JP2002292961A - プリントシステム及びプリント装置 - Google Patents

プリントシステム及びプリント装置

Info

Publication number
JP2002292961A
JP2002292961A JP2001101422A JP2001101422A JP2002292961A JP 2002292961 A JP2002292961 A JP 2002292961A JP 2001101422 A JP2001101422 A JP 2001101422A JP 2001101422 A JP2001101422 A JP 2001101422A JP 2002292961 A JP2002292961 A JP 2002292961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sound
image data
image
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001101422A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Okubo
隆幸 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001101422A priority Critical patent/JP2002292961A/ja
Publication of JP2002292961A publication Critical patent/JP2002292961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、音声付き画像データの音声情報を
反映させて、文字データ付き画像の表示又は音声データ
付き画像として出力することができるプリントシステム
及びプリント装置を提供する。 【解決手段】本発明のプリントシステム1及びプリント
装置7は、画像データが音声付き画像データ10である
場合において、音声と画像データとを別々に抽出し、音
声を所定形式の音声データに変換するとともに、音声デ
ータを画像データに付加し、音声データ付き画像の印刷
物として出力する機能を備える。また、音声付き画像デ
ータにおいて、音声を文字データに変換するとともに、
文字データを画像データに付加して、文字付き画像デー
タとして表示する機能を備える。更に、前記表示した文
字付き画像データの文字を所定形式の音声データに変換
し、音声データ付き画像の印刷物として出力する機能を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】画像データに文字及び音声を
付加して表示又は印刷するプリントシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から個人が所有する画像データ(写
真、記録媒体に記録された画像データ等)をDPEプリ
ント店が焼き増し印刷する処理と同様に、個人が一人で
自分の所有する画像データを印刷処理できるプリント装
置は存在する。このプリント装置は、表示部の案内に従
って、画像データが記録された記録メディアを読み込ま
せるだけで、印刷処理を行うことができる。印刷は、別
の写真との合成等も行うことができる。例えば、背景と
なるフレーム等が予め用意されている場合は、まず、合
成したい背景フレームを選択し、合成したい画像を自分
の配置したい場所に指定するだけで、その背景フレーム
と合成して印刷できる。また、合成した画像に文字を挿
入(合成)する場合は、文字を入力するとともに、画像
における挿入(合成)場所を指定することにより簡単に
文字を挿入(合成)できる。
【0003】また、印刷物等の表面に、音声等の情報を
二次元コードに変換して印刷しておき、その二次元コー
ドを何らかの装置で再び元の情報に変換し再生する技術
がある。例えば、特開平6−231466号公報、特開
平11−120275号公報等に開示されているもの
は、紙等の印刷媒体に、音声を光学的に読み取り可能な
形で印刷記録するためのコードイメージであるドットコ
ード、そのドットコードを印刷記録するための記録装
置、及び印刷したドットコードをなぞることによって光
学的に読み取り、音声を再生する読取装置が開示されて
いる。
【0004】音声付き画像の印刷物は、例えば、印刷物
に付加されている音声情報がバーコードの形態で付加さ
れている場合には、上記読取装置を使用して容易に音声
を再生できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、音声付き画像
データのみしかない場合は、再生機能付きのパソコン等
でしか音声を再生できないという欠点がある。
【0006】また、好ましくは音声付き画像データを電
子アルバム化してデータを容易に管理することができる
とよい。
【0007】本発明は上記の状況を鑑みて発明されたも
のであり、音声付き画像データの音声情報を反映させ
て、文字データ付き画像の表示又は音声データ付き画像
として出力することができるプリントシステム及びプリ
ント装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以下、本発明について説
明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図
面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本
発明が図示の形態に限定されるものではない。
【0009】請求項1の発明は、顧客の要求に応じて画
像データを所定の形式に印刷し、前記印刷した印刷物を
顧客に提供するプリントシステムにおいて、前記画像デ
ータが音声付き画像データ(10)である場合におい
て、前記音声と画像データとを別々に抽出し、前記音声
を所定形式の音声データに変換するとともに、前記音声
データを前記画像データに付加し、音声データ付き画像
の印刷物として出力する機能を備えていることを特徴と
する。
【0010】この発明によれば、音声付き画像データの
音声を反映させて、音声データ付き画像として印刷し、
その印刷物を顧客に提供することにより、顧客は、その
音声データに対応する読取装置を使用していつでも簡単
に音声データに記録した音声を再生できる。
【0011】請求項2の発明は、顧客の要求に応じて画
像データを所定の形式に印刷し、前記印刷した印刷物を
顧客に提供するプリントシステムにおいて、前記画像デ
ータが音声付き画像データ(10)である場合におい
て、前記音声と画像データとを別々に抽出し、前記音声
を文字データに変換するとともに、前記文字データを前
記画像データに付加し、文字付き画像データとして表示
する機能を備えていることを特徴とする。
【0012】この発明によれば、音声付き画像データの
音声を認識し、反映させることにより、文字付き画像デ
ータとして表示することができる。そのため、音声を再
生しなくてもよい。また、文字付き画像データを電子ア
ルバムとして、複数の文字付き画像データを表示できる
ようにすると、データ管理が容易となる。
【0013】請求項3の発明は、前記表示した文字付き
画像データの前記文字を所定形式の音声データに変換
し、音声データ付き画像の印刷物として出力する機能を
備えていることを特徴とする。
【0014】この発明によれば、上記複数の文字付き画
像データから特定の文字付き画像データを選択すること
により、文字付き画像データの文字を音声データに変換
し、音声データ付き画像の印刷物として出力することが
できる。そのため、上記音声データに対応する読取装置
を使用していつでも簡単に音声データに記録した音声を
再生できる。
【0015】請求項4の発明は、音声付き画像データを
入力するための入力手段と、前記入力手段により入力し
た音声付き画像データの出力形式を選択するための出力
形式選択手段と、前記音声付き画像データの画像データ
を抽出するための画像データ抽出手段と、前記音声付き
画像データの音声を抽出するための音声抽出手段と、前
記音声抽出手段により抽出した音声を認識し、文字デー
タとして変換する文字データ変換手段と、前記音声抽出
手段により抽出した音声を認識し、文字データとして変
換するための文字データ変換手段と、前記音声抽出手段
により抽出した音声を、所定形式の音声データに変換す
るための第1音声データ変換手段と、前記文字データ変
換手段により変換した文字データを更に所定形式の音声
データに変換するための第2音声データ変換手段と、前
記出力形式選択手段により選択した出力形式にしたがっ
て前記画像データ抽出手段により抽出した画像データ
と、前記文字データ変換手段により変換した文字デー
タ、又は前記第1若しくは第2音声データ変換手段によ
り変換した音声データと、を編集するための編集手段
と、前記編集した画像データ及び音声データ又は文字デ
ータを備えた音声データ付き画像又は文字データ付き画
像として印刷又は表示するための出力手段と、を備えて
いることを特徴とする。
【0016】この発明によれば、上記手段を備えること
により、音声付き画像データの音声を所定の形式に変換
し、文字付き画像データの表示、又は音声データ付き画
像の印刷物を顧客に提供することができる。また、上記
入力手段と出力形式選択手段はプリント装置(7)の入
力部(2)に備えられ、音声抽出手段と画像データ抽出
手段と、文字データ変換手段と、第1音声データ変換手
段と、第2音声データ変換手段と、編集手段と、は、プ
リント装置の制御部(3)に備えられ、出力手段は、プ
リント装置の出力部(5)及び表示部(6)にそれぞれ
備えられている。
【0017】請求項5の発明は、前記音声データは、電
子透かし情報やバーコード情報であることを特徴とす
る。
【0018】この発明によれば、音声データを透かし情
報として画像データと合成することにより、印刷物の画
質にほとんど影響を及ぼさないで、音声データが画像に
隠れるような形態にできる。音声データは例えば、透か
し情報を抽出できるスキャナ等で抽出できる。また、音
声データをバーコード情報として画像の印刷物の一部に
合成するような形態としてもよい。バーコード情報は、
バーコード情報を読み取るための読取装置を使用して、
バーコードをなぞるだけで、簡単に音声データに記録し
た音声を再生できる。
【0019】請求項6の発明は、前記音声データ付き画
像の印刷物(11、12)は、前記音声データに対応し
た読取装置(35)により音声を再生できることを特徴
とする。
【0020】この発明によれば、例えば、音声データが
電子透かし情報である場合は、その透かし情報を抽出で
きる読取装置(スキャナ等)を使用することにより、透
かし情報を抽出して、抽出したデータ(音声データ)を
再現(再生)できる。また、音声データがバーコード情
報である場合は、バーコードを読み取るための読取装置
(35)を使用することにより、バーコードを上記読取
装置でなぞるだけで、バーコード情報を読み取り、記録
されている音声を再生できる。
【0021】請求項7の発明は、前記請求項1〜5に記
載のプリントシステム(1)は、プリント装置(7)に
備えられていることを特徴とする。
【0022】この発明によれば、上記機能等を備えたプ
リントシステムをプリント装置に備えることにより、顧
客に様々なサービスを提供することができる。また、顧
客は一人でも印刷処理を行うことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明であるプリントシス
テムに係る実施の形態について詳細に説明する。図1は
本発明のプリントシステムのシステム図、図2はプリン
ト装置のシステム図、図3は本発明のシステムにより印
刷する印刷物の形態図、図4はプリント装置の外観図を
示す。図示のように、本システム1は少なくとも入力部
2と、制御部3と、記憶部4と、出力部5(表示部6を
含む。)とを備える。以下、本システムをプリント装置
7に設けた場合について説明する。
【0024】入力部2は、音声付き画像データ入力手段
と出力形式選択手段とを備える。音声付き画像データ入
力手段としての入力部2は、画像データ読取装置を備え
る。画像データ読取装置の例としては、スキャナや電子
媒体読取装置やCD−ROM読取装置である。電子媒体
とは、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、PC
カード、MO、スマートメディア、コンパクトフラッシ
ュ(登録商標)等である。音声付き画像データは、上記
電子媒体やCD−ROM等に記録される。
【0025】出力形式選択手段は、選択するための項目
等を表示する表示部6備える。表示部6はタッチパネル
付きモニタ8を備える。このタッチパネル付きモニタ8
は、画面上に選択項目を表示できるとともに、画面上で
その選択項目を選択できる。このタッチパネル付きモニ
タ8には、入力部2により入力した音声付き画像データ
の出力形式を選択するための項目表示がされるととも
に、その項目から出力形式を選択する。
【0026】制御部3は、音声付き画像データ入力手段
により入力した音声付き画像データから音声のみを抽出
するための音声抽出手段と、画像データのみを抽出する
ための画像データ抽出手段と、出力形式選択手段により
選択した出力形式にしたがって音声をデータ変換するた
めの変換手段9と、出力形式選択手段により選択した出
力形式にしたがって変換手段9により変換されたデータ
と画像データとを印刷するために編集する編集手段12
とを備える。また、変換手段9は、音声を認識して文字
データとして変換するための文字データ変換手段と、音
声を所定形式の音声データに変換するための第1音声デ
ータ変換手段と、上記文字データ変換手段により変換し
た文字データを更に所定形式の音声データに変換するた
めの第2音声データ変換手段と、を備える。
【0027】記憶部4は、ハードディスクを備える。ハ
ードディスクには、素材データベースを備える。素材デ
ータベースは、画像を編集、作成するための素材等のデ
ータが格納される。編集等を行う際は、必要に応じて素
材データベースに格納しているデータを抽出して利用で
きる。また、記憶部4には、素材データベースの他に、
画像処理を行うためのプログラムや、音声を文字データ
に変換するための文字データ変換プログラムや、音声を
音声データに変換するための音声データ変換プログラム
等の各種プログラムを格納している。記憶部4は、制御
部3の指令に対し、記憶部4の素材データベースに格納
している素材を抽出したり、各種プログラムを抽出して
実行したりする。
【0028】出力部5は、編集手段により編集したデー
タを画面上に表示したり、印刷物として印刷するための
出力手段を備える。出力手段としては、編集したデータ
を画面上に表示するための表示部4と、編集したデータ
を印刷物として印刷するための出力部5と、を備える。
表示部4はタッチパネル付きモニタを備え、出力部5は
プリンタを備える。
【0029】プリンタから出力する印刷物の形態は、図
3に示すように、音声付き画像データ10において、音
声を電子透かしを利用する形式の音声データに変換し、
その音声データを画像データに合成して印刷した印刷物
11や、音声をバーコード形式の音声データに変換し、
その音声データ(バーコード)を画像の下端等に添付
(合成)して印刷した印刷物12等がある。また、バー
コードの位置は特に下端に限らずどこに設けてもよい。
このように印刷物の形態としては、画像内に音声データ
を合成して印刷した印刷物11と、画像の一部に音声デ
ータ(バーコード)を付加して印刷した印刷物12とに
分けることができる。
【0030】また、プリント装置7は、他に課金処理部
を備える。課金処理部は、コインメックと、ビルバリ
と、レシートジャーナル処理部と、を備え、顧客要求し
た印刷物及び印刷枚数等からその印刷にかかる課金処理
を行う。コインメック及び/又はビルバリは、料金支払
いのために投入された硬貨又は紙幣の真偽判定、金種判
定、金額計算、釣り銭の放出等の課金処理を実行する。
レシートジャーナル処理部は、レシート用紙にプリント
メニューや領収金額等を印字し、レシートを放出する処
理を行う。
【0031】上記及び図2に示すように、プリント装置
7のシステムは、入力部2と制御部3と記憶部4と出力
部5と表示部6と課金処理部13とを備えるとともに、
バス14を介して接続されている。
【0032】また、プリント装置の外観は、図4に示す
ように、本体部7aの上段部正面には、タッチパネル付
モニタ8の画面が配置される。この画面はCRTや液晶
パネルが使用される。このタッチパネル付モニタ8は、
操作の案内や、操作の状況や、読み取った画像或いは加
工した画像等を表示する表示手段としての機能を発揮す
ると共に、出力形式選択手段等において項目の選択操作
を行う手段としての機能も発揮する。
【0033】音声付き画像データ10の入力部2とし
て、タッチパネル付モニタ8の画面の横には、各種記録
メディアに記録された画像データを読み取ることが可能
な画像データ読取装置の挿入口15が設けられる。ま
た、上段部と下段部とを分けている水平部には、プリン
ト物の画像を読み取ってデジタルデータに変換するスキ
ャナの読み取り面16が設けられる。
【0034】各種記録メディアの挿入口15として、具
体的には、フロッピーディスク挿入口15a、CD−R
OM挿入口15b、PCカード挿入口15c、スマート
メディア挿入口15d、コンパクトフラッシュ挿入口1
5eがひとまとめの位置に配置されている。
【0035】本体部7aの下段部は、メンテナンスキー
17、スピーカ18、硬貨投入口19、硬貨返却レバー
20、紙幣挿入口21、釣銭返却口22、レシート取出
口23、プリント物(標準プリント用)取出口24、プ
リント物(プリカットシール用)取出口25、前面ドア
開閉キー26が、それぞれ配置される。
【0036】メンテナンスキー17は、顧客を受け付け
ることのできる通常の運転モードと、管理者が画像プリ
ントシステムの設定やメンテナンスを行う管理モードを
切り替えるキーである。管理モードにおいては、適宜必
要に応じて、プリンタから出力するプリント物が標準発
色情報と同じように出力するための色補正を行うことが
できる。スピーカ18は、待機中や操作中に音声、BG
M、効果音などを再生する。
【0037】硬貨投入口19又は紙幣挿入口21は、料
金を支払うために設けられる。硬貨返却レバー20は、
硬貨が詰まった場合等に利用される。また、硬貨返却レ
バー20を回した場合、又は、投入金額に対して釣り銭
がある場合は、釣り銭返却口22から放出される。
【0038】レシート取出し口23は、本体部7aの内
部にレシート発行手段を備え、徴収金額や注文内容が印
刷されたレシートが発行される。
【0039】プリント物(標準プリント用)取出し口2
4、及びプリント物(プリカットシール用)取出し口2
5は、本体部7aの内部に出力装置を備え、即時プリン
トされ、取出し口24、25に放出される。
【0040】また、前面ドア開閉キー26を回すことに
より前面ドアの開閉ができるとともに前面ドアの開放に
より、本体部の内部に設置されている各装置のメンテナ
ンスを行うことができる。本体部7aの内部には、タッ
チパネル付きモニタ8の画面、各記録メディアの挿入口
15、スキャナの読み取り面16に対応して、それぞれ
の本体が設置されている。また、スピーカ18に対応し
てボリューム調節部が設置されている。更に、硬貨投入
口19、硬貨返却レバー20、紙幣挿入口21、及び、
釣銭返却口22に対応して、硬貨の識別、収納、釣銭返
却を行うコインメック(硬貨処理装置)や、紙幣の識
別、収納を行うビルバリ(紙幣処理装置)、及び、コイ
ンメックが満杯になった時に硬貨を貯める金庫が設置さ
れている。更にまた、レシート取出口23に対応して、
レシートプリンタが設置されている。更にまた、プリン
ト物取出口24、25に対応してプリンタが設置されて
いる。
【0041】また、外観からは明確に認識できないが、
本体部の内部には、本体部の各装置を制御するための制
御部3を含むパソコンや、電圧の変換を行う電源ボック
ス、停電時に制御部のCPUやハードディスクなどの破
損を防ぐ無停電電源装置等が設置されている。
【0042】また、本システムの他の利用形態図を図5
に示す。図示のように、音声付き画像データ10は、音
声抽出手段により音声を抽出した後、文字データ変換手
段により音声を認識し、文字データに変換し、電子アル
バム30として表示される。電子アルバム30は、画像
31の下端にコメント欄32を作成したコメント欄付き
画像データ33として、複数表示する。また、コメント
欄32には、上記文字データ変換手段により変換された
文字データを挿入して表示することも可能である。この
ようにすることにより、音声付き画像データ10を管理
するのが容易となる。勿論、上記に示すように、その画
像31及びコメント欄32を備えるコメント欄付き画像
データ33を指定することにより、コメント欄32に表
示された文字データを所定形式(電子透かしやバーコー
ド等)の音声データに変換し、その音声データを画像デ
ータに付加した印刷物11、12として出力することも
できる。
【0043】次に、顧客がプリント装置を利用して音声
付き画像データを印刷する際の処理を説明する。図6は
印刷処理のフローチャートである。
【0044】図示のように、通常、プリント装置は起動
状態である。一般にプリント装置が起動している場合
は、デモ画面が流れている(ステップS101)。デモ
画面は、例えばCMや広告情報等である。顧客がプリン
ト装置の前に立つと、タッチパネルのモニタがプリント
メニューを表示する。顧客は、プリントメニューから音
声付加機能プリントを選択し(ステップS102)、音
声付き画像データを記録している記録メディアをプリン
ト装置の対応する読取装置に挿入(入力)する(ステッ
プS103)。記録メディアの装着が確認されると(ス
テップS104)、プリント装置は記録メディアからデ
ータの読み込みを開始し(ステップS105)、タッチ
パネルの画面上に音声付き画像データのプレビュー表示
される(ステップS106)。表示された画像データの
中から画像データの選択をする(ステップS107)。
また、ここでは画像枚数の指定や、音声付加の選択等も
できる。一定の印刷設定処理が終了すると課金処理を行
う(ステップS108)。記録メディアを取り外し、取
り外しの確認が行われると(ステップS109)、音声
付きプリントではない場合は(ステップS110)、画
像データの印刷が行われる(ステップS111)。音声
付きプリントの場合は(ステップS110)、タッチパ
ネルモニタに出力形式の項目画面が表示されるので、顧
客は、その項目から該当する出力形式を選択する(ステ
ップS112)。顧客が出力形式を選択すると、音声及
び画像データの情報が抽出される(ステップS11
3)。音声情報は、選択した出力形式にしたがって文字
データ又は音声データに変換される(ステップS11
4)。所定の形式に音声情報がデータ変換されると、選
択した出力形式にしたがって画像データと変換した音声
データ又は文字データとを所定の形式に編集される。変
換された音声データ又は文字データ及び画像は所定の形
式に編集されて(ステップS115)、印刷又はタッチ
パネルモニタに表示される(ステップS116)。印刷
されると一定時間経過後、元のデモ画面が表示される
(ステップS101)。
【0045】また、音声データ読取装置の一例として、
音声データがバーコード形式で画像データに添付(合
成)されている場合に使用するバーコード読取装置につ
いて説明する。図7に読取装置を示す。
【0046】この読取装置35を使用する場合は、読取
装置35の先端部35aをバーコード(二次元コード)
に押し当ててなぞると、バーコードデータが音声に変換
されて、ケーブル35bを介してイヤホン35cから音
声が出力される。
【0047】この読取装置35は、外観がペン型であ
る。読取装置35は、LED等からなる光源36と、レ
ンズ37(結像光学系)と、空間フィルタ38と、撮像
部39(イメージセンサ)と、プリアンプ40及び撮像
部制御部(コントロール部41)と、を備える。また、
この読取装置35には、走査変換部、二値化処理部、復
調部、データエラー訂正部、伸長処理部、データ補間回
路及びアドレス順序検出部等の機能が、画像処理部42
と、データ処理部43と、データ出力部44とを内蔵し
ている。
【0048】また、この読取装置35の側面には、バー
コード(データコード)を取り込むタイミングを指示す
るための圧電スイッチ等で構成されるタッチセンサ45
が備えられている。上記コントロール部は、タッチセン
サ43の指による押下に応じて、バーコード(データコ
ード)の読み取りを開始する。そして、タッチセンサ4
3から指が離されたところで読み取りを終了する。すな
わち、このタッチセンサ43によりバーコード(データ
コード)の読み取り開始及び終了を制御する。また、こ
の読取装置の内部には、各部の動作電源としてのバッテ
リ46を備える。更に、音声出力装置としてのイヤホン
35cがケーブル35bを介してデータ出力部44に接
続されている。なお、ここでは、音声の出力装置しか示
されていないが、ドットコードを読み取って画像や文
字、線画等を出力する場合には、ケーブルを介してモニ
タ等の表示装置が接続されるようにしてもよい。
【0049】以上、プリントシステム及びプリント装置
の実施形態を示したが、この実施形態に限定されず、種
々の形態により実施できる。同様に、プリント装置もこ
の形態に限定されるものではない。
【0050】
【発明の効果】以上に説明したように本発明に係るプリ
ントシステム及びプリント装置によれば、音声付き画像
データの音声を所定の形式に変換することにより、文字
付き画像データを表示又は音声データ付き画像の印刷物
を顧客に提供することができる。文字付き画像データと
して表示することにより、データ管理が容易になる。ま
た、上記音声データ付き画像の印刷物は、その音声デー
タに対応する読取装置を使用していつでも簡単に音声デ
ータに記録した音声を再生できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム図である。
【図2】プリント装置のシステム図である。
【図3】本発明のシステムにより印刷する印刷物の形態
図である。
【図4】プリント装置の外観図である。
【図5】本システムの他の利用形態図である。
【図6】印刷処理のフローチャートである。
【図7】読取装置の構造図である。
【符号の説明】
1 プリントシステム 2 入力部 3 制御部 5 出力部 6 表示部 7 プリント装置 10 音声付き画像データ 11、12 印刷物 35 読取装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA13 BB06 BD01 BD02 BD07 BD24 CB03 CB13 2C187 CC13 5B021 AA01 AA30 QQ02 QQ07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顧客の要求に応じて画像データを所定の形
    式に印刷し、前記印刷した印刷物を前記顧客に提供する
    プリントシステムにおいて、 前記画像データが音声付き画像データである場合におい
    て、 前記音声と画像データとを別々に抽出し、前記音声を所
    定形式の音声データに変換するとともに、前記音声デー
    タを前記画像データに付加し、音声データ付き画像の印
    刷物として出力する機能を備えていることを特徴とする
    プリントシステム。
  2. 【請求項2】顧客の要求に応じて画像データを所定の形
    式に印刷し、前記印刷した印刷物を前記顧客に提供する
    プリントシステムにおいて、 前記画像データが音声付き画像データである場合におい
    て、 前記音声と画像データとを別々に抽出し、前記音声を文
    字データに変換するとともに、前記文字データを前記画
    像データに付加し、文字付き画像データとして表示する
    機能を備えていることを特徴とするプリントシステム。
  3. 【請求項3】前記表示した文字付き画像データの前記文
    字を所定形式の音声データに変換し、音声データ付き画
    像の印刷物として出力する機能を備えていることを特徴
    とする請求項2に記載のプリントシステム。
  4. 【請求項4】音声付き画像データを入力するための入力
    手段と、 前記入力手段により入力した音声付き画像データの出力
    形式を選択するための出力形式選択手段と、 前記音声付き画像データの画像データを抽出するための
    画像データ抽出手段と、 前記音声付き画像データの音声を抽出するための音声抽
    出手段と、 前記音声抽出手段により抽出した音声を認識し、文字デ
    ータとして変換するための文字データ変換手段と、 前記音声抽出手段により抽出した音声を、所定形式の音
    声データに変換するための第1音声データ変換手段と、 前記文字データ変換手段により変換した文字データを更
    に所定形式の音声データに変換するための第2音声デー
    タ変換手段と、 前記出力形式選択手段により選択した出力形式にしたが
    って前記画像データ抽出手段により抽出した画像データ
    と、前記文字データ変換手段により変換した文字デー
    タ、又は前記第1若しくは第2音声データ変換手段によ
    り変換した音声データと、を編集するための編集手段
    と、 前記編集した画像データ及び音声データ又は文字データ
    を備えた音声データ付き画像又は文字データ付き画像と
    して印刷又は表示するための出力手段と、 を備えていることを特徴とするプリントシステム。
  5. 【請求項5】前記所定形式の音声データは、電子透かし
    情報やバーコード情報であることを特徴とする請求項
    1、3、4のいずれかに記載のプリントシステム。
  6. 【請求項6】前記音声データ付き画像の印刷物は、前記
    音声データに対応した読取装置により音声を再生できる
    ことを特徴とする請求項1、3、4、5のいずれかに記
    載のプリントシステム。
  7. 【請求項7】前記請求項1〜6に記載のプリントシステ
    ムは、プリント装置に備えられていることを特徴とする
    プリント装置。
JP2001101422A 2001-03-30 2001-03-30 プリントシステム及びプリント装置 Pending JP2002292961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101422A JP2002292961A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 プリントシステム及びプリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101422A JP2002292961A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 プリントシステム及びプリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002292961A true JP2002292961A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18954741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001101422A Pending JP2002292961A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 プリントシステム及びプリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002292961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015093383A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社村田製作所 圧電センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015093383A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社村田製作所 圧電センサ
JP6052431B2 (ja) * 2013-12-20 2016-12-27 株式会社村田製作所 圧電センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004255740A (ja) 画像出力装置、プログラム、記録媒体
JP2002057820A (ja) 画像プリント装置
JP2005119083A (ja) 画像出力装置、画像表示方法、プログラム、記録媒体
JP3053614B2 (ja) 音楽情報販売処理装置、音楽情報販売処理システム、音楽情報販売処理方法、および機械読み取り可能な記録媒体
JP2002292961A (ja) プリントシステム及びプリント装置
JP2002059591A (ja) 時事情報入り画像プリントシステム、時事情報配信サーバおよび時事情報合成サーバ
JP2003046914A (ja) 音声コードイメージ付き画像プリントシステム、音声コードイメージ配信サーバおよび音声コードイメージ付き画像合成サーバ
JP2006060662A (ja) 画像出力装置、プログラム、及び、記録媒体
JP2002046324A (ja) 画像プリントサービスシステム
JP2006163675A (ja) 画像出力装置、プログラム、及び、記録媒体
JP2005208870A (ja) 画像出力装置、プログラム、記憶媒体
US20060178948A1 (en) Point-of-sales print apparatus, print order processing method and print order processing program
EP0520982A1 (en) Payment activated image reproduction machine
JP2004268432A (ja) 画像出力装置、プログラム、記録媒体
JP4459796B2 (ja) 画像出力装置、プログラム、及び、記録媒体
JP2004015175A (ja) デジタルフォトプリントシステム
JP3822085B2 (ja) プリントシステム
JP2005149251A (ja) 画像出力装置
JP2002215772A (ja) 動画ショットプリントシステム
JP2006272617A (ja) 画像出力装置
JP2004328438A (ja) 画像出力装置、プログラム、記録媒体
JP2001148069A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006159533A (ja) 画像出力装置、プログラム、及び、記録媒体
JP2022109005A (ja) 操作受付装置及び操作受付方法
JP4579738B2 (ja) 画像プリントシステム、プリントサーバ、画像出力装置