JP2002050416A - 圧接端子金具 - Google Patents

圧接端子金具

Info

Publication number
JP2002050416A
JP2002050416A JP2000238900A JP2000238900A JP2002050416A JP 2002050416 A JP2002050416 A JP 2002050416A JP 2000238900 A JP2000238900 A JP 2000238900A JP 2000238900 A JP2000238900 A JP 2000238900A JP 2002050416 A JP2002050416 A JP 2002050416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
groove
press
guide groove
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000238900A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Aoyama
雅彦 青山
Eiji Kojima
映二 児嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2000238900A priority Critical patent/JP2002050416A/ja
Priority to US09/921,686 priority patent/US20020053457A1/en
Priority to DE60114328T priority patent/DE60114328T2/de
Priority to EP01119001A priority patent/EP1180816B1/en
Publication of JP2002050416A publication Critical patent/JP2002050416A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/2466Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the contact members having a channel-shaped part, the opposite sidewalls of which comprise insulation-cutting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子金具の大型化を抑制した上で接触の信頼
性を高める。 【解決手段】 左右の側壁22から直角に切り起こされ
た圧接刃20の間に圧接溝24が形成される。圧接溝2
4は、上側が緩斜縁31で下側が急斜縁32の2段階の
テーパ状をなすガイド溝25の下方に、真直な接触溝2
6が連設された形状になる。被覆電線Wが押し込まれる
と、ガイド溝25における緩斜縁31と急斜縁32との
境の部分35で被覆Wbに切れ目が入れられて、引き続
き押し込まれることにより被覆Wbが切断され、それに
伴って露出した芯線Waが急斜縁32で接触溝26の中
心に向けて誘い込まれつつ接触溝26内に押し込まれ、
両接触縁33で挟持されて接触が取られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧接端子金具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来圧接端子金具の一例として、図8に
示すものが知られている。このものは、左右の側壁1か
ら一対の圧接刃2が互いに突き合うように直角に切り起
こされて、両圧接刃2の間に圧接溝3が構成され、この
圧接溝3は、奥側に向けて次第に溝幅が狭くなったテー
パ状のガイド溝4の奥側に真直な接触溝5が連設された
形状となっている。そして、被覆電線Wをガイド溝4か
ら接触溝5に向けて押し込むと、ガイド溝4と接触溝5
との境の部分6で被覆Wbが切断され、露出した芯線W
aが接触溝5の接触縁7で挟持されつつ接触が取られる
ようになっている。なお、このような構造の圧接端子金
具は、例えば実開平2−150764号等に開示されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記した圧接
溝3のうちのガイド溝4は、主に被覆電線Wを接触溝5
の中心に誘い込むように機能するのであるが、その傾斜
角度等の形状については種々議論の生ずるところであ
る。例えば、ガイド溝4の傾斜が緩いと、被覆電線Wを
接触溝5の中心に誘い込むガイド機能に劣り、またガイ
ド溝4と接触溝5との境の部分6が鋭角となることで被
覆Wbのみならず芯線Waまで切れるおそれがある。た
だし、圧接刃2の背が低く抑えられる長所がある。逆
に、ガイド溝4の傾斜が急であると、被覆電線Wを接触
溝5の中心に誘い込む機能には優れるものの、圧接刃2
の背が高くなって端子金具の大型化を招き、また被覆W
bが切断し難いといった問題があった。本発明は上記の
ような事情を背景として完成されたものであって、その
目的は、端子金具の大型化を抑制した上で、接触の信頼
性を高めるところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、請求項1の発明は、奥側に向けて次第
に溝幅が狭くなったテーパ状のガイド溝の奥側に接触溝
が連設された圧接溝を有し、被覆電線を前記ガイド溝か
ら前記接触溝に向けて押し込むことにより、被覆を切除
して露出された芯線を前記接触溝の接触縁に接触させる
ようにした圧接端子金具において、前記ガイド溝が、前
記被覆電線の押し込み方向の手前側では傾斜が緩く、奥
側では傾斜が急となった2段階のテーパ状に形成されて
いる構成としたところに特徴を有する。請求項2の発明
は、請求項1に記載のものにおいて、前記圧接溝が左右
両側壁から互いに突き合うように突設された一対の圧接
刃の間に形成されており、かつこの圧接刃は、前記被覆
電線の押し込み方向に視て内側へV字形に突出した形状
となっているところに特徴を有する。
【0005】
【発明の作用及び効果】<請求項1の発明>被覆電線が
ガイド溝から接触溝に向けて押し込まれると、ガイド溝
の緩斜縁と急斜縁との境の部分で被覆が切断され、それ
に伴って露出した芯線が急斜縁で接触溝の中心に向けて
誘い込まれつつ接触溝内に押し込まれ、両接触縁で挟持
されて接触が取られる。ガイド溝を、押し込み方向の手
前側が緩斜縁、奥側が急斜縁となった二段のテーパ状と
したことによって、圧接溝全体の深さを小さく抑え、す
なわち端子金具の大型化を抑制した上で、被覆の切断を
良好に行い、また芯線を接触溝の中心に正確に誘い込む
ことができて、接触の信頼性を大幅に高めることができ
る。 <請求項2の発明>V字形の圧接刃に被覆を引っ掛けて
切開させるタイプの圧接端子金具にも実効がある。すな
わちV字形の圧接刃の場合、被覆の切開部分の面積が広
くなるため、無理に切開しようとすると、圧接後に被覆
が広い範囲で破れて芯線が露出してしまい、芯線がばら
けることに起因して圧接不良が生じるおそれがある。そ
の点本発明では、ガイド溝の緩斜縁と急斜縁との境の部
分で被覆が切開しやすくなるから、被覆の切開部分は最
小範囲に留まり、芯線の露出範囲が拡大するのを防止で
きる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。 <第1実施形態>本発明の第1実施形態を図1ないし図
3によって説明する。被覆電線Wは、撚り線からなる芯
線Waの回りに合成樹脂製の被覆Wbを施した公知の構
造である。本実施形態の圧接端子金具10は、金属板を
プレス機によって順次に切断及び曲げ成形することによ
って、図1に示す形状に形成されており、先端側から順
次に、嵌合部11、圧接部12及びバレル部13が設け
られている。
【0007】嵌合部11は前後方向に貫通するほぼ角筒
形に形成され、その上壁には金属ランス15が切り起こ
し形成されているとともに、内部には、底壁の前端縁か
ら延出された舌片を後方へ折り返すことによって弾性接
触片(図示せず)が配されている。この嵌合部11内に
は前方から図示しない雄端子金具のタブが差し込まれ、
弾性接触片と弾性接触するようになっている。後端側の
バレル部13では、左右の背の低い側壁17から一対の
かしめ片18が前後に位置をずらして突設されており、
両かしめ片18が後記する圧接部12に圧接された被覆
電線Wに巻き付けられるようにかしめられることで、被
覆電線Wが圧接端子金具10に対して圧着されるように
なっている。
【0008】圧接部12は、上面開口のチャンネル形に
形成されており、左右一対の圧接刃20からなる圧接刃
対21が前後方向に間隔を開けて2組設けられている。
詳細には、左右の側壁22からそれぞれ圧接刃20が、
間隔を開けて互いに突き合うように直角に切り起こさ
れ、両圧接刃20の突き合わせ端縁の間に圧接溝24が
形成されている。
【0009】両圧接刃20の突き合わせ端縁は、図2に
示すように、上側の部分が、全体として下方に向けて次
第に内側に突出したテーパ縁30とされ、残りの下側の
部分が縦方向に真直に形成されて接触縁33とされてい
る。そして、上記のテーパ縁30はさらに、上側が緩や
かな傾斜縁31で、下側がこの緩斜縁31よりも急な傾
斜縁32となっている。言い換えると圧接溝24は、上
側が緩斜縁31で下側が急斜縁32の2段階のテーパ状
をなすガイド溝25の下方に、真直な接触溝26が連設
された形状となっている。ここで、ガイド溝25におけ
る緩斜縁31と急斜縁32との左右の境の部分35の間
隔をA、被覆電線Wの芯線Waの直径をB、また圧接溝
24の溝幅をCとした場合、A≧B≧Cの関係を満たし
ている。また、緩斜縁31が被覆電線Wの押し込み方向
と直交する水平線となす角度αは、被覆電線Wの挿入す
ると45度以上が望ましく、一方の急斜縁32が同水平
線となす角度βは、上記のα〜90度である。
【0010】本実施形態の作用は以下のようである。圧
接を行う場合は、被覆電線Wの端末が、図1の矢線に示
すように圧接部12に挿入されて、図2の鎖線に示すよ
うに前後の圧接刃対21における圧接溝24のガイド溝
25にわたって載置され、図示しない押圧治具により、
前後の圧接刃対21の間並びにその前後両側の位置で被
覆電線Wが押し込まれる。被覆電線Wが押し込まれる
と、ガイド溝25における緩斜縁31と急斜縁32との
境の部分35で被覆Wbに切れ目が入れられて、引き続
き押し込まれることにより被覆Wbが切断され、それに
伴って露出した芯線Waが急斜縁32で接触溝26の中
心に向けて誘い込まれつつ、図3に示すように接触溝2
6内に押し込まれ、両接触縁33で挟持されて接触が取
られる。なお、上記の圧接動作に伴い、被覆電線Wにお
ける圧接部分の後方位置がバレル部13にかしめ圧着さ
れる。
【0011】すなわち本実施形態によれば、圧接溝24
におけるガイド溝25を、被覆電線Wの押し込み方向の
手前側である上側が緩斜縁31、押し込み方向の奥側で
ある下側が急斜縁32となった二段のテーパ状としたこ
とにより、以下のような利点が得られる。まずガイド溝
25における緩斜縁31と急斜縁32との境の部分35
が適度に鋭利に形成されることで、被覆Wbの切断が良
好に行われる。ガイド溝25の奥側の部分は急斜縁32
であるから、剥き出しとなった芯線Waが接触溝24の
中心に正確に誘い込まれ、また急斜縁32と接触縁33
とがなす角度が鈍角となるから芯線Waの切れが生ずる
ことがない。これにより、接触の信頼性を大幅に高める
ことができる。しかも、ガイド溝25の半分強が緩斜縁
31とされていることで、圧接溝24全体の深さ、言い
換えると圧接刃20の背の高さが小さく抑えられ、ひい
ては圧接端子金具10の大型化を抑制することができ
る。
【0012】<第2実施形態>図4は本発明の第2実施
形態を示す。この第2実施形態では、同じ1枚刃タイプ
でも、予め圧接溝41の形成された正に1枚の圧接刃4
0が底板から切り起こして設けられた構造のものに適用
されている。すなわち圧接溝41は、上側が緩斜縁31
で下側が急斜縁32の2段階のテーパ状となったガイド
溝42の下方に、真直な行き止まり状の接触溝43が形
成された形状となっている。第1実施形態と同様の作用
効果を得ることができる。
【0013】<第3実施形態>図5は本発明の第3実施
形態を示す。この第3実施形態では、上記第2実施形態
と同様に、予め圧接溝41の形成された圧接刃40が切
り起こされているが、圧接時に圧接刃40が傾倒するこ
とを防ぐために、前後の圧接刃40の上縁同士が連結部
45で連結された構造となっている。この第3実施形態
において、各圧接刃40の圧接溝41は、同様に上側が
緩斜縁31で下側が急斜縁32の2段階のテーパ状とな
ったガイド溝42の下方に、真直な行き止まり状の接触
溝43が形成された形状となっており、第1実施形態と
同様の作用効果を得ることができる。
【0014】<第4実施形態>図6及び図7は本発明の
第4実施形態を示す。この第4実施形態は、いわゆるV
字タイプの圧接刃を備えた圧接端子金具50に適用した
場合を例示している。すなわち左右の圧接刃51は、左
右の側壁52から間隔を開けて互いに突き合うようにし
て平面V字形に叩き出され、両圧接刃51の突き合わせ
端縁の間に圧接溝54が形成される。そしてこの圧接溝
54が、上側が緩斜縁56で下側が急斜縁57の2段階
のテーパ状をなすガイド溝55の下方に、被覆電線Wの
芯線Waの直径よりも小さい幅を持った真直な接触溝5
8が連設された形状となっている。
【0015】被覆電線Wが押し込まれると、ガイド溝5
5における緩斜縁56と急斜縁57との境の部分59で
被覆Wbに切れ目が入れられ、続いて被覆Wbが捲り上
げられつつ芯線Waが露出され、芯線Waは急斜縁56
で接触溝58の中心に向けて誘い込まれてその中に押し
込まれ、両接触縁で挟持されて接触が取られる。V字形
の圧接刃の場合、被覆の切開部分の面積が広くなるた
め、無理に切開しようとすると、圧接後に被覆が広い範
囲で破れて芯線が露出してしまい、芯線がばらけること
に起因して圧接不良が生じるおそれがある。その点この
実施形態では、ガイド溝55の緩斜縁56と急斜縁57
との境の部分59で被覆Wbが切開しやすくなるから、
被覆Wbの切開部分は最小範囲に留まり、芯線Waの露
出範囲が拡大するのが防がれる。上記各実施形態と同じ
く、圧接端子金具50の大型化を抑制した上で、接触の
信頼性を高めることができる。なお、本発明は上記記述
及び図面によって説明した実施形態に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実
施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の一部切欠斜視図
【図2】図1のX−X線断面図
【図3】圧接完了時の同図
【図4】第2実施形態の斜視図
【図5】第3実施形態の斜視図
【図6】第4実施形態の平面図
【図7】その横断面図
【図8】従来例の横断面図
【符号の説明】
W…被覆電線 Wa…芯線 Wb…被覆 10…圧接端子金具 12…圧接部 20…圧接刃 22…側壁 24…圧接溝 25…ガイド溝 26…接触溝 31…緩斜縁 32…急斜縁 33…接触縁 35…(緩斜縁31と急斜縁32との)境の部分 40…圧接刃 41…圧接溝 42…ガイド溝 43…接触溝 50…圧接端子金具 51…圧接刃 54…圧接溝 55…ガイド溝 56…緩斜縁 57…急斜縁 58…接触溝 59…(緩斜縁56と急斜縁57との)境の部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 奥側に向けて次第に溝幅が狭くなったテ
    ーパ状のガイド溝の奥側に接触溝が連設された圧接溝を
    有し、被覆電線を前記ガイド溝から前記接触溝に向けて
    押し込むことにより、被覆を切除して露出された芯線を
    前記接触溝の接触縁に接触させるようにした圧接端子金
    具において、 前記ガイド溝が、前記被覆電線の押し込み方向の手前側
    では傾斜が緩く、奥側では傾斜が急となった2段階のテ
    ーパ状に形成されていることを特徴とする圧接端子金
    具。
  2. 【請求項2】 前記圧接溝が左右両側壁から互いに突き
    合うように突設された一対の圧接刃の間に形成されてお
    り、かつこの圧接刃は、前記被覆電線の押し込み方向に
    視て内側へV字形に突出した形状となっていることを特
    徴とする請求項1記載の圧接端子金具。
JP2000238900A 2000-07-08 2000-08-07 圧接端子金具 Abandoned JP2002050416A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238900A JP2002050416A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 圧接端子金具
US09/921,686 US20020053457A1 (en) 2000-07-08 2001-08-03 Insulation-displacement terminal fitting
DE60114328T DE60114328T2 (de) 2000-08-07 2001-08-06 Schneidklemmkontakt
EP01119001A EP1180816B1 (en) 2000-08-07 2001-08-06 An insulation-displacement terminal fitting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238900A JP2002050416A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 圧接端子金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002050416A true JP2002050416A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18730531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238900A Abandoned JP2002050416A (ja) 2000-07-08 2000-08-07 圧接端子金具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020053457A1 (ja)
EP (1) EP1180816B1 (ja)
JP (1) JP2002050416A (ja)
DE (1) DE60114328T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905376B2 (en) * 2003-04-15 2005-06-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Terminal
DE102006009184A1 (de) * 2006-02-24 2007-09-06 ABL SURSUM Bayerische Elektrozubehör GmbH & Co. KG Elektrischer Steckverbinder
DE102008033905A1 (de) * 2008-07-18 2010-01-21 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlusselement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198478U (ja) * 1987-12-17 1989-06-30
JPH08241740A (ja) * 1995-01-16 1996-09-17 Whitaker Corp:The 圧接型端子及びそれを使用する電気コネクタ
JPH10228932A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Honda Motor Co Ltd 圧接端子の構造
JP2000106225A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Harness Syst Tech Res Ltd 圧接端子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198478U (ja) * 1987-12-17 1989-06-30
JPH08241740A (ja) * 1995-01-16 1996-09-17 Whitaker Corp:The 圧接型端子及びそれを使用する電気コネクタ
JPH10228932A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Honda Motor Co Ltd 圧接端子の構造
JP2000106225A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Harness Syst Tech Res Ltd 圧接端子

Also Published As

Publication number Publication date
US20020053457A1 (en) 2002-05-09
EP1180816B1 (en) 2005-10-26
DE60114328T2 (de) 2006-07-13
EP1180816A2 (en) 2002-02-20
DE60114328D1 (de) 2005-12-01
EP1180816A3 (en) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394713B2 (ja) 圧着端子
JP2650148B2 (ja) 切断及び挟み付け接点素子
US4373769A (en) Electrical connector including insulation-opening contact
JPH07263063A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
US4699441A (en) Electrical connector for stranded wires
JP2002050416A (ja) 圧接端子金具
US4611874A (en) Device for making LSA-PLUS contact with conductor wires of different types and sizes
US6447324B1 (en) Terminal fitting and a production method
US4591223A (en) Electrical connector
JPH09274941A (ja) 圧接端子
JP3651392B2 (ja) 端子金具
JP3719113B2 (ja) 圧接端子金具
US6443754B2 (en) Pressure connecting terminal
US6416348B2 (en) Insulation-displacement terminal fitting
JP2001237002A (ja) 圧接端子金具
JP3685323B2 (ja) 圧接端子金具及びその製造方法
JP3912271B2 (ja) ピッチリボン電線の接続構造
JP2002033138A (ja) 圧接端子金具
JP2001176572A (ja) 圧接端子金具
JP2000277186A (ja) 圧接端子
JP2000277188A (ja) 圧接端子
JP2000200630A (ja) 圧接端子
JP2002015786A (ja) 圧接端子金具
JP2000348845A (ja) 圧接端子金具の製造方法
JP2001196116A (ja) 端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041209

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050114