JP2002046324A - 画像プリントサービスシステム - Google Patents

画像プリントサービスシステム

Info

Publication number
JP2002046324A
JP2002046324A JP2000234831A JP2000234831A JP2002046324A JP 2002046324 A JP2002046324 A JP 2002046324A JP 2000234831 A JP2000234831 A JP 2000234831A JP 2000234831 A JP2000234831 A JP 2000234831A JP 2002046324 A JP2002046324 A JP 2002046324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
printing
backyard
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000234831A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Ando
実彦 安藤
Takayuki Okubo
隆幸 大久保
Naoji Shibazaki
直司 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000234831A priority Critical patent/JP2002046324A/ja
Priority to US09/921,401 priority patent/US20020033959A1/en
Priority to EP01306648A priority patent/EP1178662A3/en
Priority to EP08162476A priority patent/EP1995943A3/en
Publication of JP2002046324A publication Critical patent/JP2002046324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00161Viewing or previewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顧客が直接操作して、すぐに写真画像を出力
させて持ち帰ることができる画像出力装置の手軽さを損
なうこと無く、そのプリント性能(例えば、待ち時間、
特殊印刷への対応、管理者の作業頻度など)の不足を補
う。 【解決手段】 本発明の画像プリントサービスシステム
は、回線を介して接続された本体部1とバックヤードプ
リント部2を含んでいる。本体部1は、画像データ入力
手段4と、注文内容入力手段6と、入力された画像デー
タ5と注文内容7に基づいて、出力すべき画像や枚数等
の注文内容を含む出力内容指示データ9を生成する出力
内容指示データ生成手段8と、即時プリントするかバッ
クヤードプリントするかを選択する出力方法選択手段1
0と、注文した画像を即時プリントする即時プリント手
段11とを備える。バックヤードプリント部2は、注文
した画像をバックヤードプリントするバックヤードプリ
ント手段12を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばデジタルカ
メラのような撮像装置で撮影した写真画像の画像データ
を記録メディアから読み込むか或いはスキャナーのよう
な画像読取り装置により写真画像を直接読み込んで出力
する、画像プリントサービスシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラ等で撮像した画像
をプリントアウトするには、銀塩写真フィルムと同様
に、撮像した画像を記録した記録媒体をラボに持参して
プリント処理してもらうのが一般的であるが、日にちや
時間がかかる点で利用者を十分に満足させることができ
ない。
【0003】また、デジタルカメラ等で撮像した画像は
デジタルデータで記録されるので、家庭にあるパソコン
とプリンターを利用してプリントアウトできる。また、
デジタルカメラ等で撮像したデジタル画像データを、家
庭にあるパソコンを利用してインターネットを経由して
最寄りのラボに送信し、ラボでプリント処理を行い、プ
リント物を受け取りに出向いたり宅配してもらうシステ
ムが提案されている(特開平11−154218号)。
【0004】また、デジタルカメラ等で撮像した画像の
デジタルデータを読み込んで出力することができ、且
つ、店舗内や街頭の一角を占める比較的小さなスペース
に設置することができる比較的コンパクトな画像出力装
置が提案されている(以下において「ポスト型画像出力
装置」という)。例えば、特開平10−341303号
には、種類の異なる複数の記録媒体に対応して各種のイ
ンターフェースを備え、各種の記録媒体から画像のデジ
タルデータを読み込んで出力することができるポスト型
画像出力装置が記載されている。ポスト型画像出力装置
は、顧客が自由に操作して所望の写真画像を即時プリン
トアウトし、持ち帰ることができる手軽さを備えてい
る。
【0005】しかしながら、最近ではデジタルカメラに
用いる記録メディアの大容量化が進み、顧客が一回にプ
リントアウトする枚数が非常に多くなる傾向にある。ま
た、暑中見舞や年賀状に写真を載せる場合のように、同
じデザインの印画物を大量にプリントアウトする場合が
ある。このような場合には、プリントアウトが終了する
までの長い間、顧客をポスト型画像出力装置の前で待た
せるばかりでなく、順番待ちしている次の顧客も待ちく
たびれてしまう。これではポスト型画像出力装置の手軽
さと言う利点が半減する。
【0006】また、ポスト型画像出力装置には、できる
だけスペースをとらないコンパクトさが求められるの
で、当該装置のプリンターを設置し得る内部スペースの
大きさも制限される。画像出力装置内のスペースが制限
されるということは、当該装置に内蔵されるプリンター
の数やプリント用紙の種類やプリント用紙の収納量が制
限されることにつながる。
【0007】このようなプリンターの設置スペースに関
する制約は、種々の不都合を招く。例えば、プリント用
紙の収納量が少ないと、管理者は頻繁に用紙を補充しな
ければならなくなる。さらに、大判写真や何分割かされ
たプリカットシールタイプの写真等の特殊な印刷に広く
対応するためには、機能の異なる多数のプリンター或い
は特性やサイズの異なる多数のプリント用紙を用意する
必要があるが、ポスト型画像出力装置内の限られたスペ
ースに多数のプリンター或いは多種類のプリント用紙を
収納するのは不可能なので、ある顧客が特殊な印刷を要
求している場合に、その要求を十分に満足させることが
できない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑みて成し遂げられたものであり、顧客が直接操作
して、すぐに写真画像を出力させて持ち帰ることができ
る画像出力装置の手軽さを損なうこと無く、そのプリン
ト性能(例えば、待ち時間、特殊印刷への対応、管理者
の作業頻度など)の不足を補うことのできる画像プリン
トサービスシステムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本請求項1に係る発明は、画像データを入力する画像
データ入力手段と、出力すべき画像に関する注文内容を
入力する注文内容入力手段と、入力された前記画像デー
タと前記注文内容に基づいて、出力すべき画像及び付随
する条件を記録した出力内容指示データを生成する出力
内容指示データ生成手段と、画像を即時プリントするか
バックヤードプリントするかを選択する出力方法選択手
段と、前記出力方法選択手段により即時プリントするこ
とを選択した時に、前記出力内容指示データに従って画
像のプリント物を即時プリントする即時プリント手段と
を備える本体部と、前記出力方法選択手段によりバック
ヤードプリントすることを選択した時に、前記出力内容
指示データに従って画像のプリント物をバックヤードプ
リントするバックヤードプリント手段を備えるバックヤ
ードプリント部とを含み、前記本体部と前記バックヤー
ドプリント部とが回線を介して接続されていることを特
徴とする、画像プリントサービスシステムである。
【0010】上記請求項1に係る画像プリントサービス
システムによれば、注文頻度が比較的多い種類のプリン
ト物は本体部に備えられた即時プリント手段でプリント
アウトして顧客に納品することができる。例えば、デジ
タルカメラで撮影しデジタルデータの形で記録メディア
に記録した画像を、一画像につき1枚ずつ或いは2〜3
枚ずつ出力するような場合や、プリカットシールを1枚
だけ出力するような場合には、即時プリント手段11で
プリントアウトするほうが手軽である。
【0011】一方、大判プリントのように即時プリント
手段では対応できないプリント物、又は、同じデザイン
の年賀状を大量印刷する場合のように即時プリント手段
でも対応できるが能率の悪いプリント物の注文は、顧客
の選択により又は画像プリントサービスシステムの管理
者による設定によりバックヤードプリント部に回してプ
リントアウトし、顧客に納品することができる。従っ
て、本体部が有するポスト型画像出力装置としての手軽
さを損なうこと無く、バックヤードプリント部によって
プリント性能の不足を補うことができる。
【0012】本請求項2に係る発明は、前記画像データ
入力手段が、画像を直接スキャニングする画像読取り機
構を含むことを特徴とする、請求項1に記載の画像プリ
ントサービスシステムである。本請求項2に係る発明に
よれば、デジタルカメラで撮影したり或いはコンピュー
タグラフィックスで作成したデジタル画像データだけで
なく、プリントアウトされた画像を読み取りデータ化し
て入力することが可能である。
【0013】本請求項3に係る発明は、前記画像データ
入力手段により入力される画像データが、写真画像の画
像データを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記
載の画像プリントサービスシステムである。本請求項3
に係る発明によれば、デジタルカメラで撮影し記録メデ
ィアに保存した画像データやプリントされた写真等の画
像を、手軽に効率よくプリントアウトできる。
【0014】本請求項4に係る発明は、前記本体部と前
記バックヤードプリント部とが同一店舗内に設置されて
いることを特徴とする、請求項1乃至3いずれかに記載
の画像プリントサービスシステムである。本請求項4に
係る発明によれば、本体部1とバックヤードプリント部
2とを同一店舗内に設置し、本体部1により対応するの
が不可能又は能率の悪い注文を、本体部1の近くに設置
したバックヤードプリント部2に引き受けさせるので、
ポスト型画像出力装置の手軽さを最大限に生かすことが
できる。
【0015】本請求項5に係る発明は、前記本体部と前
記バックヤードプリント部とがネットワークを介して接
続されていることを特徴とする、請求項1乃至4いずれ
かに記載の画像プリントサービスシステムである。本請
求項5に係る発明によれば、顧客は、プリントの注文と
プリント物の受け取りを全く離れた場所で行うことがで
き、便利である。
【0016】本請求項6に係る発明は、前記本体部は、
バックヤードプリントされたプリント物を引き渡すべき
顧客を確認できる顧客同一性情報を記載した受付票を顧
客に発行する受付票発行手段をさらに備えることを特徴
とする、請求項1乃至5いずれかに記載の画像プリント
サービスシステムである。本請求項6に係る発明によれ
ば、画像プリントサービスシステムの供給者は、バック
ヤードプリントされたプリント物を、注文した顧客に確
実に納品することができる。
【0017】本請求項7に係る発明は、前記バックヤー
ドプリント部が、前記受付票に記載した顧客同一性情報
の少なくとも一部を記載した照合票をプリントする照合
票プリント手段をさらに備えることを特徴とする、請求
項6に記載の画像プリントサービスシステムである。本
請求項7に係る発明によれば、顧客側控えである受付票
と店舗側控えである照合票の記載内容を照合することに
よって、画像プリントサービスシステムの供給者は、プ
リント物を受け取りに来た顧客の同一性を非常に容易に
確認することができる。
【0018】本請求項8に係る発明は、前記本体部は、
顧客の個人情報を入力する個人情報入力手段をさらに備
えており、前記受付票発行手段は、前記個人情報入力手
段により入力された個人情報を含む顧客同一性情報を受
付票に記載し、前記照合票プリント手段は、前記個人情
報入力手段により入力された個人情報を含む顧客同一性
情報を照合票に記載することを特徴とする、請求項7に
記載の画像プリントサービスシステムである。本請求項
8に係る発明によれば、顧客側から提供されなければ知
ることができない個人情報を顧客同一性情報に含め、受
付票及び照合票に記載することによって、画像プリント
サービスシステムの供給者は、プリント物を受け取りに
来た顧客の同一性を一層確実に確認することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】先ず、本発明の概要について図1
を参照して説明する。本発明の画像プリントサービスシ
ステムは、画像のプリント(出力)依頼を受け付けて即
時プリントを行うことのできる本体部1と、出力すべき
画像のデータを本体部から受け取ってバックヤードプリ
ントを行うことのできるバックヤードプリント部2を含
んでおり、前記本体部1と前記バックヤードプリント部
2とが、回線3を介して接続されている。回線3は、L
AN、イントラネット、インターネットのような様々な
規模の専用的な又は開放的なネットワーク回線でも良い
し、一つの本体部と一つのバックヤードプリント部を単
純に接続する一本の回線でも良い。なお、図1の例で
は、本体部1と前記バックヤードプリント部2は、それ
ぞれ別々の筐体に収納され物理的に分離した装置を構成
しており、同一店舗内の違う場所(例えば、本体部1は
店舗の入り口付近、バックヤードプリント部2は店舗奥
の支払いカウンターの横)に設置され、LANにより接
続されている。
【0020】本体部1は、少なくとも次の各手段、すな
わち、(1)画像データを入力する画像データ入力手
段、(2)出力すべき画像に関する注文内容を入力する
注文内容入力手段、(3)入力された前記画像データと
前記注文内容に基づいて、出力すべき画像及び付随する
条件を記録した出力内容指示データを生成する出力内容
指示データ生成手段、(4)画像を即時プリントするか
バックヤードプリントするかを選択する出力方法選択手
段、及び、(5)前記出力方法選択手段により即時プリ
ントすることを選択した時に、前記出力内容指示データ
に従って画像のプリント物を即時プリントする即時プリ
ント手段、とを備えている。
【0021】一方、バックヤードプリント部2は、前記
本体部1の出力方法選択手段によりバックヤードプリン
トすることを選択した時に、前記出力内容指示データに
従って画像のプリント物をバックヤードプリントするバ
ックヤードプリント手段を少なくとも備えている。
【0022】本発明の画像プリントサービスシステムを
利用して所望の画像をプリントするには、先ず、写真画
像を記録した画像データを、画像データ入力手段4を用
いて本体部1に入力する。入力されるべき画像データ
は、主に、デジタルカメラ等で撮影し、何らかの記録メ
ディアにデジタルデータ化して記録された写真画像であ
るが、それに限定されない。例えば、パソコンで作成し
たコンピュータグラフィックスの画像や、写真をパソコ
ンで編集処理した合成画像などのデジタル画像データで
もよいし、すでにプリント物となっている写真画像、合
成画像、コンピュータグラフィックスの画像、手書きの
イラストであってもよい。
【0023】画像データ入力手段4としては、例えば、
コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ(CF)、ス
マートメディア、コンパクトディスク(CD)、光磁気
ディスク(MO)、フロッピー(登録商標)ディスク
(FD)、PCカード等の各記録メディアに対応する各
読み取り機や、デジタルカメラに接続して当該デジタル
カメラのメモリーから画像データを読み取ることのでき
るコネクタを用いることができる。画像データ入力手段
4としては、ハードコピーやフィルム或いはその他のプ
リント物から画像を読み取ってデジタルデータに変換で
きるスキャナ等の読み出し装置を用いてもよい。画像デ
ータ入力手段4に記録メディアの読取装置と共に、画像
を直接スキャニングできる画像読取装置を含めることに
より、デジタル画像データを持っていない場合でも本発
明の画像プリントサービスシステムを利用することがで
きるようになり、例えば、ネガフィルムを紛失してしま
った場合にはプリント物の写真から手軽に焼き増しする
ことができる。本発明の画像プリントサービスシステム
の汎用性を高めるために、画像データ入力手段4には種
類の異なる複数の読み出し装置を含めるのが好ましい。
【0024】次に、出力すべき画像に関する注文内容
を、注文内容入力手段6を用いて本体部1に入力する。
注文内容は、画像プリントサービスシステム側で予め用
意されており、用意されたなかから顧客が自由に選択す
ることができる。図示していない表示手段により選択可
能な注文内容を顧客に提示し、注文内容の入力操作を案
内するのが好ましい。表示手段としては、CRTや液晶
パネル等が一般的であるが、操作方法を箇条書きした掲
示板のように、もっと単純なものであってもよい。
【0025】注文内容の選択肢としては、例えば、入力
された複数コマ分の画像データのうち何コマ目の画像を
プリントするかの特定、プリント枚数やサイズの決定、
プリカットシール等の特殊印刷を行うか否かの決定、本
プリントシステムが入力画像をトリミング、拡大/縮
小、フレームとの合成などの加工することができる手段
ないし機能を備えている場合にはフレームの種類やレイ
アウト等のデザインその他の素材を用意しておくことが
できる。
【0026】注文内容入力手段6としては、例えば、C
RTや液晶パネル等の表示手段と一体化されたタッチパ
ネルや、キーボード、マウスやトラックボールのような
各種ポインタを用いることができる。また、デジタルカ
メラが備えるDPOF機能(Digital Print Order Form
at)を用いてもよい。
【0027】画像データ5と注文内容7が入力される
と、本体部1内において出力内容指示データ生成手段8
が実行される。その結果、画像データ5と注文内容7に
基づいて、出力すべき画像及び付随する条件を記録した
出力内容指示データ9が生成する。出力内容指示データ
とは、入力された画像データのうち出力したい画像を特
定するデータ或いは入力された画像データを元に加工さ
れた画像のデータのように出力すべき画像を再生するた
めのデータと、プリント枚数、サイズ、用紙の種類など
のように出力すべき画像データ以外の注文内容のデータ
からなり、注文通りにプリント物を出力するために後述
する即時プリント手段またはバックヤードプリント手段
に指示する必要のある内容を記録したデータをいう。
【0028】上記出力内容指示データ生成手段8の実行
により出力内容指示データ9が生成すると、当該出力内
容指示データ9に基づいて本体部1に備えられた即時プ
リント手段11又は本体部1に接続されたバックヤード
プリント手段12を実行させることにより、画像のプリ
ント物を出力させることができる。
【0029】本発明の画像プリントサービスシステムに
おいては、本体部1が出力方法選択手段10を備えてお
り、顧客が、或いは、画像プリントサービスシステムの
所有者又は管理者が、出力方法選択手段10を用いて即
時プリント手段11又はバックヤードプリント手段12
を自由に選び、選んだ方の出力手段にプリント物を出力
させることができる。
【0030】本発明においては、注文頻度が比較的多い
プリント物、例えば、標準サイズの写真やプリカットシ
ールを、本体部1に備えられた即時プリント手段11で
プリントアウトして顧客に納品できるように設定してお
く。このような注文頻度が多いプリント物を比較的少な
い枚数だけ出力する場合には、即時プリント手段11で
プリントアウトした方が手軽である。例えば、デジタル
カメラで撮影しデジタルデータの形で記録メディアに記
録した画像を、一画像につき1枚ずつ或いは2〜3枚ず
つ出力するような場合や、プリカットシールを1枚だけ
出力するような場合には、即時プリント手段11でプリ
ントアウトするほうが手軽である。
【0031】一方、即時プリント手段11では対応でき
ない特殊なプリントや、即時プリント手段11でも対応
できるが能率の悪いプリント物の注文は、バックヤード
プリント手段12でプリントアウトして顧客に納品でき
るように設定しておく。例えば、バックヤードプリント
手段12には、大判プリントや、マグカップやTシャツ
へのプリント等の特殊なプリントが可能な印刷装置を設
置したり、或いは、年賀状や暑中見舞のハガキのように
同じ画像を大量に連続印刷するのに適した高速プリンタ
ーを設置することができる。
【0032】本発明においては、典型的には、顧客側が
出力方法選択手段10を用いて即時プリント手段11又
はバックヤードプリント手段12を自由に選ぶことがで
きる。顧客に出力方法選択手段10を使わせる場合、例
えば、図示していないCRTや液晶パネル等の表示手段
に「即時プリント出力を行うか?」「バックヤードプリ
ントを行うか?」などを表示して顧客に出力手段の選択
肢を提示し、タッチパネル等の注文内容入力手段と共通
の入力手段や専用の選択ボタンのような専用の入力手段
を顧客に操作させて選択肢を決定し入力する。
【0033】顧客は、プリント枚数が多くてプリントア
ウトの待ち時間が長い場合や注文だけ済ませて一刻も早
く帰りたい場合などのように、即時プリント手段を実行
させるのに不都合を感じる場合には、バックヤードプリ
ントを選択することができる。バックヤードプリント部
が同一店舗内にある場合には、顧客は、バックヤードプ
リントが終了するまで店舗内で待ってもよいし、一旦帰
って出直してもよい。また、顧客が大判プリント或いは
マグカップやTシャツへのプリント等の特殊なプリント
を注文した場合には、顧客の意志に拘わらず、出力方法
選択手段10は自動的にバックヤードプリントを選択す
る。顧客の立場では通常であれば即時プリントを行うの
が最も手軽であるが、枚数が多い場合にはバックヤード
プリントさせる方が待ち時間を短縮できたり、一旦帰っ
て都合の良い時に出直すことができるので、便利であ
る。さらに、即時プリント手段では対応できない特殊な
プリントが欲しい場合にはバックヤードプリントに回せ
ば入手できるので、便利である。
【0034】一方、画像プリントサービスシステムの所
有者又は管理者が出力方法選択手段10を使う場合、例
えば、管理者のみが操作可能な管理モードで即時プリン
ト手段とバックヤードプリントのどちらを選択するかの
分岐条件を設定しておき、顧客の注文内容に応じて出力
方法選択手段10が自動的にどちらかの出力手段に注文
を振り分けるようにするとか、同じく管理モードで即時
プリント手段又はバックヤードプリントのどちらかに固
定し、出力方法選択手段10が決められた方の出力手段
だけにプリントを実行させるようにすることができる。
【0035】注文を即時プリント手段かバックヤードプ
リントに振り分けるための分岐条件としては、例えば、
プリント枚数、時間帯、要望されているプリントの種類
等を設定することができる。より具体的には、プリント
枚数が一定以上の場合とか、顧客の来店が多い時間と
か、大判プリント等の特殊なプリント物が注文された場
合に、自動的にバックヤードプリントが選択されるよう
に出力方法選択手段10を設定することができる。ま
た、本体部1とバックヤードプリント部2が同一店舗に
設置されている場合には、一定のプリント枚数を分岐条
件にして即時プリント手段かバックヤードプリント手段
のいずれかに注文を振り分けることにより、顧客は待ち
時間の少ない方の出力手段に自動的に誘導されるので、
顧客にとっても便利である。また、本体部1の即時プリ
ント手段が故障している場合であっても、出力方法選択
手段10がバックヤードプリントだけに出力を実行させ
るように設定しておくことにより、本体部1を稼動させ
ることができる。
【0036】以上のようにして顧客が通常の操作モード
で入力した選択肢又はシステムの管理者が管理モードで
入力した選択肢に従って出力方法選択手段10が実行さ
れると即時プリントまたはバックヤードプリントのいず
れかが選択される。出力方法選択手段10により即時プ
リントすることを選択した時には、即時プリント手段1
1が実行され、上記出力内容指示データ9の内容にした
がって画像のプリント物が即時プリントされる。一方、
出力方法選択手段10によりバックヤードプリントする
ことを選択した時には、バックヤードプリント手段12
が実行され、上記出力内容指示データ9の内容にしたが
って画像のプリント物がバックヤードプリントされる。
なお、出力方法選択手段10は、注文内容入力手段の後
に実行させるのが好ましい。注文内容が出揃った後でな
いと、即時プリントとバックヤードプリントのどちらが
適切なのか正確に判断しにくいからである。
【0037】即時プリント手段11としては、ポスト型
画像出力装置の手軽さを最大限に発揮できる即時性と、
ポスト型画像出力装置の筐体内で実行できるコンパクト
性を考慮し、注文される頻度が最も多いプリント物に対
応して設定されたプリンターを設置する。ポスト型画像
出力装置の筐体内に即時プリント手段を2機以上設置す
るスペースがある場合には、やはりポスト型画像出力装
置の手軽さを最大限に発揮できるように、例えば、プリ
カットシールのプリント物に対応して設定されたプリン
ターなどを増設するのが好ましい。
【0038】一方、バックヤードプリント手段12とし
ては、ポスト型画像出力装置の筐体内に設置した即時プ
リント手段11では実行しきれない注文に対応できるよ
うに、各種のプリンターを設置することができる。例え
ば、プリント枚数が多い場合に対応できるように高速プ
リンターやポスト型画像出力装置の筐体内に設置されて
いるのと同じプリンターを増設することができる。或い
は、大判サイズのプリント物や、マグカップやTシャツ
等のプリント物等の特殊なプリント物が求められた場合
に対応できるように専用プリンターを設置することがで
きる。バックヤードプリント手段12は、ポスト型画像
出力装置の筐体の外部に設置できるので、比較的サイズ
の大きいプリンターを用いることができ、複数のプリン
ターを増設することも比較的容易である。
【0039】なお、ポスト型画像出力装置の筐体が大き
い場合には、即時プリント手段11と共にバックヤード
プリント手段12も同じ筐体内に設置してもよい。この
場合、即時プリント手段11のプリント物放出口は本体
部の正面側に形成し、バックヤードプリント手段12の
プリント物放出口は本体部の側面側に形成することによ
り、バックヤードプリントを選択した顧客を本体部の側
面側へと移動させることができるので、次の顧客が直ち
に本体部を利用することができ、本体部の筐体外にバッ
クヤードプリント手段12を設置する場合と同様の効果
が得られる。
【0040】即時プリント手段11及びバックヤードプ
リント手段12の具体的な出力方法としては、例えば、
昇華型熱転写法、溶融型熱転写法、インクジェット等の
ように、デジタル化された画像データに基づいてプリン
トを行うのに適した出力方法を利用することができる。
【0041】本発明の画像プリントサービスシステムの
本体部1には、画像を出力し提供するための対価を徴収
するために、図示していない課金手段を設けてもよい。
課金手段を設ける場合には、注文内容入力手段を実行し
た後、より好ましくは出力方法選択手段を実行した後で
あり、且つ、即時プリント手段又はバックヤードプリン
ト手段の実行によりプリント物を出力する前に、課金手
段を実行する。課金手段により徴収すべき金額は、図示
していない表示手段に注文内容と併せて表示し顧客に提
示するのが好ましい。顧客が表示手段による金額表示に
案内されて課金手段に紙幣及び/又は硬貨を投入する
と、課金手段は受け入れた金額を計算し、おつりを必要
とする場合にはその分を返却する。課金手段にはレシー
ト発行手段が付随していてもよく、当該レシート発行手
段は、課金手段による手数料の徴収が完了した後、徴収
金額や注文内容を印刷したレシートを自動発行する。レ
シート発行手段は、利用者がレシートを必要としない場
合に、レシート発行を省略することを選択できるレシー
ト発行省略手段を備えていてもよい。その場合には、手
数料の徴収が完了した後、図示していない表示手段に
「レシートを発行しますか?」などの操作案内を表示
し、発行する又はしない旨の選択肢を実行するために対
応するタッチパネルボタンやキーボードを利用者に押さ
せる。
【0042】さらに本発明の画像プリントサービスシス
テムの本体部1には、出力方法選択手段によりバックヤ
ードプリントが選択された場合に、バックヤードプリン
トされたプリント物を引き渡すべき顧客を確認するため
に、図示していない受付票(顧客側控え)発行手段を設
けても良い。受付票には、注文した人物とプリント物を
受け取りに来た人物との同一性を確認することのできる
情報(顧客同一性情報)を記載する。顧客同一性情報と
しては、例えば、受付番号、受付時間、注文されたプリ
ントメニュー、注文コマ数、注文枚数、氏名、電話番号
等を例示できる。受付票には、顧客同一性情報と共に、
引き渡しの場所や時間を明示するのが好ましい。受付票
には、例えば、顧客の氏名、顧客の電話番号、受付番
号、受付日時等の顧客同一性情報や、引き換え可能とな
る予定時刻、引き換え場所等の引き換えのスケジュール
に関する情報を適宜組み合わせて印刷される。バックヤ
ードプリント部の店員(画像プリントサービスシステム
の供給者)は、顧客が持参した受付票の記載内容を確認
することにより、注文した顧客に確実に納品することが
できる。受付票発行手段を設ける場合には、出力方法選
択手段の実行によりバックヤードプリントが選択された
後に、受付票発行手段を実行する。
【0043】また、顧客に受付票を発行する場合には、
バックヤードプリント部2に、照合票プリント手段を設
け、注文されたプリント物と共に、店側控えとして機能
する照合票をプリントアウトするのが好ましい。店側控
えである照合票には、受付票に記載した顧客同一性情報
の少なくとも一部、好ましくは全てを記載する。照合票
プリント手段は、バックヤードプリント手段を実行する
直前又は直後、或いは、バックヤードプリント手段の実
行と並行して行うのが好ましい。バックヤードプリント
部に出向いた顧客は、持参した受付票を店員に提示し、
店員が受付票の顧客同一性情報と保管していたプリント
物に添付されている照合票の顧客同一性情報とが一致す
るのを確認できた場合にプリント物を受け取ることがで
きる。顧客側控えである受付票と店舗側控えである照合
票の記載内容を照合することによって、店員は、プリン
ト物を受け取りに来た顧客の同一性を非常に容易に確認
することができる。
【0044】受付票及び照合票には、受付番号、受付時
間、注文されたプリントメニューのように画像プリント
サービスシステム側が自己の判断で付与できる顧客同一
性情報だけ印刷してもよいが、プリント物を受け取りに
来た顧客の同一性を一層確実に確認できるように、顧客
の氏名や電話番号のように顧客側から提供されなければ
知ることができない個人情報を顧客同一性情報に含める
のが好ましい。また、電話番号のような連絡先を入力し
てもらうことにより、顧客がプリント物を受け取りに来
ない場合に問い合わせを行うなど適切に処理することが
できる。照合票に注文された画像の一部又は全部を縮小
して一覧表示しておけば、店員が納品するプリント物を
取り違えることを、さらに少なくすることができる。
【0045】顧客の個人情報を提供してもらいたい場合
には、出力方法選択手段の実行によりバックヤードプリ
ントが選択された後に、個人情報入力手段により顧客に
個人情報を入力してもらい、それから受付票発行手段を
実行する。例えば、出力方法選択手段の実行によりバッ
クヤードプリントが選択された後、図示していない表示
手段に顧客確認のために入力する必要がある個人情報の
項目を表示した案内画面が現れ、顧客にタッチパネル等
の注文内容入力手段6と共通の入力手段を操作させ、受
付票に印刷すべき個人情報を入力させる。このような個
人情報入力手段の実行により個人情報の入力が完了する
と、個人情報を含む顧客同一性情報が印刷された受付票
が、受付票発行手段によりプリントアウトされる。ただ
し、個人情報の提供を受けなくてもよい場合には、顧客
に個人情報を入力してもらう必要はないので、出力方法
選択手段の実行によりバックヤードプリントが選択され
た後に、受付票発行手段により直ちに受付票がプリント
アウトされる。
【0046】受付票発行手段と課金手段は連携していて
もよい。例えば、顧客に個人情報入力手段により個人情
報を入力させた後、引き続き課金手段により顧客から手
数料を徴収し、それから、顧客を確認するために受付票
に記載すべき情報と、徴収金額等のレシートに記載すべ
き情報を印刷した、レシート兼受付票をプリントアウト
するような手順にしてもよい。
【0047】本発明に係る画像プリントサービスシステ
ムにおいては、ポスト型画像出力装置の手軽さを損なう
こと無く、そのプリント性能を補うために、本体部1と
バックヤードプリント部2とを同一店舗内に設置し、本
体部1により対応するのが不可能又は能率の悪い注文
を、本体部1の近くに設置したバックヤードプリント部
2に引き受けさせるのが好ましいが、本体部1とバック
ヤードプリント部2とが何らかの回線を介して遠隔地に
設置されても良い。
【0048】また、図2に示すように、本発明に係る画
像プリントサービスシステムにおいては、互いに遠隔地
にある本体部、バックヤードプリント部、及び、一つの
本体部と一つのバックヤードプリント部からなる画像プ
リントサービスシステムの単位がイントラネットやイン
ターネット等のネットワークを介して接続されていても
良い。この場合、顧客は、図2に示す受付・プリント店
A、受付・プリント店B、及び、受付専門店Cのいずれ
かの場所で画像のプリントを注文し、受付・プリント店
A、受付・プリント店B、及び、プリント専門店Dのい
ずれかの場所でプリント物を受け取ることができ、ネッ
トワークを介して接続された店舗の注文状況とプリント
状況を管理センターEのセンターサーバ13で管理する
ことができる。従って、顧客は、プリントの注文とプリ
ント物の受け取りを全く離れた場所で行うことができ、
便利である。また、システムの所有者又は管理者は、全
ての店舗に受付部1とバックヤード出力部2を設ける必
要はなくなり、受付部1とバックヤード出力部2の両方
を備える店舗、及び、受付部1又はバックヤード出力部
2の一方のみ備える店舗を、顧客のニーズに合わせて各
所に配置することができる。
【0049】次に、本発明の一態様を図面を参照しつつ
説明する。図3に、本発明に係る画像出力システムの一
例に用いられる本体部の外観を示す。図3において本体
部1の上段部正面には、タッチパネル付きモニター14
の画面が配置されている。タッチパネル付きモニター1
4はCRTや液晶パネルで構成される。タッチパネル付
きモニター14は、操作の案内や、操作の状況や、読み
取った画像或いは加工した画像等を表示する表示手段と
しての機能を発揮すると共に、注文内容入力手段、出力
方法選択手段、受付票発行手段、個人情報入力手段等に
おいて入力操作を行う手段としての機能も発揮する。
【0050】タッチパネル付きモニター14の画面の横
には、各種記録メディアの挿入口15乃至19が設置さ
れ、上段部と下段部を分けている水平部には、プリント
物の画像を読み取ってデジタルデータ化するスキャナの
読み取り面20が設置され、これらは、この例において
画像データ入力手段の一部を構成している。この例で
は、各種記録メディアの挿入口として具体的には、フロ
ッピーディスク挿入口15、CD−ROM挿入口16、
PCカード挿入口17、スマートメディア挿入口18、
コンパクトフラッシュ挿入口19がひとまとめの位置に
配置されている。また、本体部1の筐体内には上記各記
録メディアの挿入口に対応して、それぞれの読取装置の
本体が設置されている。各挿入口には、手数料の徴収が
完了するまで記録メディアを取り出せないように、図示
しないシャッタを備えていても良い。
【0051】本体部1の下段部には、メンテナンスキー
21、スピーカ22、硬貨投入口23、硬貨返却レバー
24、紙幣挿入口25、釣銭返却口26、レシート取出
口27、プリント物(標準プリント用)取出口28、プ
リント物(プリカットシール用)取出口29、前面ドア
開閉キー30が、それぞれ配置されている。メンテナン
スキー21は、顧客を受け付けることのできる通常の運
転モードと、管理者が画像プリントシステムの設定やメ
ンテナンスを行う管理モードを切り替えるキーである。
スピーカー22は、待機中や操作中に音声、BGM、効
果音などを再生する。
【0052】硬貨投入口23、硬貨返却レバー24、紙
幣挿入口25、及び、釣銭返却口26は、この例におい
て課金手段の一部を構成している。顧客は、硬貨投入口
23に硬貨を投入し及び/又は紙幣挿入口25に紙幣を
挿入することにより料金を支払う。釣銭がある場合には
釣銭返却口26から放出されるので、それを受け取れ
る。また、硬貨が詰まった時には硬貨返却レバー24を
回すことにより釣銭返却口26から放出されるので、そ
れを受け取れる。
【0053】レシート取出口27は、この例においてレ
シート発行手段及び受付票発行手段の一部を構成してい
る。即時プリントを選択した場合には、このレシート取
出口27から徴収した金額や注文内容が印刷されたレシ
ートが放出される。また、バックヤードプリントを選択
した場合には、このレシート取出口27から、徴収した
金額等のレシート記載事項に加えて、受付番号や顧客の
電話番号や受け取り可能な時間等の受付票記載事項が印
刷されたレシート兼受付票が放出される。
【0054】プリント物(標準プリント用)取出口2
8、及び、プリント物(プリカットシール用)取出口2
9は、この例において即時プリント手段を構成してい
る。顧客が即時プリントを選択した場合には、注文後、
プリント処理が完了するまで本体部1の前で待って、プ
リント物取出口28又はプリント物取出口29から放出
されるプリント物を受け取る。また、顧客がバックヤー
ドプリントを選択した場合には、本体部1の前から立ち
去って、本体部1とは別の場所に設置されているバック
ヤードプリント部2でプリント物を受け取る。
【0055】前面ドア開閉キー30を回すと前面ドアが
開いて、筐体内部に設置されている各装置のメンテナン
スを行うことができる。本体部1の筐体内部には、タッ
チパネル付きモニターの画面、各記録メディアの挿入
口、スキャナの読み取り面に対応して、それぞれの本体
が設置されている。スピーカ22に対応してボリューム
調節部が設置されている。硬貨投入口23、硬貨返却レ
バー24、紙幣挿入口25、及び、釣銭返却口26に対
応して、硬貨の識別、収納、釣銭返却を行うコインメッ
ク(硬貨処理装置)、紙幣の識別、収納を行うビルバリ
(紙幣処理装置)、コインメックが満杯になった時に硬
貨を貯める金庫が設置されている。レシート取出口27
に対応して、レシートプリンタが設置されている。プリ
ント物取出口28、プリント物取出口29に対応してプ
リンターが設置されている。
【0056】また、外観からは明確に認識できないが、
本体部1の筐体内には、本体部1の各装置を制御するた
めの制御部を含むパソコンや、電圧の変換を行う電源ボ
ックス、停電時に制御部のCPUやハードディスクなど
の破損を防ぐ無停電電源装置等が設置されている。
【0057】図4に、上記図3に例示した本体部1を含
む画像プリントサービスシステムの一例につきブロック
図を示す。この例では、本体部1は、制御部31、ハー
ドディスク32、CD−ROM読取装置33、タッチパ
ネル付きモニタ14、n個の画像データ読取装置34、
n個のシャッタ35、コインメック36、ビルバリ3
7、レシートジャーナル部38、2台のプリンタ39及
び40、及び、通信制御装置41が、バス42を介して
接続されている。一方、バックヤードプリント部2は、
制御部43、CD−ROM読取装置44、m個のプリン
タ45、及び、通信制御装置46が、バス47を介して
接続されている。そして、本体部1とバックヤードプリ
ント部2は、それぞれの通信制御装置41及び46を介
して回線3に接続されている。
【0058】本体部1の制御部31は、CPU、RO
M、RAMで構成され、大容量記憶媒体としてのハード
ディスク32に格納されたプログラムに従って、バスを
介して接続された各装置を駆動制御する。ハードディス
ク32には、各装置を駆動制御するプログラム、例えば
各記録メディアに対応する読取プログラム、シャッタの
開閉制御プログラム、課金プログラム等の他に、入力さ
れた画像を加工するための画像処理プログラムや、画像
の合成に用いるフレーム等の情報を記憶した素材データ
ベース、注文された画像の出力方法として自動的にバッ
クヤードプリントを選択するための分岐条件等も格納さ
れており、必要に応じて読み出されてRAMに記憶さ
れ、各種の手段が実行される。CD−ROM読取装置3
3は、本体部1のROMやハードディスクに記憶されて
いるプログラムや情報をバージョンアップするために用
い、メンテナンスキーにより本体部を管理モードに切り
替えて、CD−ROM読取装置33にバージョンアップ
用のCD−ROMを挿入し、データの書き換えを行う。
【0059】図4において、本体部1のタッチパネル付
きモニタ14に表示された操作案内に従って、同タッチ
パネル付きモニタ14に表示されたタッチパネルボタン
を選択、実行することにより、画像データの読み込みか
ら、プリント物の出力までの一連の操作を行うことがで
きる。この例では、先ず、タッチパネル付きモニタ14
に表示された操作案内に従ってプリント物のメニューを
選択し、タッチパネルボタンを押すと、画像データの入
力を案内する操作画面がタッチパネル付きモニタ14に
表示される。
【0060】画像データ読取装置34は、各種の記録メ
ディアに対応した種々の読取装置1〜nを含んでおり、
顧客は持参した記録メディアに記録されている写真画像
のデータを、対応する読取装置を用いて本体部1に入力
することができる。画像データ読取装置34にはスキャ
ナも含まれており、プリント物から画像を読み取り、デ
ジタルデータ化して本体部1に入力することができる。
なお、各画像データ読取装置34が読み取り専用ではな
く、画像データを何らかの記録メディアに記録可能な場
合には、顧客は本体部1を操作して作成した加工画像の
画像データを記録メディアに保存し、持ち帰ることがで
きる。シャッタ35は、各読取装置1〜nの記録メディ
ア挿入口に設けられ、当該記録メディア挿入口を開閉
し、読取処理の最中に記録メディアを取り出せないよう
にしたり、課金処理が完了するまで記録メディアを取り
出せないようにすることができる。
【0061】タッチパネル付きモニタ14の操作案内に
従って、持参した画像を画像データ読取装置34を用い
てデジタルデータの形で入力すると、入力した画像がモ
ニタ14に表示され、タッチパネル付きモニタ14の操
作案内に従って画像を選択できる。この時、サムネイル
画像等の形で一覧表示し、タッチパネル方式で画像の選
択をできるようにすると便利である。
【0062】画像を選択すると、すでに選択したプリン
トメニューに沿った画像処理プログラムが実行され、顧
客は、タッチパネル付きモニタ14の操作案内に従っ
て、画像の縮小拡大、回転、変形、他画像との合成等の
加工を行うことができる。この時に、素材データベース
に記憶されているフレーム等の素材画像を利用すること
ができる。
【0063】画像の加工、合成の完了後に、タッチパネ
ル付きモニタ14の操作案内に従って、プリントメニュ
ーと加工内容以外の注文内容、例えばプリント希望枚
数、プリントサイズ等を入力する。この時も、タッチパ
ネルに表示されたボタンやテンキーを押すことにより注
文内容を入力できる。なお、スタート時に画像の加工、
合成を要しないプリントメニューを選択した場合には、
画像の加工、合成の操作を案内する操作画面が省略さ
れ、直ちにその他の注文内容を案内する操作案内が表示
される。
【0064】全ての注文内容が入力し終わると、タッチ
パネル付きモニタ14には注文した画像を即時プリント
するか或いはバックヤードプリントするかを選択する画
面が表示され、選ぶべき出力方法を表示しているタッチ
パネルボタンを押すことにより、どちらかの出力方法が
選択される。なお、本体部1に設置されたプリンタ39
又は40で対応できないプリント物が注文される場合が
ある。また、画像プリントサービスシステムの提供者側
が、注文を受けたプリント物の一部を一定の分岐条件に
従って自動的に、或いは、注文を受けた全てのプリント
物を自動的に、バックヤードプリントで処理するように
システムを設定する場合がある。これらの場合には、注
文内容の入力が完了した後に出力方法を選択する画面は
表示されず、その代わりに、当該注文が自動的にバック
ヤードプリントに回された旨が表示されるか、当該注文
をバックヤードプリントに回してもよいかどうかの承認
を求める旨が表示される。
【0065】注文した画像を即時プリントする旨を選択
した場合と、バックヤードプリントする旨を選択した場
合とでは、その後の操作手順が異なってくる。タッチパ
ネル付きモニタ14の操作案内に従って即時プリントを
選択した場合には、当該モニタ14に請求金額が注文内
容と共に表示され、料金の支払いが要求される。支払要
求に応じて本体部1に硬貨を投入し及び/又は紙幣を挿
入すると、コインメック36及び/又はビルバリ37が
作動し、料金支払いのために本体部1に投入された硬貨
又は挿入された紙幣の真偽判定、金種判定、金額計算、
釣銭放出等の課金処理を実行する。即時プリントを選択
した場合には、課金処理が終了した後に、レシートジャ
ーナル処理部38がレシート用紙にプリントメニューや
領収金額等を印字し、レシートを放出する。なお、料金
の請求を要しない場合には、課金手段の実行を省略する
ようにシステムを設定することができる。
【0066】レシートの放出後、前記シャッタが開放
し、挿入されていた記録メディアが取り出せるようにな
り、タッチパネル付きモニタ14に記録メディアの取り
出しを案内する操作画面が表示される。記録メディアの
取り出しが完了すると、プリンタ39又は40によりプ
リント物が出力される。プリンタ39は標準サイズのプ
リント物を標準画質で出力することができ、プリンタ4
0はプリカットシールのプリント物を出力することがで
きる。
【0067】一方、タッチパネル付きモニタ14の操作
案内に従ってバックヤードプリントを選択した場合に
は、バックヤードプリントされたプリント物を受け取る
時に顧客を確認するための個人情報を、タッチパネル付
きモニタ14の操作案内に従ってタッチパネルのボタン
又はテンキーを押すことにより入力する。顧客を確認す
るための個人情報が入力し終わると、タッチパネル付き
モニタ14に請求金額が注文内容と共に表示され、料金
の支払いが要求される。ここでの課金処理は、即時プリ
ントを選択した場合と同様に実行される。バックヤード
プリントを選択した場合には、課金処理が終了した後
に、レシートジャーナル処理部38は、レシート用紙に
レシート記載事項と共に顧客同一性情報を印字してレシ
ート兼受付票を作成し、レシート取出口から放出する。
レシート兼受付票に印字される顧客同一性情報には、顧
客に入力してもらった個人情報が含まれる。なお、料金
の請求を要しない場合には、即時プリントを選択した場
合と同様に、課金手段の実行を省略するようにシステム
を設定することができる。
【0068】レシート兼受付票の放出後、前記シャッタ
が開放し、挿入されていた記録メディアが取り出せるよ
うになり、タッチパネル付きモニタ14に記録メディア
の取り出しを案内する操作画面が表示される。記録メデ
ィアの取り出しが完了すると、本体部1のRAM、ハー
ドディスク又は図示されていない記憶領域に記憶されて
いる注文内容指示データが、本体部の通信制御装置4
1、ネットワーク3を通じてバックヤードプリント部2
に送信される。また、注文内容指示データと共に、個人
情報を含む顧客同一性情報及びその他の照合票に記載す
べきデータがバックヤードプリント部2に送信される。
【0069】バックヤードプリント部2の制御部43
は、CPU、ROM、RAMで構成され、ROM又は図
示されていない記憶領域に格納されたプログラムに従っ
て、バス47を介して接続された各装置を駆動制御す
る。バックヤードプリント部もCD−ROM読取装置4
4を備えており、バックヤードプリント部2のROMに
記憶されているプログラムをバージョンアップするため
に用いられる。
【0070】本体部1から送信された注文内容指示デー
タ及び顧客同一性情報データは、バックヤードプリント
部2の通信制御装置46を通じてバックヤードプリント
部2に読み込まれ、制御部43により駆動制御されるm
個のプリンタ45のいずれかに送信され、プリント物が
出力される。バックヤードプリント部2のプリンタ45
は、即時プリントでは対処できない注文に応じることが
でき、例えば、大量のプリント物を高速で短時間のうち
に出力したり、大判サイズのプリント物等の特殊なプリ
ント物を出力することができる。また、バックヤードプ
リント部2のプリンタ45でプリント物を出力する場合
には、画像のプリント物と共に、当該プリント物を受け
取るべき顧客を確認できるように、レシート兼受付票
(顧客側控え)に記載された顧客同一性情報の少なくと
も一部を、好ましくは全部を印字したインデックスプリ
ント(店舗側控え)が出力される。
【0071】次に、本発明に係る画像プリントサービス
システムの一例による注文受付処理及びプリント処理の
手順を、フローチャート及びタッチパネル付きモニタ1
4の表示を図示しつつ説明する。
【0072】本発明に係る画像プリントサービスシステ
ムの一例において、本体部に備えられたタッチパネル付
きモニタ14の画面には、図11に示すようなスタート
画面が表示されている。このスタート画面の任意の位置
を手で触ると図12に示すようなメインメニュー画面が
表示される。メインメニュー画面は、一定時間放置する
とスタート画面に戻る。メインメニュー画面には、選択
可能なプリント物の種類が列挙されており、具体的に
は、「デジタルフォト」、「フレーム合成」、「インデ
ックスプリント」、「シール」、「証明写真」、及び
「ハガキプリント」それぞれのタッチパネルボタンが上
下2段に配列されている。
【0073】メインメニュー画面において「デジタルフ
ォト」を選択し、そのタッチパネルボタンに触れた場合
には、スマートメディア、PCカード、コンパクトフラ
ッシュカード、CD−ROM、フロッピーディスク(F
D)から画像データを読み取るか、又は、写真等のプリ
ント物からスキャナを用いて画像データを読み取って、
プリントアウトすることができる。
【0074】「フレーム合成」を選択した場合には、ス
マートメディア、PCカード、コンパクトフラッシュカ
ード、CD−ROM、フロッピーディスク(FD)から
画像データを読み取るか、又は、写真等のプリント物か
らスキャナを用いて画像データを読み取り、読み取った
画像とシステム側が用意しているフレームとを合成して
プリントアウトすることができる。
【0075】「インデックスプリント」を選択した場合
には、スマートメディア、PCカード、コンパクトフラ
ッシュカード、CD−ROM、フロッピーディスク(F
D)から画像データを読み取り、サムネイル画像を一覧
表示したインデックスプリントをプリントアウトするこ
とができる。
【0076】「シール」を選択した場合には、スマート
メディア、PCカード、コンパクトフラッシュカード、
CD−ROM、フロッピーディスク(FD)から画像デ
ータを読み取るか、又は、写真等のプリント物からスキ
ャナを用いて画像データを読み取り、読み取った画像と
システム側が用意しているフレームとを合成し、プリカ
ットシールをプリントアウトすることができる。プリカ
ットシール1枚の中には同じ画像の小画面(コマ)が複
数プリントされ、各小画面はハーフカットにより分割さ
れている。
【0077】「証明写真」を選択した場合には、店内で
証明写真用画像をデジタルカメラで撮影してフロッピー
ディスクに保存し、保存した画像データを本体部で読み
取り、免許証サイズ、履歴書サイズ、パスポートサイ
ズ、ビザサイズの中からサイズを選び、さらにカラー又
はモノクロを選んでプリントすることができる。
【0078】「ハガキプリント」を選択した場合には、
スマートメディア、CFカード、フロッピーディスク
(FD)、PCカード、又はCD−ROMから画像デー
タを読み取るか、又は、写真等のプリント物からスキャ
ナを用いて画像データを読み取り、読み取った画像を加
工してハガキデータを作成し、作成したハガキデータを
記録メディアに保存し、保存した記録メディアからハガ
キデータを読み取ってプリントすることができる。
【0079】先ず、「デジタルフォト」を選択した場合
の手順を説明する。前記のメインメニュー画面において
「デジタルフォト」の位置に手を触れると、図5に示す
ような「デジタルフォト」の手順がスタートする。な
お、「デジタルフォト」の手順がスタートした以降に表
示される各操作画面には、原則的に「キャンセル」ボタ
ンと「前画面に戻る」ボタンが用意されていて、「キャ
ンセル」ボタンを押すとスタート画面に戻り、「前画面
に戻る」ボタンを押すと一段階前の操作画面に戻り、操
作をやり直すことができる。
【0080】「デジタルフォト」の手順がスタートする
と、図13に示すように、画像データの読取り元を列挙
した操作画面が表示され、いずれかの読取り元を選択す
ることができる(S101)。この時の操作画面には、
最上段に「入力メディアを下から選んでください」のメ
ッセージが横書きされ、その下側に、スマートメディ
ア、コンパクトフラッシュカード(CFカード)、フロ
ッピーディスク、PCカード、CD−ROM、又は、写
真(スキャナ)それぞれの名称を付した各タッチパネル
ボタンが列挙されている。この操作画面において、いず
れかのタッチパネルボタンに手を触れると、対応する読
取り元が選択される。
【0081】スマートメディア、CFカード、フロッピ
ーディスク、PCカード、又は、CD−ROMいずれか
の読取り元を選択すると、選択した記録メディアに対応
する挿入方法を示す操作画面が表示され、記録メディア
を挿入することができ(S102)、その後、S103
〜S105の手順が続く。
【0082】スマートメディアを選択した時の操作画面
には、図14に示すように、最上段に「スマートメディ
アをセットして読取開始を押して下さい」のメッセージ
が横書きされ、最下段に「キャンセル」ボタン、「前画
面へ戻る」ボタンと共に、「読取開始」のボタンが設け
られている。同様に、CFカードを選択した場合には図
15に示すような操作画面が現われ、フロッピーディス
クを選択した場合には図16に示すような操作画面が現
われ、PCカードを選択した場合には図17に示すよう
な操作画面が現われ、CD−ROMを選択した場合には
図18に示すような操作画面が現われる。
【0083】操作画面の案内に従って、いずれかの記録
メディアを所定の挿入口に挿入し(S102)、タッチ
パネルの読取開始ボタンに手を触れると、記録メディア
を挿入した挿入口がシャッタにより閉鎖され、画像デー
タの読取が開始される(S103)。
【0084】読取が終了すると、図19に示すように、
読み取られた全画像のサムネイル画像を一覧表示した操
作画面が現われる(S104)。この時の操作画面に
は、最上段に「プリントする画像を選んで、枚数を入れ
て下さい」のメッセージが横書きされ、その下側にサム
ネイル画像が横方向2列に合計6個配列され、各サムネ
イル画像には注文枚数の入力欄が設けられている。サム
ネイル画像の下側には、注文枚数を増減するために、
「選択画像」の「+」「−」ボタンと、全画像の「+」
「−」ボタンが設けられている。画面上いずれかのサム
ネイル画像に触れて画像を選択し「選択画像」の「+」
「−」ボタンに触れることにより、選択した画像の注文
枚数を個別に増減することができる。一方、全画像の
「+」「−」ボタンに触れることにより、画面上に表示
されている全画像の注文枚数を増減できる。
【0085】サムネイル画像の数が多くて一画面に収ま
らない場合には、複数のページに分けて全てのサムネイ
ル画像が列挙されるが、現在画面に現れているページ数
とページを前進後退させる三角形のスクロールボタン
は、画面上、注文枚数を増減するボタンと同じ段に表示
される。また、この時の操作画面の最下段には、「キャ
ンセル」ボタンと「前段階に戻る」ボタンと共に、「決
定」ボタンが設けられている。この操作画面においてプ
リントしたい画像を選択し、各画像のプリント枚数をそ
れぞれ設定し、決定ボタンを押すと、注文内容が確定す
る(S105)。
【0086】「デジタルフォト」の手順においては、読
取り元として「写真(スキャナ)」を選択し、スキャナ
を用いて写真等のプリント物から画像データを読み取る
こともできる(S106〜S111)。図13の操作画
面において「写真(スキャナ)」を読取り元として選択
すると、図20に示すように、読取サイズを選択する操
作画面が現れる(S106)。この時の操作画面には、
最上段に「読取りサイズを選んで下さい」のメッセージ
が横書きされ、その下側に、写真サイズを選ぶボタンと
A5サイズを選ぶボタンが設けられている。写真サイズ
を選択すると、縦89mm×横127mmの通常の写真
サイズ以内の大きさの原稿を読み取り、A5サイズを選
択すると、通常の写真サイズを超えて縦148.5mm
×横210mmまでの大きさの原稿を読み取る。
【0087】写真サイズまたはA5サイズいずれかのボ
タンに触れると対応する読取サイズが選択され、図21
に示すように、スキャナで原稿を読取る操作画面が現れ
る(S107)。この時の操作画面には、最上段に「ス
キャナーに原稿をセットして読取開始を押して下さい」
のメッセージが横書きされ、最下段に「キャンセル」ボ
タン、「前画面へ戻る」ボタンと共に、「読取開始」ボ
タンが設けられている。
【0088】図21の操作画面に従ってスキャナに原稿
をセットし、読取開始のボタンに触れると、原稿を走査
読取りし画像データが得られる(S108)。読取が終
了すると、図22に示すように、読み取られた画像を表
示した操作画面が現われる(S109)。この時の操作
画面には、最上段に「写真の位置と大きさを調整して下
さい」のメッセージが横書きされ、メッセージの下側の
半面に読み取られた画像が表示され、他の半面には拡大
縮小、及び、移動の各操作パネルが上下2段に配列さ
れ、最下段には「キャンセル」ボタン、「前画面に戻
る」ボタン、「元に戻す」ボタン、「確認」ボタンが設
けられている。
【0089】拡大縮小パネルには拡大用ボタンと縮小用
ボタンが設けられ、これらのボタンに触れることで読み
取った画像の大きさを変更することができる。移動パネ
ルには上下左右の各移動ボタンが設けられ、これらのボ
タンに触れることで画像の位置を調節することができ
る。元に戻すボタンに触れると、元の画像サイズと位置
に戻る。画像の調整が終了し確認ボタンに触れると、画
像の調節が完了(S110)する。
【0090】画像の調節が完了すると、図23に示すよ
うに、画像のプリント枚数を設定する操作画面が現れる
(S111)。この時の操作画面には、最上段に「注文
枚数を設定して下さい」のメッセージが横書きされ、メ
ッセージの下側には注文枚数の入力欄と注文枚数を増減
する入力ボタンが設けられ、最下段には「キャンセル」
ボタン、「前画面に戻る」ボタン、「決定」ボタンが設
けられている。入力ボタンには上向き三角形の枚数増加
ボタンと下向きの三角形枚数減少ボタンがあり、これら
に触れることで注文枚数を増減できる。入力が終了し決
定ボタンに触れると、注文枚数を含むすべての注文内容
が確定する(S111)。
【0091】記録メディアから画像データを読み取って
注文内容を確定するか(S105)、或いは、写真等の
プリント物からスキャナで画像データを読み取って注文
内容を確定すると(S111)、図24に示すように、
出力方法を選択する操作画面が現れる(S112)。こ
の時の操作画面には、最上段に「受取り方法を選択して
ください」のメッセージが横書きされ、メッセージの下
側にはプリント予定終了時刻が表示され、プリント予定
終了時刻の下側には、受付部ですぐにプリント物を受け
取りたい場合に「即時プリント」を選択するボタンと、
バックヤード出力部で受け取りたい場合に「後で受け取
る」を選択するボタンとが設けられ、最下段には「キャ
ンセル」ボタン、「前画面に戻る」ボタンが設けられて
いる。
【0092】この操作画面において即時プリントを選択
すると、図25に示すように料金を請求する案内画面が
現れ、課金処理が行われ(S113)、その後、S11
4〜S116の手順が続く。
【0093】課金処理の案内画面には、最上段に「お金
を入れて下さい」のメッセージが横書きされ、その下側
に、注文枚数、1枚料金(単価)、合計金額(請求額合
計)、投入料金(投入済みの金額)が上から順次4段に
横書きされる。案内画面の説明に従って硬貨投入口及び
/又は紙幣挿入口に投入した金額が請求額合計に達し又
は超えると、合計金額を確認するだけのモードになって
いる場合には、釣銭放出口から必要に応じて釣銭が放出
され、図26に示すように課金内容の確認を求める案内
画面が現れる。この時の案内画面には、最上段に「これ
でよろしければ確認ボタンを押して下さい」のメッセー
ジが横書きされ、その下側に、注文枚数、1枚料金、合
計料金が上から順次3段に横書きされ、最下段に「キャ
ンセル」ボタン、「全画面へ戻る」ボタンと共に、「確
認」ボタンが設けられる。この案内画面において確認ボ
タンに触れると課金処理が完了し、次のステップに移行
する。
【0094】課金処理が完了すると、レシートが発行さ
れ、レシート取出口から放出される(S114)。レシ
ートの発行後、画像データの読取り元である記録メディ
ア又は原稿を取り外すための操作画面が現れ、さらに記
録メディアを読取り機に挿入している場合には挿入口の
シャッタが開放される(S115)。スマートメディア
が挿入されている時の操作画面には、図27に示すよう
に、最上段に「スマートメディアを取出してプリント開
始を押して下さい」のメッセージが横書きされ、最下段
に「プリント開始」ボタンが設けられている。同様に、
CFカードが挿入されている場合には図28に示すよう
な操作画面が現われ、フロッピーディスクが挿入されて
いる場合には図29に示すような操作画面が現われ、P
Cカードが挿入されている場合には図30に示すような
操作画面が現われ、CD−ROMが挿入されている場合
には図31に示すような操作画面が現われる。
【0095】また、写真等のプリント物をスキャナで読
み取った場合の操作画面には、図32に示すように、最
上段に「スキャナから原稿を取出してプリント開始を押
して下さい」のメッセージが横書きされ、最下段に「プ
リント開始」のボタンが設けられている。
【0096】操作画面の案内に従って、読取り機に挿入
されていた記録メディア又はスキャナのガラス面に置か
れていた原稿を取り外し、プリント開始ボタンに触れる
と、本体部に設置されたプリンターにより即時プリント
が開始する。プリント処理している間は、図33に示す
ような案内画面が現れる。この時の案内画面には、最上
段に「プリント中です」のメッセージが横書きされ、そ
の下側にプリント中の画像が表示され、画像の下側に
は、プリント処理のおおよその進行状況を示すタイムラ
インが点灯する。そして、プリント処理が終了すると、
プリント物が本体部のプリント物取出口(標準プリン
ト)から放出され、図34に示すような終了画面が現れ
る。この終了画面は、しばらくするとスタート画面に復
帰する。
【0097】一方、出力方法を選択する操作画面(図2
4)の段階(S112)において「後で受け取る」ボタ
ンに触れてバックヤードプリントを選択すると、図3
5、図36に示すように、顧客を確認するための個人情
報を入力する操作画面が現れる(S117)。この段階
では、先ず図35の操作画面が現れる。この時の操作画
面には、最上段に「お客様のお名前を入力して下さい」
のメッセージが横書きされ、その下側に氏名入力欄が設
けられ、その下側に氏名入力のためのカナキーが配列さ
れ、最下段に「キャンセル」ボタン、「前画面へ戻る」
ボタンと共に、「設定終了」のボタンが設けられてい
る。この操作画面において氏名を入力し、「設定終了」
ボタンに触れると、氏名の入力が完了し、引き続き、図
36の操作画面が現れる。この時の操作画面には、最上
段に「お客様の電話番号を入力して下さい」のメッセー
ジが横書きされ、その下側に電話番号入力欄が設けら
れ、その下側に番号入力のためのテンキーが配列され、
最下段に「キャンセル」ボタン、「前画面へ戻る」ボタ
ンと共に、「設定終了」ボタンが設けられている。この
操作画面において電話番号を入力し、「設定終了」のボ
タンに触れると、電話番号の入力が完了する。
【0098】顧客の氏名と電話番号の入力が完了する
と、即時プリントの課金処理(S113)と同様に図2
5に示すような案内画面が現れ、課金処理が行われる
(S118)。課金処理が完了すると、図37に示すよ
うなレシート兼受付票が発行され、レシート取出口から
放出される(S119)。レシート兼受付票には、メニ
ュー、コマ数、合計枚数(プリント枚数)、合計金額
(料金)等のどちらかというとレシート記載事項に加え
て、バックヤードプリントされたプリント物を受け取る
際に顧客を確認するための情報として受付番号、受付日
時、出来上り日時、氏名、電話番号等の顧客同一性情報
が記載されている。顧客同一性情報には、個人情報であ
る氏名と電話番号が含まれている。
【0099】レシート兼受付票の発行後、画像データの
読取り元である記録メディア又は原稿を取り外すための
操作画面が現れ、記録メディアを読取り機に挿入してい
る場合には挿入口のシャッタが開放される(S12
0)。この段階では、即時プリントの手順におけるS1
15と同様に、使用した読取り元の種類に応じて図27
乃至図32のいずれかに示す操作画面が現われる。操作
画面の案内に従って、読取り機に挿入されていた記録メ
ディア又はスキャナのガラス面に置かれていた原稿を取
り外し、プリント開始ボタンに触れると、本体部からバ
ックヤード出力部に注文内容のデータと照合票に記載す
べきデータが送信される(S121)。データの送信が
完了すると、バックヤードプリント部において図6に示
すバックヤードプリントの手順がスタートし、本体部の
モニタ14には図34に示すような終了画面が現われ
る。
【0100】バックヤード出力部はオーダー監視状態に
なっていて、本体部から注文内容のデータが送信されて
くると、それを受信する(S201)。データ受信後、
バックヤード出力部は、当該バックヤード出力部におけ
るプリントJOB状況を確認し(S202)、新しく受
信したデータのプリント終了予定時間を算出する(S2
03)。ここで算出されたプリント終了予定時間が遅す
ぎる場合には、状況に応じてプリントJOBの順序を変
更することができる。例えば、証明写真のプリントを顧
客の希望により又は自動的にバックヤードプリントに回
す場合に、当該証明写真のプリント処理を優先的に割り
込ませてもよい。
【0101】プリント終了予定時間の算出後、バックヤ
ードプリントのプリント物を受け取るべき顧客を確認で
きるように、レシート兼受付票(顧客側控え)に記載さ
れた顧客同一性情報に対応する顧客同一性情報を印字し
たインデックスプリント(店舗側控え)が出力される
(S204)。図38は、店舗側控えとしてのインデッ
クスプリントの一例である。この例においてインデック
スプリントには、上段部に注文されたプリント物の8個
のサムネイル画像が2段に分けて配列され、下段部に
は、図37に示したレシート兼受付票の記載事項と全く
同じ内容が記載されている。
【0102】インデックスプリントが完了すると、バッ
クヤードプリント部に設置されたプリンタにより注文通
りのプリントが行われる。バックヤードプリント部に出
向いた顧客は、バックヤードプリント部に居る店員にレ
シート兼受付票を提示し、店員が店舗側控えとしてのイ
ンデックスプリントと照合し、顧客の同一性が確認でき
た場合にプリント物を受け取ることができる。
【0103】次に、「フレーム合成」を選択した場合の
手順を説明する。前記のメインメニュー画面において
「フレーム合成」の位置に手を触れると、図7に示すよ
うな「フレーム合成」の手順がスタートする。なお、
「フレーム合成」の手順がスタートした以降に表示され
る各操作画面には、原則的に「キャンセル」ボタンと
「前画面に戻る」ボタンが用意されていて、「キャンセ
ル」ボタンを押すとスタート画面に戻り、「前画面に戻
る」ボタンを押すと一段階前の操作画面に戻り、操作を
やり直すことができる。
【0104】「フレーム合成」の手順がスタートする
と、図39に示すように、フレームを列挙した操作画面
が表示され、いずれかのフレームを選択することができ
る(S301)。この時の操作画面には、最上段に「お
好きなフレームデザインを選んで下さい」のメッセージ
が横書きされ、メッセージの下側に、フレームデザイン
が列挙され、最下段に「キャンセル」ボタン、「全画面
へ戻る」ボタン、「拡大表示」ボタン、「決定」ボタン
が設けられている。フレームデザインは素材データベー
スから呼び出されて画面に表示される。
【0105】画面に表示されているフレームの一つに触
れてから拡大表示ボタンに触れると、図40に示すよう
に、選択したフレームの拡大イメージが表示される。こ
の時の操作画面には、最上段に「よろしければ確認ボタ
ンを押して下さい」のメッセージが横書きされ、メッセ
ージの下側に、拡大されたフレームデザインが表示さ
れ、最下段に「キャンセル」ボタン、「全画面へ戻る」
ボタンと共に、「確認」ボタンが設けられている。拡大
したフレームが気に入らない場合には全画面へ戻るボタ
ンに触れることによりフレームを一覧表示する画面に戻
し、別のフレームを選択することができる。
【0106】図39の画面においてフレームを選択して
直ちに決定ボタンに触れるか、或いは、図40の画面で
拡大イメージを表示させてから確認ボタンに触れると、
使用するフレームが確定する。
【0107】フレームが確定すると、図13に示すよう
に、画像データの読取り元を選択する操作画面が現れる
(S302)。この操作画面において、いずれかのタッ
チパネルボタンに手を触れると、対応する読取り元が選
択される。
【0108】スマートメディア、CFカード、フロッピ
ーディスク、PCカード、又は、CD−ROMいずれか
の読取り元を選択すると、選択した記録メディアに対応
する挿入方法を示す操作画面(図14〜図18)が表示
され、記録メディアを挿入することができ(S30
3)、その後、S304〜S309の手順が続く。
【0109】操作画面の案内に従って、いずれかの記録
メディアを所定の挿入口に挿入し(S303)、タッチ
パネルの読取開始ボタンに手を触れると、記録メディア
を挿入した挿入口がシャッタにより閉鎖され、画像デー
タの読取が開始される(S304)。
【0110】読取が終了すると、図41に示すように、
読み取られた全画像のサムネイル画像を一覧表示した操
作画面が現われる(S305)。この時の操作画面に
は、最上段に「プリントする画像を選んで下さい」のメ
ッセージが横書きされ、メッセージの下側にサムネイル
画像が横方向2列に合計6個配列され、サムネイル画像
の下側には、操作画面に表示されているサムネイル画像
のページ数、前進用スクロールボタン、後退用スクロー
ルボタンが設けられ、最下段には「キャンセル」ボタ
ン、「前画面に戻るボタン」と共に、「決定」ボタンが
設けられている。
【0111】一覧表示されたサムネイル画像のなかから
プリントしたい画像を一つだけ選択し、決定ボタンに触
れると、図42に示すように、選択した画像とフレーム
を合成した画像を表示した操作画面が現われ(S30
7)、合成画像を調整することができる(S308)。
この時の操作画面には、最上段に「デザインにあわせて
写真の位置と大きさを調整して下さい」のメッセージが
横書きされ、メッセージの下側の半面に合成画像が表示
され、他の半面には拡大縮小、及び、移動の各操作パネ
ルが上下2段に配列され、最下段には「キャンセル」ボ
タン、「前画面に戻る」ボタン、「元に戻す」ボタン、
「確認」ボタンが設けられている。
【0112】拡大縮小パネルには拡大用ボタンと縮小用
ボタンが設けられ、これらのボタンに触れることで読み
取った画像の大きさを変更してフレームに合わせること
ができる。移動パネルには上下左右の各移動ボタンが設
けられ、これらのボタンに触れることで画像の位置をフ
レームに合わせることができる。元に戻すボタンに触れ
ると、元の画像サイズと位置に戻る。画像の調整が終了
し確認ボタンに触れると、合成画像が確定する。
【0113】合成画像が確定すると、図23に示すよう
に、プリント枚数を設定する操作画面が現われる(S3
09)。この時の操作画面には、最上段に「注文枚数を
設定して下さい」のメッセージが横書きされ、メッセー
ジの下側には注文枚数の入力欄と注文枚数を増減する入
力ボタンが設けられ、最下段には「キャンセル」ボタ
ン、「前画面に戻る」ボタン、「決定」ボタンが設けら
れている。入力ボタンには上向き三角形の枚数増加ボタ
ンと下向きの三角形枚数減少ボタンがあり、これらに触
れることで注文枚数を増減できる。入力が終了し決定ボ
タンに触れると、注文枚数を含むすべての注文内容が確
定する。
【0114】「フレーム合成」の手順においては、読取
り元として写真等のプリント物を選択し、スキャナを用
いて画像データを読み取ることもできる(S310〜S
312)。スキャナを用いて画像データを読み取る手順
は、デジタルフォトの手順S106〜108と同じであ
る。すなわち、画像データの読取り元を選択する操作画
面(図13)において写真(スキャナ)を読取り元とし
て選択すると(S302)、読取サイズを選択する操作
画面(図20)が現れ、写真サイズ又はA5サイズを選
ぶことができる(S310)。読取サイズを選択する
と、スキャナで原稿を読取る操作画面(図21)が現れ
る。操作画面に従ってスキャナに原稿をセットし、読取
開始のボタンに触れると(S311)、原稿を走査読取
りし画像データが得られる(S312)。
【0115】画像データの読取が終了すると、図42に
示すように、選択した画像とフレームを合成した画像を
表示した操作画面が現われ(S313)、合成画像の調
整(S314)とプリント枚数の設定(S315)を行
うことができる。スキャナで読み取った画像の調整とプ
リント枚数の設定(S313〜S315)は、記録メデ
ィアで画像を読み取った場合の手順S307〜S309
と同じである。
【0116】手順S309又はS315において注文内
容が確定した後は、デジタルフォトの場合と同様の手順
で出力方法を選択し(S316)、即時プリント又はバ
ックヤードプリントを行う。すなわち、出力方法の選択
(S316)はデジタルフォトの手順S112と同じで
あり、即時プリントの手順(S317〜S320)はデ
ジタルフォトの手順S113〜S116と同じであり、
バックヤードプリントの手順(S321〜S325及び
データ送信以降の手順)は、デジタルフォトの手順S1
17〜S121及び図6のS201〜205と同じであ
る。
【0117】次に、「インデックスプリント」を選択し
た場合の手順を説明する。前記のメインメニュー画面に
おいて「インデックスプリント」の位置に手を触れる
と、図8に示すような「インデックスプリント」の手順
がスタートする。なお、「インデックスプリント」の手
順がスタートした以降に表示される各操作画面には、原
則的に「キャンセル」ボタンと「前画面に戻る」ボタン
が用意されていて、「キャンセル」ボタンを押すとスタ
ート画面に戻り、「前画面に戻る」ボタンを押すと一段
階前の操作画面に戻り、操作をやり直すことができる。
【0118】「インデックスプリント」の手順がスター
トすると、図43に示すように、画像データの読取り元
を列挙した操作画面が表示され、いずれかの読取り元を
選択することができる(S401)。この時の操作画面
には、最上段に「入力メディアを下から選んで下さい」
のメッセージが横書きされ、その下側に、スマートメデ
ィア、CFカード、フロッピーディスク、PCカード、
又は、CD−ROMそれぞれの名称を付した各タッチパ
ネルボタンが列挙されている。この操作画面において、
いずれかのタッチパネルボタンに手を触れると、対応す
る読取り元が選択される。なお、「インデックスプリン
ト」の手順では読取り元として写真等の画像(スキャ
ナ)を選ぶことができない。
【0119】この操作画面において、いずれかのタッチ
パネルボタンに手を触れると、対応する読取り元が選択
され、選択した記録メディアの挿入方法を示す操作画面
(図14〜図18)が現れる。操作画面の案内に従っ
て、いずれかの記録メディアを所定の挿入口に挿入し
(S402)、タッチパネルの読取開始ボタンに手を触
れると、記録メディアを挿入した挿入口がシャッタによ
り閉鎖され、画像データの読取が開始される(S40
3)。
【0120】読取が終了すると、図44に示すように、
読み取られた全画像をインデックス表示した操作画面が
現われる(S404)。この時の操作画面には、最上段
に「画面を確認して決定を押して下さい」のメッセージ
が横書きされ、メッセージの下側にインデックスイメー
ジが表示され、インデックスイメージの右肩余白にペー
ジ数が表示され、インデックスイメージの左右余白に前
進用スクロールボタン、後退用スクロールボタンが設け
られ、最下段には「キャンセル」ボタンと「前画面に戻
る」ボタンと共に、「決定」ボタンが設けられている。
【0121】画像のコマ数が多い場合にはインデックス
は複数ページに分けられ、画面に表示されているインデ
ックスのページ数が表示され、前進用スクロールボタン
又は後退用スクロールボタンに触れることにより別のペ
ージへ移動できる。スクロールボタンで各ページのイン
デックスイメージを確認後、確認ボタンに触れると、注
文内容が確定する(S405)。
【0122】手順S405において注文内容が確定した
後は、デジタルフォトの場合と同様の手順で出力方法を
選択し(S406)、即時プリント又はバックヤードプ
リントを行う。すなわち、出力方法の選択(S406)
はデジタルフォトの手順S112と同じであり、即時プ
リントの手順(S407〜S410)はデジタルフォト
の手順S113〜S116と同じであり、バックヤード
プリントの手順(S411〜S415及びデータ送信以
降の手順)は、デジタルフォトの手順S117〜S12
1及び図6のS201〜205と同じである。ただし、
S407及びS412の課金処理においては、図25の
案内画面に代えて図45の案内画面が現れ、料金を投入
すると図26の案内画面に代えて図45の案内画面に対
応する支払い確認画面が現れる。インデックスプリント
における課金処理の案内画面では、「注文枚数」ではな
く「インデックス枚数」が表示される。インデックスプ
リントでは、S404において画面表示されたインデッ
クスイメージの全ページを1セットでプリントし、イン
デックス枚数とはインデックスイメージの総ページ数の
ことである。従って、デジタルフォトにおける注文枚数
は顧客の意志で変更できるが、インデックスプリントに
おけるインデックス枚数は、顧客の意志で変更すること
ができない。
【0123】次に、「シール」を選択した場合の手順を
説明する。前記のメインメニュー画面において「シー
ル」の位置に手を触れると、フレーム合成の場合と同様
に図7に示すような「シール」の手順がスタートし、即
時プリント又はバックヤードプリントにより複数の小画
面に分割されたプリカットシールが得られる。
【0124】次に、「証明写真」を選択した場合の手順
を説明する。前記のメインメニュー画面において「証明
写真」の位置に手を触れると、図9に示すような「証明
写真」の手順がスタートする。なお、「証明写真」の手
順がスタートした以降に表示される各操作画面には、原
則的に「キャンセル」ボタンと「前画面に戻る」ボタン
が用意されていて、「キャンセル」ボタンを押すとスタ
ート画面に戻り、「前画面に戻る」ボタンを押すと一段
階前の操作画面に戻り、操作をやり直すことができる。
【0125】「証明写真」の手順がスタートすると、図
46に示すように、プリントタイプを選択する操作画面
が現われる(S501)。この時の操作画面には、最上
段に「どのサイズでプリントしますか?」のメッセージ
が横書きされ、その下側に、サイズ指定パネルと色指定
パネルが2段に配列され、最下段に「キャンセル」ボタ
ン、「前画面に戻る」ボタン、「決定」ボタンが設けら
れている。サイズ指定パネルには、ビザサイズ、免許証
サイズ、履歴書サイズ、パスポートサイズの各タッチパ
ネルボタンが縦に配列され、色指定パネルには、カラー
とモノクロの各タッチパネルボタンが横に配列されてい
る。これらのタッチパネルボタンに触れることにより、
サイズと色を指定した後、決定ボタンに触れるとプリン
トタイプが確定する。
【0126】プリントタイプが確定すると、図47に示
すように料金を請求する案内画面が現れ、課金処理が行
われる(S502)。証明写真の手順における課金処理
の案内画面には、最上段に「お金を入れて下さい」のメ
ッセージが横書きされ、その下側には、1枚料金(単
価)、及び、投入済みの金額が上下2段に横書きされ、
最下段に「キャンセル」ボタン、及び、「前画面に戻
る」ボタンが設けられている。なお、この例では、同一
の画像を1つ又は複数有する証明写真を、一回の注文に
つき1枚だけプリントアウトするが、課金前に任意の枚
数をプリントアウトできるように設定できるようにして
もよい。案内画面の説明に従って硬貨投入口及び/又は
紙幣挿入口に投入した金額が請求額合計に達し又は超え
ると、釣銭放出口から必要に応じて釣銭が放出され、課
金処理が完了する。
【0127】課金処理が完了すると、図16に示す操作
画面が現われ、証明写真の画像を記録したフロッピーデ
ィスク(FD)を読取装置に挿入するように要求され
る。この例では、本体部が設置されている店舗内に無地
の背景を備えた撮影用スペースを用意しておき、店員が
デジタルカメラを用いて証明写真作成の目的で顧客を撮
影し、撮影した画像データをFDに保存して顧客に手渡
す。証明写真の画像を加工することは許されないので、
無地の背景を有し且つ証明写真に適した大きさに撮影し
た画像を顧客に提供するためである。一方、本体部は、
証明写真の手順においてFDからしか画像データを読み
取れないように設定される。なお、本体部を任意に設定
して、いかなる記録メディアから証明写真用の画像デー
タを読み取れるようにしてもよい。
【0128】操作画面の案内に従って、顧客が証明写真
用の画像を保存したFDを本体部のFD読取り装置に挿
入すると(S503)、図48に示すように、フロッピ
ーに保存されている証明写真用画像のサムネイル画像を
一覧表示した操作画面が現れる(S504)。この時の
操作画面には、最上段に「プリントする画像を選んで下
さい」とメッセージが横書きされ、その下側に読み取っ
た全画像のサムネイル画像が列挙され、サムネイル画像
の表示領域の余白右下に、画像の選択方法を説明する
「写真をタッチして選んで下さい」のメッセージが記載
され、最下段に「キャンセル」ボタンと「決定」ボタン
が設けられている。この操作画面において画像を一つだ
け選んで、その画像に触れ決定ボタンに触れると、プリ
ントする画像が確定する。
【0129】プリントする画像が確定すると、FDを取
出すための操作画面が現われるので、操作画面の案内に
従ってFDを取外す(S506)。FDの取外しが完了
すると、図51に示すように、注文された証明写真はバ
ックヤードプリントに振り分けられたことを顧客に伝え
る案内画面が現れる。この例では、証明写真のプリント
アウトは本体部のプリンターでは対応できないので、証
明写真の注文については全てバックヤードプリントが自
動的に選択されるようにシステムが設定されている。
【0130】この時の案内画面には、最上段に「カウン
ターにてお受け取りください」とメッセージが横書きさ
れ、その下側に読み取ったプリント終了予定時刻が表示
され、、その下側に「確認」ボタンが設けられ、最下段
に「キャンセル」ボタンと「前画面に戻る」ボタンが設
けられている。
【0131】この案内画面において確認ボタンに触れる
と、バックヤードプリントが自動選択され、図35、図
36に示すように、顧客を確認するための個人情報を入
力する操作画面が現れる(S508)。個人情報の入力
が完了すると、図37に示すようなレシート兼受付票が
発行され、レシート取出し口から放出される(S50
9)。レシート兼受付票の発行後、本体部からバックヤ
ード出力部に注文内容のデータが送信され(S51
0)、終了画面(図34)が表示され、バックヤードプ
リントの手順がスタートする。バックヤードプリントが
選択された後の各手順は、デジタルフォトの場合と同じ
である。すなわち個人情報の入力(S508)は、デジ
タルフォトの手順S117と同じであり、レシート兼受
付票の発行(S509)は、デジタルフォトの手順S1
19と同じであり、注文内容のデータ送信(S510)
は、デジタルフォトの手順S121と同じであり、デー
タ送信以降の手順は、デジタルフォトの手順S201〜
S205と同じである。
【0132】上記手順を経てプリントアウトされた証明
写真の各小画面には、画像部分を目的、用途に則したサ
イズでカットできるように、画像の四隅にカットマーク
が付与されているのが好ましい。
【0133】次に、「ハガキプリント」を選択した場合
の手順を説明する。前記のメインメニュー画面において
「ハガキプリント」の位置に手を触れると、図10に示
すような「ハガキプリント」の手順がスタートする。な
お、「ハガキプリント」の手順がスタートした以降に表
示される各操作画面には、原則的に「キャンセル」ボタ
ンと「前画面に戻る」ボタンが用意されていて、「キャ
ンセル」ボタンを押すとスタート画面に戻り、「前画面
に戻る」ボタンを押すと一段階前の操作画面に戻り、操
作をやり直すことができる。
【0134】「ハガキプリント」の手順がスタートする
と、図49に示すようなサブメニューを表示する案内画
面が現われ、「はがきデータ新規作成」又は「FD読込
/フォトプリンタ出力」を選ぶことができる(S60
1)。この時の操作画面には、最上段に「ボタンにタッ
チして選択して下さい」のメッセージが横書きされ、そ
の下側に、「はがきデータ新規作成」のボタンと「FD
読込/フォトプリンタ出力」のボタンが上下に配列さ
れ、最下段には「キャンセル」ボタンと「前画面へ戻
る」ボタンが設けられている。
【0135】はがきデータ新規作成の手順においては、
写真等の画像データを記録メディア又はプリント物から
読み取って加工してハガキデータを作成し、フロッピー
ディスク(FD)に保存することができる。なお、サン
プルが1枚プリントされて保存FDに添付される。一
方、FD読込/フォトプリンタ出力の手順においては、
はがきデータ新規作成の手順により作成したハガキデー
タをFDから読み取ってプリントアウトすることができ
る。このサブメニュー画面において、いずれかの手順の
タッチパネルボタンに手を触れると、対応する手順が選
択される。
【0136】はがきデータ新規作成が選択されると、図
13に示すように、画像データの読取り元を列挙した操
作画面が表示され、いずれかの読取り元のボタンに触れ
ることにより、対応する読取り元が選択される(S60
2)。この操作画面において、スマートメディア、CF
カード、フロッピーディスク、PCカード、又はCD−
ROMいずれかの読取り元を選択すると、選択した記録
メディアに対応する挿入方法を示す操作画面(図14〜
図18)が表示される。操作画面の案内に従って、いず
れかの記録メディアを所定の挿入口に挿入し(S60
3)、タッチパネルの読取開始ボタンに手を触れると、
記録メディアを挿入した挿入口がシャッタにより閉鎖さ
れ、画像データの読取が開始される(S604)。読取
が終了すると、読み取られた全画像のサムネイル画像を
一覧表示した操作画面(図示せず)が現われる(S60
5)。列挙されたサムネイル画像からハガキ作成に使用
したい画像を一つだけ選んで触れると、当該画像が選択
される(S606)。はがきデータ新規作成におけるS
602〜S606の手順は、フレーム合成におけるS3
02〜S306と同じである。
【0137】一方、画像データの読取り元を選択する操
作画面(図13)において写真(スキャナ)を読取り元
として選択すると(S602)、読取サイズを選択する
操作画面(図20)が現れ、写真サイズ又はA5サイズ
を選ぶことができる(S607)。読取サイズを選択す
ると、スキャナで原稿を読取る操作画面(図21)が現
れる。操作画面に従ってスキャナに原稿をセットし、読
取開始のボタンに触れると(S608)、原稿から画像
データが読取られる(S609)。はがきデータ新規作
成におけるS602及びS607〜S609の手順は、
フレーム合成におけるS302及びS310〜S312
と同じである。
【0138】S606において選択され或いはS609
において読取られた画像は、図示しない操作画面に表示
され(S610)、当該操作画面において画像を加工
し、ハガキデータを作成することができる(S61
1)。ハガキデータの作成が終了すると、図50に示す
ような案内画面が現れ、課金処理が行われる。案内画面
の説明に従って請求通り又はそれ以上の金額を投入する
と、釣銭放出口から必要に応じて釣銭が放出され、課金
処理が完了する(S612)。課金処理が完了すると、
レシートが発行され、レシート取出し口から放出される
(S613)。
【0139】レシートの発行後、画像データの読取り元
である記録メディア又は原稿を取り外すための操作画面
(図27〜図32)が現れ、さらに記録メディアを読取
り機に挿入している場合には挿入口のシャッタが開放さ
れる(S614)。操作画面の説明に従って記録メディ
ア又は原稿を取り外すと、保存用FDの挿入を要求する
操作画面(図示せず)が現れる。この例では、作成した
ハガキデータをFDにしか保存できないが、本体部を任
意に設定して、いかなる記録メディアにハガキデータを
保存できるようにしてもよい。操作画面の説明に従っ
て、保存用FDを挿入し保存開始のボタンに触れると
(S615)、ハガキデータがFDに保存される(S6
16)。ハガキデータの保存が完了すると、保存用FD
を取り外すための操作画面(図示せず)が現れ、操作画
面の説明に従って保存用FDを取り外すことができる
(S617)。保存用FDが取り外されると、サンプル
をプリントする案内画面(図示せず)が現われ、サンプ
ルが1枚だけ即時プリントされる。サンプルのプリント
が終了すると、図34に示す終了画面が現れる。
【0140】ハガキプリントのサブメニューにおいてF
D読込/フォトプリンタ出力が選択されると、ハガキデ
ータ新規作成の手順で作成したハガキデータを保存した
FDを挿入する操作画面(図示せず)が現れる(S61
9)。操作画面の説明に従って保存用FDを読取装置に
挿入し、読取開始ボタンに触れると、ハガキデータが読
み取られ(S620)、読み取られたハガキデータのサ
ムネイル画像を一覧表示する操作画面(図示せず)が現
れる(S621)。この画面においてプリントアウトし
たいハガキのサムネイル画像を一つ又は複数選び、選ん
だハガキデータそれぞれのプリント枚数を入力すると注
文内容が確定する(S622)。
【0141】注文内容が確定すると、出力方法を選択す
る操作画面が現れる(S623)。注文されたハガキデ
ータが本体部のプリンターでプリント可能な場合には、
図24に示すような操作画面が現われ、即時プリントを
行うのか或いはバックヤードプリントを行うのかを顧客
が自由に選択することができる。また、注文されたハガ
キデータが本体部のプリンターでプリントできない場合
には、図51に示すような操作画面が現われ、注文のハ
ガキはバックヤードプリントに振り分けられたことが顧
客に伝えられる。
【0142】図24の操作画面において即時プリントの
タッチパネルボタンに触れた場合には即時プリントが選
択され、S624〜S627の手順が行われる。そし
て、即時プリントが完了すると、図34に示す終了画面
が現れる。一方、図24の操作画面においてバックヤー
ドプリントを選択するタッチパネルボタンに触れた場
合、或いは、図51の操作画面においてバックヤードプ
リントに振り分けられたことを確認するタッチパネルボ
タンに触れた場合には、バックヤードプリントが選択さ
れ、S628〜S632の手順が行われる。そして、注
文内容のデータがバックヤードプリント部へ送信される
と、図34に示す終了画面が現れ、バックヤードプリン
ト部においてハガキがプリントされる。
【0143】出力方法が選択された後の各手順は、デジ
タルフォトの場合と同じである。すなわち即時プリント
の手順(S624〜S627)はデジタルフォトの手順
S113〜S116と同じであり、バックヤードプリン
トの手順(S628〜S632及びデータ送信以降の手
順)はデジタルフォトの手順S117〜S121及び図
6のS201〜S205と同じである。
【0144】
【発明の効果】以上に説明したように本発明に係る画像
プリントサービスシステムによれば、注文頻度が比較的
多い種類のプリント物は本体部に備えられた即時プリン
ト手段でプリントアウトして顧客に納品することができ
る。一方、即時プリント手段では対応できないプリント
物、又は、即時プリント手段でも対応できるが能率の悪
いプリント物の注文は、顧客の選択により又は画像プリ
ントサービスシステムの管理者による設定によりバック
ヤードプリント部に回してプリントアウトし、顧客に納
品する。従って、本体部が有するポスト型画像出力装置
としての手軽さを損なうこと無く、バックヤードプリン
ト部によってプリント性能の不足を補うことができ、顧
客及び画像プリントサービスシステムの供給者いずれに
とっても都合が良い。
【0145】本発明によれば、デジタルカメラで撮影し
記録メディアに保存した画像データやパソコン等を用い
て作成した写真以外の画像データ、或いは、プリントさ
れた写真等の画像や写真以外の画像を、手軽に効率よく
プリントアウトできる。そして、大判プリント等の特殊
なブリント物や、元の画像を加工した特殊な画像等も手
軽にプリントアウトすることができる。
【0146】本発明によれば、本体部とバックヤードプ
リント部とを同一店舗内に設置し、本体部により対応す
るのが不可能又は能率の悪い注文を、本体部の近くに設
置したバックヤードプリント部に引き受けさせることに
より、ポスト型画像出力装置の手軽さを最大限に生かす
ことができる。
【0147】本発明によれば、前記本体部と前記バック
ヤードプリント部をネットワークを介して接続すること
により、プリントの注文受付とプリント物の納品を全く
離れた場所で行うことができる。
【0148】本発明によれば、顧客同一性情報を記載し
た受付票を顧客に発行することにより、画像プリントサ
ービスシステムの供給者は、バックヤードプリントされ
たプリント物を、注文した顧客に確実に納品することが
できる。
【0149】顧客に前記受付票を発行すると共に、当該
受付票に対応する顧客同一性情報を記載した照合票をバ
ックヤード部においてプリントアウトする場合には、画
像プリントサービスシステムの供給者は、顧客の受付票
と店舗側の照合票を照合することにより、プリント物を
受け取りに来た顧客の同一性を非常に容易に確認するこ
とができる。
【0150】顧客側から提供されなければ知ることがで
きない個人情報を顧客同一性情報に含め、前記受付票及
び前記照合票に記載する場合には、画像プリントサービ
スシステムの供給者は、プリント物を受け取りに来た顧
客の同一性を一層確実に確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像プリントサービスシステムの
概要を示す説明図である。
【図2】本発明に係る画像プリントサービスシステムの
構成例を示す説明図である。
【図3】本発明に係る画像プリントサービスシステムに
用いられる本体部の一例を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る画像プリントサービスシステムの
一例を示すブロック図である。
【図5】本発明に係る画像プリントサービスシステムの
一例において、デジタルフォトの手順を示すフローチャ
ートである。
【図6】本発明に係る画像プリントサービスシステムの
一例において、バックヤード出力部の手順を示すフロー
チャートである。
【図7】本発明に係る画像プリントサービスシステムの
一例において、フレーム合成及びシールプリントの手順
を示すフローチャートである。
【図8】本発明に係る画像プリントサービスシステムの
一例において、インデックスプリントの手順を示すフロ
ーチャートである。
【図9】本発明に係る画像プリントサービスシステムの
一例において、証明写真の手順を示すフローチャートで
ある。
【図10】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、ハガキプリントの手順を示すフローチ
ャートである。
【図11】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、スタート画面である。
【図12】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、メインメニュー画面である。
【図13】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、画像データの読取り元を選択する操作
画面である。
【図14】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、スマートメディア挿入方法の案内画面
である。
【図15】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、コンパクトフラッシュカード挿入方法
の案内画面である。
【図16】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、フロッピーディスク挿入方法の案内画
面である。
【図17】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、PCカード挿入方法の案内画面であ
る。
【図18】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、CD−ROM挿入方法の案内画面であ
る。
【図19】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、デジタルフォトのために読み取った画
像を列挙するサムネイル画像表示画面である。
【図20】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、スキャナの読取りサイズを選択する操
作画面である。
【図21】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、スキャナの原稿セット方法を案内する
操作画面である。
【図22】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、デジタルフォトのためにスキャナで読
取った画像の表示画面である。
【図23】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、デジタルフォトのためにスキャナで読
取った画像のプリント枚数を設定する操作画面である。
【図24】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、即時プリント又はバックヤードプリン
トを選択する操作画面である。
【図25】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、デジタルフォトを行った時に表示され
る料金支払の案内画面である。
【図26】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、デジタルフォトを行った時に料金の確
認を求める案内画面である。
【図27】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、スマートメディア取外し方法の案内画
面である。
【図28】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、コンパクトフラッシュカード取外し方
法の案内画面である。
【図29】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、フロッピーディスク取外し方法の案内
画面である。
【図30】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、PCカード取外し方法の案内画面であ
る。
【図31】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、CD−ROM取外し方法の案内画面で
ある。
【図32】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、スキャナ原稿取外し方法の案内画面で
ある。
【図33】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、即時プリント実行中の案内画面であ
る。
【図34】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、終了画面である。
【図35】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、個人情報(氏名)を入力する操作画面
である。
【図36】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、個人情報(電話番号)を入力する操作
画面である。
【図37】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、レシート兼受付票のプリント例であ
る。
【図38】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、店舗側照合票のプリント例である。
【図39】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、フレーム合成及びシールプリントで用
いるフレームのサムネイル画像表示画面である。
【図40】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、選択したフレームの拡大表示画面であ
る。
【図41】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、フレーム合成及びシールプリントで用
いるために読取った画像を列挙するサムネイル画像表示
画面である。
【図42】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、フレーム合成及びシールプリントの合
成画像を調整する操作画面である。
【図43】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、インデックスプリントの画像読取り元
を選択する操作画面である。
【図44】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、インデックスプリントのプリントイメ
ージを確認する案内画面である。
【図45】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、インデックスプリントの料金支払の案
内画面である。
【図46】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、証明写真のプリントタイプを選択する
操作画面である。
【図47】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、証明写真の料金支払の案内画面であ
る。
【図48】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、証明写真で用いるために読取った画像
を列挙するサムネイル画像表示画面である。
【図49】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、ハガキプリントのサブメニューを選択
する操作画面である。
【図50】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、ハガキプリントのハガキデータ作成を
行った時に表示される料金支払の案内画面である。
【図51】本発明に係る画像プリントサービスシステム
の一例において、バックヤードプリントの自動選択につ
いて同意を求める案内画面である。
【符号の説明】 1…本体部 2…バックヤード出力部 3…回線 4…画像データ入力手段 5…画像データ 6…注文内容入力手段 7…注文内容 8…出力内容指示データ生成手段 9…出力内容指示データ 10…出力方法選択手段 11…即時プリント手段 12…バックヤードプリント手段 13…サーバ 14…タッチパネル付きモニタ 15…フロッピーディスク挿入口 16…CD−ROM挿入口 17…PCカード挿入口 18…スマートメディア挿入口 19…コンパクトフラッシュカード挿入口 20…スキャナ 21…メンテナンスキー 22…スピーカー 23…硬貨投入口 24…コイン返却バー 25…紙幣挿入口 26…釣銭返却口 27…レシート取出口 28…プリント物(標準プリント)取出口 29…プリント物(プリカットシール)取出口 30…前面ドア開閉キー 31…本体部の制御部 32…ハードディスク 33…CD−ROM読取装置 34…画像データ読取装置 35…シャッタ 36…コインメック 37…ビルバリ 38…レシートジャーナル処理部 39…プリンタ 40…プリンタ 41…本体部の通信制御装置 42…本体部のバス 43…バックヤードプリント部の制御部 44…CD−ROM読取装置 45…プリンタ 46…バックヤードプリント部の通信制御装置 47…バックヤードプリント部のバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴崎 直司 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP10 HJ06 HJ08 2H106 BA55 BA95 5B021 AA01 BB02 EE04 5C052 AA12 AA17 FA02 FA03 FA04 FA07 FC06 FE01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを入力する画像データ入力手
    段と、出力すべき画像に関する注文内容を入力する注文
    内容入力手段と、入力された前記画像データと前記注文
    内容に基づいて、出力すべき画像及び付随する条件を記
    録した出力内容指示データを生成する出力内容指示デー
    タ生成手段と、画像を即時プリントするかバックヤード
    プリントするかを選択する出力方法選択手段と、前記出
    力方法選択手段により即時プリントすることを選択した
    時に、前記出力内容指示データに従って画像のプリント
    物を即時プリントする即時プリント手段とを備える本体
    部と、 前記出力方法選択手段によりバックヤードプリントする
    ことを選択した時に、前記出力内容指示データに従って
    画像のプリント物をバックヤードプリントするバックヤ
    ードプリント手段を備えるバックヤードプリント部とを
    含み、 前記本体部と前記バックヤードプリント部とが回線を介
    して接続されていることを特徴とする、画像プリントサ
    ービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記画像データ入力手段は、画像を直接
    スキャニングする画像読取り機構を含むことを特徴とす
    る、請求項1に記載の画像プリントサービスシステム。
  3. 【請求項3】 前記画像データ入力手段により入力され
    る画像データが、写真画像の画像データを含むことを特
    徴とする、請求項1又は2に記載の画像プリントサービ
    スシステム。
  4. 【請求項4】 前記本体部と前記バックヤードプリント
    部とが同一店舗内に設置されていることを特徴とする、
    請求項1乃至3いずれかに記載の画像プリントサービス
    システム。
  5. 【請求項5】 前記本体部と前記バックヤードプリント
    部とがネットワークを介して接続されていることを特徴
    とする、請求項1乃至4いずれかに記載の画像プリント
    サービスシステム。
  6. 【請求項6】 前記本体部は、バックヤードプリントさ
    れたプリント物を引き渡すべき顧客を確認できる顧客同
    一性情報を記載した受付票を顧客に発行する受付票発行
    手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至5
    いずれかに記載の画像プリントサービスシステム。
  7. 【請求項7】 前記バックヤードプリント部が、前記受
    付票に記載した顧客同一性情報の少なくとも一部を記載
    した照合票をプリントする照合票プリント手段をさらに
    備えることを特徴とする、請求項6に記載の画像プリン
    トサービスシステム。
  8. 【請求項8】 前記本体部は、顧客の個人情報を入力す
    る個人情報入力手段をさらに備えており、前記受付票発
    行手段は、前記個人情報入力手段により入力された個人
    情報を含む顧客同一性情報を受付票に記載し、前記照合
    票プリント手段は、前記個人情報入力手段により入力さ
    れた個人情報を含む顧客同一性情報を照合票に記載する
    ことを特徴とする、請求項7に記載の画像プリントサー
    ビスシステム。
JP2000234831A 2000-08-02 2000-08-02 画像プリントサービスシステム Pending JP2002046324A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234831A JP2002046324A (ja) 2000-08-02 2000-08-02 画像プリントサービスシステム
US09/921,401 US20020033959A1 (en) 2000-08-02 2001-08-02 Image printing system and image printing apparatus
EP01306648A EP1178662A3 (en) 2000-08-02 2001-08-02 Image printing system
EP08162476A EP1995943A3 (en) 2000-08-02 2001-08-02 Image printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234831A JP2002046324A (ja) 2000-08-02 2000-08-02 画像プリントサービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002046324A true JP2002046324A (ja) 2002-02-12

Family

ID=18727146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000234831A Pending JP2002046324A (ja) 2000-08-02 2000-08-02 画像プリントサービスシステム

Country Status (2)

Country Link
EP (2) EP1178662A3 (ja)
JP (1) JP2002046324A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135462A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2006268450A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Noritsu Koki Co Ltd プリントシステム及びプリント注文受付装置
JP2008009239A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付端末装置
CN100430163C (zh) * 2006-09-30 2008-11-05 南京钢铁股份有限公司 高强度低合金钢轧后层流冷却水的侧喷吹扫系统
US8139262B2 (en) 2003-09-25 2012-03-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image output apparatus and image output method for printing out the photographed image which is captured by a digital camera

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040041819A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Barry Michael J. System and method for generating an image fulfillment order
DE102006045410B4 (de) * 2006-09-26 2008-10-02 Agenos Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erstellen von Bildern

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006490A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Digital Print:Kk 印刷装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814592A (en) * 1986-05-29 1989-03-21 Videomat Associates Apparatus and method for storing and retrieving articles
US5113351A (en) * 1989-03-29 1992-05-12 Delphi Technology, Inc. Automated, interactive vending system for products which must be processed
US5038169A (en) * 1990-09-28 1991-08-06 Xerox Corporation Plural mode printer user interface terminal
JP2951731B2 (ja) * 1991-02-07 1999-09-20 マミヤ・オーピー株式会社 宅配用ロッカーの通信システム
GB9526335D0 (en) * 1995-12-22 1996-02-21 At & T Global Inf Solution Shutter mechanism for card controlled self-service transaction terminal
JP3752021B2 (ja) * 1996-07-11 2006-03-08 株式会社イツモ 物品取り次ぎ用ロッカー装置
US6108104A (en) * 1996-09-16 2000-08-22 Eastman Kodak Company Image handling method and system
JP3910272B2 (ja) 1996-11-18 2007-04-25 富士フイルム株式会社 ネットワークフォトサービスシステム
JPH10150523A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラにより撮影された写真画像データの保管活用システム
JP3469741B2 (ja) 1997-06-06 2003-11-25 デジプリ株式会社 画像情報の受付け装置、画像情報の受付け方法およびそのシステム
JP3906535B2 (ja) * 1997-11-07 2007-04-18 ソニー株式会社 ダウンロードシステム、及び記録媒体
US6222613B1 (en) * 1998-02-10 2001-04-24 Konica Corporation Image processing method and apparatus
JPH11341859A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Oki Inf Syst シャッタ開閉機構制御装置
US6061104A (en) * 1998-07-22 2000-05-09 Silicon Graphics, Inc. Flat panel display and stand with vertical adjustment and tilt adjustment
US6654510B1 (en) * 1998-10-14 2003-11-25 Konica Corporation Image processing method and image processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006490A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Digital Print:Kk 印刷装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139262B2 (en) 2003-09-25 2012-03-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image output apparatus and image output method for printing out the photographed image which is captured by a digital camera
JP2006135462A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2006268450A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Noritsu Koki Co Ltd プリントシステム及びプリント注文受付装置
JP2008009239A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付端末装置
CN100430163C (zh) * 2006-09-30 2008-11-05 南京钢铁股份有限公司 高强度低合金钢轧后层流冷却水的侧喷吹扫系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995943A3 (en) 2009-02-18
EP1178662A3 (en) 2002-04-24
EP1995943A2 (en) 2008-11-26
EP1178662A2 (en) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298520B2 (en) Image printing system
KR100417379B1 (ko) 프린팅 장치 및 프린팅 방법
US6965447B2 (en) Method for producing a print having a visual image and specific printed information
US20020033959A1 (en) Image printing system and image printing apparatus
JP2004255740A (ja) 画像出力装置、プログラム、記録媒体
JP2002057820A (ja) 画像プリント装置
JP2002046324A (ja) 画像プリントサービスシステム
JP2000347301A (ja) プリントシステム
JP2001117747A (ja) デジタルプリント機
JP2005119083A (ja) 画像出力装置、画像表示方法、プログラム、記録媒体
JP2002059591A (ja) 時事情報入り画像プリントシステム、時事情報配信サーバおよび時事情報合成サーバ
JP5927790B2 (ja) 画像出力システム、画像出力方法
JP2002252821A (ja) 画像プリントシステム
JP2005208870A (ja) 画像出力装置、プログラム、記憶媒体
JP4559110B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理システム
JP2006060662A (ja) 画像出力装置、プログラム、及び、記録媒体
JP2002092732A (ja) 写真印刷自動販売機
JP2003151031A (ja) プリント端末
EP1054556A2 (en) Print order receiving system
JP4579738B2 (ja) 画像プリントシステム、プリントサーバ、画像出力装置
KR100869181B1 (ko) 화상 출력 장치, 프로그램 및 기록 매체
JP2004015175A (ja) デジタルフォトプリントシステム
JP2008009239A (ja) プリント注文受付端末装置
JP2002292961A (ja) プリントシステム及びプリント装置
JP2008084281A (ja) 画像出力装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629