JP2002042631A - 回路遮断器の瞬時引き外し装置 - Google Patents

回路遮断器の瞬時引き外し装置

Info

Publication number
JP2002042631A
JP2002042631A JP2000227523A JP2000227523A JP2002042631A JP 2002042631 A JP2002042631 A JP 2002042631A JP 2000227523 A JP2000227523 A JP 2000227523A JP 2000227523 A JP2000227523 A JP 2000227523A JP 2002042631 A JP2002042631 A JP 2002042631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic piece
movable electromagnetic
movable
piece
trip lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000227523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531944B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kato
裕明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2000227523A priority Critical patent/JP4531944B2/ja
Publication of JP2002042631A publication Critical patent/JP2002042631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531944B2 publication Critical patent/JP4531944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トリップレバーと可動電磁片の連結作業が簡
単で、且つ可動電磁片の収納スペースを小さくできる回
路遮断器の瞬時引き外し装置を提供する。 【解決手段】 可動電磁片4は、上部に左右方向に支点
穴9を設けて回動軸部13を形成すると共に、左右に拡
幅した胴部14を介して下部に固定電磁片と相互作用を
する作用板16を設けた。トリップレバー1は、回動中
心であると共に可動電磁片4の支点穴9に挿通して可動
電磁片4を連結する筒状の支点軸5を側方に突設すると
共に、可動電磁片4の前記胴部14を保持する固定手段
を前記支点軸5に隣接形成した。固定手段を支点軸5に
平行に形成した保持壁6の先端に形成した抜け止めリブ
8と基端部の回転止めリブ7とで形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定電磁片,可動
電磁片及びトリップレバーにより構成される回路遮断器
の瞬時引き外し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】回路遮断器において、固定鉄片,可動鉄
片及びトリップレバーにより構成される従来の瞬時引き
外し装置を図5〜図7に示す。図5,図6は可動鉄片及
びトリップレバーの形状を示し、図5(a)は双方を連
結した状態の斜視図、(b)は分解斜視図、(c)は連
結する途中の様子を示す斜視図であり、図6は双方を連
結した状態の側面図を示している。また、図7は瞬時引
き外し装置を組み付けた回路遮断器基台の側面図を示し
ている。図において、21は過電流発生時に固定鉄片2
7と相互作用をする可動電磁片、22は可動電磁片21
の回動動作に連動して回動し、図示しない遮断機構部を
遮断動作させるトリップレバーである。可動電磁片21
は上端部にトリップレバー22の筒状に側方に突設形成
された支点軸23に外挿する支点穴24を設けた回動軸
部25を有し、胴部26を介して下部先端部には固定鉄
片27と相互作用により回動動作させる作用板28が形
成されている。
【0003】また、トリップレバー22は回動中心とな
る支点軸23を中心に、後方に遮断機構部を作動させる
係合突起22aを有し、下部には可動電磁片21を支持
固定する突起状の外れ防止リブ30とL字状の挟持リブ
31とから成る可動電磁片拘持部32が形成されてい
る。そして、双方は、可動電磁片21の支点穴24を支
点軸23に外挿し、回動軸部25の板面をトリップレバ
ー22の板面に重ね合わせ、図5(c)に示すように回
動軸部と同一面で形成される下部の首部21aを挟持リ
ブ31内に挿入すると共に、外れ防止リブ30に首部2
1aの前後端部を挟持させることで、連結固定されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記連結手順
は支点軸23に支点穴24を外挿するステップと、可動
電磁片21とトリップレバー22を重ね合わせるステッ
プと、可動電磁片21を回動させて固定するステップと
の3つのステップからなるため、連結作業が面倒であっ
た。また、回動軸部25は胴部26の途中を折り曲げ
て、前後方向に拡幅し、板面を左右に向けて形成するた
め、図6の側面図に示すように拘持部32の奥行きBは
前後方向に広がった首部21aを保持することになり、
前後に伸びた形状になっていたし、回動軸部25及び作
用板28の双方を胴部26に対して略直角に折り曲げて
いた為、可動電磁片21の奥行き寸法も大きくなり、図
7に斜線Rで示すように可動電磁片21の占有する面積
が大きく、回路遮断器を小型化する上で障害となってい
た。
【0005】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、連結
作業が簡単で、且つ可動電磁片の収納スペースを小さく
できる回路遮断器の瞬時引き外し装置を提供することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、固定電磁片と、該固定電磁片と
の相互作用で回動動作する可動電磁片と、該可動電磁片
の回動動作に連動して回転し、回路遮断動作をさせるト
リップレバーとから成る回路遮断器の瞬時引き外し装置
において、可動電磁片は一端に左右方向の支点穴を有し
た回動軸部を有すると共に、左右に拡幅した胴部を介し
て他端に固定電磁片と相互作用をする作用板を有し、ト
リップレバーは回動中心に、可動電磁片の前記支点穴を
外挿して可動電磁片を連結する筒状の支点軸を側方に突
設し、該支点軸に可動電磁片を外挿操作した際に前記拡
幅した胴部を固定する固定手段を前記支点軸に隣接形成
したことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、固定手段が、支点軸に外挿した可動電磁片の抜けを
阻止する抜け止め手段と、回転を阻止する回転止め手段
とから成ることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施の
形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1〜図4は
本発明に係る瞬時引き外し装置の実施の形態の1例を示
し、図1は可動電磁片とトリップレバーを示し、(a)
は斜視図、(b)は双方を連結した斜視図、(c)は連
結した状態での平面説明図であり、図2は図1の連結部
の横断面図を示し、図3は連結した状態の可動電磁片と
トリップレバーの側面を示し、また図4は回路遮断器基
台に可動電磁片とトリップレバーを組み付けて瞬時引き
外し装置を形成した側面説明図を示している。尚、説明
の都合上図4示左を前方、右を後方とする。
【0009】図1(a)に示すように、トリップレバー
1は回動先端部に図示しない遮断機構を動作させる係合
突起2を有し、回動中心部には基台10に設けられた支
持軸11(図4に示す)に外挿してトリップレバー1の
回動支点を構成すると共に可動電磁片4の回動軸を構成
する筒状の支点軸5が側方に突設形成されている。また
支点軸5に隣接する前方位置には、連結した可動電磁片
4を保持する保持壁6が支点軸5に平行に設けられてい
る。そして、支点軸5と保持壁6の間となる保持壁基部
には可動電磁片4単独の回転を禁止する回転止めリブ7
が突設され、保持壁6の先端部には可動電磁片の側部を
係止し、抜けを防止する抜け止めリブ8が突設されてい
る。
【0010】また、可動電磁片4は上部にトリップレバ
ー1の支点軸5に外挿して回動支点を形成するための支
点穴9を設けた回動軸部13が胴部14から折り曲げて
形成され、下部には固定鉄片15(図4に示す)と相互
作用をする作用板16が胴部14に連続して形成されて
いる。胴部14及び作用板16は前後方向に板面を向け
て左右方向に拡幅して形成され、回動軸部13は胴部1
4から略直角に後方に折り曲げて形成され、その内部に
支点穴9が図2(a)の断面説明図に示すように折り曲
げ基端部から貫通形成され、支点穴9の基端部は上記ト
リップレバーの回転止めリブ7に係合する係合凹部18
となっている。また、作用板16は胴部14を僅かに折
り曲げて形成されている。
【0011】上記形状のトリップレバー1と可動電磁片
4の連結手順を説明すると、図1(a)に示すように、
支点穴9を支持軸11に外挿すると共に、胴部14を支
点軸11と保持壁6の間に挿入する。そして、その挿入
操作を回動軸部13の板面がトリップレバー1の側面に
当接するまで行う。この操作により図1(c)に示すよ
うに支点穴9の基端部の係合凹部18と回転止めリブ7
が係合すると共に、抜け止めリブ8が胴部14の側端部
を係止し、可動電磁片4は挟み込まれるように固定さ
れ、トリップレバー1と可動電磁片4とは互いに連結固
定される。
【0012】このように、挿入操作だけの簡単な操作
で、可動電磁片4は回転止めリブ7と保持壁6の先端に
形成した抜け止めリブ8とで形成される固定手段に保持
固定され、トリップレバー1と連結固定される。また、
可動電磁片4の胴部14は左右方向を板面として、トリ
ップレバー1は可動電磁片4の前後方向からではなく左
右方向から挟持するので、前後方向を薄く形成でき、図
3に示すように双方の連結部の奥行きAを小さくでき、
可動電磁片の収納スペースを図4の斜線部Pに示すよう
に小さくできる。尚、斜線部Qは固定電磁片形成部を示
している。また、抜け止めリブ8で左右方向を固定し、
回転止めリブ7で可動電磁片単独の回転を禁止するの
で、連結した際のガタツキや傾きの発生を無くすことが
でき、性能ばらつきがなくなり、安定した性能を維持で
きる。また、可動電磁片4は折り曲げ量を少なくでき、
成形を容易に行うことができる。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
よれば、挿入操作だけの簡単な操作でトリップレバーと
可動電磁片とを連結固定できるし、固定手段は拡幅した
可動鉄片の胴部を固定するので、双方の連結部の前後方
向の奥行きを小さくでき、可動電磁片の収納スペースを
小さくできる。
【0014】請求項2の発明によれば、請求項1の効果
に加えて、抜け止め手段で左右方向を固定し、回転止め
手段により可動電磁片の単独での回転を禁止したので、
連結した際のガタツキや傾きの発生を無くすことがで
き、安定した性能を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示す瞬時引き外し
装置の要部を示し、(a)は可動電磁片とトリップレバ
ーの斜視図、(b)は双方を連結した斜視図、(c)は
連結した状態での横断面説明図である。
【図2】図1の可動電磁片とトリップレバーの連結部を
説明する横断面図である。
【図3】図1(b)の側面図である。
【図4】図1の可動電磁片とトリップレバーを組み付け
た回路遮断器基台の側面説明図である。
【図5】従来の可動電磁片とトリップレバーの斜視図を
示し、(a)は双方を連結した状態、(b)は分解した
状態、(c)は双方を連結する様子を示している。
【図6】図5の可動電磁片とトリップレバーを連結した
側面図である。
【図7】図5の可動電磁片とトリップレバーを組み付け
た回路遮断器基台の側面説明図である。
【符号の説明】
1・・トリップレバー、4・・可動電磁片、5・・支点
軸、6・・保持壁、7・・回転止めリブ、8・・抜け止
めリブ、9・・支点穴、13・・回動軸部、14・・胴
部、15・・固定鉄片、16・・作用板、18・・係合
凹部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定電磁片と、該固定電磁片との相互作
    用で回動動作する可動電磁片と、該可動電磁片の回動動
    作に連動して回転し、回路遮断動作をさせるトリップレ
    バーとから成る回路遮断器の瞬時引き外し装置におい
    て、可動電磁片は一端に左右方向の支点穴を有した回動
    軸部を有すると共に、左右に拡幅した胴部を介して他端
    に固定電磁片と相互作用をする作用板を有し、トリップ
    レバーは回動中心に、可動電磁片の前記支点穴を外挿し
    て可動電磁片を連結する筒状の支点軸を側方に突設し、
    該支点軸に可動電磁片を外挿操作した際に前記拡幅した
    胴部を固定する固定手段を前記支点軸に隣接形成したこ
    とを特徴とする回路遮断器の瞬時引き外し装置。
  2. 【請求項2】 固定手段が、支点軸に外挿した可動電磁
    片の抜けを阻止する抜け止め手段と、回転を阻止する回
    転止め手段とから成る請求項1記載の回路遮断器の瞬時
    引き外し装置。
JP2000227523A 2000-07-27 2000-07-27 回路遮断器の瞬時引き外し装置 Expired - Fee Related JP4531944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227523A JP4531944B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 回路遮断器の瞬時引き外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227523A JP4531944B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 回路遮断器の瞬時引き外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002042631A true JP2002042631A (ja) 2002-02-08
JP4531944B2 JP4531944B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18720957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227523A Expired - Fee Related JP4531944B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 回路遮断器の瞬時引き外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4531944B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190054233A (ko) * 2017-11-13 2019-05-22 (주) 나노전기 순시 트립 기능을 갖는 소형차단기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125837A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 回路遮断器
JP2000003659A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Kawamura Electric Inc 回路遮断器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125837A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 回路遮断器
JP2000003659A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Kawamura Electric Inc 回路遮断器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190054233A (ko) * 2017-11-13 2019-05-22 (주) 나노전기 순시 트립 기능을 갖는 소형차단기
KR101994142B1 (ko) * 2017-11-13 2019-06-28 (주) 나노전기 순시 트립 기능을 갖는 소형차단기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4531944B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7579933B2 (en) Electrical installation switching device
US5117208A (en) Multipole circuit breaker
JP2002042631A (ja) 回路遮断器の瞬時引き外し装置
JP3959941B2 (ja) 回路しゃ断器およびその付属スイッチ
JP3244034B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH09199223A (ja) レバー式コネクタ
JP3246564B2 (ja) 回路遮断器及びその組立方法
JP2867721B2 (ja) 回路遮断器の引外し電流調整機構
JP3626347B2 (ja) 回路遮断器
CN215955212U (zh) 断路器操作机构的操作手柄与杠杆安装结构
JP4242622B2 (ja) シフトレバー装置
JP3674455B2 (ja) 回路遮断器
JP3608404B2 (ja) 押釦スイッチ
JP4118100B2 (ja) ブレーカの電圧表示装置
JP2000503239A (ja) 物質を蒸発させるための電気装置
JP2595968Y2 (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JP3171048B2 (ja) スイッチ
JP3506052B2 (ja) 回路遮断器
EP0709868B2 (en) Circuit breaker
JP2004355827A (ja) 回路遮断器
JP4758014B2 (ja) シーソー型ボタン構造
JPH0883552A (ja) 配線用遮断器
JPH1031951A (ja) 回路遮断器
JP2513105Y2 (ja) 回路しや断器
JP2988090B2 (ja) 回路遮断器の開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160618

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees