JPH04358058A - 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Info

Publication number
JPH04358058A
JPH04358058A JP13257191A JP13257191A JPH04358058A JP H04358058 A JPH04358058 A JP H04358058A JP 13257191 A JP13257191 A JP 13257191A JP 13257191 A JP13257191 A JP 13257191A JP H04358058 A JPH04358058 A JP H04358058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
source
gas
radicals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13257191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Uchida
真司 内田
Tsuguhiro Korenaga
継博 是永
Hideo Kurokawa
英雄 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13257191A priority Critical patent/JPH04358058A/ja
Publication of JPH04358058A publication Critical patent/JPH04358058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスもしく
は光学デバイスに用いられる薄膜の薄膜形成装置及び薄
膜形成方法に関し、特に緻密性、透明性の優れた光学薄
膜の形成において有用なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光学デバイスに用いる光学薄
膜もしくは光導波路膜は、TiO2等の酸化物薄膜や、
窒化シリコン等の窒化物薄膜が用いられてきた。これら
物質は比較的大きな光学的バンドギャップを有するため
に、色分解プリズム、光学ヘッド等の光学デバイスの使
用波長において透明であり、材料の化学的安定性も非常
に高いという理由から広く用いられてきた。
【0003】また、これら材料を成膜する方式としては
、量産性に富み比較的良質な薄膜を容易に実現できると
いう理由から、真空蒸着法がよく用いられてきた。
【0004】しかし、近年の光学デバイスの高性能化に
ともない、更に透明で、更に緻密な光学薄膜が要求され
るようになり、真空蒸着技術だけではこれら要求に対応
できなくなってきた。
【0005】そこで、従来より、カウフマン型のイオン
源を用いたイオンアシスト法(以下IAD法と記載する
)が提案され、膜質改善の取り組みが行なわれてきた。 このIAD法によりTiO2薄膜を形成する場合につい
て、図4を用いて説明する。
【0006】成膜室41内に基板42を配置した後、排
気ポンプ43によって成膜室を高真空状態に保持し、電
子銃44で薄膜材料45を加熱蒸発させ、基板42上に
薄膜を堆積させる。
【0007】またこの時、イオン源46によって、アル
ゴンイオンを生成し、イオン源の前面に設けられたニュ
−トライザ−47により中性化し、基板に照射する。
【0008】このアルゴンは、数eV〜数千eV程度の
運動エネルギ−を持っているため、アルゴンを薄膜に照
射することで、薄膜を緻密化することができる。
【0009】しかし、このような従来の成膜装置によっ
て作成された薄膜は以下のような課題を有していた。す
なわち、薄膜の緻密性を向上させるために、イオンエネ
ルギ−を増加させると、TiO2の酸素がとれてしまい
TiOX(X<2)の酸素欠損の薄膜となってしまう。 このような薄膜は光の透明性が著しく劣化してしまうた
め、光学デバイスには使用できないという課題が生じて
いた。
【0010】またこの欠点を補うために酸素雰囲気中で
成膜しながらアルゴンを照射するか、もしくはイオン源
の導入ガスにアルゴンと酸素からなる混合ガスを用いて
、これを基板に照射することで、酸素欠損をなくして透
明性を向上させようとする試みが行なわれてきた。
【0011】しかし、このような方法にしても、イオン
源にはタングステンやタンタル等の熱電子発生用のフィ
ラメントが用いられており、フィラメントが酸素と反応
することで著しく劣化し、寿命が非常に短いという実用
上大きな課題を有していた。
【0012】また、酸素ガスを成膜室内に多く導入しす
ぎると、電子銃の動作が不安定となることも実用上大き
な課題となっていた。
【0013】また、IAD法によって酸化物薄膜だけで
はなく窒化物薄膜も高透明性化、高緻密化しようとする
試みが行なわれてきた。
【0014】すなわち、電子銃を用いて窒化物材料を基
板上に成膜させながら、イオン源により発生した窒素の
粒子を基板に照射することで、緻密性の高い窒化膜を得
ようとする試みである。
【0015】しかし、このような方法で作成された薄膜
も、緻密性は極めて高くなるが、その反面透明性が著し
く劣化してしまい、両者を両立することが極めて困難で
あり、実用上大きな課題を有していた。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】そのため、例えば特願
昭63−196583号に記載の光学ヘッド装置に示さ
れているような、光学薄膜とグレ−ティングを用いて光
を集光する光学ヘッドでは、透明性および緻密性が極め
て高い光学薄膜が要望されているが、上記の理由により
、従来の薄膜製造技術ではこれら要望を十分に満たすこ
とができなかった。
【0017】本発明はかかる課題に鑑み、透明性および
緻密性が極めて高い光学薄膜を形成できる薄膜形成方法
及び薄膜形成装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、高真空状態に保持された成膜室と、前記成
膜室の内部に備えられた薄膜を形成する基板と、前記基
板上に薄膜を堆積させるための薄膜材料供給源と、入力
ガスをプラズマ解離させラジカルを生成し前記基板に照
射するラジカル源と、入力ガスをプラズマ解離させ前記
プラズマより引き出されたイオンを前記基板に照射する
イオン源を備えた薄膜形成装置を用いる。
【0019】また、薄膜材料供給源から蒸発した物質を
基板上に堆積させると同時に、ラジカル源より生成した
ラジカルと、イオン源より生成したイオンを基板に照射
しながら薄膜を形成することである。
【0020】あるいは、薄膜材料供給源から薄膜材料を
基板上に堆積させると同時に、ラジカル源の入力ガスと
して酸素を使用して酸素ラジカルを発生させ前記基板に
照射させるとともに、イオン源の入力ガスとして不活性
ガスを使用し、前記不活性ガスイオンを基板に照射しな
がら、酸化物薄膜を形成することをである。
【0021】あるいは、薄膜材料供給源から薄膜材料を
基板上に堆積させると同時に、ラジカル源の入力ガスと
して水素もしくはNH3を使用して水素ラジカルを発生
させ前記基板に照射させるとともに、イオン源の入力ガ
スとして窒素もしくは不活性ガスを使用し、前記窒素イ
オンを基板に照射しながら、窒化物薄膜を形成すること
である。
【0022】
【作用】本発明は、上記に示したように、イオン源から
発生した数eVから数千eVの運動エネルギ−をもった
粒子と、ラジカル源から発生した化学的に非常に活性な
ラジカルを同時に基板へ照射しながら成膜できるため、
透明性が高く、かつ緻密性も高い薄膜を形成することが
できる。
【0023】また、酸化物薄膜を作成する場合には、イ
オン源から不活性ガスを照射することによって薄膜の緻
密性を高めるとともに、その時に生じた薄膜中の酸素欠
損を、ラジカル源から発生した酸素ラジカルによって補
うことができるため、緻密で透明性の高い薄膜を形成す
ることができるわけである。
【0024】また、窒化物薄膜を作成する場合には、イ
オン源からの窒素もしくは不活性ガスの照射によって薄
膜の緻密性を高めるとともに、ラジカル源から発生した
水素ラジカルもしくは窒素ラジカルを薄膜に照射するこ
とにより、きわめて透明性の高い薄膜を形成することが
できるわけである。
【0025】
【実施例】本発明について、実施例を表わす図を用いて
説明する。
【0026】まず、酸化物の薄膜を成膜する本発明の第
一実施例について説明する。成膜室11内に基板12を
配置した後、排気ポンプ13によって成膜室を高真空状
態に保持する。薄膜材料14としては、TiO2、Ta
2O5、Al2O3、ZrO2、SiO2、Y2O3、
LiNbO3、ITO等の酸化物を用いる。
【0027】電子銃15より発生させた電子ビ−ム16
により、ルツボ17内の薄膜材料14を加熱溶融する。 加熱溶融された薄膜材料は蒸発粒子18となって、基板
12に到達し、薄膜を形成する。
【0028】イオン源19内に導入する入力ガス20は
、アルゴン、キセノン等の不活性ガスを用いる。ここで
はアルゴンを用いた例について説明する。アルゴンをイ
オン源19に導入すると、アルゴンはイオン源19内で
プラズマ解離され数eV〜数千eVの運動エネルギ−で
加速されたアルゴンイオンとなって出射する。出射した
アルゴンイオンは、ニュ−トライザ−21によって電気
的にほぼ中和されたアルゴン粒子22となって、基板1
2を照射する。
【0029】この時、基板12上には薄膜が形成されつ
つあり、この薄膜に高運動エネルギ−を有したアルゴン
粒子22が照射されるため、極めて緻密な薄膜が形成さ
れるわけである。
【0030】しかし、このようにして作成された薄膜は
、一般に緻密であるが透明性が劣化している。そこで本
発明は、従来のイオン源に加え、ラジカル源を付加する
【0031】そして本実施例におけるラジカル源は次の
通りである。ラジカル源23内に導入する入力ガス24
は、酸素を用いる。酸素をラジカル源23に導入すると
、酸素は放電室25に到達し高周波コイル26によって
プラズマ解離され、その一部は酸素ラジカルとなる。 生成された酸素ラジカルは、ラジカル源内の圧力と成膜
室内の圧力差によって運動エネルギ−が与えられ、ノズ
ル27より噴射し、基板を照射する。
【0032】従って、化学的に非常に活性な酸素ラジカ
ルを基板に照射することができるため、これまで課題で
あった、薄膜の酸素欠損を極めて有効に解決できるわけ
である。
【0033】すなわち、本発明の成膜装置ならびに成膜
方法を用いれば、加速されたアルゴン粒子を用いて薄膜
の緻密性を高められると同時に、化学的に非常に活性な
酸素ラジカルを用いて薄膜の酸素欠損をなくすることが
容易にできるため、従来にない非常に透明で緻密性の高
い良好な光学薄膜を作成することができる。
【0034】このような方法で作成されたAl2O3膜
を温度80℃、湿度90%の高温、高湿状態の環境下で
1000時間放置し、光学特性を評価したところ、放置
前の特性と全く変化がないことがわかった。すなわち、
極めて緻密性の高い薄膜が形成されていることがわかる
【0035】また、本Al2O3膜を組成分析した結果
、化学量論的組成が得られていることがわかった。これ
により、酸素欠損がない良好なAl2O3膜が実現でき
ていることがわかる。
【0036】図2に本Al2O3膜の光伝搬損失を評価
した結果を示す。なお評価方法は散乱検出法を用いた。
【0037】縦軸が、光学薄膜からの散乱光の対数表示
で、横軸が伝搬距離を示す。これより、光伝搬損失1d
B/cm以下の極めて透明なAl2O3膜が実現できて
いることがわかる。
【0038】従って、本発明の薄膜形成装置は、従来の
イオンアシスト成膜装置とは違い、イオン源だけではな
くラジカル源も有しているために、薄膜材料を基板上に
成膜しながら、イオンやラジカルを同時に照射すること
ができるため、薄膜の透明性、緻密性を高めることがで
きる極めて有用な薄膜形成装置であることがいえる。特
に、光学薄膜のように透明性と緻密性が要求される薄膜
の作成法として極めて有用である。なおここでは、電子
銃を用いた例について述べたがイオン源を用いたイオン
ビ−ムスパッタによるスパッタ粒子を基板上に堆積させ
ても構わない。
【0039】次に、窒化物薄膜の一例として窒化シリコ
ン膜を形成する本発明の第二実施例について説明する。 蒸発物質としては、Si、Si3N4を用いる。ここで
は、Si3N4を用いた例について図1を用いて説明す
る。
【0040】イオン源19に導入する入力ガス20とし
ては、不活性ガスもしくは窒素どちらを用いても構わな
いが、ここでは窒素を用いた例について説明する。窒素
をイオン源19に導入すると、窒素はイオン源内でプラ
ズマ解離され数eV〜数千eVの運動エネルギ−で加速
された窒素イオンとなって出射し、ニュ−トライザ−2
1によって中和されて基板12に到達する。
【0041】一方、ラジカル源23に導入する入力ガス
24は、水素もしくはNH3を用いる。ここでは、NH
3を用いた例について説明する。NH3がラジカル源2
3に導入すると、放電室25に到達し、NH3は高周波
コイル26によってプラズマ解離され、窒素および水素
からなるラジカルが生成される。生成されたラジカルは
、放電室25内の圧力と成膜室11内の圧力差によって
運動エネルギ−が与えられ、ノズル27よりラジカルが
噴射し、基板12に到達する。
【0042】NH3ガスを導入した場合と導入しない場
合の光学特性変化を図3に示す。縦軸に透過率、横軸に
波長を示す。これよりNH3ガスを導入することで、透
過率が著しく増加し、透明性の高い薄膜が形成できてい
ることがわかる。
【0043】入力ガス24に水素を用いた場合も同様に
、図3に示したような透明性の高い薄膜が形成できた。
【0044】このように、加速された窒素粒子を用いて
薄膜の緻密性を高め、化学的に非常に活性な水素及び窒
素からなるラジカルを用いて薄膜に水素及び窒素を補給
することで、従来にない非常に透明で緻密性の高い良好
な窒化シリコン膜を作成することができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
薄膜材料を基板上に堆積させながら同時に、イオン源よ
りイオンを、またラジカル源よりラジカル基板上に照射
することで、従来にない透明で緻密な薄膜を実現するこ
とができるものである。実用上極めて効果が大きいとい
える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜形成装置の実施例を示す構成図

図2】同実施例装置により得られたAl2O3膜の光伝
搬損失特性図
【図3】同実施例装置において得られた窒化シリコン膜
の光学特性図
【図4】従来の薄膜形成装置の構成図
【符号の説明】
11、41  成膜室 12、42  基板 13、43  排気ポンプ 14、45  薄膜材料 15、44  電子銃 16  電子ビ−ム 17  ルツボ 18  蒸発粒子 19、46  イオン源 20、24  入力ガス 21、47  ニュ−トライザ− 22  アルゴン粒子 23  ラジカル源 25  放電室 26  高周波コイル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  真空状態に保持された成膜室と、前記
    成膜室の内部に備えられた薄膜を形成する基板と、前記
    基板上に薄膜を堆積させるための薄膜材料供給源と、入
    力ガスをプラズマ解離させラジカルを生成し前記基板に
    照射するラジカル源と、入力ガスをプラズマ解離させ前
    記プラズマより引き出されたイオンを前記基板に照射す
    るイオン源を備えた薄膜形成装置。
  2. 【請求項2】  薄膜材料供給源から蒸発した物質を基
    板上に堆積させると同時に、ラジカル源より生成したラ
    ジカルと、イオン源より生成したイオンを基板に照射し
    ながら薄膜を形成することを特徴とする薄膜形成方法。
  3. 【請求項3】  薄膜材料供給源から薄膜材料を基板上
    に堆積させると同時に、ラジカル源の入力ガスとして酸
    素を使用して酸素ラジカルを発生させ前記基板に照射さ
    せるとともに、イオン源の入力ガスとして不活性ガスを
    使用し、前記不活性ガスイオンを基板に照射しながら、
    酸化物薄膜を形成する薄膜形成方法。
  4. 【請求項4】  薄膜材料供給源から薄膜材料を基板上
    に堆積させると同時に、ラジカル源の入力ガスとして水
    素もしくはNH3を使用して水素ラジカルを発生させ前
    記基板に照射させるとともに、イオン源の入力ガスとし
    て窒素もしくは不活性ガスを使用し、前記窒素イオンも
    しくは不活性ガスイオンを基板に照射しながら、窒化物
    薄膜を形成する薄膜形成方法。
JP13257191A 1991-06-04 1991-06-04 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 Pending JPH04358058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13257191A JPH04358058A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13257191A JPH04358058A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04358058A true JPH04358058A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15084426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13257191A Pending JPH04358058A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04358058A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327267A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Toppan Printing Co Ltd 酸化チタン薄膜被覆フィルムの形成方法
CN107112186A (zh) * 2014-09-05 2017-08-29 Tel艾派恩有限公司 用于基片的射束处理的过程气体增强

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327267A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Toppan Printing Co Ltd 酸化チタン薄膜被覆フィルムの形成方法
CN107112186A (zh) * 2014-09-05 2017-08-29 Tel艾派恩有限公司 用于基片的射束处理的过程气体增强
EP3189540A4 (en) * 2014-09-05 2018-08-08 Tel Epion Inc. Process gas enhancement for beam treatment of a substrate
CN107112186B (zh) * 2014-09-05 2020-04-21 Tel艾派恩有限公司 用于基片的射束处理的过程气体增强

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6458253B2 (en) Thin film production process and optical device
JP2662321B2 (ja) 超低速クラスターイオンビームによる表面処理方法
US20040075910A1 (en) Optical antireflection film and process for forming the same
EP2871259B1 (en) Method of depositing silicon dioxide onto a substrate
Scheibe et al. Film deposition by laser-induced vacuum arc evaporation
KR20040034441A (ko) 박막 형성 장치 및 박막 형성 방법
JP3128554B2 (ja) 酸化物光学薄膜の形成方法及び酸化物光学薄膜の形成装置
JP2001335924A (ja) スパッタリング装置
JPH04358058A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP3639795B2 (ja) 薄膜の製造方法
JP7418098B2 (ja) 光学多層膜の成膜方法および光学素子の製造方法
JP2003129236A (ja) 薄膜形成装置
JP3478561B2 (ja) スパッタ成膜方法
JP3080096B2 (ja) 大面積薄膜の作製方法
JPH0314906B2 (ja)
JP2003262750A (ja) SiON薄膜の製造方法
JPH01104763A (ja) 金属化合物薄膜の製造方法
JP2595009B2 (ja) プラズマ生成装置およびプラズマを利用した薄膜形成装置
JP2002348662A (ja) 真空蒸着装置および薄膜形成方法
JPS59134821A (ja) 薄膜の製造方法及び製造装置
JP2006104522A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPH04132604A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造法
JPH06100334A (ja) イオンビームを用いたガラスの表面処理方法 及びガラス部材
JPS60100661A (ja) スパツタ蒸着方法
JPH0428861A (ja) ホロカソード電子銃を用いた成膜装置