JP2002053153A - 弾性変形可能な容器のための自動式の閉塞機構 - Google Patents

弾性変形可能な容器のための自動式の閉塞機構

Info

Publication number
JP2002053153A
JP2002053153A JP2001230030A JP2001230030A JP2002053153A JP 2002053153 A JP2002053153 A JP 2002053153A JP 2001230030 A JP2001230030 A JP 2001230030A JP 2001230030 A JP2001230030 A JP 2001230030A JP 2002053153 A JP2002053153 A JP 2002053153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
ring
closing mechanism
ring wall
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001230030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4588939B2 (ja
Inventor
Auer Guenther
アウアー ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aptar Villingen GmbH
Original Assignee
Megaplast GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Megaplast GmbH filed Critical Megaplast GmbH
Publication of JP2002053153A publication Critical patent/JP2002053153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588939B2 publication Critical patent/JP4588939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/14Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with linings or inserts
    • B65D35/20Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with linings or inserts for retracting contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2056Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type
    • B65D47/2062Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem
    • B65D47/2068Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem in which the stem is lowered by the pressure of the contents and thereby opening the valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弾性的な容器壁の戻し力が弱い場合に必要な
容器の吸込み式給気作用を、製作の点でも組立の点でも
低廉かつ単純な弁装置によって達成し、同時に容器内の
媒体もしくは閉塞機構のケーシング内の媒体が、いかな
る事情にあっても注出室内もしくは給気通路内へ到達す
ることがあり得ないようにする。 【解決手段】 内位リング壁が、該内位リング壁と相俟
って1つの環状溝を形成する第2リング壁によって包囲
されており、前記環状溝が、給気通路28,29を、前
記第2リング壁によって内包された中空室27に接続す
る少なくとも1つの軸方向の給気オリフィスを有してお
り、かつ、前記フード状中空体の円筒形壁区分が、一方
向弁の機能をもって前記給気オリフィスを前記中空室2
7から遮断する弾性的なリップを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペースト状又は液
状の媒体の注出頚部を有する弾性変形可能なチューブ状
又は瓶状容器用の自動式の閉塞機構であって、注出口が
フード蓋の端壁内に配置されておりかつ前記注出口の軸
方向に可動な栓状の閉鎖部材によって内部から閉塞可能
であり、しかも前記フード蓋が、前記注出頚部に載着可
能なケーシング上に配置されており、かつ前記閉鎖部材
が、全体的に弾性材料から成るフード状中空体の弾性的
なダイヤフラム壁の構成部分であり、前記フード状中空
体が、少なくともほぼ円筒形の壁区分でもって、底部に
よって封止された室の内位リング壁を包囲しており、前
記室が、媒体の通流するケーシング中空室の内部に配置
されて、少なくとも1つの給気通路によって周辺外気に
接続されており、前記給気通路が、前記内位リング壁を
ケーシングと結合する半径方向ウェブ内に配置されてい
る形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】前記形式の閉塞機構は、国際特許第99
/07614号(PCT/GB 98/02326号)
明細書に基づいてすでに公知である。
【0003】このような閉塞機構の場合、媒体の注出
は、容器の側壁に圧力をかけることによって容器内部に
過圧を発生させ、かつ該過圧をダイヤフラム壁に対して
も作用させて閉鎖部材をフード蓋の注出口から離間さ
せ、これによって該注出口を通して媒体を流出させるよ
うにして行われる。注出動作が終了しかつケーシング壁
にかかる手動圧がもはや存在しなくなると、ケーシング
壁はその弾性的な戻し力に基づいて再び元の形状に復元
することになる。この形状復元によって同時に内室の容
積も、大気圧平衡を生ぜしめるために外気が内室へ後流
せねばならなくなるほど再び増大される。
【0004】容器の内容物を形成する媒体の性状及び/
又は容器周壁の塑性戻し力に応じて、媒体の充填された
容器内室もしくは閉塞機構内室を、注出動作後に付加的
に給気して、これによって容器もしくは圧搾された容器
側壁を迅速に元の形状に再び復元させることが必要にな
る場合がある。
【0005】このような状況に順応するために、国際特
許第00/07900号(PCT/GB 99/025
22号)明細書に開示されている、前記形式に類似した
閉塞機構では、容器の内室に給気するために付加的な一
方向弁が設けられている。該一方向弁は、別体の軸方向
に可動の閉鎖部材と、内位リング壁によって形成された
室の底部に配設された通流口とから成っている。該閉鎖
部材はリング状の閉鎖面を有し、該閉鎖面は、例えば1
回の注出動作中の容器変形時に発生する相応の圧力が閉
鎖部材に対して加えられる場合に、底部の通流口の対応
面の上に載って封止する。
【0006】この軸方向に可動の閉鎖部材は、フィンガ
ー状の保持体によってガイドされ、かつその軸方向運動
を制限されている。該閉鎖部材は、形状安定性の材料、
要するに非弾性材料から成り、かつ全体としてのみ運動
することができる。該閉鎖部材は、抽出すべき媒体によ
って常に完全に包囲されている。媒体の粘稠性が特定さ
れている場合、閉鎖部材の機能確実性が疑わしくなるこ
とがある。つまり注出動作の終了時又は開始時にごく少
量の媒体が弁座面に到達したり、あるいは該弁座面を介
して室の内室へ到達したりすれば、その結果、閉塞機構
全体の機能性が失われることになる。
【0007】更に前記の一方向弁の閉鎖部材は、別体に
製作せねばならない付加的な構成部分であり、しかもこ
の構成部分は、追加的に組付けねばならず、従って付加
的なコスト・ファクタとして製作費の中に入り込むこと
になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、明細
書冒頭で述べた形式の閉塞機構を改良して、弾性的な容
器壁の戻し力が弱い場合に必要な容器の吸込み式給気作
用を、製作の点でも組立の点でも低廉かつ単純な弁装置
によって達成し、同時に容器内の媒体もしくは閉塞機構
のケーシング内の媒体が、いかなる事情にあっても注出
室内もしくは給気通路内へ到達することがあり得ないよ
うにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の構成手段は、内位リング壁が、該内位リング壁と相
俟って1つの環状溝を形成する第2リング壁によって包
囲されており、前記環状溝が、給気通路を、前記第2リ
ング壁によって内包された中空室に接続する少なくとも
1つの軸方向の給気オリフィスを有しており、かつ、前
記フード状中空体の円筒形壁区分が、一方向弁の機能を
もって前記給気オリフィスを前記中空室から遮断する弾
性的なリップを備えている点にある。
【0010】本発明によって得られる、明細書冒頭で述
べた形式の自動式閉塞機構は、容器内室もしくは閉塞機
構内室への給気を同じく可能にするが、本発明の閉塞機
構の一方向弁では別体の付加的な構成部分を必要とした
り、付加的な組立費を惹起したりすることはなく、かつ
従来公知の一方向弁の場合よりも著しく高い機能確実性
が保証されている。それというのは事実上大気圧の空気
が、弾性的なリップによって閉鎖されたオリフィスを通
って内室へ流入する場合、本発明の弾性的なリップはそ
の対応面から、その都度部分的かつ最小限に離間するに
すぎないからである。
【0011】本発明の有利な構成手段は、請求項2〜8
に開示されている。
【0012】
【発明の実施の形態】次に図面に基づいて本発明の実施
例を詳説する。
【0013】自動式の閉塞機構1は、ペースト状又は液
状媒体を収容する弾性変形可能なチューブ状又は瓶状の
容器(図示せず)上に載着可能であり、前記容器は、仮
想破線で示唆したにすぎない注出頚部2を有している。
【0014】フード蓋4の端壁3の中心に注出口5が配
置されており、該注出口は前記端壁3の内面側に1つの
円錐カラー6を有している。
【0015】該注出口5は、注出口5の軸線7の方向で
軸方向可動の弾性的な栓状の閉鎖部材8によって閉鎖可
能である。中空ニップルとして形成された前記閉鎖部材
8は、全体的に弾性材料から成るフード状中空体10の
半径方向の弾性的なダイヤフラム壁9の一体的な構成部
分である。このフード状中空体10は、前記ダイヤフラ
ム壁9に一体成形された円筒形の壁区分11を有してお
り(図7参照)、該壁区分は組立状態で、形状安定性の
円筒形の内位リング壁12を包囲して封隙している。こ
の内位リング壁12は、閉鎖された底部13を有し、か
つ室15の半径方向制限周壁を形成しており、また該室
の上限は、閉鎖部材8と相俟ってダイヤフラム壁9によ
って形成されている。
【0016】前記の内位リング壁12は、第2リング壁
16によって包囲されており、この第2リング壁は内位
リング壁12と相俟って環状溝17を形成し、かつ軸方
向ではほぼフード蓋4の端壁3にまで達している。
【0017】第2リング壁16は、全部で4つの半径方
向ウェブ18,19,20,21を介して、全体的に中
空円筒形のケーシング23の円筒形の外位リング壁22
と一体的に結合しており、前記ケーシングの下部部分2
4は、雌ねじ山25を有するねじスリーブとして形成さ
れており、従って瓶状又はチューブ状容器の注出頚部2
の外周に螺合するのに適している。本実施例で設けた螺
合ねじ山に代えて、それ自体周知のように例えばスナッ
プ締結装置又は係止装置のような別の固定手段を設ける
ことも可能である。
【0018】半径方向ウェブ18,19,20,21は
雌ねじ山25の上位でケーシング23のほぼ半分の高さ
に配置されている。半径方向ウェブ18,19よりも幾
分幅広で丈高の2つの半径方向ウェブ20,21内に
は、室15を外気に接続する給気通路28,29が設け
られている。更に前記給気通路28,29は、軸方向の
給気オリフィス30,31によって環状溝17と連通し
ている。該給気オリフィス30,31は、図13及び図
16から最も良く判る。
【0019】前記の給気オリフィス30,31を閉鎖す
るために、閉鎖部材8とダイヤフラム壁9とを一体的に
有するフード状中空体10の円筒形壁区分11は、図1
9に示すように直径方向で対向する舌状に成形された2
つのリップ32,33を有しているか、或いは図17及
び図18に示すようにリングリップ34を有しており、
これらのリップは環状溝17の底面36(図4)の上に
扁平に載る。
【0020】図1〜図11の実施形態では、フード状中
空体10の円筒形壁区分11はその下縁に、截頭円錐形
状に半径方向外向きに突出するリングリップ35を有し
ている。該リングリップ35は環状溝17の扁平な底面
36の上には載っていない。その代わりに該リングリッ
プの外縁37が、第2リング壁16の内面に当接して弾
性的に封隙し、こうして一方向吸気弁の機能を果たす。
要するにこの一方向吸気弁は、過圧時には給気オリフィ
ス30,31への入口を閉鎖し、負圧時には、外気が給
気通路28,29から、フード状中空体10を包囲する
中空室27内へ後流するのを許容する訳である。リップ
32,33並びにリングリップ34も原理的には同等の
形式で機能する。ただ相違点は、該リップ32,33も
しくはリングリップ34が、環状溝17の扁平底面に扁
平に載ることによって閉鎖機能を果たす点だけである。
【0021】図1、図2、図7、図13、図14及び図
16から判るように、内位リング壁12の内部に位置す
る各給気通路28,29は室15で終わっているので、
該室15は外気と常時連通しており、かつ閉鎖部材8の
開閉運動時に室15の容積は圧力変動なしに変化するこ
とができる。
【0022】図1〜図7から判るように、フード蓋4は
その端壁3の内面側に、ケーシング23の外位リング壁
22の内面に封隙接触するパッキンリング40を有し、
該パッキンリングは矢張り円錐形のリングリップの形状
を有している。
【0023】ケーシング23の第2リング壁16は、フ
ード蓋4のリング状の閉鎖壁42によって包囲されてい
る。
【0024】その場合、ケーシング23の第2リング壁
16及びフード蓋4の閉鎖壁42は共にセクター状の切
り口47,48もしくは45,46を有し、これらの切
り口は、ケーシング23上でフード蓋4が共通の軸線7
を中心として相応に回転運動することによって互いに覆
合することができ、従って、第2リング壁16によって
包囲された中空室27を選択的に、ケーシング23の外
位リング壁22とリング状の閉鎖壁42との間に位置す
る環状室44から隔離したり、該環状室と連通させたり
することが可能になる。
【0025】ケーシング23上にフード蓋4を回動可能
に支承し、かつ互いに緊密に封隙し合う共に円筒形の第
2リング壁16とリング状閉鎖壁42内に切り口45〜
48を設けたことによって、注出口5に連通する中空室
27から容器収容物を付加的に遮断することが可能にな
り、これは、媒体の不都合な流出に対する付加的な防護
手段に他ならない。
【0026】フード蓋4は、この目的を達成するため
に、互いに同心的な壁区分11と第2リング壁16とに
対して同心的に配置して、注出口5の軸線7に合致する
ケーシング軸線を中心として回動可能にケーシング23
上に支承されている。
【0027】フード蓋4の回動角度βは、相応に配置さ
れた回転制限器50,51(図1、図3、図4及び図
6)によって、第2リング壁16の両切り口47,48
の開放角度α(図3及び図5)よりも大きな値に制限さ
れている。但しこの場合、閉鎖壁42の切り口45,4
6も少なくともほぼ等しい開放角度を有していることが
前提条件になる。
【0028】有利な実施態様によれば開放角度αは約5
0゜であり、また最大の回動角度βは約90゜である。
【0029】回転制限器50,51は、内向きに張出す
ストッパリブから成り、該ストッパリブは、ケーシング
23の外位リング壁22のセクター状のリング溝52,
53内に係合する。各リング溝は、ケーシング23上に
おけるフード蓋4の回動を約90゜許す中心角βにわた
って延びている。
【0030】図1及び図3並びに図7及び図8から最も
良く判るように回転制限器50,51は、円筒形の連結
壁56の内面側に配置されており、該連結壁は、フード
蓋4の端壁3の内面側に共通の軸線7に対して同心的に
一体成形されている。この連結壁56はその下縁に、半
径方向内向きのリング状の係止突起49を有し、該係止
突起は、図1〜図3に示した実施形態では円環状に閉じ
られており、かつケーシング23の半径方向に突出する
リングカラー57の下面に係合する。
【0031】前記連結壁56の内部で終わる給気通路2
8,29に、外気とのトラブルのない接続を得させるた
めに、前記リングカラー57は少なくとも1つの部位
で、殊に有利には直径方向で対向する2つの部位で、適
当な切欠部58,59(図4及び図5)によって中断さ
れている。
【0032】リングカラー57の前記切欠部58,59
に代えて、図7〜図12に示したように連結壁56は、
スリット状の切欠部54及び/又は55を有することも
できる。この場合リングカラー57は、円環状に閉じら
れていてもよい。
【0033】フード蓋4のリング状の外壁60は、やや
円錐形にか又は円筒形に構成されていてもよい。図1及
び図7から判るようにフード蓋4の端壁3は凹面形状を
有している。
【0034】閉鎖部材8の機能態様は従来技術に基づい
て充分公知になっているので、ここではその説明は省
く。
【0035】図3及び図8にはフード蓋4の閉鎖位置が
図示されている。この図面から判るように閉鎖壁42の
切り口45,46は、第2リング壁16の切り口47,
48に対して90゜ずらされている。
【0036】これに対して図2及び図9にはフード蓋4
の回動位置が図示されており、この回動位置では閉鎖壁
42の切り口45,46が、第2リング壁16の切り口
47,48と覆合しているので、中空室27は環状室4
4と連通し、かつ媒体は、図示を省いた容器から、注出
頚部2及び、半径方向ウェブ18〜21間に位置するリ
ングセクター状の通流ポート38を通って環状室44内
へ流入し、其処から中空室27内へ達することができ
る。次いで、閉鎖部材8を下向運動させて注出口5から
離脱させる相応の過圧が増成されると、前記中空室27
から媒体は注出口5を通って流出することができる。
【0037】前記の過圧が存続する間、環状溝17の給
気オリフィス30,31はリップ32,33もしくはリ
ングリップ34によって閉鎖されているか、或いは図1
〜図11に示した実施形態の場合には、リングリップ3
5によって中空室27から隔離されている。
【0038】手動で圧搾された容器壁が再び元の姿勢に
復元すると始めて、給気通路28,29を通して外気が
室15にも環状溝17にも吸込まれる。室15にも環状
溝17にもこのように外気を給気することによって、注
出口5を閉鎖部材8によって迅速に閉鎖する一方、容器
壁を標準姿勢へ迅速に戻すことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のI−I断面線に沿った、1つの注出頚部
を有する弾性変形可能なチューブ状又は瓶状容器のため
の自動式に閉鎖する閉塞機構の断面図である。
【図2】図1のII−II断面線に沿った断面図であ
る。
【図3】図1のIII−III断面線に沿った断面図で
ある。
【図4】図1に示したケーシングの詳細断面図である。
【図5】図4の矢印Vの方向に見た下面図である。
【図6】図1に示したフード蓋の詳細断面図である。
【図7】図1に対して90゜ずらされた図2のVII−
VII断面線に沿った断面図である。
【図8】図7のVIII−VIII断面線に沿った断面
図である。
【図9】図7のIX−IX断面線に沿った断面図であ
る。
【図10】閉鎖部材と弾性的なダイヤフラム壁とから成
るフード状中空体の詳細断面図である。
【図11】図10の矢印XIの方向に見た平面図であ
る。
【図12】図7のXII−XII断面線に沿った部分断
面図である。
【図13】ケーシングの内部部分の拡大断面図である。
【図14】図13のXIV−XIV断面線に沿った断面
図である。
【図15】図13の矢印XVの方向に見た側面図であ
る。
【図16】図13のXVI−XVI断面線に沿った断面
図である。
【図17】図13に示した閉鎖部材と弾性的なダイヤフ
ラム壁並びにリップから成る中空体の詳細断面図であ
る。
【図18】図17のXVIII−XVIII断面線に沿
った断面図である。
【図19】異なったリップ形状を有する中空体の図18
相当断面図である。
【符号の説明】
1 自動式の閉塞機構、 2 注出頚部、 3
端壁、 4 フード蓋、 5 注出口、 6 円
錐カラー、 7 注出口の軸線、 8 栓状の閉鎖
部材、 9 半径方向ダイヤフラム壁、 10 フ
ード状中空体、11 円筒形壁区分、 12 内位
リング壁、 13 底部、 15室、 16 第2
リング壁、 17 環状溝、 18,19,20,2
1半径方向ウェブ、 22 外位リング壁、 23
中空円筒形のケーシング、 24 ケーシング下部
部分、 25 雌ねじ山、 27 中空室、 2
8,29 給気通路、 30,31 軸方向の給気
オリフィス、 32,33 リップ、 34,35
リングリップ、 36 底面、 38通流ポート、
40 パッキンリング、 42 リング状の閉鎖
壁、44 環状室、 45,46;47,48 切
り口、 49 リング状の係止突起、 50,51
回転制限器、 52,53 セクター状のリング
溝、 54,55 スリット状切欠部、 56 連
結壁、 57 リングカラー、 58,59 切欠
部、 60 リング状の外壁、 α 切り口の開放
角度、 β フード蓋の回動角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591282685 Im Oberdorf 29 78052 V S−Pfaffenweiler, B. R.Deutschland (72)発明者 ギュンター アウアー ドイツ連邦共和国 フィリンゲン−シュヴ ェニンゲン フォム−シュタイン−シュト ラーセ 84 Fターム(参考) 3E084 AA03 AA12 AA24 AB06 BA02 CA01 CB02 CC03 DA01 DB12 DB17 DC03 FA09 FB01 FC04 GA04 GB04 KA03 KA05 LB02 LB07 LD01 LD07 LD08 LD12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペースト状又は液状の媒体の注出頚部
    (2)を有する弾性変形可能なチューブ状又は瓶状容器
    のための自動式の閉塞機構であって、注出口(5)がフ
    ード蓋(4)の端壁(3)内に配置されておりかつ前記
    注出口の軸方向に可動な栓状の閉鎖部材(8)によって
    内部から閉塞可能であり、しかも前記フード蓋(4)
    が、前記注出頚部(2)に載着可能なケーシング上に配
    置されており、かつ前記閉鎖部材(8)が、全体的に弾
    性材料から成るフード状中空体(10)の弾性的なダイ
    ヤフラム壁(9)の構成部分であり、前記フード状中空
    体が、少なくともほぼ円筒形の壁区分(11)でもっ
    て、底部(13)によって封止された室(15)の内位
    リング壁(12)を包囲しており、前記室が、媒体の通
    流するケーシング中空室の内部に配置されて、少なくと
    も1つの給気通路によって周辺外気に接続されており、
    前記給気通路が、前記内位リング壁(12)をケーシン
    グと結合する半径方向ウェブ内に配置されている形式の
    ものにおいて、内位リング壁(12)が、該内位リング
    壁(12)と相俟って1つの環状溝(17)を形成する
    第2リング壁(16)によって包囲されており、前記環
    状溝(17)が、給気通路(28,29)を、前記第2
    リング壁(16)によって内包された中空室(27)に
    接続する少なくとも1つの軸方向の給気オリフィス(3
    0,31)を有しており、かつ、前記フード状中空体
    (10)の円筒形壁区分(11)が、一方向弁の機能を
    もって前記給気オリフィス(30,31)を前記中空室
    (27)から遮断する弾性的なリップ(32,33,3
    4,35)を備えていることを特徴とする、弾性変形可
    能な容器のための自動式の閉塞機構。
  2. 【請求項2】 リップが、円環状のリングリップ(3
    4)として形成されており、かつ不作用状態においても
    過圧状態においても円環状に封隙して環状溝(17)の
    底面(36)上に当接しており、かつ中空室(27)の
    負圧時に空気を該中空室(27)内へ後流させる、請求
    項1記載の閉塞機構。
  3. 【請求項3】 リップが、截頭円錐形状に半径方向外向
    きに突出するリングリップ(35)として形成されてお
    り、かつ不作用時にも中空室(27)の過圧時にも円環
    状に封隙して第2リング壁(16)に当接しており、か
    つ中空室(27)の負圧時には空気を前記中空室(2
    7)内へ後流させる、請求項1記載の閉塞機構。
  4. 【請求項4】 第2リング壁(16)が、リングリップ
    (34,35)の軸方向外域に複数の半径方向切り口を
    有し、該半径方向切り口を介して、前記第2リング壁
    (16)によって内包された中空室(27)が、前記第
    2リング壁(16)を包囲する環状室(44)と連通し
    ており、該環状室それ自体が、容器の注出頚部(2)上
    に載設可能な接続管片(24)の内室に、或いは組立状
    態では容器の注出頚部(2)に接続されている、請求項
    2又は3記載の閉塞機構。
  5. 【請求項5】 互いに同心的な2つのリング壁(11,
    16,22)に対して同心配置されたフード蓋(4)
    が、共通の軸線(7)を中心として回動可能にケーシン
    グ(23)上に配置されており、かつリング状の閉鎖壁
    (42)を有し、該閉鎖壁が、第2リング壁(16)を
    封隙包囲しかつ複数の切り口(45,46)を有してお
    り、該切り口が前記フード蓋(4)の回動によって第2
    リング壁(16)の切り口(47,48)と覆合可能で
    あり、環状室(44)が選択的に、第2リング壁(1
    6)内部の中空室(27)に連通可能又は該中空室から
    隔離可能になっている、請求項4記載の閉塞機構。
  6. 【請求項6】 フード蓋(4)の回動角度が、相応に配
    置された回転制限器(50,51)によって、第2リン
    グ壁(16)の、周方向で見て最大の切り口(47,4
    8)の開放角度(α)よりも大きな角度値(β)に制限
    されている、請求項5記載の閉塞機構。
  7. 【請求項7】 フード蓋(4)が、ケーシング(23)
    の円筒形のケーシング壁(22)の内面に封隙当接する
    パッキンリング(40)を備えている、請求項5記載の
    閉塞機構。
  8. 【請求項8】 フード蓋(4)が、円筒形の連結壁(5
    6)によってか又はリングセクター状の連結壁エレメン
    トによってケーシング(23)に固定されており、前記
    連結壁エレメントが、半径方向内向きの複数の係止突起
    (49)を有しかつ該係止突起によって前記ケーシング
    (23)の半径方向に突出するリングカラー(57)の
    下面に係合する、請求項6又は7記載の閉塞機構。
JP2001230030A 2000-08-02 2001-07-30 弾性変形可能な容器のための自動式の閉塞機構 Expired - Fee Related JP4588939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20013287.3 2000-08-02
DE20013287U DE20013287U1 (de) 2000-08-02 2000-08-02 Selbsttätiger Verschluß für elastisch verformbare Behälter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002053153A true JP2002053153A (ja) 2002-02-19
JP4588939B2 JP4588939B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=7944679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230030A Expired - Fee Related JP4588939B2 (ja) 2000-08-02 2001-07-30 弾性変形可能な容器のための自動式の閉塞機構

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6386404B1 (ja)
EP (1) EP1188679B1 (ja)
JP (1) JP4588939B2 (ja)
CN (1) CN1197742C (ja)
AR (1) AR034133A1 (ja)
BR (1) BR0103165B1 (ja)
DE (2) DE20013287U1 (ja)
ES (1) ES2230216T3 (ja)
HK (1) HK1045289A1 (ja)
MX (1) MXPA01007691A (ja)
TW (1) TW568869B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347694B2 (en) * 2002-01-16 2008-03-25 Oculearn, Llc Method and apparatus for screening aspects of vision development and visual processing related to cognitive development and learning on the internet
US6609666B1 (en) * 2002-07-24 2003-08-26 William Sydney Blake Unitary over-mold non-clog system with positive shutoff
MXPA03011955A (es) * 2002-12-27 2005-04-11 Globalpack Ind E Com Ltda Dispositivo de cierre para recipientes.
US6938800B1 (en) * 2003-05-28 2005-09-06 Robert A. Lehmkuhl Automatic dispensing cap for squeezable bottle
US8499985B2 (en) * 2003-05-28 2013-08-06 Robert A. Lehmkuhl Automatic dispensing cap for squeezable bottle
FR2857652B1 (fr) * 2003-07-15 2008-10-31 Rexam Dispensing Sys Embout a clapet pour distributeur de produits cosmetiques liquides
DE102004010845B3 (de) * 2004-03-05 2005-05-25 Seaquist-Löffler Kunststoffwerk Gmbh Verschluß für einen fließfähiges Gut enthaltenden Behälter
FR2922527B1 (fr) * 2007-10-17 2010-03-05 Maitrise & Innovation Bouchon anti-goutte comportant un moyen elastique integre a une soupape
US8469241B2 (en) * 2008-06-18 2013-06-25 Mwv Slatersville, Llc Fan orifice dispensing closure
FR2933680B1 (fr) * 2008-07-11 2013-01-18 Valois Sa Pompe de distribution de produit fluide
JP2013504498A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 クラフト・フーヅ・グローバル・ブランヅ リミテッド ライアビリティ カンパニー 濃縮液の複数回用量を分配する容器および方法ならびに貯蔵性のある濃縮液
CH702519A2 (de) * 2010-01-07 2011-07-15 Medisize Schweiz Ag Flüssigkeitsbehälter zum tropfenweisen Spenden des Inhalts.
DE102010009101A1 (de) 2010-02-24 2011-08-25 GAPLAST GmbH, 82442 Verpackung
DE102010009102B4 (de) * 2010-02-24 2014-08-28 Gaplast Gmbh Doppelwandige Quetschflasche mit Ventil im Airless-System
CN103025218B (zh) * 2010-08-13 2018-05-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 水容器和包括所述水容器的用于制造饮料的机器
FR2973015B1 (fr) * 2011-03-25 2013-04-26 Valois Sas Pompe de distribution de produit fluide.
JP5240313B2 (ja) * 2011-03-30 2013-07-17 サーモス株式会社 飲料用容器の栓体
KR101335570B1 (ko) * 2012-03-12 2013-12-02 (주)연우 튜브형 화장품용기
US9415401B2 (en) 2012-04-04 2016-08-16 Alternative Packaging Solutions Llc One turn actuated duration spray pump mechanism
US11013248B2 (en) 2012-05-25 2021-05-25 Kraft Foods Group Brands Llc Shelf stable, concentrated, liquid flavorings and methods of preparing beverages with the concentrated liquid flavorings
US9296532B2 (en) 2014-01-02 2016-03-29 Liquistop Llc Container lid and valve
ES2673019T3 (es) * 2015-01-29 2018-06-19 Aptar Radolfzell Gmbh Cabezal de descarga
JP6548440B2 (ja) * 2015-04-15 2019-07-24 東京ライト工業株式会社 容器及びキャップ
CH711731A1 (de) 2015-11-06 2017-05-15 Hoffmann Neopac Ag Verschlusssystem und Behälter mit Verschlusssystem.
CN105768499B (zh) * 2016-05-11 2023-01-13 上海嘉亨日用化学品有限公司 一种旋转出料式化妆品容置瓶
US10065773B2 (en) 2016-06-22 2018-09-04 Liquistop Llc Container lid and valve including a locking mechanism
EP3541529A4 (en) * 2016-11-16 2020-07-08 Silgan Dispensing Systems Corporation ATOMIZER DEVICES, BOTTLES AND METHODS OF USE
US10900723B2 (en) * 2018-09-17 2021-01-26 Pony Ai Inc. Cover for creating circular airflows inside an enclosure
CN112050516B (zh) * 2019-06-06 2022-04-29 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961121U (ja) * 1972-09-04 1974-05-29
JPS4996343U (ja) * 1972-12-07 1974-08-20
JPS61193052U (ja) * 1985-05-21 1986-12-01
JPS63141172U (ja) * 1987-03-09 1988-09-16
WO2000007900A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Veresk Biosystems Limited Container valve

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2711271A (en) * 1954-09-16 1955-06-21 Theodore F Schlicksupp Self-closing collapsible tube mechanism with lock
NO750950L (ja) * 1974-04-08 1975-10-09 Billy Nilson
US4226342A (en) * 1978-12-15 1980-10-07 Laauwe Robert H Dispensing valve particularly for viscous products
US4474314A (en) * 1982-06-29 1984-10-02 Essex Chemical Corporation Squeeze bottle self-closing viscous liquid dispensing valve having manually operated positive shut-off
US4877624A (en) * 1985-04-11 1989-10-31 Cem Corporation Digestion and sterilization methods and apparatus
US4699300A (en) * 1985-10-25 1987-10-13 Blake William S Two piece dispensing closure with positive shutoff
US4739906A (en) * 1986-07-14 1988-04-26 Blairex Laboratories, Inc. Storage bottle for contact lens cleaning solution having a self closing valve assembly
US4747518A (en) * 1986-12-02 1988-05-31 Laauwe Robert H Squeeze bottle self-closing and venting dispensing valve
DE3733354A1 (de) * 1987-10-02 1989-04-13 Bramlage Gmbh Spender fuer pastoese massen
US5255826A (en) * 1988-10-07 1993-10-26 Ryder International Corporation Liquid dispenser nozzle assembly
DE4329808C2 (de) 1993-09-03 2003-03-27 Alpla Werke Selbstschließender Verschluß
DE19503879A1 (de) 1995-02-07 1996-08-08 Wilken Josef Dipl Ing Fh Selbsttätiger Verschluß für Behälter deren Innendruck variierbar ist
FR2737702B1 (fr) 1995-08-10 1997-09-26 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution
US5692651A (en) * 1996-06-06 1997-12-02 Owens-Illinois Closure Inc. Self-sealing dispensing closure
WO1999007614A1 (en) 1997-08-12 1999-02-18 Veresk Biosystems Limited Container
US6062436A (en) * 1998-04-02 2000-05-16 Owens-Illinois Closure Inc. Flexible vented self-sealing dispensing valve

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961121U (ja) * 1972-09-04 1974-05-29
JPS4996343U (ja) * 1972-12-07 1974-08-20
JPS61193052U (ja) * 1985-05-21 1986-12-01
JPS63141172U (ja) * 1987-03-09 1988-09-16
WO2000007900A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Veresk Biosystems Limited Container valve

Also Published As

Publication number Publication date
TW568869B (en) 2004-01-01
CN1197742C (zh) 2005-04-20
JP4588939B2 (ja) 2010-12-01
DE50104867D1 (de) 2005-01-27
EP1188679A2 (de) 2002-03-20
DE20013287U1 (de) 2001-01-11
EP1188679A3 (de) 2003-07-02
US6386404B1 (en) 2002-05-14
EP1188679B1 (de) 2004-12-22
ES2230216T3 (es) 2005-05-01
BR0103165B1 (pt) 2011-11-16
HK1045289A1 (en) 2002-11-22
US20020030069A1 (en) 2002-03-14
BR0103165A (pt) 2002-04-02
MXPA01007691A (es) 2004-08-11
CN1336313A (zh) 2002-02-20
AR034133A1 (es) 2004-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002053153A (ja) 弾性変形可能な容器のための自動式の閉塞機構
US7654419B2 (en) Dispenser having elastomer discharge valve
US6053364A (en) Device for dispensing an air-liquid mixture, in particular foam, and operating unit intended therefor
US5950878A (en) Dispensing tube valve assembly
US8474661B2 (en) Dispenser of fluid products
US8444027B2 (en) One way valve assembly
US5857595A (en) Self-closing apparatus
US4564130A (en) Dispenser for paste-like products
US7886941B2 (en) Dispenser having air tight spout
JP2008526636A (ja) 流れ制御要素、およびそれを組み込んだ分配構造体
US3794247A (en) Spray fitment for squeeze bottles
US8534509B2 (en) Fluid dispenser head and a dispenser including such a dispenser head
JP6247045B2 (ja) バルブ制御型ディスペンシング・クロージャ
JPH06134021A (ja) 小量の液滴を分与する装置
EP1630108A1 (en) Double walled fluid-storing container
JPH04269386A (ja) 液状、低粘性およびペースト状の物質を放出するための調量・噴霧ポンプ
JP2003531076A (ja) 解放可能な内部出荷用シールと圧力開閉可能バルブを含む突出し式先端とを有する小出しシステム
JP4766627B2 (ja) 媒体ディスペンサ
US20150260179A1 (en) Fluent Product Dispensing Package and Diaphragm Pump For Use Therein
TW202012268A (zh) 附有藥瓶及具備濾器之施配噴口之製品包裝及施配用裝置
JPS6312461A (ja) デイスペンサ−
US20040256413A1 (en) Leak preventing closure in a dispenser pump
JP6858451B2 (ja) 吐出容器
JP2017193352A (ja) キャップ
KR102167823B1 (ko) 샤워기 헤드용 필터 카트리지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees