をスクイ
ズすることで新たな処理液との混合を防止し処理液の処
理性能を向上させることができる。
【0105】請求項10に記載の発明では、第2の処理
工程及び第3の処理工程で、理液を平滑にし処理ムラを
防止し、かつ処理後に残る処理液をスクイズすることで
新たな処理液との混合を防止し処理液の処理性能を向上
させることができる。
【0106】請求項11に記載の発明では、第1の処理
工程が発色現像工程、第2の処理工程が定着漂白工程で
あり、発色現像工程で処理液を平滑にし処理ムラを防止
することができ、定着漂白工程で処理液を平滑にし処理
ムラを防止し、かつ処理後に残る処理液をスクイズする
ことで新たな処理液との混合を防止し処理液の処理性能
を向上させることができる。
【0107】請求項12に記載の発明では、第3の処理
工程が安定工程であり、安定工程で処理液を平滑にし処
理ムラを防止し、かつ処理後に残る処理液をスクイズす
ることで新たな処理液との混合を防止し処理液の処理性
能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機の概略
構成を示す図である。
【図2】処理液供給手段の概略構成を示す図である。
【図3】処理液供給手段の他の実施例の概略構成を示す
図である。
【図4】平滑化手段の実施の形態を示す図である。
【図5】平滑化手段の実施の形態を示す図である。
【図6】平滑化手段の実施の形態を示す図である。
【図7】スクイズ手段の実施の形態を示す図である。
【図8】スクイズ手段の実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 ハロゲン化銀写真感光材料用処理自動現像機 2 感光材料装填部 3 裁断部 4 露光部 5 現像処理部 6 漂白処理部 7 定着処理部 8 安定処理部 20 処理液供給手段 A 平滑化手段 B スクイズ手段 P ハロゲン化銀写真感光材料
フロントページの続き Fターム(参考) 2H098 AA02 CA02 EA03 FA05 FA14 FA16 2H112 AA11 AA20 BA08 DA03 DA05 DA08 DA17

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の処理工程を有するハロゲン化銀写真
    感光材料用自動現像機において、 前記複数の処理工程のうちの少なくとも1つの処理工程
    は、処理液を噴霧又は塗布のうちいずれかの手法でハロ
    ゲン化銀写真感光材料に供給する処理液供給手段と、ハ
    ロゲン化銀写真感光材料に供給された処理液を平滑化す
    る平滑化手段とを有することを特徴とするハロゲン化銀
    写真感光材料用自動現像機。
  2. 【請求項2】前記平滑化手段は、ハロゲン化銀写真感光
    材料に供給された処理液に接触して平滑にする平滑ロー
    ラであることを特徴とする請求項1に記載のハロゲン化
    銀写真感光材料用自動現像機。
  3. 【請求項3】前記平滑化手段は、ハロゲン化銀写真感光
    材料に供給された処理液に接触して平滑にする平滑ブレ
    ードであることを特徴とする請求項1に記載のハロゲン
    化銀写真感光材料用自動現像機。
  4. 【請求項4】前記平滑化手段は、ハロゲン化銀写真感光
    材料に供給された処理液に空気を吹き付けて平滑にする
    平滑エアノズルであることを特徴とする請求項1に記載
    のハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機。
  5. 【請求項5】複数の処理工程を有するハロゲン化銀写真
    感光材料用自動現像機において、 前記複数の処理工程のうち第1の処理工程に続く第2の
    処理工程以降の少なくとも1つの処理工程は、処理液を
    噴霧又は塗布のうちいずれかの手法でハロゲン化銀写真
    感光材料に供給する処理液供給手段と、この処理液供給
    手段で処理液が供給される以前に、ハロゲン化銀写真感
    光材料に供給されていた処理液を除去するためのスクイ
    ズ手段とを有することを特徴とするハロゲン化銀写真感
    光材料用自動現像機。
  6. 【請求項6】前記スクイズ手段は、ハロゲン化銀写真感
    光材料に供給された処理液に接触して除去するスクイズ
    ローラであることを特徴とする請求項5に記載のハロゲ
    ン化銀写真感光材料用自動現像機。
  7. 【請求項7】前記スクイズ手段は、ハロゲン化銀写真感
    光材料に供給された処理液に接触して除去するスクイズ
    ブレードであることを特徴とする請求項5に記載のハロ
    ゲン化銀写真感光材料用自動現像機。
  8. 【請求項8】前記処理液供給手段が設けられる処理工程
    は、ハロゲン化銀写真感光材料を加熱する加熱手段を有
    することを特微とする請求項1乃至請求項7のいずれか
    1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機。
  9. 【請求項9】前記処理液供給手段が設けられる処理工程
    は、前記複数の処理工程のうちの第1の処理工程と、こ
    の第1の処理工程に続く第2の処理工程であることを特
    徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の
    ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機。
  10. 【請求項10】前記処理液供給手段が設けられる処理工
    程は、前記第2の処理工程に続く第3の処理工程である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項
    に記載のハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機。
  11. 【請求項11】前記第1の処理工程が発色現像工程、前
    記第2の処理工程が定着漂白工程であることを特徴とす
    る請求項9に記載のハロゲン化銀写真感光材料用自動現
    像機。
  12. 【請求項12】前記第3の処理工程が安定工程であるこ
    とを特徴とする請求項10に記載のハロゲン化銀写真感
    光材料用自動現像機。
JP34572699A 1999-12-06 1999-12-06 ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機 Pending JP2001166448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34572699A JP2001166448A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34572699A JP2001166448A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001166448A true JP2001166448A (ja) 2001-06-22
JP2001166448A5 JP2001166448A5 (ja) 2005-03-03

Family

ID=18378560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34572699A Pending JP2001166448A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001166448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061645A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Fujifilm Corp 液体塗布装置及び方法並びに画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061645A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Fujifilm Corp 液体塗布装置及び方法並びに画像形成装置
US8038284B2 (en) 2007-09-05 2011-10-18 Fujifilm Corporation Liquid application apparatus and method, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002072436A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2001166448A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP2000305238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH11154641A (ja) 薬液処理装置
JP2001166447A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH06277600A (ja) スライドビード塗布装置および方法
JP2006239565A (ja) 塗布方法
JP2001166448A5 (ja)
JP3841371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP2002006462A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2001215682A (ja) 感光材料用自動現像機
JP2002055426A (ja) 感光材料用自動現像機
JP3675177B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像処理装置
JP2002006465A (ja) 感光材料用自動現像機
JPH1124225A (ja) 液体噴射装置
JP2002006466A (ja) 感光材料用自動現像機
US6336755B1 (en) Image forming apparatus
JP2002162725A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
US20040110101A1 (en) Photographic processing
JPH10333308A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH10221832A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP2005049911A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH11305412A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH10301241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及びそれに用いる自動現像機
JP2022049955A (ja) 現像装置および現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060324