JP2002052663A - 難燃性塩化ビニル樹脂積層体およびその製造方法 - Google Patents

難燃性塩化ビニル樹脂積層体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002052663A
JP2002052663A JP2000242593A JP2000242593A JP2002052663A JP 2002052663 A JP2002052663 A JP 2002052663A JP 2000242593 A JP2000242593 A JP 2000242593A JP 2000242593 A JP2000242593 A JP 2000242593A JP 2002052663 A JP2002052663 A JP 2002052663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
flame
pvc
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000242593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3990531B2 (ja
Inventor
Tatsuo Sunago
達夫 砂子
Mikito Ishii
幹人 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2000242593A priority Critical patent/JP3990531B2/ja
Publication of JP2002052663A publication Critical patent/JP2002052663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990531B2 publication Critical patent/JP3990531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】着色剤によって良好に着色され、ブツ及び色ム
ラが実質的に存在しない高品位な外観を有し、機械的特
性にも優れる難燃性PVC積層体。 【解決手段】着色剤および滑剤を所定の質量比で予め混
合して第1マスターバッチとし、所定の他の充填剤の一
部および滑剤を所定の質量比で予め混合して第2マスタ
ーバッチとし、これらのマスターバッチと、PVCマト
リックスと、酸化チタンとを溶融混練して作製される難
燃性PVC成形品11〜13を積層する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性のポリ塩化
ビニル樹脂(PVCとも記載する)よりなる層が積層さ
れた部材に関する。
【0002】
【従来の技術】PVCは分子中に塩素を含有するため、
難燃性に優れている。また、各種の充填剤を広い含有量
で添加できるため、広範囲の機械的特性、耐熱性、成形
性、耐候性を実現することができる。特に、多種類の顔
料等を使用することにより、高い自由度で着色すること
ができる。
【0003】以上の様な特性をPVCは有しているた
め、特に硬質PVC積層体は、航空機、船舶、車両等の
輸送機内外装材;建築物内外装材;家具、事務用具等の
日用物品;家電機器、電子機器等のハウジング材;半導
体装置の部品等として使用されてきた。
【0004】例えば、実公平3−1250号公報では、
薬液槽等を作製するための部材として、後塩素化ポリ塩
化ビニル(CPVCとも記載する)板を芯材とし、その
片面または両面に硬質PVC板を熱溶着してなるPVC
積層体が開示された。
【0005】また、実用新案登録第2596796号公
報においては、塩素化率が62〜65%、塩素化前の平
均重合度が500〜800である中層と、塩素化率が5
8〜62%、塩素化前の平均重合度が800〜1000
である表層とからなるPVC積層体が開示された。
【0006】しかしながら、PVCは、火災等の理由に
より耐熱温度以上の高温に晒されると、分子内の塩素に
起因して、多量に発煙すると共に、塩素ガスや塩化水素
ガス等の有毒ガスを発生する。
【0007】このため、充填剤の種類および配合量を検
討することにより、有毒ガスの発生等が抑制された難燃
性PVC組成物を作製し、これを用いて難燃性PVC積
層体を製造することが試みられてきた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】例えば、特開2000
−80230号公報には、基層の少なくとも片面に表面
層を積層一体化した成形体であって、基層は、塩素化度
58〜73%の塩化ビニル樹脂100重量部に対して、
酸化チタンを4〜30重量部の範囲内で含有せしめた層
であり、表面層は、塩素化度50〜57%の塩化ビニル
系の樹脂100重量部に対して、酸化チタンを0〜20
重量部の範囲内で含有せしめた層である難燃性塩化ビニ
ル樹脂成形体が提案された。
【0009】即ち、当該公報においては、難燃剤として
酸化チタンを用いることにより、PVCの難燃性を効果
的に高めることが開示されており、その理由について
は、PVCの燃焼過程において酸化チタンが存在する
と、酸化チタンは1200〜1300℃の高温まで分解
することなく、その高い白色度によって外部からの熱を
遮断する働きをすると共に、塩素離脱後のPVCの熱分
解および燃焼の段階では、PVCをより速く炭化させる
働きをするため、難燃性が向上すると推察されている。
【0010】しかしながら、当該公報においても記載さ
れる様に、酸化チタンは白色度の高い充填剤であるた
め、難燃性塩化ビニル樹脂積層体(難燃性PVC積層体
とも記載する)を好みの色に着色するには、多量の顔料
を必要とする場合があった。特に、顔料として有機系の
物を使用した場合、有機系顔料は容易に燃焼するため、
FM規格の各基準を同時に満足する難燃性PVC積層体
を得ることが困難となる場合があった。
【0011】従って、好みの色でFM規格を満たす難燃
性PVC積層体を得るには、より多くの酸化チタンと顔
料を配合する必要があり、酸化チタンの多量配合によっ
て積層体の強度や耐薬品性の低下を招く場合があった。
【0012】このような状況に鑑み、当該公報において
は、特定範囲の塩素含有率を有するPVCに酸化チタン
を特定割合で含有させることにより、FM規格を満足す
るだけでなく、十分な強度、耐薬品性、曲げ変形性など
を兼ね備え、好みの色に着色することも容易な難燃性P
VC積層体が得られるとされている。
【0013】しかしながら当該公報においては、顔料に
より着色された難燃性PVC積層体に関する実施例が記
載されておらず、また、当該公報に記載される様に、塩
素含有率58〜73%のPVC100質量部に酸化チタ
ン4〜30質量部を均一に混合するのみでシート等の難
燃性塩化ビニル樹脂成形品(難燃性PVC成形品とも記
載する)を作製し、これを用いて難燃性PVC積層体を
製造した場合、得られる難燃性PVC積層体の着色性お
よび外観の品位が不十分となる場合があった。
【0014】即ち、当該公報に記載の方法を採用したと
しても、酸化チタンは高い隠ぺい力を有するため、十分
な難燃性を実現するに必要な量を使用した場合、得られ
る難燃性PVC積層体を自由に着色することが、依然困
難な場合があった。
【0015】特に、半導体装置の部品等において使用さ
れる難燃性PVC積層体は、赤色系および青色系等の濃
色に着色していることが要求される場合があり、良好な
着色性が望まれてきた。
【0016】また、輸送機内外装材、建築物内外装材、
日用物品、ハウジング材等において使用される難燃性P
VC積層体は、一般に、アイボリ系およびライトグレー
系等の薄色に着色されるが、難燃剤として酸化チタンを
使用した場合、これらの薄色の場合においてすら着色が
困難となる場合があった。
【0017】更に、十分な難燃性を実現するに必要な量
の酸化チタンを使用した場合、得られる難燃性PVC積
層体を着色するためには、多量の着色剤を添加する必要
があった。
【0018】このため、難燃性塩化ビニル樹脂組成物
(難燃性PVC組成物とも記載する)において、酸化チ
タンおよび着色剤等が分散不良を発生する場合があっ
た。この結果、得られる難燃性PVC積層体にブツ及び
色ムラ等が発生し、外観不良が発生する場合があった。
【0019】特に、十分量の酸化チタンの添加に起因し
て機械的特性および加工性等が低下する場合は、更に、
樹脂系改質剤および加工助剤等の充填剤が添加され、こ
れらの充填剤は高粘度であるため、着色剤の分散不良が
助長される場合があった。
【0020】なお、樹脂系改質剤および加工助剤等の充
填剤を添加した場合においても、得られる難燃性PVC
積層体の機械的特性が不十分となる場合もあった。
【0021】以上の様な状況に鑑み、本発明において
は、十分な難燃性および良好な着色性が実現され、ブツ
及び色ムラが実質的に存在しない高品位な外観を有し、
機械的特性にも優れる難燃性PVC積層体を提供するこ
とを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明によれば、少なくとも、第1ポリ塩化ビニル
(PVC)マトリックスを含んでなる第1層と、第2ポ
リ塩化ビニル(PVC)マトリックスを含んでなる第2
層とからなる難燃性塩化ビニル樹脂積層体において、第
1層は、第1ポリ塩化ビニル(PVC)マトリックス1
00質量部と、酸化チタンを含む難燃剤1質量部以上3
0質量部以下と、着色剤0.01質量部以上5質量部以
下と、滑剤0.05質量部以上10質量部以下とを含ん
でなることを特徴とする難燃性塩化ビニル樹脂積層体が
提供される。
【0023】なお、本発明においては、第2層を、第2
ポリ塩化ビニル(PVC)マトリックス100質量部
と、酸化チタンを含む難燃剤1質量部以上30質量部以
下と、着色剤0.01質量部以上5質量部以下と、滑剤
0.05質量部以上10質量部以下とを含んでなる難燃
性塩化ビニル樹脂積層体とすることもできる。
【0024】また、本発明によれば、少なくとも、第1
ポリ塩化ビニル(PVC)マトリックスを含んでなる第
1層と、第2ポリ塩化ビニル(PVC)マトリックスを
含んでなる第2層とからなる難燃性塩化ビニル樹脂積層
体の製造方法であって、(ア)少なくとも、着色剤1質
量部と、滑剤0.01質量部以上2質量部以下とを混合
して第1マスターバッチを作製する工程と、(イ)少な
くとも、鉛系安定剤1質量部以上30質量部以下と、滑
剤0.01質量部以上10質量部以下と、樹脂系改質剤
1質量部以上10質量部以下とを混合して第2マスター
バッチを作製する工程と、(ウ)少なくとも、第1又は
第2ポリ塩化ビニル(PVC)マトリックス100質量
部と、酸化チタンよりなる難燃剤1質量部以上30質量
部以下と、該第1マスターバッチ0.01質量部以上5
質量部以下と、該第2マスターバッチ2質量部以上50
質量部以下と、加工助剤0.5質量部以上10質量部以
下とを粉体混合して混合物を作製する工程と、(エ)該
混合物を溶融混練して組成物を作製する工程と、(オ)
該組成物を用いて、第1層および第2層の少なくとも一
方を作製する工程と、を含んでなることを特徴とする難
燃性塩化ビニル樹脂積層体の製造方法が提供される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について説明する。
【0026】本発明においては、PVCマトリックス、
酸化チタン及び着色剤等を一括に混合するのではなく、
少なくとも着色剤および滑剤を所定の質量比で予め混合
して第1マスターバッチとしておき、所定の他の充填剤
の一部および滑剤を所定の質量比で予め混合して第2マ
スターバッチとしておき、これらのマスターバッチ、P
VCマトリックス及び酸化チタン等の所定の化合物を所
定の質量比で混合し、これを溶融混練することによって
難燃性PVC組成物を作製する。
【0027】そして、得られた難燃性PVC組成物を、
所望の形状を有する難燃性PVC成形品に加工し、これ
を第1層および/または第2層として積層し、難燃性P
VC積層体を製造する。
【0028】以上の結果、多量の酸化チタンが存在して
いるにも関わらず、少量の着色剤によって良好な着色性
を実現でき、ブツ及び色ムラが実質的に存在しない高品
位な外観を実現できる。
【0029】また、酸化チタンに加え、樹脂系改質剤お
よび加工助剤等の高粘度の充填剤が添加される場合にお
いても、良好な着色性が実現され、ブツ及び色ムラが実
質的に存在しない高品位な外観を実現できる。
【0030】以上の理由は明らかではないが、着色剤お
よび滑剤を所定の質量比で予め混合することにより、滑
剤が着色剤の分散剤として機能するものと推定される。
【0031】また、他の充填剤および滑剤を所定の質量
比で予め混合することにより、滑剤が充填剤の分散剤と
して機能するものと推定される。
【0032】更に、予めマスターバッチを作製する混合
法を採用することにより、各種の充填剤がPVCマトリ
ックス中で均一に分散するものと推察される。この結
果、十分な機械的特性が実現される。
【0033】本発明で使用される滑剤の種類としては、
着色剤および充填剤の分散剤として機能し得るものであ
れば制限されないが、分散能が高い等の理由により、ス
テアリン酸、パルミチン酸等の高級脂肪酸類;ステアリ
ン酸エステル、パルミチン酸エステル等の高級脂肪酸エ
ステル類;ステアリン酸エーテル、パルミチン酸エーテ
ル等の高級脂肪酸エーテル類;カルナバワックス、キャ
ンデリラワックス等の天然ワックス;メチレンビスステ
アロアミド、エチレンビスステアロアミド等の合成ワッ
クス;パラフィンワックス、ホワイトミネラルオイル等
の流動パラフィン類等を使用することができる。
【0034】以上の中でも、二塩基性ステアリン酸鉛
(DSLとも記載する)等が好ましい。
【0035】滑剤の添加量については、PVCマトリッ
クスがPVCより主になる場合、分散効果に加え、PV
Cの溶融流動性を向上し成形型への粘着を抑制し、十分
な滑剤効果を実現するために、PVCマトリックス10
0質量部に対して、0.05質量部以上とされ、0.1
質量部以上がより好ましい。また、滑剤の添加により他
の特性が劣化することを抑制するために、10質量部以
下とされ、8質量部以下がより好ましい。
【0036】また、PVCマトリックスがCPVCより
主になる場合、分散効果に加え、PVCの溶融流動性を
向上し成形型への粘着を抑制し、十分な滑剤効果を実現
するために、PVCマトリックス100質量部に対し
て、1質量部以上とされ、2質量部以上がより好まし
い。また、滑剤の添加により他の特性が劣化することを
抑制するために、10質量部以下とされ、8質量部以下
がより好ましい。
【0037】本発明で使用される着色剤の種類として
は、良好な分散性を有するものであれば特に制限されな
いが、耐熱性が高く、加工時に変色および退色し難い等
の理由により、無機系顔料が好ましい。
【0038】そして、無機系顔料の中でも、BON R
ed、Red Lake C、Lithol Rubi
nes Bordeaux R、Cadomium S
elenide、Cadmium Lithopon
e、Pigment Scarlet、Red Lea
d、Molybdenum Red、CadmiumR
ed等の赤色系顔料;Chrome Orange、M
olybdate Orange、Benzidine
Orange、Litharge等の橙系顔料;Ca
dmium Yellow、Chrome Yello
w、Strontium Chromate、Benz
idine Yellow、Titanium Yel
low、Zinc Chromate等の黄色系顔料;
Phthalocyanine Green、Chro
me Green、Emerald Green、Gu
ignet’s Green等の緑色系顔料;Phth
alocyanine Blue、Indanthre
ne Blue、Ultramarine Blue、
Iron Blue、Cobalt Blue等の青色
系顔料;弁柄等の褐色系顔料;カーボンブラック、鉄黒
等の黒色系顔料;アルミニウム;アルミニウム青銅粉
末;魚鱗;Vermilion等が好ましい。
【0039】なお、無機系顔料は、有機系顔料と比較し
て、分散性に劣る場合がある。しかしながら、本発明に
おいては、着色剤および滑剤を所定の質量比で予め混合
して第1マスターバッチとされるため、無機系顔料を使
用した場合においても、分散不良が抑制され、良好な着
色性が実現される。
【0040】この結果、少量の着色剤によって十分な着
色を行うことができ、一般に着色剤は高価であるため、
生産コストを低減することもできる。
【0041】具体的な着色剤の添加量としては、PVC
マトリックス100質量部に対して、0.01質量部以
上とされ、0.1質量部以上がより好ましく、5質量部
以下で十分であり、3質量部以下とすることもできる。
【0042】以上の様な着色剤を用いることにより、半
導体装置の部品等において使用可能な、赤色系および青
色系等の濃色難燃性PVC積層体を製造することができ
る。
【0043】また、輸送機内外装材、建築物内外装材、
日用物品、ハウジング材等において使用可能な、アイボ
リ系およびライトグレー系等の薄色難燃性PVC積層体
を製造することも可能である。
【0044】特に、少なくとも、黄色系顔料、黒色系顔
料および橙色系顔料よりなる群より選ばれる1種以上の
顔料を用いることによって、アイボリ系難燃性PVC積
層体を製造することができる。
【0045】この場合、黄色系顔料のPVCマトリック
ス100質量部に対する添加量は0.1質量部以上4.
5質量部以下が好ましく、黒色系顔料のPVCマトリッ
クス100質量部に対する添加量は0.01質量部以上
1質量部以下が好ましく、橙色系顔料のPVCマトリッ
クス100質量部に対する添加量は0.01質量部以上
1質量部以下が好ましい。
【0046】本発明におけるPVCマトリックスは、特
に高い難燃性等が要求される場合、CPVCより主に構
成することが好ましい。一般にCPVCは、塩素含有率
が低くなるほど良好な加工性を示し、塩素含有率が高く
なるほど高い難燃性を示す。この様な観点から、CPV
Cの塩素含有率は60質量%以上70質量%以下が好ま
しい。
【0047】なお、CPVCとしては、一般のポリ塩化
ビニルを後塩素添加処理したもの等を使用することがで
きる。
【0048】本発明におけるPVCマトリックスは、特
に高い機械的特性および低い加工温度等が要求される場
合、PVCより主に構成することが好ましい。PVC
は、CPVCと比べ、機械的特性および加工性に優れる
ため、得られる難燃性PVC組成物も加工性に優れ、難
燃性PVC積層体は機械的特性に優れる。この様な特性
を有するPVCとして、一般のポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重
合体等を使用することができる。
【0049】なお、難燃性、機械的特性および加工性等
のバランスを取るために、PVCマトリックス100質
量部を、60質量部以上99質量部以下のCPVCと、
1質量部以上40質量部以下のPVCとから構成する場
合もある。この様に、PVCマトリックスを、CPVC
及びPVCの混合物とすることにより、CPVCの伸び
及び耐衝撃性等の機械的特性を改良できる。
【0050】また、同様に、PVCマトリックス100
質量部を、60質量部以上99質量部以下のPVCと、
1質量部以上40質量部以下のCPVCとから構成する
場合もある。この様に、PVCマトリックスを、PVC
及びCPVCの混合物とすることにより、PVCの難燃
性を更に向上することができる。
【0051】本発明においては、難燃剤として酸化チタ
ンが使用される。酸化チタンの難燃作用としては、従来
知られている以外に、火災等の理由によりPVCマトリ
ックスが燃焼する場合、酸化チタンは燃焼することな
く、成形品の表面で被膜を形成すると考えられる知見を
得ている。この被膜がガスバリヤ性を示し、塩素ガスや
塩化水素ガス等の有毒ガスの発生が抑制されるものと推
察される。
【0052】この様な、酸化チタンのガスバリヤ性を確
実なものとするために、酸化チタンの添加量は、PVC
マトリックス100質量部に対して、1質量部以上とさ
れ、5質量部以上がより好ましい。また、酸化チタンの
添加に起因する機械的特性等の低下を抑制するために、
30質量部以下とされ、20質量部以下がより好まし
い。
【0053】なお、酸化チタンにはルチル型およびアナ
タース型があり、本発明においては両者の何れをも使用
することができるが、ガスバリア性が高い等の理由によ
り、ルチル型が好ましい。
【0054】また、酸化チタンとしては、アルミナで被
覆されたものが好ましい。アルミナで被覆された酸化チ
タンは、アルミナと相乗的に作用し、PVCマトリック
スの炭化を促進して、減煙効果を発現すると考えられ
る。また、アルミナは有毒ガスを吸着すると考えられ
る。更に、PVCマトリックスの燃焼時に、アルミナ成
分の凝集作用により、酸化チタンよりなる被膜が緻密と
なり、ガスバリア性が向上するものと推察される。
【0055】加えて、酸化チタンの平均粒径は、十分な
ガスバリア性を実現するために、0.1μm以上0.5
μm以下が好ましい。また、平均粒径が0.1μm以上
0.5μm以下であれば、酸化チタンの粉体は、PVC
マトリックスと良好に混練することができ、均一な分散
状態を実現できる。
【0056】本発明においては、難燃剤として、酸化チ
タンに加え硫酸バリウムを併用することもできる。硫酸
バリウムは、酸化チタンと比べ難燃効果に劣るものの、
以下の特性を有する難燃剤である。
【0057】第1に、硫酸バリウムの隠ぺい力は酸化チ
タンと比べて低いため、酸化チタンの一部を硫酸バリウ
ムで置きかえることにより、得られる難燃性PVC積層
体の着色性を向上することができる。第2に、硫酸バリ
ウムは微粉であるため、高いガスバリア性および良好な
分散性を有する。第3に、硫酸バリウムは軟質であるた
め、得られる難燃性PVC積層体の機械的特性を向上す
ることができる。
【0058】以上の硫酸バリウムの利点を生かし、得ら
れる難燃性PVC積層体の難燃性が低下することを抑制
するために、PVCマトリックスがPVCより主になる
場合、硫酸バリウムの添加量は、PVCマトリックス1
00質量部に対して、1質量部以上が好ましく、5質量
部以上がより好ましく、20質量部以下が好ましく、1
8質量部以下がより好ましい。
【0059】また、PVCマトリックスがCPVCより
主になる場合、硫酸バリウムの添加量は、PVCマトリ
ックス100質量部に対して、1質量部以上が好まし
く、2質量部以上がより好ましく、20質量部以下が好
ましく、18質量部以下がより好ましい。
【0060】なお、硫酸バリウムには沈降性およびバラ
イト粉があり、本発明においては両者の何れをも使用す
ることができる。しかしながら、沈降性硫酸バリウム
は、バライト粉と比較して微粉であり軟質であるため、
沈降性硫酸バリウムを使用することにより、高いガスバ
リア性、良好な分散性、良好な機械的特性等を実現する
ことができる。
【0061】この様な観点から、使用される硫酸バリウ
ムの平均粒径は、0.03μm以上が好ましく、6μm
以下が好ましく、0.5μm以下がより好ましい。
【0062】本発明において使用される鉛系安定剤の種
類は特に制限されないが、鉛白、三塩基性硫酸鉛、二塩
基性亜流酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、二塩基性フタル酸
鉛、三塩基マレイン酸鉛、ケイ酸鉛、ケイ酸鉛のシリカ
ゲル共沈物等の鉛塩類;ステアリン酸正鉛、二塩基性ス
テアリン酸鉛等の鉛セッケン類等を例示することができ
る。
【0063】これらの鉛系安定剤はPVCマトリックス
の安定化効果が大きいため好ましく、十分な安定化効果
を実現するために、PVCマトリックス100質量部に
対する添加量は、1質量部以上が好ましい。また、鉛系
安定剤の添加により他の特性が劣化することを抑制する
ために、30質量部以下が好ましい。
【0064】なお、必要に応じて、鉛系以外の安定剤、
例えば、カドミウムのステアレート、カドミウムのラウ
レート、バリウムセッケン、カルシウムセッケン等の金
属セッケン類;有機スズ化合物等を、PVCマトリック
ス100質量部に対して、2質量部以上20質量部以下
の範囲で添加することができる。
【0065】また、必要に応じて、ベンゾフェノン誘導
体、フェニルサリチレート、レゾルシノールエステル、
ベンゾトリアゾール誘導体等の紫外線吸収剤等を、PV
Cマトリックス100質量部に対して、0.1質量部以
上2質量部以下の範囲で添加することができる。
【0066】本発明において使用される加工助剤の種類
は特に制限されないが、(メタ)アクリル系樹脂、エチ
レン酢酸ビニル系樹脂等を例示することができる。
【0067】これらの加工助剤はPVCマトリックスの
加工性を向上させるもので、PVCマトリックス100
質量部に対する添加量は、0.5質量部以上が好まし
い。また、加工助剤の添加により他の特性が劣化するこ
とを抑制するために、10質量部以下が好ましい。
【0068】本発明において使用される樹脂系改質剤と
しては、PVCマトリックスの耐衝撃性および加工性を
改良するものであれば特に制限されないが、ブタジエン
スチレンメチルメタクリレート樹脂(MBSとも記載す
る)、塩素化ポリエチレン樹脂、塩素化ポリプロピレン
樹脂、塩素化ポリスチレン樹脂、ABS樹脂等を例示す
ることができる。中でも、硬質PVCにおいて高い改良
効果を実現できることから、MBSが好ましい。
【0069】これらの樹脂系改質剤の添加量について
は、十分な改質効果を実現するため、PVCマトリック
ス100質量部に対して1質量部以上が好ましい。ま
た、樹脂系改質剤の添加により他の特性が劣化すること
を抑制するために、10質量部以下が好ましい。
【0070】本発明においては、減煙剤を併用すること
もできる。PVCマトリックスの減煙剤としては、これ
まで多くのものが提案されており、これらを使用するこ
とができるが、中でも、亜鉛系化合物およびモリブデン
系化合物が好ましい。
【0071】亜鉛系化合物としては、ホウ酸亜鉛、酸化
亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛、スズ酸亜鉛等を例示する
ことができ、これらの化合物は燃焼時にPVCの炭化を
促進し、発煙量を低減する。
【0072】モリブデン系化合物としては、三酸化モリ
ブデン、オクタモリブデン酸アンモニウム、モリブデン
酸亜鉛等を例示することができる。
【0073】また、タルク及び/又は炭酸カルシウムを
核材とし、モリブデン、亜鉛、リン及びカルシウムより
なる群より選ばれる1種以上を含有する微粉状発煙抑制
剤を使用することもできる。
【0074】以上の様な減煙剤のPVCマトリックス1
00質量部に対する添加量は、十分な減煙効果のため
に、0.05質量部以上が好ましく、0.1質量部以上
がより好ましい。また、減煙剤の添加により他の特性が
劣化することを抑制するために、3.0質量部以下が好
ましく、2.8質量部以下がより好ましい。
【0075】更に、本発明においては、可塑剤を添加す
ることもできる。可塑剤の種類は特に制限されないが、
ジブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレー
ト、ジ−n−オクチルフタレート、ブチルラウリルフタ
レート、ジラウリルフタレート、ブチルベンジルフタレ
ート等のフタル酸エステル類;ジオクチルアジペート、
ジオクチルアゼレート、ジオクチルセバケート等の直鎖
二塩基酸エステル類;トリクレジルホスフェート、トリ
キシレニルホスフェート、モノオクチルジフェニルホス
フェート、モノブチル−ジキシレニルホスフェート、ト
リオクチルホスフェート等のリン酸エステル類;ヒマシ
油誘導体;エポキシ化植物油;トリエチレングリコール
エステル、テトラエチレングリコールエステル、ブチル
フタリルブチルグリコレート等のエチレングリコール誘
導体;ポリエステル系可塑剤;塩化パラフィン、五塩化
ブチルステアレート等の塩素化物;ニトリル系合成ゴム
等を例示することができる。
【0076】以上の様な可塑剤の添加量は、一般に、P
VCマトリックス100質量部に対して、0.5質量部
以上、10質量部以下が好ましい。特に、硬質PVCの
場合、可塑剤の添加により難燃性が低下することを抑制
するため、5質量部以下が好ましい。
【0077】なお、本発明においては、PVCに添加さ
れる一般的な充填剤、例えば、炭酸カルシウム、焼成ク
レー、タルク、マイカ、シリカ等を、PVCマトリック
ス100質量部に対して、好ましくは5質量部以上20
質量部以下の範囲で添加することもできる。
【0078】以上に述べてきた各種の充填剤の総添加量
については、得られる難燃性PVC積層体の塩素含有量
が低下し、難燃性が低下しない範囲とする必要がある。
具体的には、最終的に得られる難燃性PVC積層体の各
層の塩素含有量は、PVCマトリックスがPVCより主
になる場合、30質量%以上が好ましく、35質量%以
上がより好ましい。
【0079】また、PVCマトリックスがCPVCより
主になる場合、35質量%以上が好ましく、40質量%
以上がより好ましい。
【0080】次に、滑剤を有する第1および第2マスタ
ーバッチを作製することを特徴とする、本発明の難燃性
PVC積層体の製造方法について説明する。
【0081】第1マスターバッチ作製時における、滑剤
および着色剤の質量比は、着色性および外観に影響を与
えるため、注意深く至適化される。具体的には、PVC
マトリックスがPVCより主になる場合、着色剤1質量
部に対して、滑剤は0.01質量部以上とされ、0.0
5質量部以上がより好ましく、2質量部以下とされ、1
質量部以下がより好ましい。
【0082】また、PVCマトリックスがCPVCより
主になる場合、着色剤1質量部に対して、滑剤は0.1
質量部以上とされ、0.3質量部以上がより好ましく、
2質量部以下とされ、1質量部以下がより好ましい。
【0083】第2マスターバッチの場合においても、鉛
系安定剤、滑剤および樹脂系改質剤の質量比は、外観に
影響を与えるため、注意深く至適化される。具体的に
は、PVCマトリックスがPVCより主になる場合、鉛
系安定剤は1質量部以上30質量部以下とされ;滑剤は
0.01質量部以上とされ0.05質量部以上がより好
ましく、10質量部以下とされ5質量部以下がより好ま
しく;樹脂系改質剤1質量部以上10質量部以下とされ
る。
【0084】また、PVCマトリックスがCPVCより
主になる場合、鉛系安定剤は1質量部以上30質量部以
下とされ;滑剤は0.1質量部以上とされ0.5質量部
以上がより好ましく、10質量部以下とされ5質量部以
下がより好ましく;樹脂系改質剤1質量部以上10質量
部以下とされる。
【0085】以上の第1及び第2マスターバッチの作製
は、ヘンシェルミキサー及びブレンダー等の粉体混合機
を用いて行うことができる。
【0086】次に、所定量の第1及び第2マスターバッ
チ、CPVC、PVC、酸化チタン、加工助剤等を、ブ
レンダーやヘンシェルミキサー等を用いて粉体混合する
(配合工程)。なお、必要に応じて、可塑剤等の他の化
合物も、この配合工程において混合される。また、滑
剤、着色剤、鉛系安定剤、樹脂系改質剤は、第1及び第
2マスターバッチに添加されるが、必要に応じて、この
配合工程においても、更に単独で添加することができ
る。
【0087】以上の様にして得られた混合物は、ロール
混練機、バンバリーミキサー、コニーダ、遊星ロール、
混練押出機等を用いて溶融混練され(溶融混練工程)、
難燃性PVC組成物を得ることができる。
【0088】なお、均一な難燃性PVC組成物を得るた
めに、溶融混練工程は、PVCマトリックスがPVCよ
り主になる場合、一般に、160℃以上200℃以下で
行われる。
【0089】また、PVCマトリックスがCPVCより
主になる場合、一般に、180℃以上220℃以下で行
われる。
【0090】得られた難燃性PVC組成物は、製造と同
時に、カレンダー法、押出成形法、射出成形法等の成形
法により、フィルム、シート、板材、パイプ、異型品等
の難燃性PVC成形品に加工され、これを積層すること
により難燃性PVC積層体を製造する。
【0091】特に、カレンダー法による熱入圧延工程に
よって難燃性PVC成形品を作製する場合につき説明す
る。即ち、難燃性PVC組成物を、粗練りロールに連続
供給し、引続き、熱入れロールに連続供給する。その
後、逆L型カレンダーロールによってシート形状に加工
し、冷却ロール、引取りロールを経由し、所望の大きさ
に切断する。なお、一般に、シートの厚みは、0.1m
m以上10mm以下の範囲とされる。
【0092】以上の様にして得られた原シート(難燃性
PVC成形品)は、所定の他のシートと共に積層され、
150℃以上220℃以下の範囲で70MN前後の加重
によりプレス(プレス工程)されて、難燃性PVC積層
体へと加工される(積層工程)。
【0093】なお、以上の積層工程は、プレス加工以外
にも、熱溶着および溶接加工等の手法により行うことが
できる。
【0094】また、必要に応じて、抗菌、帯電、艶消
し、耐擦傷等の機能性層を積層することもできる。
【0095】以下に、難燃性PVC積層体の具体例を図
面を用いて説明する。
【0096】図1には、中層11が表層12及び表層1
3で挟支された3層構造の難燃性PVC積層体を示し
た。
【0097】ここで、各層11〜13までの何れか1つ
以上が本発明における難燃性PVC成形品である。中で
も、着色性の観点から、表層12及び/又は表層13が
本発明における難燃性PVC成形品であることが好まし
く、難燃性の観点から、各層11〜13の全てが本発明
における難燃性PVC成形品であることが好ましい。
【0098】図3には、表層31、中層32、中層33
及び表層34よりなる4層構造の難燃性PVC積層体を
示した。
【0099】ここで、各層31〜34の何れか1つ以上
が本発明における難燃性PVC成形品である。中でも、
着色性の観点から、表層31及び/又は表層34が本発
明における難燃性PVC成形品であることが好ましく、
難燃性の観点から、各層31〜34の全てが本発明にお
ける難燃性PVC成形品であることが好ましい。
【0100】なお、難燃性PVC積層体は、溶接棒等を
使用して熱溶接される場合がある。この場合、難燃性P
VC積層体の表面にクラックが発生する、十分な溶接強
度を得ることができない等の不具合が発生する場合があ
る。
【0101】このような不具合を抑制するために、表層
のPVCマトリックスはPVCよりなることが好まし
い。
【0102】また、同様の理由から、表層のPVCマト
リックス100質量部は、PVCを60質量部以上99
質量部以下と、塩素含有率60質量%以上70質量%以
下のCPVCを1質量部以上40質量部以下とを含むこ
とが好ましい。
【0103】しかしながら、特に高い難燃性が表層に要
求される場合は、表層のPVCマトリックスを、塩素含
有率60質量%以上62質量%以下のCPVCより構成
することが好ましい。
【0104】また、同様の理由から、表層のPVCマト
リックス100質量部は、塩素含有率60質量%以上7
0質量%以下のCPVCを60質量部以上99質量部以
下と、PVCを1質量部以上40質量部以下とを含むこ
とが好ましい。
【0105】一方、中層のPVCマトリックスとして
は、十分な難燃性を確保するために、塩素含有率60質
量%以上70質量%以下のCPVCよりなることが好ま
しい。
【0106】また、同様の理由から、中層のPVCマト
リックス100質量部は、塩素含有率60質量%以上7
0質量%以下のCPVCを60質量部以上99質量部以
下と、PVCを1質量部以上40質量部以下とを含むこ
とが好ましい。
【0107】しかしながら、特に良好な加工性が中層に
要求される場合、中層のPVCマトリックスをPVCよ
り構成することが好ましい。
【0108】また、同様の理由から、中層のPVCマト
リックス100質量部は、PVCを60質量部以上99
質量部以下と、塩素含有率60質量%以上70質量%以
下のCPVCを1質量部以上40質量部以下とを含むこ
とが好ましい。
【0109】図2には、下層21及び上層22からなる
2層構造の難燃性PVC積層体を示した。
【0110】ここで、下層21及び上層22の何れか1
つ以上が本発明における難燃性PVC成形品である。中
でも、難燃性の観点から、両層が本発明における難燃性
PVC成形品であることが好ましい。
【0111】なお、難燃性PVC積層体は、溶接棒等を
使用して熱溶接される場合がある。この場合、難燃性P
VC積層体の上面にクラックが発生する、十分な溶接強
度を得ることができない等の不具合が発生する場合があ
る。
【0112】このような不具合を抑制するために、上層
のPVCマトリックスはPVCよりなることが好まし
い。
【0113】また、同様の理由から、上層のPVCマト
リックス100質量部は、PVCを60質量部以上99
質量部以下と、塩素含有率60質量%以上70質量%以
下のCPVCを1質量部以上40質量部以下とを含むこ
とが好ましい。
【0114】しかしながら、特に高い難燃性が上層に要
求される場合は、上層のPVCマトリックスを、塩素含
有率60質量%以上62質量%以下のCPVCより構成
することが好ましい。
【0115】また、同様の理由から、上層のPVCマト
リックス100質量部は、塩素含有率60質量%以上7
0質量%以下のCPVCを60質量部以上99質量部以
下と、PVCを1質量部以上40質量部以下とを含むこ
とが好ましい。
【0116】一方、下層のPVCマトリックスとして
は、十分な難燃性を確保するために、塩素含有率60質
量%以上70質量%以下のCPVCよりなることが好ま
しい。
【0117】また、同様の理由から、下層のPVCマト
リックス100質量部は、塩素含有率60質量%以上7
0質量%以下のCPVCを60質量部以上99質量部以
下と、PVCを1質量部以上40質量部以下とを含むこ
とが好ましい。
【0118】しかしながら、特に良好な加工性が下層に
要求される場合、下層のPVCマトリックスをPVCよ
り構成することが好ましい。
【0119】また、同様の理由から、下層のPVCマト
リックス100質量部は、PVCを60質量部以上99
質量部以下と、塩素含有率60質量%以上70質量%以
下のCPVCを1質量部以上40質量部以下とを含むこ
とが好ましい。
【0120】なお、図1〜3の場合、溶接加工時の不具
合を抑制するために、溶接加工が施される層のPVCマ
トリックスはPVCよりなることが好ましい。
【0121】また、溶接加工が施される層のPVCマト
リックス100質量部は、PVCを60質量部以上99
質量部以下と、塩素含有率60質量%以上70質量%以
下のCPVCを1質量部以上40質量部以下とを含むこ
とが好ましい。
【0122】一方、十分な難燃性を確保するために、溶
接加工が施されない層のPVCマトリックスは、塩素含
有率60質量%以上70質量%以下のCPVCよりなる
ことが好ましい。
【0123】また、溶接加工が施されない層のPVCマ
トリックス100質量部は、塩素含有率60質量%以上
70質量%以下のCPVCを60質量部以上99質量部
以下と、PVCを1質量部以上40質量部以下とを含む
ことが好ましい。
【0124】更に、溶接加工が施されない層のPVCマ
トリックスは、塩素含有率62質量%以上70質量%以
下のCPVCよりなることが好ましい。
【0125】以上に例示した様な難燃性PVC積層体の
難燃性は、ASTM E1354に準じ、コーンカロリ
メータを用いて評価することができる。コーンカロリメ
ータを用いた燃焼試験により評価される難燃特性として
は、単位面積および単位時間当たりの燃焼による発熱量
の最大値(最大発熱量、PHRRとも記載する;単位:
kW/m2)、単位面積および単位時間当たりの燃焼に
よる発熱量の平均値(平均発熱量、AHRRとも記載す
る;単位:kW/m2)、燃焼による総発熱量(総発熱
量、THRとも記載する;単位:MJ/m2)、単位面
積および単位時間当たりの燃焼による質量減少率の平均
値(質量減少率、AMLRとも記載する;単位:g/s
ec・m2)、単位面積および単位時間当たりの燃焼に
よる減光体積の最大値(最大減光体積、PSEAとも記
載する;単位:m2/g)、単位面積および単位時間当
たりの燃焼による減光体積の平均値(平均減光体積、A
SEAとも記載する;単位:m2/g)等を挙げること
ができる。
【0126】従来、難燃性の指標の一つとしては、産業
相互保険組織(Factory Mutual Sys
tem)が定める評価基準が有効に利用されてきた。
【0127】この評価基準は、Class Numbe
r 4910として挙げられているクリーンルーム材料
の難燃性テスト(FMRC、Clean Room M
aterials Flammability Tes
t Protocol)に基づいて測定され、難燃性を
示す延焼指数FPI、発煙性を示す発煙指数SDI、腐
食性ガス発生を示す腐食指数CDI等が指標(FM規格
とも記載する)とされる。
【0128】本発明においては、FM規格に代えて、コ
ーンカロリメータを用いた燃焼試験により評価される値
を難燃性の指標とした。FM規格は、産業相互保険組織
に試験片を提出し、産業相互保険組織が評価して得られ
る規格であるため、評価結果が得られるまでに時間を要
し、非効率的であるのに対し、コーンカロリメータを用
いた燃焼試験は、発明者らによって行うことができるた
め、効率的である。
【0129】特に、FPIは、コーンカロリメータによ
って測定されるPHRR、AHRR及びTHR等の発熱
量に関する指標と強い相関を有する。また、SDIは、
PSEA及びASEA等の減光体積に関する指標と強い
相関を有する。更に、CDIは、AMLR等の質量減少
に関する指標と強い相関を有する。
【0130】従って、コーンカロリメータを用いて難燃
性を評価することにより、FM規格の凡その値を、効率
的に得ることができる。
【0131】FM規格においては、FPIが6以下、S
DIが0.4以下、CDIが1.1以下と要求されてい
るが、本発明においては、この規格と同等以上として、
1つ以上の層を構成する難燃性PVC成形品について、
PHRRが130kW/m2以下、AHRRが82kW
/m2以下、THRが100MJ/m2以下、AMLRが
13g/sec・m2以下、PSEAが1500m2/g
以下、ASEAが1000m2/g以下であることが好
ましい。
【0132】本発明における着色性等は、製造された難
燃性PVC積層体の表面を、目視および光学顕微鏡によ
り観察することにより、評価される。即ち、難燃性PV
C積層体が必要な程度に着色されているかは、難燃性P
VC積層体と色見本とを比較することにより確認でき
る。また、難燃性PVC積層体の表面に直径100μm
以上のブツが存在しない場合を、ブツ無しとする。更
に、難燃性PVC積層体の表面が均一に着色されている
場合を、色ムラ無しとする。
【0133】本発明で提供される難燃性PVC積層体
は、引張強度、伸び、アイゾット衝撃強度等の機械的特
性にも優れる。具体的には、1つ以上の層を構成する難
燃性PVC成形品について、JIS K 6745に準
じて測定される引張強度を45N/mm2以上、JIS
K 6745に準じて測定される伸びを40%以上、
JIS K 6745に準じて測定されるアイゾット衝
撃強度(ノッチあり)を5kJ/m2以上とすることが
できる。
【0134】本発明における難燃性PVC積層体は、難
燃性に優れ発煙量も少なく、着色性に優れ、ブツ及び色
ムラ等も実質的に存在しない。
【0135】また、機械的特性にも優れる。
【0136】従って、特に、硬質PVC組成物の積層体
は、航空機、船舶、車両等の輸送機内外装材;建築物内
外装材;家具、事務用具等の日用物品;家電機器、電子
機器等のハウジング材;半導体装置の部品等として、好
適に使用することができる。
【0137】
【実施例】以下に実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、これらは、本発明を何ら限定するものではな
い。なお、以下特に明記しない限り、試薬等は市販の高
純度品を用いた。
【0138】(評価方法) (ア)難燃性の評価:アトラス社製コーンカロリメータ
を用いて、ASTME1354に準じ、PHRR(kW
/m2)、AHRR(kW/m2)、THR(MJ/
2)、AMLR(g/sec・m2)、PSEA(m2
/g)、ASEA(m2/g)を測定した。
【0139】(イ)着色性の評価:難燃性PVC積層体
の表面を目視および光学顕微鏡により観察することによ
り評価した。着色剤により難燃性PVC積層体が必要な
程度に着色されているかは、難燃性PVC積層体と色見
本とを比較することにより確認した。また、難燃性PV
C積層体の表面に直径100μm以上のブツが存在しな
い場合を、ブツ無しとした。更に、難燃性PVC積層体
の表面が均一に着色されている場合を、色ムラ無しとし
た。
【0140】(ウ)機械的特性の評価:JIS K 6
745に準じて、引張強度(N/mm2)、伸び
(%)、アイゾット衝撃強度(ノッチあり)(kJ/m
2)を測定した。
【0141】(参考例1)難燃性PVC組成物1および
難燃性PVC成形品1 黒色系顔料P4710(大日精化社製)0.019質量
部と、黄色系顔料P4490(大日精化社製)1.79
3質量部と、橙色系顔料P4377(大日精化社製)
0.028質量部と、滑剤としてDSL(堺化学社製)
1質量部とをヘンシエルミキサーにより混合し、第1マ
スターバッチを作製した。
【0142】次に、鉛系安定剤として三塩基性硫酸鉛
(堺化学社製TL5000)12質量部と、滑剤として
DSL(堺化学社製)1質量部と、樹脂系改質剤として
MBS(クレハ社製BTA3NS)5質量部とをヘンシ
ェルミキサーにより混合し、第2マスターバッチを作製
した。
【0143】その後、PVCマトリックスとして塩素含
有率65質量%のCPVC(鐘淵化学社製H−527)
100質量部と、難燃剤として酸化チタン(堺化学社製
RK−1)12質量部と、第1マスターバッチ2.84
質量部と、第2マスターバッチ18質量部と、加工助剤
としてMMA樹脂(三菱レイヨン社製P551A)1質
量部と、滑剤としてステアリン酸カルシウム(堺化学社
製SC−100)0.5質量部と、滑剤としてステアリ
ルステアレート(ヘンケル社製G−32)0.5質量部
と、滑剤として脂肪酸エステル(ヘンケル社製G−70
S)0.3質量部とをヘンシェルミキサーにより混合し
た。
【0144】得られた混合物を混練ロールにより190
℃で溶融混練して、難燃性PVC組成物1を製造した。
更に、210℃の逆L型カレンダーロールを使用するカ
レンダー法により、厚み1mmのシート形状の難燃性P
VC成形品1を製造した。
【0145】得られた難燃性PVC成形品1は、色見本
と同等のアイボリ色を有しており、ブツ及び色ムラは確
認されなかった。
【0146】また、難燃特性としては、PHRRが21
kW/m2、AHRRが17kW/m2、THRが45M
J/m2、AMLRが5.6g/sec・m2、PSEA
が150m2/g、ASEAが112m2/gであった。
【0147】更に、機械的特性としては、引張強度が6
1N/mm2、伸びが50%、アイゾット衝撃強度が8
kJ/m2であった。
【0148】(参考例2)難燃性PVC組成物2および
難燃性PVC成形品2 黒色系顔料P4710(大日精化社製)0.0373質
量部と、黄色系顔料P4490(大日精化社製)2.8
94質量部と、橙色系顔料P4377(大日精化社製)
0.0502質量部と、滑剤としてDSL(堺化学社
製)0.3質量部とをヘンシエルミキサーにより混合
し、第1マスターバッチを作製した。
【0149】次に、鉛系安定剤として三塩基性硫酸鉛
(堺化学社製TL5000)5質量部と、滑剤としてD
SL(堺化学社製)0.2質量部と、樹脂系改質剤とし
てMBS(クレハ社製BTA3NS)3質量部とをヘン
シェルミキサーにより混合し、第2マスターバッチを作
製した。
【0150】その後、PVCマトリックスとしてPVC
(鐘淵化学社製S−1008)100質量部と、難燃剤
として酸化チタン(堺化学社製RK−1)14質量部
と、第1マスターバッチ3.2815質量部と、第2マ
スターバッチ8.2質量部と、加工助剤としてMMA樹
脂(三菱レイヨン社製P551A)1質量部とをヘンシ
ェルミキサーにより混合した。
【0151】得られた混合物を混練ロールにより180
℃で溶融混練して、難燃性PVC組成物2を製造した。
更に、200℃の逆L型カレンダーロールを使用するカ
レンダー法により、厚み8mmのシート形状の難燃性P
VC成形品2を製造した。なお、以上の加工温度は、C
PVCを用いた場合よりも10℃低く、加工性は良好で
あった。
【0152】得られた難燃性PVC成形品2は、色見本
と同等のアイボリ色を有しており、ブツ及び色ムラは確
認されなかった。
【0153】また、難燃特性としては、PHRRが72
kW/m2、AHRRが46kW/m2、THRが56M
J/m2、AMLRが8.3g/sec・m2、PSEA
が900m2/g、ASEAが430m2/gであった。
【0154】更に、機械的特性としては、引張強度が5
6N/mm2、伸びが150%、アイゾット衝撃強度が
6kJ/m2であった。
【0155】(実施例1)難燃性PVC積層体1 表層として2枚の難燃性PVC成形品2により、中層と
して1枚の難燃性PVC成形品1を挟持し、これを18
0℃、70MN加重でプレスすることにより、3層構造
の難燃性PVC積層体1を製造した。この場合、溶接加
工が施される層は、難燃性PVC成形品2からなる。
【0156】得られた難燃性PVC積層体1の表面は、
色見本と同等のアイボリ色を有しており、ブツ及び色ム
ラは確認されなかった。
【0157】また、難燃特性としては、PHRRが53
kW/m2、AHRRが25kW/m2、THRが60M
J/m2、AMLRが6.0g/sec・m2、PSEA
が800m2/g、ASEAが130m2/gであった。
【0158】更に、機械的特性としては、引張強度が5
1N/mm2、伸びが150%、アイゾット衝撃強度が
8kJ/m2であった。
【0159】加えて、難燃性PVC積層体1を用いて、
溶接棒を使用し熱溶接を行ったが、表面にクラックが発
生する等の不都合は発生せず、十分な溶接強度を得るこ
とができた。
【0160】(参考例3)難燃性PVC組成物3および
難燃性PVC成形品3 PVCマトリックスとして塩素含有率65質量%のCP
VC(鐘淵化学社製H−527)100質量部と、難燃
剤として酸化チタン(堺化学社製RK−1)12質量部
と、加工助剤としてMMA樹脂(三菱レイヨン社製P5
51A)1質量部と、黒色系顔料P4710(大日精化
社製)0.019質量部と、黄色系顔料P4490(大
日精化社製)1.793質量部と、橙色系顔料P437
7(大日精化社製)0.028質量部と、滑剤としてD
SL(堺化学社製)2質量部と、鉛系安定剤として三塩
基性硫酸鉛(堺化学社製TL5000)12質量部と、
樹脂系改質剤としてMBS(クレハ社製BTA3NS)
5質量部と、滑剤としてステアリン酸カルシウム(堺化
学社製SC−100)0.5質量部と、滑剤としてステ
アリルステアレート(ヘンケル社製G−32)0.5質
量部と、滑剤として脂肪酸エステル(ヘンケル社製G−
70S)0.3質量部とを、ヘンシェルミキサーにより
一括混合した。
【0161】得られた混合物を混練ロールにより190
℃で溶融混練して、難燃性PVC組成物3を製造した。
更に、210℃の逆L型カレンダーロールを使用するカ
レンダー法により、厚み1mmのシート形状の難燃性P
VC成形品3を製造した。
【0162】得られた難燃性PVC成形品3は、色見本
と比較して薄いアイボリ色を有しており、ブツ及び色ム
ラが確認された。
【0163】また、難燃特性および機械的特性の何れ
も、難燃性PVC成形品1と比較して、低かった。
【0164】(参考例4)難燃性PVC組成物4および
難燃性PVC成形品4 PVCマトリックスとしてPVC(鐘淵化学社製S−1
008)100質量部と、難燃剤として酸化チタン(堺
化学社製RK−1)14質量部と、加工助剤としてMM
A樹脂(三菱レイヨン社製P551A)1質量部と、黒
色系顔料P4710(大日精化社製)0.0373質量
部と、黄色系顔料P4490(大日精化社製)2.89
4質量部と、橙色系顔料P4377(大日精化社製)
0.0502質量部と、滑剤としてDSL(堺化学社
製)0.5質量部と、鉛系安定剤として三塩基性硫酸鉛
(堺化学社製TL5000)5質量部と、樹脂系改質剤
としてMBS(クレハ社製BTA3NS)3質量部と
を、ヘンシェルミキサーにより一括混合した。
【0165】得られた混合物を混練ロールにより180
℃で溶融混練して、難燃性PVC組成物4を製造した。
更に、200℃の逆L型カレンダーロールを使用するカ
レンダー法により、厚み8mmのシート形状の難燃性P
VC成形品4を製造した。
【0166】得られた難燃性PVC成形品4は、色見本
と比較して薄いアイボリ色を有しており、ブツ及び色ム
ラが確認された。
【0167】また、難燃特性および機械的特性の何れ
も、難燃性PVC成形品2と比較して、低かった。
【0168】(比較例1)難燃性PVC積層体2 表層として2枚の難燃性PVC成形品4により、中層と
して1枚の難燃性PVC成形品3を挟持し、これを18
0℃、70MN加重でプレスすることにより、3層構造
の難燃性PVC積層体2を製造した。この場合、溶接加
工が施される層は、難燃性PVC成形品4からなる。
【0169】得られた難燃性PVC積層体2の表面は、
色見本と比較して薄いアイボリ色を有しており、ブツ及
び色ムラが確認された。
【0170】また、難燃特性および機械的特性の何れ
も、難燃性PVC積層体1と比較して、低かった。
【0171】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、少なく
とも着色剤および滑剤を所定の質量比で予め混合して第
1マスターバッチとしておき、所定の他の充填剤の一部
および滑剤を所定の質量比で予め混合して第2マスター
バッチとしておき、これらのマスターバッチ、PVCマ
トリックス及び酸化チタン等の所定の化合物を所定の質
量比で混合して、PVCマトリックス100質量部と、
酸化チタンよりなる難燃剤1質量部以上30質量部以下
と、着色剤0.01質量部以上5質量部以下と、滑剤
0.05質量部以上10質量部以下とを含んでなる難燃
性PVC成形品を積層することにより、多量の酸化チタ
ンが存在しているにも関わらず、少量の着色剤によって
良好に着色され、ブツ及び色ムラが実質的に存在しない
高品位な外観を有し、機械的特性の良好な難燃性PVC
積層体を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の難燃性PVC積層体の例を説明するた
めの模式的断面図である。
【図2】本発明の難燃性PVC積層体の他の例を説明す
るための模式的断面図である。
【図3】本発明の難燃性PVC積層体の他の例を説明す
るための模式的断面図である。
【符号の説明】
11 中層 12 表層 13 表層 21 下層 22 上層 31 表層 32 中層 33 中層 34 表層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 27/06 C08L 27/06 27/24 27/24 // B29K 27:06 B29K 27:06 Fターム(参考) 4F070 AA22 AB04 AB09 AB11 AC13 AC15 AC38 AC43 AC94 AE01 AE04 AE07 AE09 FA01 FA03 FA17 FB03 FB06 FC01 FC09 4F100 AA00A AA00B AA00H AA07A AA07B AA07H AA21A AA21B AK15A AK15B AL05A AL05B AL06A AL06B BA02 BA10A BA10B BA16 CA08A CA08B CA13A CA13B CA19A CA19B GB07 GB31 GB41 GB48 GB81 JA20A JA20B JJ07 JK00 YY00A YY00B 4F201 AA15 AB05 AB07 AB11 AB12 AB16 AG01 AG03 AH30 AH31 AH33 AH42 AH51 BA01 BC01 BC12 BC37 BD05 BK01 BK02 BK12 BK14 BK15 BK16 4J002 AE043 AE053 BD04W BD041 BD042 BD18X BD181 BD182 DA037 DA097 DC007 DE117 DE136 ED029 EF059 EH039 FA087 FD018 FD097 FD136 FD173 FD179

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、第1ポリ塩化ビニル(PV
    C)マトリックスを含んでなる第1層と、第2ポリ塩化
    ビニル(PVC)マトリックスを含んでなる第2層とか
    らなる難燃性塩化ビニル樹脂積層体において、第1層
    は、第1ポリ塩化ビニル(PVC)マトリックス100
    質量部と、酸化チタンを含む難燃剤1質量部以上30質
    量部以下と、着色剤0.01質量部以上5質量部以下
    と、滑剤0.05質量部以上10質量部以下とを含んで
    なることを特徴とする難燃性塩化ビニル樹脂積層体。
  2. 【請求項2】 第2層は、第2ポリ塩化ビニル(PV
    C)マトリックス100質量部と、酸化チタンを含む難
    燃剤1質量部以上30質量部以下と、着色剤0.01質
    量部以上5質量部以下と、滑剤0.05質量部以上10
    質量部以下とを含んでなることを特徴とする請求項1記
    載の難燃性塩化ビニル樹脂積層体。
  3. 【請求項3】 第1及び/又は第2ポリ塩化ビニル(P
    VC)マトリックスは、塩素含有率60質量%以上70
    質量%以下の後塩素化ポリ塩化ビニル(CPVC)より
    主になることを特徴とする請求項1又は2記載の難燃性
    塩化ビニル樹脂積層体。
  4. 【請求項4】 第1及び/又は第2ポリ塩化ビニル(P
    VC)マトリックス100質量部は、塩素含有率60質
    量%以上70質量%以下の後塩素化ポリ塩化ビニル(C
    PVC)60質量部以上99質量部以下と、ポリ塩化ビ
    ニル(PVC)1質量部以上40質量部以下とを含んで
    なることを特徴とする請求項1又は2記載の難燃性塩化
    ビニル樹脂積層体。
  5. 【請求項5】 第1及び/又は第2ポリ塩化ビニル(P
    VC)マトリックスは、ポリ塩化ビニル(PVC)より
    主になることを特徴とする請求項1又は2記載の難燃性
    塩化ビニル樹脂積層体。
  6. 【請求項6】 第1及び/又は第2ポリ塩化ビニル(P
    VC)マトリックス100質量部は、ポリ塩化ビニル
    (PVC)60質量部以上99質量部以下と、塩素含有
    率60質量%以上70質量%以下の後塩素化ポリ塩化ビ
    ニル(CPVC)1質量部以上40質量部以下とを含ん
    でなることを特徴とする請求項1又は2記載の難燃性塩
    化ビニル樹脂積層体。
  7. 【請求項7】 前記着色剤は、無機系顔料であることを
    特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の難燃性塩化
    ビニル樹脂積層体。
  8. 【請求項8】 前記着色剤は、少なくとも、黄色系顔
    料、黒色系顔料および橙色系顔料よりなる群より選ばれ
    る1種以上の顔料であることを特徴とする請求項1乃至
    7いずれかに記載の難燃性塩化ビニル樹脂積層体。
  9. 【請求項9】 前記難燃剤は、ポリ塩化ビニル(PV
    C)マトリックス100質量部に対して1質量部以上2
    0質量部以下の硫酸バリウムを含むことを特徴とする請
    求項1乃至8いずれかに記載の難燃性塩化ビニル樹脂積
    層体。
  10. 【請求項10】 少なくとも、第1ポリ塩化ビニル(P
    VC)マトリックスを含んでなる第1層と、第2ポリ塩
    化ビニル(PVC)マトリックスを含んでなる第2層と
    からなる難燃性塩化ビニル樹脂積層体の製造方法であっ
    て、(ア)少なくとも、着色剤1質量部と、滑剤0.0
    1質量部以上2質量部以下とを混合して第1マスターバ
    ッチを作製する工程と、(イ)少なくとも、鉛系安定剤
    1質量部以上30質量部以下と、滑剤0.01質量部以
    上10質量部以下と、樹脂系改質剤1質量部以上10質
    量部以下とを混合して第2マスターバッチを作製する工
    程と、(ウ)少なくとも、第1又は第2ポリ塩化ビニル
    (PVC)マトリックス100質量部と、酸化チタンよ
    りなる難燃剤1質量部以上30質量部以下と、該第1マ
    スターバッチ0.01質量部以上5質量部以下と、該第
    2マスターバッチ2質量部以上50質量部以下と、加工
    助剤0.5質量部以上10質量部以下とを粉体混合して
    混合物を作製する工程と、(エ)該混合物を溶融混練し
    て組成物を作製する工程と、(オ)該組成物を用いて、
    第1層および第2層の少なくとも一方を作製する工程
    と、を含んでなることを特徴とする難燃性塩化ビニル樹
    脂積層体の製造方法。
JP2000242593A 2000-08-10 2000-08-10 難燃性塩化ビニル樹脂積層体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3990531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242593A JP3990531B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 難燃性塩化ビニル樹脂積層体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242593A JP3990531B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 難燃性塩化ビニル樹脂積層体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002052663A true JP2002052663A (ja) 2002-02-19
JP3990531B2 JP3990531B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18733594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242593A Expired - Fee Related JP3990531B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 難燃性塩化ビニル樹脂積層体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990531B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130811A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Asahi Kasei Life & Living Corp 積層フィルムからなる断熱材用防湿材
CN1320198C (zh) * 2002-04-17 2007-06-06 Lg电子有限公司 洗衣机
JP2012067204A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sekisui Chem Co Ltd ビニル系樹脂組成物成形体及び耐燃焼性シート
JP4920598B2 (ja) * 2004-12-23 2012-04-18 ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト 改善されたメルト・フロー・インデックス(mfi)を有するプラスチック製支持ウェブの製造方法
JP2015063089A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 ロンシール工業株式会社 低発煙性ポリ塩化ビニル系シート
JP2018062181A (ja) * 2018-01-12 2018-04-19 ロンシール工業株式会社 低発煙性ポリ塩化ビニル系シート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210370A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 積水化学工業株式会社 積層体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320198C (zh) * 2002-04-17 2007-06-06 Lg电子有限公司 洗衣机
JP4920598B2 (ja) * 2004-12-23 2012-04-18 ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト 改善されたメルト・フロー・インデックス(mfi)を有するプラスチック製支持ウェブの製造方法
JP2007130811A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Asahi Kasei Life & Living Corp 積層フィルムからなる断熱材用防湿材
JP4721876B2 (ja) * 2005-11-08 2011-07-13 旭化成ケミカルズ株式会社 積層フィルムからなる断熱材用防湿材
JP2012067204A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sekisui Chem Co Ltd ビニル系樹脂組成物成形体及び耐燃焼性シート
JP2015063089A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 ロンシール工業株式会社 低発煙性ポリ塩化ビニル系シート
JP2018062181A (ja) * 2018-01-12 2018-04-19 ロンシール工業株式会社 低発煙性ポリ塩化ビニル系シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3990531B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803921B2 (ja) 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
AU740250B2 (en) Flame retardant polyolefin compositions
JP3197458B2 (ja) 耐寒性、ハロゲンフリーの難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
WO2017179289A1 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2009083270A (ja) 制電性塩化ビニル系樹脂積層体
JP2002052663A (ja) 難燃性塩化ビニル樹脂積層体およびその製造方法
EP0708143A1 (en) Polyvinyl chloride based resin composition and products derived therefrom
JP2002053726A (ja) 難燃性塩化ビニル樹脂組成物、難燃性塩化ビニル樹脂成形品および難燃性塩化ビニル樹脂組成物の製造方法
WO2008018521A1 (fr) Composition de résine de chlorure de vinyle transparente et de retardement des flammes et produit moulé
JP2002053725A (ja) 難燃性塩化ビニル樹脂組成物、難燃性塩化ビニル樹脂成形品および難燃性塩化ビニル樹脂組成物の製造方法
CN111372991A (zh) 阻燃聚(氯乙烯)复合物
JP3339824B2 (ja) 樹脂組成物及びその多層構造体
JP3499175B2 (ja) 着色性に優れた実質的に無色のノンハロゲン難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物積層シート
WO2011086813A1 (ja) 自動車インスツルメントパネル用積層体
JPH01308439A (ja) 成形物の製造方法
JP3385290B2 (ja) 組成物、フィルムおよび積層体
JPS62285940A (ja) 軟質難燃樹脂組成物
JP4490706B2 (ja) 難燃性塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体
KR100462701B1 (ko) 염소화 폴리올레핀 수지 조성물
JP4209735B2 (ja) 耐温水白化性の透明で難燃性の塩化ビニル系樹脂積層体
JPS62283143A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
DE69422519T2 (de) Kunststoffzusammensetzung auf Basis von Polyvinylchlorid und daraus abgeleitete Produkte
JP2000053812A (ja) 樹脂組成物及びその成形方法、その多層構造体
Daniels et al. Modification of Poly (Vinyl Chloride)
JP2020164757A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、内装材および輸送機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3990531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees