JP2002047565A - 薄膜の製造方法および光学装置 - Google Patents

薄膜の製造方法および光学装置

Info

Publication number
JP2002047565A
JP2002047565A JP2001070555A JP2001070555A JP2002047565A JP 2002047565 A JP2002047565 A JP 2002047565A JP 2001070555 A JP2001070555 A JP 2001070555A JP 2001070555 A JP2001070555 A JP 2001070555A JP 2002047565 A JP2002047565 A JP 2002047565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
gas
film
thin film
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001070555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639795B2 (ja
Inventor
Kenji Ando
謙二 安藤
Yasuyuki Suzuki
康之 鈴木
Minoru Otani
実 大谷
Ryuji Hiroo
竜二 枇榔
Hidehiro Kanazawa
秀宏 金沢
Toshiaki Nobumiya
利昭 信宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001070555A priority Critical patent/JP3639795B2/ja
Publication of JP2002047565A publication Critical patent/JP2002047565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639795B2 publication Critical patent/JP3639795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜特性の向上した堆積膜を安価で高速に形成
する。 【解決手段】 ターゲット13は、真空排気される容器
10内のターゲットホルダー12に配設され、複数のリ
ング状の一体型永久磁石14がターゲット13の外面を
取り囲んで略円筒形ターゲット13内壁のスパッタ面に
平行に配置されている。基体70は、ターゲット13で
囲まれた空間18の一方の開口部を塞ぐように設置され
たアノード41に対向するように、空間18の他方の開
口部側に配される。スパッタリングガスは、スパッタリ
ングガス導入系30より放電空間18に導入され、反応
ガスは反応ガス導入系31より放電空間18外から容器
10内に導入される。電力供給手段80は、スパッタ電
力として、直流電力または直流に極性が反転するパルス
を重畳した電力を供給する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜の製造方法お
よび光学装置に関し、とりわけ、ターゲットをスパッタ
リングして、基体ホルダーに取り付けられた基体上に薄
膜を成膜するスパッタリング方法で、プラズマダメージ
に非常に弱い弗素含有薄膜を低温で形成する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光学分野では、反射防止膜やミラ
ーなどの光学薄膜を形成する場合、成膜材料を真空中で
電子ビームなどで加熱し蒸発させて基板に付着させる真
空蒸着法が主に使われてきた。
【0003】一般に、反射防止膜、ミラー等は、フッ化
マグネシウムなどの屈折率の低い材料と、酸化ジルコニ
ウム、酸化タンタル、酸化チタンなどの屈折率の高い材
料のいずれか一方、あるいはこれらを組み合わせた多層
膜などによって構成され、要求される光学性能によっ
て、層構成、膜厚等を様々に調整している。
【0004】蒸着法は装置構成としてはシンプルで、大
面積基板上に高速に成膜でき、生産性に優れた成膜方法
であるが、膜厚の高精度制御、自動生産機開発が困難
で、さらには基板温度が低い状況で成膜を行うと膜の強
度が不足し、傷が付きやすく、また、膜と基板の密着性
も低いなどの問題を生じていた。
【0005】しかし近年になり、より生産の効率化が求
められてきていることから、これらの光学薄膜において
も、真空蒸着法に比較して工程の省力化・品質の安定
化、膜質(密着性、膜強度)などの面で有利なスパッタ
リング法によるコーティングの要求が高まってきた。
【0006】スパッタリング法を用いて、ZrO2、T
25、TiO2等の酸化物誘電体薄膜の形成を行う
と、低吸収、高屈折率薄膜が容易に得られる。
【0007】薄膜の製造用に従来から広く用いられてい
るスパッタリング装置は、平行平板型のマグネトロンス
パッタリング装置であり、これは、真空容器内に、薄膜
の材料となるターゲットと、基体ホルダーに取り付けら
れた基体とを対向するように配置して、プラズマを生成
してターゲットをスパッタリングし、スパッタリングに
よって叩き出されたターゲット粒子を基体上に堆積させ
る方法である。これは、簡便で高速成膜、大面積成膜、
ターゲット寿命等に優れた成膜方法である。
【0008】ところで、平行平板型以外のスパッタリン
グ装置も従来から知られている。
【0009】特開平06−17248号公報には、ター
ゲットと基体が対向している平行平板型スパッタ装置か
ら基体あるいはターゲットを90度回転した、オフアク
シス型スパッタ装置が提案されている。
【0010】さらに、特開平05−182911号公報
には、スパッタされる面が空間を隔てて対面するように
配置するとともに、スパッタされる面に垂直な方向の磁
界を発生させ前記ターゲット間の空間の側方に配置した
基体上に薄膜形成をするような対向ターゲットスパッタ
装置が提案されている。
【0011】そして、特開平08−167596号公報
には、プラズマを生成するプラズマ生成室と成膜を行な
う基体を配置するプラズマ処理室の間に少なくとも1枚
のプラズマ分離用のメッシュプレートを配設し、該メッ
シュプレートには複数の開口部が設けられており、該開
口部の径がプラズマのデバイ長の2倍以下を特徴とする
プラズマ処理装置等が提案されている。
【0012】近年では、精密加工に用いられる光学装置
として、ArFエキシマレーザ光源やF2エキシマレー
ザ光源を使用した装置が開発され、その光学系を構成す
る光学部品として、高品質、高耐久の弗素含有膜が望ま
れるようになっている。
【0013】そのため、本発明者は、まず、平行平板型
のスパッタリング装置を用いて、弗化アルミニウムや弗
化マグネシウム等の弗素含有薄膜を形成する方法の検討
を行った。
【0014】例えば、弗化物薄膜をスパッタリング法に
よって形成する方法として、特開平4−289165号
公報に開示されているようなものが知られている。すな
わち、MgF2などのアルカリ土類金属弗化物膜をAr
などの不活性ガスとCF4などの弗素系ガスとの混合ガ
スを用いてスパッタリングする方法である。
【0015】また、特開平7−166344号公報に開
示されているように、金属ターゲットを用い、Arなど
の不活性ガスとCF4などの弗素系ガスとの混合ガスを
用いてDCスパッタリングする方法も知られている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、NF3
やF2ガス等の反応ガスを導入してレンズ等に弗化物材
料を成膜する場合、ターゲットから飛び出した弗素、弗
素化合物の負イオンがカソードシース電圧で加速され、
生成した高エネルギ粒子が膜に入射し膜に物理的ダメー
ジを与えたり、膜の組成比を変動させる。さらに、ター
ゲット材料やスパッタリング条件によっては基体上に膜
が形成されず逆に基体がエッチングされる等、負イオン
によるダメージが生じることがある。さらに、イオンシ
ースで加速されたイオンおよび電子が基体表面に形成さ
れた膜にダメージを与え、基体の温度を上昇させたり、
膜の光吸収を増大させることがある。特にエネルギの高
い紫外光においては、光透過率が顕著に低くなってしま
う。
【0017】このような点において従来の薄膜の製造方
法は、未だ十分なものとはいい難かった。
【0018】本発明の目的は、紫外光、とりわけ真空紫
外光における透過率が高く、光の有効利用が可能な薄膜
の製造方法、および光学装置を提供することにある。
【0019】本発明の別の目的は、負イオン、正イオ
ン、電子によるダメージの少ない薄膜の製造方法、およ
び光学装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、薄膜の
製造方法において、容器を用意する工程、スパッタされ
る面が放電空間を囲むようにターゲットを配する工程、
該ターゲットで囲まれた該空間の一方の開口部を塞ぐよ
うに設置されたアノードに対向するように、該空間の他
方の開口部側に基体を配する工程、該容器内に、スパッ
タリングガスと弗素含有ガスとを供給する工程、該ター
ゲットと該アノード間に直流電力または該直流電力に極
性が反転するパルスを重畳した電力を供給する工程、を
含み、該放電空間に放電を生ぜしめて該ターゲットをス
パッタし、該基板上に弗素含有薄膜を形成することを特
徴とする。
【0021】本発明においては、アノード側から放電空
間内にスパッタリングガスを供給し、放電空間外から容
器内に弗素含有ガスを供給することが望ましい。
【0022】本発明においては、アノード側から放電空
間内に還元性ガスを供給することが望ましい。
【0023】本発明においては、放電空間外から容器内
に水を供給することが望ましい。
【0024】本発明においては、スパッタリングガスと
して希ガスを用いることが望ましい。
【0025】本発明においては、弗素含有ガスとして、
弗素ガス、弗化窒素ガス、弗化炭素ガス、弗化硫黄ガ
ス、弗化水素化炭素ガスから選択される少なくとも一種
を用いることが望ましい。
【0026】本発明においては、アノード側から放電空
間に向けて水素ガス、重水素ガス、炭化水素ガス、アン
モニアガスから選択されるガスを供給することが望まし
い。
【0027】本発明においては、アノードは、ターゲッ
トと同じ材料で形成された表面と、多数のガス放出孔を
有することが望ましい。
【0028】本発明においては、基体とターゲットとの
間に、多数の孔を有する磁性体の磁気シールドが配置さ
れていることが望ましい。
【0029】本発明においては、ターゲットは、Mg、
Al、La、Nd、Th、Li、Y、CaあるいはGd
から選択される少なくとも一種を含む金属からなること
が望ましい。
【0030】本発明においては、弗素含有薄膜として、
弗化マグネシウム、弗化アルミニウム、弗化ランタン、
弗化ネオジウム、弗化トリウム、弗化リチウム、弗化イ
ットリウム、弗化カルシウム、弗化ガドリニウムを製造
することが望ましい。
【0031】本発明においては、基体の表面上におい
て、プラズマの電子温度Teが3eV以下であり、電子
密度が2×108個/cm3以下であり、かつプラズマ電
位と基体とのフローティング電位差が2V以下である条
件で薄膜を製造することが望ましい。
【0032】本発明においては、基体として、弗化カル
シウムを用いることが好ましい。
【0033】本発明においては、ターゲットに印加され
る電圧をモニターし、ターゲットに印加される電圧が略
一定になるように、反応ガスの供給量を制御することが
望ましい。
【0034】本発明においては、パルスの周波数は1K
Hz〜500KHzとすることが望ましい。
【0035】本発明においては、成膜時の水の分圧を1
×10-3Pa以上1×10-1Pa以下とし、水素ガスの
分圧を5×10-2Pa以上に維持することが望ましい。
【0036】本発明においては、弗化マグネシウムを主
成分とし、膜中に含まれる酸素濃度が5wt%以下で、
かつ、MgO濃度が1.5wt%以下である薄膜を形成
することが望ましい。
【0037】本発明においては、弗化マグネシウムを主
成分とし、膜中に含まれる希ガスの含有率が1wt%〜
10wt%である薄膜を形成することが望ましい。
【0038】また、本発明の光学装置は、上述した薄膜
の製造方法により、該基体上に、該弗素含有薄膜を形成
して得られた光学部品と、紫外光を発生するレーザ光源
と、を組合わせた光学系を有することを特徴とする。
【0039】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)まず、本発明
の薄膜の製造方法に用いられる反応性スパッタリング装
置について説明する。図1(a)はその反応性スパッタ
装置の縦断面図である。図1(b)は本発明の用いられ
るターゲットの一例を示している。
【0040】図1(a)において、10は密封可能でか
つ内部が排気可能な容器であり、この容器10内は排気
系20により真空に排気される。
【0041】容器10には絶縁部材11を介して固着さ
れたターゲットホルダー12が設けられ、ターゲットホ
ルダー12には、ターゲット13が配設してある。
【0042】ここでは、図1(b)に示すようにターゲ
ットとしてスパッタされる内面により、放電空間18が
囲まれるように、略円筒形ターゲットを用いている。
【0043】略円筒形ターゲット13の底面側には絶縁
部材40を介して固着されたアノード41が設けられて
いる。アノード41はターゲット13と同じ材料からな
り、絶縁部材40によって電気的にカソードとなるター
ゲット13とは分離独立化されている。
【0044】このターゲット13の背後には、ターゲッ
ト13の外面を取り囲んで磁界発生手段である複数の略
円筒形永久磁石またはリング状の一体型永久磁石14が
略円筒形ターゲット13内壁のスパッタ面に平行に配置
してある。
【0045】ターゲット13とそれに対応するターゲッ
トホルダー12の部分には、冷却パイプ161、162
を介して冷却水が水冷ジャケット15内部を循環し、タ
ーゲット13および永久磁石14が冷却されるようにな
っている。
【0046】略円筒形の永久磁石14の磁極は、基体7
0に向かう一端がN極であり、アノード41にむかう他
端がS極であるように配置し、各々の磁石で磁界50が
閉ループを形成できる極性に配置してある。
【0047】プラズマを形成するためのスパッタリング
ガスは、アノード41に設けられたスパッタリングガス
導入系30より容器10内の放電空間18に導入され
る。
【0048】反応性スパッタリング成膜を行なうため
の、反応ガスは容器10に設けられた反応ガス導入系3
1より放電空間18外から容器10内に導入される。本
発明においては、反応ガスとして弗素含有ガスを用い
る。
【0049】なお、16は放電をシールドするシールド
板で、ターゲット材料以外のスパッタリングを防止し薄
膜中への不純物混入を防止する役割や、ターゲットホル
ダー12、絶縁部材11等にスパッタリング粒子が堆積
するのを防ぐ防着板として、さらに陽極としても働く。
【0050】シールド板16の上方に薄膜が形成される
基体70を保持する基体ホルダー71が配設されてい
る。基体ホルダー71とターゲット開口部の基板ホルダ
ー側の近傍に開閉機構を有するシャッター板17が配設
されプリスパッタ時に基体70への酸化物や不純物を多
量に含んだ膜の付着を防止する。
【0051】一方、放電を起こすためのスパッタ電力と
して、直流電力または直流に極性が反転するパルスを重
畳した電力を供給する電力供給手段80はプラス側をア
ノード41に、マイナス側をカソードとなるターゲット
ホルダー12およびターゲット13に接続される。
【0052】次に、本発明の実施形態による薄膜の製造
方法の概略について図2を参照して説明する。
【0053】まず、容器10を有する図1の装置を用意
する。
【0054】ターゲット13のスパッタされる面が放電
空間18を囲むように、ターゲット13をターゲットホ
ルダー12上に配する。また、ターゲット13で囲まれ
た該空間18の一方の開口部を塞ぐように設置されたア
ノード41に対向するように、空間18の他方の開口部
側に基体70を配する。(工程S1) 容器10内を必要に応じて排気する。(工程S2) その後に、スパッタリングガス導入系30からスパッタ
リングガスを供給し、反応ガス導入系31より反応ガス
としての弗素含有ガスを供給する。(工程S3) ターゲット13とアノード41との間に電力供給手段8
0から直流電力または該直流電力に極性が反転するパル
スを重畳した電力を供給する。(工程S4) こうして、放電空間18に放電を生ぜしめてターゲット
13をスパッタリングガスの粒子にてスパッタし、基体
70上に弗素含有薄膜を形成する。
【0055】本実施形態においては、アノード41側か
ら放電空間18に向けてスパッタリングガス(He、N
e、Ar、Kr、Xe、Rnなどから選択される少なく
とも一種の希ガス)を供給し、放電空間18外から容器
10内に弗素含有ガス(弗素ガス、弗化窒素ガス、弗化
炭素ガス、弗化硫黄ガス、弗化水素化炭素ガスから選択
される少なくとも一種)を供給することにより、ターゲ
ットのスパッタされる面が弗化することを抑制してい
る。
【0056】また、希ガスの中でもHeは、プラズマ中
で準安定状態となったHeが基体表面に入射すること
で、表面反応を促進するので、より好ましいものであ
る。
【0057】さらに、アノード41側から放電空間18
に向けて還元性ガス(水素ガス、重水素ガス、炭化水素
ガス、アンモニアガスから選択される少なくとも一種の
ガス)を供給することにより、ターゲットの弗化や酸化
をより一層防止するとともに、放電空間18外から容器
10内に供給された水と相俟って、形成される薄膜の光
吸収を抑える。
【0058】還元性ガスと水(H2O)は、未結合手
(ダングリングボンド)をHおよびOH基により終端
し、成膜された膜中よりダングリングボンドを除去し
て、光の吸収を抑える。
【0059】アノード41は、ターゲット13と同じ材
料で形成された表面と、多数のガス放出孔を有してお
り、放電空間に均一にスパッタリングガスを供給するこ
とができる。
【0060】アノードとしては、多数の孔を有する導電
体を用いることが好ましい。そして、少なくともプラズ
マとの接触面(放電空間に向いた内面)がターゲットと
同じ材料で形成されるとよい。とりわけ、多数の孔をガ
ス放出孔として利用できる多孔質体からなるアノードを
用いることが好ましく、このような多孔質体は、例え
ば、ターゲットと同じ材料の金属粒子を焼成して形成で
きる。
【0061】本実施形態では、ターゲットとアノードと
の間に電力供給手段から直流電力を供給する。またはタ
ーゲットとアノードとの間に電力供給手段から該直流電
力に極性が反転するパルスを重畳した電力を供給しても
よい。
【0062】図3は、極性の異なるパルスが重畳された
直流電力を印加するための電力供給手段のカソード側の
出力電圧波形である。この場合には、パルスの周波数は
1KHz〜500KHzにすることが好ましいものであ
る。極性が反転するパルス(電圧V1のパルス)は、弗
素含有誘電体膜を形成する時の電子の蓄積を中和し異常
放電を防止することができる。
【0063】直流電力を供給する場合には、カソード側
の出力電圧として、一定の負電圧(例えば、図3の電圧
V2)を印加すればよい。
【0064】加えて、後述するように、ターゲットに印
加される電圧をモニターし、ターゲットに印加される電
圧が略一定になるように、各種ガスの供給量を制御する
とよい。
【0065】さらに、後述するように、基体70とター
ゲット13との間に、多数の孔を有する磁性体の磁気シ
ールドを配置することも好ましいものである。
【0066】成膜時のスパッタ圧力は、0.3〜3Pa
の範囲であることが望ましい。スパッタ圧力が上限以下
であれば、実用上許容できる均一さで厚さ方向に屈折率
が安定した膜が得られる。またスパッタ圧力が下限以上
であれば、実用上許容できる範囲で安定した放電が継続
する。さらに望ましくは、スパッタ圧力を0.4〜1P
aの範囲とすることが望ましい。最も望ましいスパッタ
圧力が0.4〜0.8Paの範囲である。
【0067】そして、このような装置をもちいて上述し
た条件のもとで、スパッタリングを行うと、基体70の
表面上において、プラズマの電子温度Teが3eV以下
であり、プラズマの電子密度が2×108個/cm3以下
であり、かつプラズマ電位と基体とのフローティング電
位差が2V以下であるようなプラズマを維持することが
できる。
【0068】プラズマ条件がこの範囲であれば、基体上
の薄膜に与えるダメージが少ない。
【0069】なお、上述したスパッタリング装置をスパ
ッタ圧力が0.3Pa〜3Paの範囲で稼動させ、容器
内の基体位置に金属の短針を挿入し、外部から短針に直
流電圧を印加して得られた電流・電圧特性からプラズマ
中の電子温度Te、電子密度Ne、プラズマ電位Vpを
測定するラングミュアプローブ法で測定した結果、電子
温度Teは3eV以下、電子密度Neは2×108個/
cm3以下であり、プラズマ電位は2V以下であること
が確認できた。
【0070】絶縁物の基体近傍では、電子密度Neとほ
ぼ同数の正イオンが存在しておりプラズマ電位Vbとフ
ローティング電位Vfの差の電圧で加速され基体と衝突
する。この場合フローティング電位Vfはプラズマ電位
Vpとアース電位の間の電位となる。
【0071】一般のRFまたはDCマグネトロンスパッ
タでは、ガス種や条件によって若干変動するが一般に電
子温度Teは5eV〜十数eV、電子密度Neは1×1
9〜1×1011個/cm3、プラズマ電位Vpとフロー
ティング電位Vfの差の電圧も数十∨程度あり基体およ
び堆積した膜に大きなダメージを与える。
【0072】従って本発明の構成にすることにより基体
および堆積した膜に対するプラズマダメージを大幅に低
下することが可能となる。
【0073】本発明に用いられる基体70としては、ス
テンレス、アルミニウムなどの導電体、シリコンなどの
半導体、酸化シリコン、酸化アルミニウム、樹脂などの
絶縁体など何でもよいが、紫外光用の光学部品を作成す
るためには、石英ガラス、弗化カルシウム結晶などが好
ましく用いられる。
【0074】本発明に用いられるターゲット13の材料
は、Mg、Al、La、Nd、Th、Y、Li、Caあ
るいはGdから選択される少なくとも一種を含む金属
(純金属や合金)であり、形成すべき薄膜に応じて選択
される。
【0075】本発明に用いられる弗素含有ガスとして
は、弗素ガスあるいは弗素化合物のガスであり、具体的
にはF2、NF3、CF4、C26、C38、CHF3また
はSF 6のいずれか一種である。
【0076】本発明において、形成される弗素含有薄膜
は、上述した金属を少なくとも一種含む弗化物の膜であ
り、具体的には、弗化マグネシウム、弗化アルミニウ
ム、弗化ランタン、弗化ネオジウム、弗化トリウム、弗
化イットリウム、弗化リチウム、弗化カルシウム、弗化
ガドリニウムである。 (第2の実施形態)図4は本発明の薄膜の製造方法に用
いられる反応性スパッタリング装置の断面図である。
【0077】この装置は図1に示した反応性スパッタ装
置に磁気シールド板60を配設した構造であり、装置の
基本構成や成膜方法の基本的な工程は前述したとおりで
ある。
【0078】ここでは、本実施形態に特有の磁気シール
ド板60について説明する。
【0079】磁気シールド板60はアノード41の対面
側で基板ホルダー71とシールド板16の間に、円筒タ
ーゲットの開口部分と対面する部分に直径5mmの穴が
開口率50%で多数あいた形状で永久磁石14の外周部
分で高さが永久磁石の半分部分を覆う形状で透磁率の高
いパーマロイの磁気シールド板60が対面するように配
設されている。磁気シールド板60により、今まで、タ
ーゲットと基体との間に広がっていた磁界50が磁気シ
ールド板60に捉えられていることがわかる。これによ
り、基体近傍のプラズマをより低温、低密度のものとす
ることができる。
【0080】図5は図1(a)の装置形態でプラズマシ
ミュレーションを行った結果である。
【0081】また、同様に図6は図4の装置形態でプラ
ズマシミュレーションを行った結果である。
【0082】図5、6共に(a)はプラズマ電位分布、
(b)は電子温度Te分布、(c)は電子密度Ne分
布、(d)はイオン密度Ni分布である。比較すると全
ての項目において磁気シールドを配設した図4の装置形
態のほうが基体近傍のプラズマ密度は低く、略円筒形タ
ーゲットとアノードで囲まれた空間にプラズマを閉じこ
める効果が高いことがわかる。
【0083】以上説明した本発明の実施形態により達成
される負イオンダメージの低減化は、特に以下の点に因
る。 ターゲットを互いにスパッタされる面が対向するよう
にして、放電空間を囲むように配置すること。
【0084】ここでターゲットとしては、好適な形態と
して略円筒形のものを用いている。この略円筒形とは、
図1(a)、図4における水平面に沿ったターゲットの
断面が円または楕円の筒状であることを意味し、模式的
斜視図は図1(b)のとおりである。
【0085】このように、ターゲットを略円筒形の内壁
を持つ形態にすれば、ターゲットのある点で発生した負
イオンのほとんどは、ターゲット中心線を挟んで対称な
位置にあるターゲット面に入射するために、直接基体に
入射する負イオンを減少することができる。つまり、ス
パッタ面の法線が基板ホルダー上の基体成膜面と交わら
ない配置構成にすることにより基体には負イオンダメー
ジを与えないようになる。
【0086】本発明に用いられるターゲットの形態は、
上記作用に鑑みれば、略円筒形に限定されることはな
く、放電空間を連続的あるいは断続的に一つあるいは複
数のターゲットで囲んだ形態であってもよい。 必要に応じて、反応ガスがターゲットに直接吹き付け
られない構造とし、ターゲットの弗化を抑制すること。
【0087】弗素含有ガスにより弗化されたターゲット
はスパッタリング時に負イオンを発生しやすい。本実施
形態では、放電空間を囲む略円筒形ターゲットの底面を
なすアノードを通してスパッタリングガスを供給するこ
とで、略円筒形ターゲット内部の空間がスパッタガスに
より満たされるような環境を形成する。これにより、反
応ガスが略円筒形ターゲットに侵入しにくくなり、ター
ゲットを金属状態のままスパッタすることができる。
【0088】また、正イオン・電子ダメージの低減化
は、スパッタリングのための比較的高密度のプラズマを
基体より離して、ターゲットとアノードで形成された空
間にできるだけ閉じ込めることで、達成できる。具体的
には、 直流電力あるいはそれに極性が反転するパルスを重畳
した電力をプラズマ発生に用いることで、従来のRF電
力使用時よりも、基体近傍でのプラズマ密度を低くする
ことができる。 必要に応じて、ターゲットを取り囲むように永久磁石
などの磁界発生器を配することで、プラズマの殆どをタ
ーゲットで囲まれた放電空間に留めることができる。 さらに必要に応じて、ターゲットと基体との間に磁気
シールドを挿入することで、高密度のプラズマが基体近
傍にまで広がることをより一層防いでいる。
【0089】そして、より好適な成膜条件として、正イ
オン・電子によるダメージを抑制するための望ましいプ
ラズマの状態を作り出すために、スパッタ圧力が0.3
〜3Paの範囲内の時に、基体位置におけるプラズマの
電子温度Teが3eV以下であり、電子密度が2×10
8個/cm3以下であり、かつプラズマ電位と基体のフロ
ーティング電位差が2V以下の条件を選択することが望
ましいのである。
【0090】より詳細に上記反応性スパッタリング装置
を用いて成膜する過程について記述する。
【0091】まず、ターゲット背面にターゲットを取り
囲むように設置されたリング状の永久磁石のために、略
円筒形内壁部分のスパッタ面ではターゲット表面に垂直
な電界と径方向にほぼ垂直な磁界が交差する同軸マグネ
トロン放電条件が達成され、電子はターゲット表面に垂
直な弧(サイクロイド曲線)を描き、スパッタガス分子
と衝突してイオン化させながら周方向(閉ループ)に移
動するマグネトロン放電を発生させる。イオン化された
スパッタガス分子は負電位にバイアスされたターゲット
表面に向かって加速、衝突してスパッタリングが開始さ
れる。
【0092】この時、弗化アルミニウムや弗化マグネシ
ュウム等の弗化物を成膜するために、Al、Mg等の負
イオンの発生しやすいターゲットと弗素含有ガスを使用
して、通常の反応性スパッタリング方法を行うと、反応
ガスの影響でターゲット表面に薄い弗化アルミニウム
(AlF3など)、弗化マグネシウム(MgF2など)等
の弗素を含んだ化合物が形成される。
【0093】このような弗化物が形成された表面をスパ
ッタリングすると負イオンが一部で形成される。形成さ
れた負イオンはイオンシース電圧で加速され大きな運動
エネルギーと方向性を持つに至る。
【0094】一般に負イオンまたは負イオンが結合した
化合物は非常に不安定なために飛行中にガス分子との衝
突で中和され中性粒子となる。このため、方向性と大き
な運動エネルギを持った中性粒子は、基体と衝突し基体
または成膜された膜に大きなダメージを与える。また、
スパッタリング条件によっては負イオン(飛行中に中性
粒子となる。)のエッチング速度が堆積速度より大きい
場合もあり膜が形成されないこともある。
【0095】本実施形態で用いたスパッタリング装置で
は、アノードから供給されたガスは、アノードを底面と
してターゲットを側面とする略円筒形の中に満ち、容器
内槽に供給されている弗素を含む反応ガスの円筒内部へ
の侵入を抑え、ターゲットおよびアノードの弗化を抑制
し、ターゲットおよびアノードの表面を金属状態に保
つ。
【0096】特に、アノード表面の弗化が抑制されるこ
とは、放電安定化(チャージアップによる異常放電の防
止)にも効果があり、ターゲット表面の弗化を抑制する
ことは負イオンの形成抑制に大きな効果がある。よっ
て、アノードを、弗素を含有しないスパッタリングガス
を放出する構成にすることはより好ましいものである。
【0097】このように、金属状態でスパッタされたタ
ーゲット構成原子は、基体への飛行過程で弗素系ガスと
衝突することにより弗化されるか、または金属状態で基
体表面に到達したとしても、基体表面に入射する弗素系
ガス分子との衝突によって弗化され、基体表面に所望の
弗化物薄膜を形成する。
【0098】上述したように、略円筒形内壁部分のスパ
ッタ面では、ターゲット表面に垂直な電界と径方向にほ
ぼ垂直な磁界が交差する同軸マグネトロン放電条件とな
る。電子はターゲット表面に垂直な弧(サイクロイド曲
線)を描き、スパッタガス分子と衝突してイオン化させ
ながら周方向(閉ループ)に移動するマグネトロン放電
が発生しプラズマ密度の高いプラズマを略円筒形内面に
閉じこめる。マグネトロン磁場で閉じ込められなかっ
た、ほとんどの電子は、アノードに向かって進む。この
ように略円筒形内壁部分のカソードとその略円筒形底面
のアノードが近傍に配置されることで強い電界が生じ電
子の大部分がアノードで捕捉される。
【0099】しかし、一部の電子はターゲット開口部側
の磁界50に巻き付いて、ターゲットと基体との間の空
間に広がる。磁気シールドは、この基体近傍に存在する
プラズマを効果的に抑制することができる。磁気シール
ドにより略円筒形ターゲット開口部側の磁界に巻き付い
て進行してきた電子は磁気シールドに捕獲され、さら
に、ターゲットからの磁束の漏れを抑えることで、基体
近傍の磁束密度を下げることが可能となり、よって、基
体近傍のプラズマの電子温度Te、電子密度Ne、プラ
ズマ電位Vpを小さくすることを可能とする。
【0100】磁気シールドの材料は磁性体であれば特に
限定はなく、パーマロイ、軟鉄等が好適に用いられる。
また、磁気シールドはターゲットより放出されたスパッ
タリング粒子の通過をできるだけ妨げずに、基体近傍へ
のプラズマの漏れを防止するものが望ましく開口する孔
は直径が5〜10mmの範囲であることが望ましい。ま
た、磁気シールドの開口率は、50〜80%であること
が望ましい。開口率が上限以下であれば、充分な成膜速
度を保ちながら、実用上許容できる程度にプラズマを略
円筒形内に閉じ込めることが可能となる。また、開口率
が下限以上であれば、実用上許容できる成膜速度で、プ
ラズマを閉じ込めることが可能である。
【0101】しかし、基体近傍のプラズマ密度を低くす
ることは、基体に対するプラズマダメージの抑制には大
きな効果があるが、基体表面にプラズマから入射するイ
オンのエネルギを表面反応に利用する反応性スパッタの
場合には、逆に基体表面で反応速度が小さくなる恐れが
ある。その場合には、基体表面での反応を促進するため
スパッタガスの一種としてHeガス用いるようにして高
密度プラズマに導入することでHeガスの準安定状態
(Heの正イオン)を効率良く作りだす。Heガスの準
安定状態は長寿命なため、基体まで輸送され基体表面で
の衝突でエネルギを授与し、反応を促進させる。
【0102】成膜中の基体の温度は主に2つの原因によ
って上昇する。1つは電子衝撃による温度上昇と、もう
1つはターゲットからの輻射である。プラズマからの電
子衝撃による温度上昇は前述のように基体近傍の電子温
度Te、電子密度Neを低下させることで抑制すること
が可能である。また、ターゲットのスパッタ面の法線が
基板ホルダーの基体成膜面と交わらないので、スパッタ
面からの有効輻射量が小さく、基体温度の上昇を抑える
ことができる。
【0103】このように、従来方式と比較して負イオン
ダメージと正イオン・電子ダメージを極力抑えた構成の
スパッタリングが可能となり、従来方式のスパッタは困
難であった弗素系の良質な薄膜を得ることができる。
【0104】以下に述べる本発明の各実施形態による薄
膜の製造方法は、上述した各実施形態と基本構成を同じ
くするスパッタリング装置を用いる。そして、反応性ガ
ス導入量制御手段により、ターゲットに印加される電圧
をモニターしながら、基板と開口との間に流す反応性ガ
スの導入量を制御することで、ターゲットの電圧を略一
定になるように制御する。
【0105】このように、中空部に供給される不活性ガ
スの流量や、ターゲットの印加電力を変化させるのでは
なく、反応性ガスの導入量を制御することで、ターゲッ
トの表面を金属状態に保持しやすく、そして、ターゲッ
ト電圧が一定に保持されることで、スパッタリングレー
トを高速で安定化できる。 (第3の実施形態)図7は、本発明の第3の実施形態に
係る薄膜の製造方法に用いられるDCマグネトロンスパ
ッタリング装置の概略断面図である。
【0106】スパッタリング装置には、内部を略真空状
態に維持する容器10、容器10を排気する真空ポンプ
等からなる排気系20を設けている。
【0107】容器10内には、スパッタリングされる中
空形状の金属のターゲット13を内部に載置した、開口
21の形成されたスパッタ電極部22が設けられ、薄膜
が形成される基体70がホルダー71に保持されてい
る。また、開口21と基体70との間には、弗素含有ガ
スや酸素含有ガスなどのの反応性ガスを供給する第1の
反応性ガス供給装置31AおよびH2、H2O等の反応性
ガスを供給する第2の反応性ガス供給装置32の供給ポ
ート33、34が設けられており、反応性ガスがターゲ
ット13の表面に拡散しにくいような、反応性ガスの導
入系および排気系の構成としている。
【0108】スパッタ電極部22は、冷却手段の冷却パ
イプ161、162を設けた一端が開口した中空形状の
電極であるカソード兼ターゲットホルダー12と、カソ
ード12の他端に絶縁部材40を挟んで設置されたアノ
ード41と、カソード12に対して絶縁材16Aで絶縁
されているアース電極兼シールド板16と、カソード1
2に接するように配置されることで電気的に接続されて
いるターゲット13およびターゲット13の表面に磁気
回路を形成する永久磁石14とヨークからなる中空形状
マグネトロンスパッタ源とを有している。
【0109】放電空間18となる中空部に、スパッタリ
ングガスを(必要に応じて還元性ガスを)供給するスパ
ッタガス供給装置30が接続されている。
【0110】アノード41の電位はアノード用直流電源
81により制御可能な構成としている。カソード12に
はスパッタ用電源82により、直流バイアスおよび1k
Hz〜500kHzの高周波または矩形波を重畳した電
圧を印加でき、この電力によってターゲット13の表面
上の放電空間18に放電を起こし、ターゲット13のス
パッタリングを行う。また、プラズマは放電空間18内
に閉じ込められ、一部ターゲット表面で負イオンが形成
されても直接基体70に入射しない構成となっている。
【0111】ターゲット13を挟んでアノード41の対
面に位置する基体70の前面には、高速に開閉可能なシ
ャッター板17が設けられている。なお、この被処理体
70は、ゲートバルブ91を介してロードロック室92
の間を搬送され、容器10内を大気に暴露することな
く、基体70の搬入・搬出がなされ、容器10内に搬入
された際、ターゲット13の表面の法線23と交わらな
い位置に配置される。
【0112】制御装置160は、第1の反応性ガス供給
装置31、第2の反応性ガス供給装置32、およびスパ
ッタガス供給装置30から導入されるガス流量およびタ
ーゲット13の電圧をモニタし、制御するものである。
【0113】次に、図7に示す装置を用いた薄膜の製造
方法について説明する。
【0114】例えば、高純度Mg金属(99.9%)の
円筒形のターゲット13をカソード12上に取り付け
る。
【0115】合成石英ガラス板のような基体70を洗浄
し、ロードロック室92に設置し、1×10-4Pa以下
程度に排気する。この時、基体70表面の汚染物質を除
去するため、加熱または紫外線照射などの有機物除去を
目的とした洗浄を行えば、膜質が安定し、非常に有効で
ある。排気終了後ゲートバルブ91を経てホルダー71
に基体70を搬送し、保持する。
【0116】ホルダー71はヒータを内蔵しており、基
体70を400℃まで加熱しながら成膜可能であるが、
本実施形態においては室温状態で成膜を行うため、ヒー
タの電源はONしない。
【0117】ここで、シャッター板17を閉じ、スパッ
タガス供給装置30からAr、H2を各々導入し、さら
に反応性ガス供給装置31、32から5体積%程度に希
釈されたF2とArとの混合ガスと、H2Oをそれぞれ導
入して全圧を0.3Pa〜3Pa程度に設定し、カソー
ド12に300W程度のスパッタ電力を印加し、ターゲ
ット13の表面にマグネトロンプラズマを発生させる。
この時同時にターゲット表面の極性が反転する矩形電圧
を1kHzで重畳し、ターゲット表面等のチャージをキ
ャンセルし、安定して放電が維持できるようにしてい
る。なお、各ガスの導入量、圧力の設定およびスパッタ
電力および矩形電圧は、上記数値に限定されるものでは
ない。
【0118】アノード41のガス導入部分は上述したと
おりであり、中空形状のターゲット13のスパッタ面に
均一にガス導入ができるように多数の穴が形成されたも
の、またはターゲット13と同じ材料からなる多孔質体
が好ましい。ここで、導入するガスは、流量、純度、圧
力は高精度に制御されている。
【0119】ターゲット13のスパッタ面では、前述し
た磁石14で形成されたスパッタ面に平行な最大250
×10-4Tの磁束密度の磁界に対して垂直な電界が形成
されている。この様に磁界と電界が垂直に形成されると
ターゲット13に印加された電界で移動した電子は磁界
で曲げられサイクロイド運動しながら平板状のターゲッ
ト13表面にトラップされる。サイクロイド運動する電
子は飛行距離が長くなり、ガス分子と衝突する確率が高
くなる。電子と衝突したガス分子は、イオン化されマグ
ネトロン放電が形成される。ターゲット13には、スパ
ッタ用電源82から負の電圧が印加されているのでイオ
ン化されたガス分子は、ターゲット13のスパッタ面に
加速され、ターゲット13に衝突しターゲット材料をス
パッタする。この時放電の色は、印加電力、F2ガス分
圧によって、薄い青緑(アルゴン放電色)から緑色(M
g放電色)に変わる。高速スパッタを行うには、ターゲ
ット13の表面が金属状態となる緑色放電条件でスパッ
タすることが好ましい。
【0120】なお、図7には図示しないが、発光分光器
を設置し、ターゲット13の表面の発光を分光測定し、
常にターゲット金属の発光色の強度と波長を維持するよ
うに反応性ガス分圧を制御すれば、ターゲット13の表
面を金属状態に保持して安定な成膜が可能となる。
【0121】発光分光器以外にも、マススペクトルアナ
ライザなどによってもこのような状態を維持することは
可能である。
【0122】F2ガスはH2Oと反応してHFを形成する
ため、別の導入系で導入するようにしている。また、H
2ガスはArと共に導入しているが、これは、単にスパ
ッタガスとして導入しているためではなく、F2との反
応をできるだけ成膜雰囲気中で行わせる目的と、ターゲ
ット13の表面で形成されたプラズマ中にH2ガスを導
入することで活性なH原子やH2分子を生成し、反応性
を向上させる目的とを併せ持っている。
【0123】しばらく放電を継続し、安定した頃を見計
らってシャッター板17を開け、基体70上にMgF2
膜を成膜する。
【0124】成膜時のターゲット電圧を制御装置160
によりその場測定(インサイチュモニタ)するとターゲ
ットバイアス電圧の絶対値が徐々に小さくなっていく現
象が確認される。これは、真空容器内のF2、H2O分圧
などの変化によってターゲット13の表面の状態が変化
するためであることがわかった。このようなターゲット
バイアス電圧変化の一例を図8(a)に示す。
【0125】このような状態で成膜を行うと膜の屈折率
が膜厚方向に変化する不均質な膜となってしまう。ま
た、スパッタリングレートも安定せず、膜質も安定しな
い。
【0126】さらにF2分圧が高く、ターゲット印加電
力が小さい場合、極端にスパッタリングレートが減少す
る。これは、ターゲット表面にMgF2のような弗化膜
が形成されるためである。
【0127】すなわち、弗素含有膜をより一層高速にし
かもより一層均質に再現性良く成膜するためには、ター
ゲット表面の状態を常に金属状態に保つ必要があるが、
ターゲット状態を監視し、常に一定の状態に保つことは
非常に困難である。
【0128】そこで、H2O、F2ガス分圧を制御するこ
とによって、ターゲットバイアス電圧の経時的な変化を
抑えて成膜を行う。すなわち、制御装置160によっ
て、ターゲットバイアス電圧を監視し、この値が一定に
なるようにガス導入量を制御してMgF2のような弗素
含有膜を成膜する。図8(b)は、ターゲットバイアス
電圧(符号は負)のH2Oガスの供給流量依存性を示し
ている。このような場合には、時間の経過とともにH2
Oガスの供給量を減らすような傾向の制御を行えばよ
い。
【0129】また、このようにターゲットの電位を一定
に保持することで、スパッタリングレートも安定し、こ
のため、成膜時間を制御することで非常に高精度に膜厚
を制御することができる。
【0130】このように、本実施形態によれば、MgF
2のような弗素含有膜を室温状態で形成できる。従っ
て、基体70としてプラスチックなどを用いることも可
能である。また、スパッタリングレートが安定している
ため、従来の蒸着法に比ベて高精度な膜厚制御も可能
で、高品質な光学薄膜を形成でき、このような光学薄膜
を積層して形成した反射防止膜やミラーは設計値通りの
特性の光学部品が製造できる。
【0131】本実施形態ではターゲット13にMgを用
い、ガスとしてAr、H2、F2、H 2Oを用いたが、ス
パッタリングガスとして、Arの代わりに、He、N
e、Kr、Xe等の希ガスを用いてもよい。
【0132】また、還元性ガスとして、H2の代わり
に、CH4、NH3等プラズマ中で解離してHを供給可能
なガスを用いてもよい。
【0133】弗素含有ガスとしては、F2に変えてC
4、NF3、SF6などのガスを用いてもよい。さらに
は、H2Oガスに代えて、H22などを用いてもよい。
【0134】異常放電防止のため、50kHz以上の矩
形電圧を重畳すると放電が広がり、プラズマのダメージ
に弱い弗化物薄膜の場合、紫外域で吸収が増加してしま
う恐れがあるため、紫外域で低吸収弗化物薄膜が必要な
場合には、50kHz以下の周波数を用いることがより
好ましい。
【0135】この装置を用いて、弗素含有膜とともに多
層膜を構成するAl23などの酸化物薄膜を形成するこ
ともできる。この場合、異常放電を防止するように1k
Hz〜500kHzの高周波または矩形波を重畳して
も、低吸収な光学薄膜を得られる。このような高周波を
重畳しない場合、異常放電によってパーティクルが多数
膜中に混入し、散乱の大きい膜となってしまう。
【0136】本実施形態においては、放電空間18を実
質的に閉じたターゲット空間とし、この放電空間18に
Ar、H2等のガスを流し、F2、H2O等の反応性ガス
のターゲット13の近傍でのガス分圧を低減する構成に
しつつ、ターゲット電圧を一定に保持することによっ
て、高品質の薄膜を形成することができる。
【0137】ターゲット電圧はターゲット13の表面状
態に強く依存し、本実施形態において高速なスパッタリ
ングを実現するためにはその表面状態を金属状態に保持
しなければならない。このため、ターゲット13の表面
近傍の反応性ガス分圧は極力低く抑える必要がある。
【0138】従って、本実施形態においては、特に第1
の反応性ガス供給装置31および第2の反応性ガス供給
装置32から、基体70とターゲット13との間に流す
2またはH2Oの供給流量を制御装置160により時間
の経過とともに、それらの分圧が低くなるように制御す
ることでターゲットバイアス電圧を調整する。
【0139】これに対して放電空間18に導入するAr
等のスパッタリングガスの流量や、ターゲット13の印
加電力を変化してしまうとターゲット13の表面の反応
性ガス分圧が変動しやすく、膜質の安定化が図れず、ス
パッタリングレートの安定化も図れなくなる。
【0140】以上説明したように、本実施形態の薄膜の
製造方法によれば、制御装置160により、基体70と
ターゲット13との間、すなわち、スパッタ電極部22
の外部であり、基体70と開口21との間に流す反応性
ガスの導入量を制御することで、スパッタ電極部22の
放電空間18内に配置されたターゲット13の近傍での
反応性ガスのガス分圧を低減することができるととも
に、ターゲット電圧を一定に保持することができる。こ
れにより、ターゲット13を金属状態に保持しやすく、
また、ターゲット電圧を一定に制御することで、スパッ
タリングレートを高速で安定化でき、不均質でない高品
質な光学薄膜を形成することができる。そして、スパッ
タリングレートを安定化できるので、成膜時間を制御す
ることで膜厚制御を高精度化できる。
【0141】また、プラズマは放電空間18内に閉じ込
められ、一部ターゲット表面で形成された負イオンも直
接基体70に入射しないため、荷電粒子による基体70
へのダメージを抑えることができる。
【0142】H2、CH4、NH3等のガスを中空部23
内に導入し、プラズマ中で解離してH原子や活性なH2
分子を基体70の近傍に供給することで膜中の不要な酸
素を還元除去し、ダングリングボンドをターミネートす
ることで紫外域において低吸収な光学薄膜を形成するこ
とが可能となる。特に、MgF2膜を形成中膜中に取り
込まれるMgOを還元することで、真空紫外域において
も低吸収な光学薄膜を得ることができる。
【0143】また、1kHz〜500kHzの高周波を
重畳することで電荷のチャージによる異常放電を防止で
き、膜中にゴミの混入を防止することも可能である。
【0144】そして、こうして得られた高速で高品質な
光学薄膜を基材上に単層または多層形成して反射防止効
果もしくはミラー、ビームスプリッタなどを形成すれ
ば、安価に高品質な光学部材を提供することが可能とな
る。 (第4の実施形態)次に、図9に、本発明の第4の実施
形態に係る薄膜の製造方法に用いられるスパッタリング
装置の概略断面図を示す。
【0145】カソード12にスパッタ電力を供給するス
パッタ用電源82はアース電位から完全に浮いており、
このスパッタ用電源82はアノード41−カソード12
間に電圧を印加する構成となっている。また、アノード
電位はアノード用直流電源81によって、アース電位に
対してプラス側、マイナス側どちらにも設定できる。
【0146】アノード電位をアースよりもプラス側に設
定すると、プラズマ電位がアース電位よりも高くなり、
プラズマ中で生成した陽イオンを基体70側に放出する
ようになる。
【0147】一方、アノード電位をアースよりもマイナ
ス側に設定すると、プラズマ電位がアース電位よりも低
くなり、プラズマ中の電子を基体70側に放出する。
【0148】このように、アノード電位を制御すること
で、基体70の近傍のプラズマ密度を変化させて成膜す
ることが可能となる。
【0149】なお、上述した以外の構成は、第1の実施
形態で説明した薄膜形成装置と基本的に同様であるた
め、詳細の説明は省略する。
【0150】前述したように、成膜時の基体70近傍の
プラズマ密度が高く、電子温度も高い場合、膜にダメー
ジを与える。しかし、この装置をAl23などの酸化物
の成膜に用いる場合には、膜の密度をあげ、屈折率を増
加するためにはむしろプラズマによるアシストを積極的
に導入する必要がある。
【0151】このような場合、アノード電位をアースに
対してプラスもしくはマイナス側に制御して積極的に基
体70近傍のプラズマ密度を増加することが有効とな
る。
【0152】本実施形態では、弗化物薄膜においても、
ある程度プラズマ密度を増加することで膜の密度、密着
性、硬度をより改善することができる。
【0153】以上説明したように、制御装置160によ
りアノード41の電圧を制御することで基体70近傍の
プラズマ密度を制御して、成膜する膜種に応じて反応活
性種濃度を増し、反応性向上を図ったり、成膜時の基体
70へのArイオンの入射エネルギ、密度を増して膜の
緻密性、密着性を改善することが可能となる。また、こ
のArイオンエネルギを制御して、膜中に取り込まれた
Ar濃度を抑え、低吸収な光学薄膜が得られる。
【0154】また、本実施形態も第3の実施形態と同様
に、制御装置160により、基体70とターゲット13
との間に流す反応性ガスの導入量を制御することで、ス
パッタ電極部22の放電空間18内に配置されたターゲ
ット13の近傍での反応性ガスのガス分圧を低減するこ
とができるとともに、ターゲット電圧を一定に保持する
ことができる。これにより、ターゲット13を金属状態
に保持しやすく、また、ターゲット電圧を一定に制御す
ることで、スパッタリングレートを高速で安定化でき、
不均質でない高品質な光学薄膜を形成することができ
る。そして、スパッタリングレートを安定化できるの
で、成膜時間をパラメータにして高精度な膜厚制御がで
きる。
【0155】H2、CH4、NH3等のガスを放電空間1
8内に導入し、プラズマ中で解離してH原子や活性なH
2分子を基体70の近傍に供給することで膜中の不な酸
素を還元除去し、ダングリングボンドをターミネートす
ることで紫外域において低吸収な光学薄膜を形成するこ
とが可能となる。特に、MgF2膜を形成中膜中に取り
込まれるMgOを還元し、Mgの未結合手、MgOの未
結合手をターミネートしてMgH、MgOHを形成する
ことで、真空紫外域においても低吸収な光学薄膜を得る
ことができる。
【0156】そして、こうして得られた高速で高品質な
光学薄膜を基材上に単層または多層形成して反射防止膜
や増反射膜を形成すれば、高品位質で安価な、レンズ、
ミラー、ビームスプリッターなどの光学部品を提供する
ことが可能となる。
【0157】
【実施例】(第1の実施例)以下に本発明の詳細を図面
により説明する。ここでは可視領域から真空紫外領域ま
で適応できるMgF2膜の成膜方法について述べる。
【0158】まず、図1に示したものと同じ構成の反応
性スパッタリング装置を用意した。
【0159】アノードに接続しているスパッタガス導入
系31は円筒ターゲットスパッタ面に均一にガス導入が
できるようにアノード底面に多数の穴が開いたものを用
いた。リング状永久磁石14としては、ターゲット13
のスパッタ面では、スパッタ面に平行な最大250×1
-4Tの磁束密度の磁界と垂直の電界が形成できるもの
を用いた。
【0160】ターゲット13には開口部が約101.6
mm深さ70mmの純度99.99%の金属Mgターゲ
ットを用い、基体70には波長193nmのArFレー
ザ波長においても吸収の少ない石英ガラスの基体(日本
石英製EDH)を用いた。
【0161】基体を基板ホルダー71にターゲット開口
部から80mmの位置に保持させ、容器10内を真空ポ
ンプ20で高真空状態にした後、アノード底面に設けら
れたスパッタガス導入系30から、表面反応を補助する
ためのへリウム(He)ガスを100sccm、スパッ
タガスの主成分であるアルゴン(Ar)ガスを100s
ccm、および基体上の膜中からダングリングボンドを
取り除くための還元性ガスである水素ガスを100sc
cmとを混合したガスをアノード41を通じて円筒ター
ゲットとアノードで囲まれた空間に導入した。同時に、
反応ガス導入系31からアルゴン(Ar)希釈の5体積
%弗素(F2)ガスを200sccmおよび、および基
体上の膜中からダングリングボンドを取り除くための還
元性ガスである水(H2O)を5sccmとを混合して
導入しスパッタ圧力を0.3Pa〜3Paの範囲に収ま
るようにした。
【0162】次に、シャッター17を閉じた状態で、D
C電源である電力供給手段80よりアノード41を陽
極、カソード12を陰極となるように0.5kWの電力
を印加し、放電を開始させた。
【0163】この状態でプリスパッタを10分間行い、
ターゲット表面の酸化膜層および汚染層を除いた。放電
色が薄い緑色となり、ターゲット表面に金属が露出した
ことが確認された後に、シャッター板17を開き成膜を
30分行った。この処理により、MgF2は基体上に3
00nmの厚さで成膜された。
【0164】その後、容器内から石英基体を取り出し分
光器で測定したところ193nmの波長で屈折率1.4
4で180nm近傍まで光吸収の少ない良好な膜である
ことがわかった。
【0165】基体近傍でのプラズマの状態を調査するた
めに、基体のかわりにプラズマ計測用のラングミュアプ
ローブ(ISA JOBIN YVON SOFIE
製)を基体位置にセットして前記と同条件でプラズマを
発生し、プラズマ状態を計測したところ電子温度Te=
2eV、電子密度Ne=8×107個/cm3、プラズマ
電位Vp=1Vであることがわかった。
【0166】(第2の実施例)石英基体のかわりにポリ
カボネート基体を基板ホルダー71に保持させて、前記
第1の実施例と同条件で成膜した。その結果、この樹脂
基体上にも透明で密着性の良好なMgF2薄膜が得られ
た。
【0167】また、基体に基体上の温度がわかるサーモ
ラベルを貼り付け前記と同条件で成膜を行った後、容器
からポリカボネート基体を取り出しサーモラベルの温度
を観察したところ40℃以下と低温であった。
【0168】(第3の実施例)図2に示した反応性スパ
ッタリング装置を用いて、第1の実施例と同様の条件で
MgF2膜を成膜した。その結果。光学膜特性が第1の
実施例で得られら膜と同レベルの膜が得られた。
【0169】(第1の比較例)比較例として図1の装置
形態で、DC電源のかわりに13.56MHzの高周波
電源を用いて上記同様の成膜実験を行った。高周波放電
では円筒ターゲットと略円筒形の底面アノードで囲まれ
た空間にプラズマを閉じこめることができなく真空チャ
ンバー全体にプラズマが広がった。その結果成膜された
MgF2膜は茶色であり、波長が180〜400nmの
光に対して、強い吸収を持つ膜であった。前記同様プラ
ズマ計測用のラングミュアプローブを基体位置にセット
してプラズマ状態を計測したところ電子温度Te=6e
V、電子密度Ne=5×109個/cm3、プラズマ電位
Vp=20Vであった。
【0170】この事より、第1の比較例では、真空槽全
体に広がったプラズマより、過剰な電子および正イオン
が成膜中の膜に入射し膜質を劣化させたものと推測され
る。
【0171】(第2の比較例)図13に示す平行平板マ
グネトロンスパッタリング成膜装置を用意した。
【0172】この装置の構成では、図1(a)、図1
(b)と同じ符号を付したところは同じ構成であり、説
明を省略する。
【0173】プラズマを形成するためのスパッタリング
ガスは、スパッタガス導入系30より容器内に導入され
る。また、弗素含有ガスは、反応ガス導入系31より容
器10内に導入される。
【0174】真空チャンバー10には絶縁部材11を介
して固着されたターゲットホルダー12が設けられ、タ
ーゲットホルダー12には平板型ターゲットTが基体7
0に平行に配設してある。この平板型ターゲットTの裏
面に接して、水冷ジャケットが設けられており、冷却パ
イプ16を通して冷却液が供給されている。
【0175】ターゲットホルダー12中で平板型ターゲ
ットTの中心部と周辺部には永久磁石14が埋め込まれ
ており、中心部の永久磁石は、基体と対向する方向がS
極であるように配置されており、周辺部の永久磁石は基
体と対向する方向がN極であるように配置されており磁
界50を形成している。
【0176】なお、16は放電をシールドするシールド
板で、さらに陽極としても働く。
【0177】ターゲットには、RF電源80より高周波
電力が印加され、それにより、平板型ターゲット近傍に
はRFプラズマが発生する。
【0178】なお、成膜条件はターゲット形状が直径1
01.6mm、厚さ6mmの平板ターゲットを用いて、
第1の実施例と同様の条件で成膜実験をおこなった。
【0179】その結果、ターゲットのスパッタ面に対向
した領域の基体には膜の形成が認められなかった。これ
は前述したように、負イオン由来の高エネルギ中性粒子
が基体に入射するためである。
【0180】また、基体のターゲットのスパッタ面に対
向していない領域には茶色い膜が形成されていた。これ
は、成膜された膜が基体近傍のプラズマ中の電子・正イ
オンでダメージを被ったためと思われる。基体ホルダー
71にラングミュアプローブを設置して、基体近傍のプ
ラズマの状態を計測をしたところ、ターゲット正面位置
の電子温度Teは8eVで電子密度Neは2×109
/cm3でターゲット正面からはずれた領域での電子温
度Teは6eVで電子密度Neは8×108個/cm3
あった。
【0181】(第3の比較例)さらに、従来の平行平板
マグネトロン装置でポリカボネート基体に上記の成膜条
件で成膜したところ基体とターゲットの配置により、基
体に熟膨張の差が生じたと思われ、それによると思われ
るMgF2膜の剥離がみられた。
【0182】成膜時の温度を計るために前記同様ポリカ
ボネート基体にサーモラベルを貼り付け成膜したところ
100℃であった。
【0183】(第4の実施例)次に、図7に示す装置を
用いた薄膜の製造方法について説明する。
【0184】ターゲット材料として高純度Mg金属(9
9.9%)を用い、それをカソードに取り付けた。
【0185】合成石英ガラス板のような被処理基体を洗
浄し、ロードロック室に設置し、1×10-4Pa以下ま
で排気した。排気終了後ゲートバルブを経てホルダーに
被処理基体を搬送し、保持させた。
【0186】シャッタを閉じ、Ar、H2を各々150
ml/min導入し、さらにからF2(5体積%)とA
rとの混合ガスを100ml/min、H2Oを5ml
/minをそれぞれ導入して全圧を0.3Pa〜3Pa
に設定し、カソードに300Wのスパッタ電力を印加
し、ターゲットの表面にマグネトロンプラズマを発生さ
せた。この時同時にターゲット表面の極性が反転する矩
形電圧を1kHzで重畳した。
【0187】しばらく放電を継続し、安定した頃を見計
らってシャッタを開けた。
【0188】成膜時のターゲット電圧が時間の経過とと
もに、小さくならないように、制御装置160により、
ターゲット電圧をモニタしながら、H2O、F2ガスの供
給量を制御して、それぞれの分圧を制御することで、タ
ーゲット電圧を略一定に維持して、成膜を行った。
【0189】このようにして形成されたMgF2膜の分
光特性を図10に示す。図10に示すように不均質も無
く、可視から紫外域にかけて低吸収のMgF2膜を形成
できた。
【0190】この膜は、ほぼ室温(40℃以下)の基体
70上に形成したMgF2膜であるにも係わらず、密着
性も良く、膜の硬さも蒸着のハードコート(300℃加
熱)並の硬さを持っていた。また、パッキング密度も1
00%に近く、ほとんど分光特性の経時変化を生じない
ものであった。
【0191】(第5の実施例)本実施例では、図7に示
した装置を用いて、上述した実施例のような手順で成膜
を行い、さらに、紫外域での吸収低減を図るために、成
膜時のAr、F2、H2、H2O等の分圧と膜組成、吸収
との関係について各種分析を行って評価した。
【0192】表1に各種分圧を調整して成膜したMgF
2膜の波長193nmにおける吸収とXPS(X線電子
分光法)の分析結果を示す。
【0193】
【表1】
【0194】MgF2の膜中に酸素が数%混入してお
り、この酸素のMgF2膜中での結合状態を酸素の1s
軌道の結合エネルギの波形分離してMgOH結合とMg
O結合の比率と膜吸収の関係を評価した。なお、表1中
において、Loss(193nm)膜厚100nmと
は、波長193nmにおける、吸収、散乱を含んだ損失
であり、膜厚100nmあたりに換算した値である。L
oss(248nm)膜厚100nmについても同様で
ある。
【0195】MgF2膜中に混入する酸素は、成膜時の
残留ガスとして存在する酸素やH2Oの影響によるもの
や、成膜後大気中に解放された時点で導入されるもので
あると考えられ、完璧に排除することは不可能である。
従って、H2を導入して還元するかまたは膜中に混入し
ても吸収に問題を生じない状態に変えられないか検討し
た。
【0196】表1において、No.1〜No.6のう
ち、193nmのLossが0.1%と小さい、すなわ
ち、低吸収な膜はNo.1、No.2である。また、2
48nmのLossが0.1%と小さい膜は、No.
1、No.2、No.5である。すなわち、No.1、
No.2は、193nm、248nmの両波長域におい
て最も低吸収な膜であり、No.5は、248nmの波
長域において、No.1、No.2と同等に低吸収な膜
である。
【0197】ここで、低吸収な膜に寄与する要因につい
て検討する。
【0198】No.1において、膜中酸素濃度4.0w
t%のうちの2割5分がMgOに関与する酸素である。
すなわち、No.1では、MgOの結合状態にある酸素
濃度は、4.0wt%×0.25=1.0wt%とな
る。
【0199】No.2において、膜中酸素濃度4.5w
t%のうちの3割がMgOに関与する酸素である。すな
わち、No.2では、MgOの結合状態にある酸素濃度
は、4.5wt%×0.3=1.35wt%となる。
【0200】No.5において、膜中酸素濃度6.5w
t%のうちの3割5分がMgOに関与する酸素である。
すなわち、No.5では、MgOの結合状態にある酸素
濃度は、6.5wt%×0.35=2.28wt%とな
る。
【0201】No.1、No.2は、それぞれ膜中酸素
濃度が4.0wt%、4.5wt%と低く、また、Mg
Oの比率も低い。一方、No.5は、膜中酸素濃度が
6.5wt%と高いが、MgOの比率が低い。
【0202】以上のことから、MgF2中の酸素濃度が
小さく、また、膜中に混入した酸素がMgOの状態では
なく、MgOHの状態で存在(MgOの比率が低い)し
ている時に、膜の吸収が小さくできることが明らかとな
った。膜中の酸素濃度はH2分圧に依存して低減できる
が、完全になくすことはできなかった。
【0203】よって、膜中酸素濃度は5wt%以下で、
このうちMgOの結合状態にある酸素濃度は1.5wt
%以下であるとき、特に低吸収なMgF2膜となること
が明らかとなった。
【0204】また、H2O分圧が1×10-1Pa以上に
なると、MgF2の酸化が進行して、短波長域での吸収
が増加するばかりでなく、ターゲットの電圧の安定化が
困難になり、結果として膜質およびスパッタリングレー
トの安定化が困難となってしまうことが、明らかとなっ
た。一方、1×10-3Pa以下の場合、膜中酸素濃度、
MgO/MgOH比が増加して、吸収の大きい膜となっ
てしまうことも明らかとなった。
【0205】さらに、H2分圧が5×10-2Pa以下の
場合、膜中酸素の還元が十分に行えず、また、H2は一
部MgO結合手などのターミネートにも寄与しているた
め、特に短波長側で吸収の大きい膜となってしまうこと
も明らかとなった。
【0206】すなわち、膜中酸素濃度は5wt%以下
で、このうちMgOの結合状態にある酸素濃度は1.5
wt%以下である低吸収なMgF2膜を形成するために
は、成膜時のH2O分圧が1×10-3Pa以上1×10
-1Pa以下でH2分圧が5×10 -2Pa以上である必要
があることが明らかとなった。
【0207】(第6の実施例)次に、図7に示した装置
を用いて、Al23/MgF2多層反射防止膜石英基板
上に形成し、特性を評価した。
【0208】第4の実施例と同様にして、第1のターゲ
ットとして高純度Mg金属(99.9%)を用い、ガス
としてAr、F2、H2、H2Oを導入してMgF2膜を形
成した。
【0209】また、第2のターゲットとして高純度Al
金属(99.99%)を用い、ガスとしてAr、He、
2、F2、H2、H2Oを導入してAl23膜を形成し
た。
【0210】これら、MgF2膜とAl23膜とを交互
に形成する動作を繰り返しえ、反射防止膜を得た。
【0211】得られた反射防止膜の特性を図11に示
す。反射率の低い波長域が広く、良好な反射特性を有す
る光学素子が製造できた。
【0212】また、この素子の透過率は99.8%以上
と高く、吸収も非常に少ない。さらに、本実施例ではA
23、MgF2共に高速スパッタリングが可能で、ス
パッタリングレートの安定性も向上しているため、設計
値通りの反射防止特性を高速に形成できた。
【0213】(第7の実施例)本実施例では、図9で示
した装置を用いて、アノード電位をアースに対してプラ
ス50V〜マイナス50Vに設定して、PC(ボリカー
ボネート)基板上の表面に低吸収MgF2膜を形成し
た。
【0214】このMgF2膜をRBS(ラザフォードバ
ックスキャッタリング)で測定したところ、膜中に数%
のArが含まれていた。さらに、XRD(X線回折)を
おこなったところ、得られた薄膜は結晶化しており、格
子間隔がMgF2単結晶に比べ、1〜2%広がってお
り、格子間にArが混入することでMgF2結晶が歪ん
だ状態にあることが確認できた。このArは基板に入射
するArイオンと相関があり、イオン入射量が多く、膜
中Arが多い膜は密着性、緻密性、硬度に優れる結果が
得られた。特に、MgF2薄膜中のAr量として、1〜
10wt%程度のMgF2膜は優れていることが明らか
となった。
【0215】膜中のArの導入量は成膜雰囲気中のAr
分圧、成膜圧力、スパッタリングレートなど様々なパラ
メータにより変化するが、本実施例で用いた図9に示し
た装置のようにアノード電位を制御することで、容易に
プラズマアシスト効果を制御でき、高品質なMgF2
膜を容易に得ることができた。
【0216】ここで、Arイオンのアシスト効果をさら
に増加した場合、膜の緻密性・硬度は増加するが、吸収
も増大する。また、膜の歪みも大きくなりすぎ、膜剥が
れも生じてしまう。この時の膜中のArが15%を超え
ていた。
【0217】以上の結果から、MgF2膜中のArを1
〜10wt%に制御することで、低い基板温度でも可視
から紫外域にかけて低吸収で、基板との密着性に優れ、
緻密で硬いMgF2薄膜が得られる。なお、本実施例で
はArについて説明したが、通常スパッタリングで使用
するMgや酸素と反応して吸収を生じない不活性ガス
(He、Ne、Xe、Kr)でも同様の効果が得られ
る。
【0218】なお、本実施例では、非常に良好な特性の
反射防止膜が形成できた。これまでのスパッタリングで
は、ターゲットからのγ電子の影響で基板表面がダメー
ジを受け、密着性の良くない膜しか形成できなかった
が、本手法によって、ダメージを制御でき、しかも低基
板温度で高品質な光学薄膜を形成できた。
【0219】次に、本発明の光学装置について説明す
る。
【0220】上述した本発明の薄膜の製造方法により形
成された薄膜は、光学部品の反射防止膜や増反射膜とし
て好適に利用できる。
【0221】こうして得られた薄膜を有する光学部品を
適宜組み合わせれば、レーザ発振器、露光装置等の光学
装置を製造しうる。
【0222】図12は、光学装置の一例として、レーザ
発振器を有するホトリソグラフィー用の露光装置を示
す。
【0223】ArF、F2エキシマレーザ光などの真空
紫外光を発光するレーザ発振器200は、レーザガスチ
ャンバー221と、フッ化カルシウムからなる一対の窓
222と共振器223とを有している。露光装置は、照
明光学系225と結像光学系226とを有しており、そ
れぞれ複数のレンズ群により構成される。
【0224】本発明による薄膜が形成された光学部品
は、窓222、共振器223、照明光学系225、結増
光学系226などを構成するために用いられる。
【0225】レチクル(光学マスク)227を通過した
光は、結像光学系226を通して、保持手段としてのス
テージ28上に載置されたワーク(被露光体)Wにレチ
クル227の光像を結像する。ワークWの代表例は、ホ
トレジストを有するSiウエハやガラスなどの基板であ
る。
【0226】ステップアンドリピート方式の場合は、1
区画分のエリアを露光するたびにステージを移動させて
別の1区画分のエリアを一括露光あるいは走査露光する
動作を繰返し行う。走査露光の場合はレチクルとステー
ジとを相対的に移動させながら露光する。
【0227】この露光により潜像が形成されたホトレジ
ストは現像され、エッチングやイオン打込み用のマスク
パターンとなる。
【0228】その後は、マスクパターンを用いて基板に
イオンを打込んだり、基板表面をエッチングしたりす
る。こうして、本発明の光学装置を用いれば、微細化さ
れた素子を作ることができる。
【0229】
【発明の効果】本発明によれば、従来の平行平板型マグ
ネトロンスパッタでは不可能であった負イオンの発生し
やすいターゲット材料やダメージを受けやすい弗化膜の
成膜や、さらに温度に弱いプラスチック基体等にプラズ
マダメージの少ない薄膜を低温で高速に得ることが可能
となった。
【0230】さらに、ターゲットに印加される電圧をモ
ニターしながら、基板と開口との間に流す反応性ガスの
導入量を制御して、ターゲットの電圧を略一定になるよ
うに制御すれば、ターゲットの表面を金属状態に保持し
やすく、スパッタリングレートを高速で安定化でき、膜
特性の向上した、可視から紫外域にかけて透明で、吸収
のない薄膜を安価で高速に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるスパッタリン
グ装置の模式図およびターゲットの模式的斜視図であ
る。
【図2】本発明における薄膜の製造工程のフローチャー
トを示す図である。
【図3】本発明に用いられる、カソードへの印加電圧波
形の一例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施形態におけるスパッタリン
グ装置の模式図である。
【図5】図1(a)に示したスパッタリング装置におけ
るプラズマの状態を示す模式図である。
【図6】図4に示したスパッタリング装置におけるプラ
ズマの状態を示す模式図である。
【図7】本発明の第3の実施形態におけるスパッタリン
グ装置の模式図である。
【図8】成膜時間とターゲットバイアス電圧の関係を示
すグラフ、およびH2Oガスの供給流量と成膜時間とタ
ーゲットバイアス電圧の関係を示すグラフである。
【図9】本発明の第4の実施形態におけるスパッタリン
グ装置の模式図である。
【図10】光学部品の光学特性を示すグラフである。
【図11】反射防止膜の光学特性を示すグラフである。
【図12】本発明の光学装置の一例を示す模式図であ
る。
【図13】比較例による薄膜の形成に用いたスパッタリ
ング装置を示す模式図である。
【符号の説明】
10 容器 11 絶縁部材 12 ターゲットホルダー 13 ターゲット 14 永久磁石 15 水冷ジャケット 16 シールド板 16A 絶縁材 17 シャッター板 18 放電空間 20 排気系 21 開口 22 スパッタ電極部 23 法線 30 スパッタリングガス導入系 31 反応ガス導入系 31A 第1の反応性ガス供給装置 32 第2の反応性ガス供給装置 33、34 供給ポート 40 絶縁部材 41 アノード 50 磁界 60 磁気シールド板 70 基体 71 基体ホルダー 80 電力供給手段 81 アノード用直流電源 82 スパッタ用電源 91 ゲートバルブ 92 ロードロック室 160 制御装置 161、162 冷却パイプ 200 レーザ発振器 221 レーザガスチャンバ 222 窓 223 共振器 225 照明光学系 226 結像光学系 227 レチクル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 実 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 枇榔 竜二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 金沢 秀宏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 信宮 利昭 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2K009 AA04 BB02 CC06 CC14 DD04 DD09 4K029 AA02 AA04 AA06 AA07 AA08 AA09 AA11 BA42 BC07 BD00 CA06 DA00 DA05 DA06 DC03 DC13 DC20 DC33 DC34 DC40 EA05

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄膜の製造方法において、 容器を用意する工程、 スパッタされる面が放電空間を囲むようにターゲットを
    配する工程、 該ターゲットで囲まれた該空間の一方の開口部を塞ぐよ
    うに設置されたアノードに対向するように、該空間の他
    方の開口部側に基体を配する工程、 該容器内に、スパッタリングガスと弗素含有ガスとを供
    給する工程、 該ターゲットと該アノード間に直流電力または該直流電
    力に極性が反転するパルスを重畳した電力を供給する工
    程、 を含み、該放電空間に放電を生ぜしめて該ターゲットを
    スパッタし、該基板上に弗素含有薄膜を形成することを
    特徴とする薄膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記アノード側から前記放電空間内に前
    記スパッタリングガスを供給し、該放電空間外から前記
    容器内に前記弗素含有ガスを供給する請求項1に記載の
    薄膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記アノード側から前記放電空間内に還
    元性ガスを供給する工程をさらに含む請求項1に記載の
    薄膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記放電空間外から前記容器内に水を供
    給する請求項1に記載の薄膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 スパッタリングガスは希ガスである請求
    項1に記載の薄膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記弗素含有ガスは、弗素ガス、弗化窒
    素ガス、弗化炭素ガス、弗化硫黄ガス、弗化水素化炭素
    ガスから選択される少なくとも一種である請求項1に記
    載の薄膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記アノード側から前記放電空間に向け
    て水素ガス、重水素ガス、炭化水素ガス、アンモニアガ
    スから選択されるガスを供給する工程をさらに含む請求
    項1に記載の薄膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記アノードは、前記ターゲットと同じ
    材料で形成された表面と、多数のガス放出孔を有する請
    求項1に記載の薄膜の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記基体とターゲットとの間に、多数の
    孔を有する磁性体の磁気シールドが配置されている請求
    項1に記載の薄膜の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ターゲットは、Mg、Al、L
    a、Nd、Th、Li、Y、CaあるいはGdから選択
    される少なくとも一種を含む金属からなる請求項1に記
    載の薄膜の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記弗素含有薄膜は、弗化マグネシウ
    ム、弗化アルミニウム、弗化ランタン、弗化ネオジウ
    ム、弗化トリウム、弗化リチウム、弗化イットリウム、
    弗化カルシウム、弗化ガドリニウムである請求項1に記
    載の薄膜の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記基体の表面上において、該プラズ
    マの電子温度Teが3eV以下であり、電子密度が2×
    108個/cm3以下であり、かつプラズマ電位と基体と
    のフローティング電位差が2V以下である請求項1に記
    載の薄膜の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記基体は、弗化カルシウムからなる
    請求項1に記載の薄膜の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記ターゲットに印加される電圧をモ
    ニターし、前記ターゲットに印加される電圧が略一定に
    なるように、前記ガスの供給量を制御する請求項1に記
    載の薄膜の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記パルスの周波数は1KHz〜50
    0KHzである請求項1に記載の薄膜の製造方法。
  16. 【請求項16】 成膜時の水の分圧を1×10-3Pa以
    上1×10-1Pa以下とし、水素ガスの分圧を5×10
    -2Pa以上に維持する請求項1に記載の薄膜の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 フッ化マグネシウムを主成分とし、膜
    中に含まれる酸素濃度が5wt%以下で、かつ、MgO
    濃度が1.5wt%以下である薄膜を形成する請求項1
    に記載の薄膜の製造方法。
  18. 【請求項18】 フッ化マグネシウムを主成分とし、膜
    中に含まれる希ガスの含有率が1wt%〜10wt%で
    ある薄膜を形成する請求項1に記載の薄膜の製造方法。
  19. 【請求項19】 光学装置において、 請求項1に記載の薄膜の製造方法により、該基体上に、
    該弗素含有薄膜を形成して得られた光学部品と、 紫外光を発生するレーザ光源と、 を組合わせた光学系を有することを特徴とする光学装
    置。
JP2001070555A 2000-03-13 2001-03-13 薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3639795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070555A JP3639795B2 (ja) 2000-03-13 2001-03-13 薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068513 2000-03-13
JP2000-153245 2000-05-24
JP2000-68513 2000-05-24
JP2000153245 2000-05-24
JP2001070555A JP3639795B2 (ja) 2000-03-13 2001-03-13 薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047565A true JP2002047565A (ja) 2002-02-15
JP3639795B2 JP3639795B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=27342637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070555A Expired - Fee Related JP3639795B2 (ja) 2000-03-13 2001-03-13 薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639795B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230053A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc 洗浄装置、および洗浄方法
EP2535438A1 (en) 2011-06-17 2012-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Methods for forming metal fluoride film
JP5345955B2 (ja) * 2008-02-04 2013-11-20 Jx日鉱日石金属株式会社 無接着剤フレキシブルラミネート
TWI416626B (zh) * 2010-10-07 2013-11-21 Hitachi High Tech Corp A plasma processing method and a plasma processing apparatus
JP2015501001A (ja) * 2011-05-31 2015-01-08 コーニング インコーポレイテッド 赤外光反射防止膜用耐久MgO−MgF2複合膜

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578412B2 (ja) 2006-01-20 2010-11-10 日本碍子株式会社 放電プラズマ発生方法
US7914692B2 (en) 2006-08-29 2011-03-29 Ngk Insulators, Ltd. Methods of generating plasma, of etching an organic material film, of generating minus ions, of oxidation and nitriding

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5345955B2 (ja) * 2008-02-04 2013-11-20 Jx日鉱日石金属株式会社 無接着剤フレキシブルラミネート
JP2011230053A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc 洗浄装置、および洗浄方法
TWI416626B (zh) * 2010-10-07 2013-11-21 Hitachi High Tech Corp A plasma processing method and a plasma processing apparatus
JP2015501001A (ja) * 2011-05-31 2015-01-08 コーニング インコーポレイテッド 赤外光反射防止膜用耐久MgO−MgF2複合膜
JP2017095805A (ja) * 2011-05-31 2017-06-01 コーニング インコーポレイテッド 赤外光反射防止膜用耐久MgO−MgF2複合膜を形成する方法
EP2535438A1 (en) 2011-06-17 2012-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Methods for forming metal fluoride film
US9017525B2 (en) 2011-06-17 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Methods for forming metal fluoride film and for manufacturing optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3639795B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6458253B2 (en) Thin film production process and optical device
KR20190102092A (ko) 증착, 주입, 및 처리를 위한, 다수의 반응 가스들, 높은 바이어스 전력, 및 높은 전력 임펄스 공급원을 갖는 pvd 챔버의 확장
JPH0635323B2 (ja) 表面処理方法
US7575661B2 (en) Reactive sputtering method
JP3639795B2 (ja) 薄膜の製造方法
JP2001335924A (ja) スパッタリング装置
JP7418098B2 (ja) 光学多層膜の成膜方法および光学素子の製造方法
JP2002069632A (ja) スパッタ装置およびスパッタ方法
US7582194B2 (en) Method and apparatus for forming fluoride thin film
JP2003193231A (ja) スパッタ源、スパッタ成膜装置、スパッタ成膜方法、光学多層膜、光学部材及び投影露光装置
JP3825936B2 (ja) 光学薄膜の製造方法及びその薄膜形成装置
JP2001081550A (ja) 反応性スパッタ装置及び皮膜の作製方法
JPH09324262A (ja) フッ化物薄膜の製造方法及びフッ化物薄膜
JP3740301B2 (ja) フッ化物薄膜の形成方法、該薄膜を有する光学部材及びスパッタ装置
JP3478561B2 (ja) スパッタ成膜方法
JP2849771B2 (ja) スパッタ型イオン源
JP2009144252A (ja) 反応性スパッタリング装置及び反応性スパッタリング方法
JP4775923B2 (ja) 弗化物の薄膜作成方法
Miyake et al. Improved ion beam deposition system with RF sputter-type ion source
JP5312138B2 (ja) スパッタリング方法
JP2006104522A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JP2001288565A (ja) スパッタリング装置
JP2007131930A (ja) 反応性マグネトロンスパッタリング装置
JPH04358058A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP2004323965A (ja) ラジカル発生方法及び同装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees