JP2002040573A - マウントカートリッジ及びフイルムキャリア - Google Patents

マウントカートリッジ及びフイルムキャリア

Info

Publication number
JP2002040573A
JP2002040573A JP2000225717A JP2000225717A JP2002040573A JP 2002040573 A JP2002040573 A JP 2002040573A JP 2000225717 A JP2000225717 A JP 2000225717A JP 2000225717 A JP2000225717 A JP 2000225717A JP 2002040573 A JP2002040573 A JP 2002040573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
cartridge
slide
film carrier
doorway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000225717A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tsuji
淳一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000225717A priority Critical patent/JP2002040573A/ja
Publication of JP2002040573A publication Critical patent/JP2002040573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スライドマウントをマウントカートリッジに
容易に装填する。 【解決手段】 マウントカートリッジ10を、カートリ
ッジ収納体15と蓋16とヒンジ部17とから構成す
る。カートリッジ収納体15を溝形に形成する。この溝
内にスライドフイルム7、ソートカード8を積み重ねた
状態で装填する。溝の開口を覆うように蓋16を設け
る。蓋16とカートリッジ収納体15の底部との間にマ
ウント出入り口12を形成する。カートリッジ収納体1
5の底部に操作部材挿入開口13を形成する。マウント
出入り口12を覆う閉じ板14を設ける。閉じ板14を
閉じ位置に付勢する。マウントカートリッジ10をフイ
ルムキャリア2にセットすると、閉じ板14が係合突起
6に押されて、開放位置になる。マウントカートリッジ
10をフイルムキャリア2から取り外すと、閉じ板14
が突出してマウント出入り口12を塞ぐ。スライドマウ
ント7、ソートカード8の脱落が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマウントカートリッ
ジ及びフイルムキャリアに関し、特に、スライドマウン
トを多数枚収納可能にしてスライドマウントの自動供給
及び回収が行えるようにしたマウントカートリッジ及び
フイルムキャリアの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スライドマウントを多数枚収納可能にし
たマウントカートリッジをフイルムキャリアに設け、一
方を供給カートリッジとし、他方を回収カートリッジと
して、スライドマウントの画像を効率良く読み出すデジ
タルプリントシステムが例えば特開平11−11271
4号公報で提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記提案のデジタルプ
リントシステムでは、マウントカートリッジ方式を採用
しているものの、このマウントカートリッジはフイルム
キャリアに固定された角筒状に形成されている。そし
て、スライドマウントの装填は、上部の蓋を取って鉛直
方向に落下させるようにして行っている。このため、ス
ライドマウントの装填に時間を要し、しかも装填中にス
ライドマウントが回転し表裏が反転した状態で装填され
てしまうことがある。
【0004】また、装填を容易に行うために、マウント
カートリッジをフイルムキャリアに着脱自在に設け、フ
イルムキャリアから取り外した状態でスライドマウント
を装填することも考えられる。しかしながら、この場合
には装填したスライドマウントがスライド出入り口から
脱落してしまうこともあり、スライド出入り口を上に向
けた状態でセットする必要があり、操作性が低下すると
いう新たな問題が発生する。
【0005】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、スライドマウントのマウントカートリッジへの装
填や、マウントカートリッジのフイルムキャリアへの装
填が簡単に行えるようにしたマウントカートリッジ及び
フイルムキャリアを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のマウントカートリッジでは、複数枚
のスライドマウントを積み重ねて収納するカートリッジ
本体と、このカートリッジ本体の最下層でスライドマウ
ントの一端面が対面する位置に設けたマウント出入り口
と、このマウント出入り口に対面したスライドマウント
をマウント出入り口を介して出し入れする操作部材の挿
入口と、前記マウント出入り口に突出して前記スライド
マウントの脱落を規制する位置と、マウント出入り口か
ら退避してマウント出入り口からスライドマウントの通
過を許容する退避位置との間で変位自在に設けた脱落規
制部材と、前記フイルムキャリアから取り外された状態
では前記脱落規制部材を前記規制位置にし、前記フイル
ムキャリアに取り付けられた状態ではフイルムキャリア
に係合して脱落規制部材を前記退避位置にする脱落規制
制御手段とを備えている。
【0007】なお、前記脱落規制制御手段は、前記脱落
規制部材を規制位置に向けて付勢する付勢部材と、前記
フイルムキャリアに取り付けられるときにフイルムキャ
リアに係合し、前記付勢部材の付勢に抗して脱落規制部
材を退避位置にセットする係合部材とから構成すること
が好ましい。また、前記カートリッジ本体を、断面コ字
形状の溝形部材からなるカートリッジ収納体と、このカ
ートリッジ収納体の溝開口を覆う蓋部材と、この蓋部材
をカートリッジ収納部に回転自在に取り付けるヒンジ部
材と、前記蓋部材を開放位置としたときに蓋部材を開放
位置で係止する係止部材とから構成し、前記係止部材に
係止された蓋部材を脚部として、前記溝開口を上方に向
けてカートリッジ本体を斜めに保持させることが好まし
い。
【0008】請求項4記載のマウントカートリッジで
は、複数枚のスライドマウントを積み重ねて収納するカ
ートリッジ本体と、このカートリッジ本体の最下層でス
ライドマウントの一端面が対面する位置に設けたマウン
ト出入り口と、このマウント出入り口に対面したスライ
ドマウントをマウント出入り口を介して出し入れする操
作部材の挿入口と、前記カートリッジ本体に設けられ、
スライドマウントの積み重ね方向と交差する方向からス
ライドマウントを挿入するためのマウント装填口と、前
記マウント装填口からスライドマウントが脱落すること
のないように規制する規制位置と、マウント装填口を開
放してスライドマウントの装填を可能にする開放位置と
の間で変位自在に取り付けられる蓋部材と、前記蓋部材
が開放位置のときにこの蓋部材を開放位置で保持する保
持部材とを備え、保持部材で開放位置に保持された蓋部
材をカートリッジ本体の傾斜保持脚部とし、前記マウン
ト装填口を上に向けてカートリッジ本体を傾斜状態で保
持している。
【0009】請求項5記載のフイルムキャリアでは、請
求項1ないし4いずれか1つ記載のマウントカートリッ
ジを用い、一方のマウントカートリッジにスライドマウ
ントを収納して、これを供給側カートリッジとして供給
側のスライドマウント装填口にセットし、他方のマウン
トカートリッジを回収側のスライドマウント装填口にセ
ットしている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明のマウントカートリ
ッジをフイルムキャリアに取り付けた状態を示す斜視図
であり、図2は同じくスライドマウントの装填状態を示
す断面図である。図1,図2に示すように、マウントカ
ートリッジ10は、マウント出入り口12と、操作部材
挿入口13と、脱落規制部材としての閉じ板14と、カ
ートリッジ収納体15と、蓋16と、蓋16を開閉自在
にカートリッジ収納体15に取り付けるヒンジ部17と
から構成されている。
【0011】カートリッジ収納体15は、3つの側板を
直角に接合して断面コ字形の溝形に形成されている。こ
のカートリッジ収納体15は透明アクリル樹脂から構成
されており、収納したスライドマウントを外部から確認
することができる。なお、カートリッジ収納体15はス
ライドマウントを積み重ねた状態で収納することができ
るものであればよく、溝形のものに限定されない。
【0012】カートリッジ収納体15を起立させたとき
の下端部には、マウント係止片18が突出して形成され
ており、このマウント係止片18によって、カートリッ
ジ収納体15の底部が構成される。また、マウント係止
片18で挟まれた空間が前記操作部材挿入口13とさ
れ、この操作部材挿入口13には、後に説明する送出台
や、引き込みローラなどが入り込み、スライドマウント
の送り出しや引き込みが行われる。
【0013】蓋16はアルミ板をL字形に折り曲げて上
部蓋部16aと側部蓋部16bとから構成されており、
起立させたときのカートリッジ収納体15の上部開口と
側部開口とを覆うように形成されている。この蓋16は
ヒンジ部17を介してマウント収納体15の上端に回動
自在に取り付けられており、図2に示すような閉じた位
置と、図3に示すような開放位置との間で変位する。
【0014】上部蓋部16aの中央には係止孔23が形
成されている。また、蓋16を図3に示すように蓋16
を開放位置にしたときに、係止孔23が対面する位置で
カートリッジ収納体15には、係止突起24が取り付け
られている。係止突起24は軟質合成樹脂から構成され
ており、係止孔23に入り込み孔縁に係止して、蓋16
を開放位置で固定する。開放位置で係止突起24により
蓋16が固定されると、側部蓋部16bが脚として作用
し、カートリッジ収納体15を斜めに保持する。したが
って、スライドマウント7をカートリッジ収納体15に
収納する際に、装填したスライドマウント7は自重によ
り積み重ねられた状態で保持される。これにより単にカ
ートリッジ収納体15を横起きにしてスライドマウント
を装填するときと比べて、スライドマウントが倒れるこ
とがないので、装填したスライドマウントを押えながら
次のスライドマウントを収納する必要もなく、装填が容
易に行える。
【0015】前記マウント係止片18と、蓋16との間
には、少なくともスライドマウントが1枚通過すること
ができる高さを有する隙間が形成されており、この隙間
がマウント出入り口12とされている。
【0016】図1に示すように、蓋16の下端部には、
前記マウント出入り口12を塞ぐための、閉じ板14が
開閉自在に設けられている。閉じ板14は、取付フレー
ム25内に昇降自在に設けられている。また、図4,図
5に示すように、取付フレーム25内域にはコイルバネ
26が縮めて挿入されており、閉じ板14を下方に向け
て付勢している。この閉じ板14は、マウントカートリ
ッジ10をフイルムキャリア2に装着したときに、フイ
ルムキャリア2に設けた係合突起6と係合する。これに
より、図4に示すように、閉じ板14が上方に移動し
て、マウント出入り口12が開放状態にされる。また、
フイルムキャリア2からマウントカートリッジ10を取
り出した状態では、係合突起6による押えがなくなるた
め、図5に示すように、閉じ板14は閉じ位置に突出し
て、マウント出入り口12を塞ぐ。このため、マウント
出入り口12からスライドマウントが脱落することがな
い。
【0017】このように構成されるマウントカートリッ
ジ10には、スライドマウント7及びソートカード8が
積み重ねた状態で収納される。スライドマウント7及び
ソートカード8はその厚みにもよるが、50枚〜70枚
程度がマウントカートリッジに収納される。図6に示す
ように、スライドマウント7は、1コマのリバーサルフ
イルム7aを枠体7bで挟持して構成されている。ソー
トカード8は、各注文のスライドマウント7を1まとま
りに区切るためのものであり、各注文単位のスライドマ
ウントの間に挿入される。このソートカード8には識別
孔8aが形成されており、フォトセンサによりスライド
マウント7との識別が可能にされている。識別孔8aは
ソートカード8の各辺近くで各辺の中央部位置に形成さ
れており、表裏や装填向きが逆であっても、確実に識別
孔が検出できるようになっている。
【0018】そして、フイルムキャリア2には、供給用
カートリッジ装填口3と、回収用カートリッジ装填口4
とが形成されている。また、各装填口3,4の間には読
取開口5が形成されており、この読取開口5を介して、
例えばラインCCDスキャナ9によりスライドマウント
7の画像が読み取られる。
【0019】図7はフイルムキャリア2とラインCCD
スキャナ9の光学系の概略構成を示す断面図であり、フ
イルムキャリア2内には、送出台31、マウント供給搬
送部32、移動原稿台33、マウント回収搬送部34、
引き込みローラ35が設けられている。また、閉じ板1
4や係止孔23等の細部は省略する。
【0020】送出台31は供給用カートリッジ装填口3
に設けられており、操作部材挿入口13から供給側のマ
ウントカートリッジ10a内に入り込み、最下層のスラ
イドマウント7をマウント供給搬送部32に送り出す。
このため、送出台31はスライドマウント7の端部に係
止する係止爪31aを備えており、カム52により1往
復動するように構成されている。カム52は供給モータ
53により回転され、1回転すると供給モータの駆動伝
達が断たれるように構成されている。
【0021】マウント供給搬送部32は、送出台31か
ら送り出されたスライドマウント7を両側から3組の搬
送ローラ対54により挟持して、移動原稿台33に送り
込む。搬送ローラ対54は前記供給モータ53により回
転駆動される。
【0022】移動原稿台33は、搬送ローラ対54とス
ライドマウント挟持部55と原稿台移動機構とから構成
されている。搬送ローラ対54は、マウント供給搬送部
32から送り込まれたスライドマウント7を移動原稿台
33の画像読取位置に送り込むとともに、画像読取後の
スライドマウント7をマウント回収搬送部34に送り出
す。スライドマウント挟持部55は、画像読取位置にセ
ットされたスライドマウント7を挟持固定する。原稿台
移動機構は、原稿台33を図中左右方向に往復動させ
て、第1回の送りでプレスキャンを行い、その戻し中に
一時停止してファインスキャンのためのオートフォーカ
スを行い、第2回の送りでファインスキャンを行う。プ
レスキャン及びファインスキャンは、移動原稿台33の
送りに同期させてラインCCDスキャナ9を作動させる
ことで行われる。
【0023】ラインCCDスキャナ9は、原稿台33に
固定されたスライドマウントの画像を原稿台33の送り
に同期させて主走査方向に読み取り、画像データを得
る。このため、原稿台33の下方には、光源41、IR
カットフイルタ42、光量調整絞り板43、バランスフ
イルタ44、光拡散ボックス45、拡散板46が順に配
置されている。また、原稿台33の上方には、結像レン
ズユニット47及びラインCCDセンサ48が配置され
ている。読み取った画像データは周知の画像処理を施さ
れた後に、記録用データに変換され、例えばデジタルプ
リンタにより画像がプリントされる。
【0024】画像が読み取られたスライドマウント7
は、マウント回収搬送部34に送られる。マウント回収
搬送部も3組の搬送ローラ対54を備えており、移動原
稿台33からの原稿を回収用カートリッジ10bに送り
込む。
【0025】回収用カートリッジ装填口4には引き込み
ローラ35が設けられている。この引き込みローラ35
は図示しない回収モータにより一定時間回転され、マウ
ント回収搬送部からのスライドマウント7を、回収用カ
ートリッジ10b内に引き込む。引き込まれたスライド
マウント7は、回収されたスライドマウント7の最下層
に入れられる。
【0026】ソートカード8の場合には、マウント供給
搬送部32に設けたフォトセンサ51の検出信号に基づ
きソートカード8であることが判定される。この場合に
は、移動原稿台33では画像読み取りを行うことなく、
ソートカード8をそのまま通過させ、回収用カートリッ
ジ10bにソートカード8を送り出す。また、ソートカ
ード8の検出によるソート信号は、各注文を仕切る信号
として、画像処理装置へ送られる。
【0027】マウントカートリッジ10へのスライドマ
ウント7及びソートカード8の装填は、フイルムキャリ
ア2からマウントカートリッジ10を取り外して行われ
る。蓋16を開いて係止突起24により蓋16を開放位
置に固定させる。この後、蓋16を脚部として、カート
リッジ収納体15を斜めに保持した状態で作業台などに
載せる。カートリッジ収納体15が斜めになっているの
で、装填したスライドマウント7及びソートカード8が
自重で積み重ねられた状態で保持され、倒れることがな
いので、簡単に、これらをカートリッジ収納体15に装
填することができる。
【0028】装填後は、蓋16を閉めた状態で蓋16と
カートリッジ収納体15とを挟むように保持して、フイ
ルムキャリア2に供給用カートリッジ装填口3にセット
する。このとき、マウント出入り口12は閉じ板14で
閉じられているため、マウント出入り口12からスライ
ドマウント7が脱落することがない。そして、回収用カ
ートリッジ装填口4には空のマウントカートリッジ10
をセットする。
【0029】フイルムキャリア2の画像読み取り開始キ
ーを走査すると、供給用カートリッジ10aからスライ
ドマウント7が、送出台31、マウント供給搬送部32
を介して、移動原稿台33に送られる。そして、移動原
稿台33の往復動によってプレスキャン及びファインス
キャンが行われ、スライドマウントの画像が読み取られ
る。この後、移動原稿台33のスライドマウントはマウ
ント回収搬送部34及び引き込みローラ35によって、
回収用カートリッジ10b内に回収される。このように
して、供給用カートリッジ10a内のスライドマウント
7が移動原稿台33に順に送られ、これらの画像が次々
に読み取られる。
【0030】なお、上記実施形態では、L字形に折り曲
げて蓋16を構成したが、これに代えて、図8に示すよ
うに、平板の蓋61から構成してもよい。なお、図8〜
図11において、上記実施形態と同一構成部材には同一
符号を付して、重複した説明を省略している。この場合
にも、図9に示すように、開放状態の蓋61が脚部とし
て作用し、マウントカートリッジ10を斜め状態で保持
する。したがって、装填しようとするスライドマウント
7がカートリッジ収納体15内で倒れることがなく、こ
れらを手で押さえる必要もなく、装填を容易に行うこと
ができる。
【0031】また、上記実施形態では、カートリッジ収
納体15の底部と蓋16との間に、マウント出入り口1
2を形成したが、この他に蓋16を設けた面とは異なる
面にマウント出入り口を形成してもよい。図10は、図
2に示すマウントカートリッジ10のマウント出入り口
12とは反対側にマウント出入り口63を形成した他の
実施形態を示している。この場合にも、マウント出入り
口63の上部に閉じ板64を設ける。図11は、蓋65
を平板とした実施形態において、マウント出入り口を図
8のものと反対側に形成したものを示している。この場
合にも、マウントで入り口65に閉じ板66を設けるこ
とで、スライドマウント7の脱落を防止している。
【0032】上記実施形態のフイルムキャリアでは、ス
ライドマウントを移動原稿台33により往復動させて画
像を読み取るようにしたが、スライドマウントの移動方
法は他の送りローラ対、搬送ベルト等の手段により行う
ようにしてもよい。また、スライドマウントを送りなが
ら画像をライン走査して読み取るようにしたが、イメー
ジエリアセンサを用いて画像を読み取るものに本発明を
実施してもよい。さらには、画像読み取りの他に、露光
位置にスライドマウントを位置決めして、フイルムの照
明光を印画紙に結像させて焼付露光するアナログプリン
タ用のフイルムキャリアに本発明を実施してもよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明のマウントカート
リッジ及びフイルムキャリアによればマウント出入り口
に脱落規制部材が設けられ、フイルムキャリアに取り付
るときにはスライドマウントが通過可能な開き位置に、
そしてフイルムキャリアから取り外されたときにはスラ
イドマウントの脱落を防止する閉じ位置になるので、フ
イルムマウントが脱落することもなく、マウントカート
リッジをフイルムキャリアに容易に装填することができ
る。また、蓋部材を開放位置に固定することによって、
蓋部材を脚部として、溝開口を上方に向けてカートリッ
ジ本体を斜めに保持させることができるので、スライド
マウントの装填が容易になる。また、マウントカートリ
ッジは、スライドマウント供給口及びスライドマウント
回収口の両方に用いることで、二種類のカートリッジを
用意する必要がなくなり、構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したマウントカートリッジをフイ
ルムキャリアに取り付けた状態を示す要部外観斜視図で
ある。
【図2】フイルムキャリアにスライドマウントを装填し
た状態を示す断面図である。
【図3】スライドマウントを装填している状態を示す断
面図である。
【図4】開放状態の脱落規制部材を示す断面図である。
【図5】閉じ状態の脱落規制部材を示す断面図である。
【図6】フイルムキャリアの外観を示す斜視図である。
【図7】フイルムキャリアの概略構成を示す断面図であ
る。
【図8】別の実施形態におけるマウントカートリッジを
示す断面図である。
【図9】同マウントカートリッジのスライドマウントの
装填状態を示す断面図である。
【図10】別の実施形態におけるマウントカートリッジ
を示す断面図である。
【図11】別の実施形態におけるマウントカートリッジ
を示す断面図である。
【符号の説明】
2 フイルムキャリア 7 スライドマウント 10 マウントカートリッジ 11 カートリッジ本体 12 マウント出入り口 13 操作部材挿入口 14 閉じ板 15 カートリッジ収納体 16 蓋 23 係止孔 24 係止突起 25 取付フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H012 BA11 BA13 2H106 AB45 BA11 3F343 FA09 FA14 FB04 FC30 GA01 GB02 GC03 GD01 HB04 HC05 HC08 HC16 HC22 JD22 KA06 LD26 5C062 AB03 AB17 AB29 AD03 AD06 BA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フイルムキャリアのカートリッジ装填口
    に着脱自在に取り付けられるマウントカートリッジにお
    いて、 複数枚のスライドマウントを積み重ねて収納するカート
    リッジ本体と、 このカートリッジ本体の最下層でスライドマウントの一
    端面が対面する位置に設けたマウント出入り口と、 このマウント出入り口に対面したスライドマウントをマ
    ウント出入り口を介して出し入れする操作部材の挿入口
    と、 前記マウント出入り口に突出して前記スライドマウント
    の脱落を規制する位置と、マウント出入り口から退避し
    てマウント出入り口からスライドマウントの通過を許容
    する退避位置との間で変位自在に設けた脱落規制部材
    と、 前記フイルムキャリアから取り外された状態では前記脱
    落規制部材を前記規制位置にし、前記フイルムキャリア
    に取り付けられた状態ではフイルムキャリアに係合して
    脱落規制部材を前記退避位置にする脱落規制制御手段と
    を備えたことを特徴とするマウントカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記脱落規制制御手段は、前記脱落規制
    部材を規制位置に向けて付勢する付勢部材と、前記フイ
    ルムキャリアに取り付けられるときにフイルムキャリア
    に係合し、前記付勢部材の付勢に抗して脱落規制部材を
    退避位置にセットする係合部材とから構成したことを特
    徴とする請求項1記載のマウントカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記カートリッジ本体を、断面コ字形状
    の溝形部材からなるカートリッジ収納体と、このカート
    リッジ収納体の溝開口を覆う蓋部材と、この蓋部材をカ
    ートリッジ収納部に回転自在に取り付けるヒンジ部材
    と、前記蓋部材を開放位置としたときに蓋部材を開放位
    置で係止する係止部材とから構成し、前記係止部材に係
    止された蓋部材を脚部として、前記溝開口を上方に向け
    てカートリッジ本体を斜めに保持させることを特徴とす
    る請求項2記載のマウントカートリッジ。
  4. 【請求項4】 複数枚のスライドマウントを積み重ねて
    収納するカートリッジ本体と、 このカートリッジ本体の最下層でスライドマウントの一
    端面が対面する位置に設けたマウント出入り口と、 このマウント出入り口に対面したスライドマウントをマ
    ウント出入り口を介して出し入れする操作部材の挿入口
    と、 前記カートリッジ本体に設けられ、スライドマウントの
    積み重ね方向と交差する方向からスライドマウントを挿
    入するためのマウント装填口と、 前記マウント装填口からスライドマウントが脱落するこ
    とのないように規制する規制位置と、マウント装填口を
    開放してスライドマウントの装填を可能にする開放位置
    との間で変位自在に取り付けられる蓋部材と、 前記蓋部材が開放位置のときにこの蓋部材を開放位置で
    保持する保持部材とを備え、 保持部材で開放位置に保持された蓋部材をカートリッジ
    本体の傾斜保持脚部とし、前記マウント装填口を上に向
    けてカートリッジ本体を傾斜状態で保持することを特徴
    とするマウントカートリッジ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4いずれか1つ記載のマ
    ウントカートリッジを用い、一方のマウントカートリッ
    ジにスライドマウントを収納して、これを供給側カート
    リッジとして供給側のスライドマウント装填口にセット
    し、他方のマウントカートリッジを回収側のスライドマ
    ウント装填口にセットしたことを特徴とするフイルムキ
    ャリア。
JP2000225717A 2000-07-26 2000-07-26 マウントカートリッジ及びフイルムキャリア Pending JP2002040573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225717A JP2002040573A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 マウントカートリッジ及びフイルムキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225717A JP2002040573A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 マウントカートリッジ及びフイルムキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002040573A true JP2002040573A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18719445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225717A Pending JP2002040573A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 マウントカートリッジ及びフイルムキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002040573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099053B2 (en) 2001-04-17 2006-08-29 Noritsu Koki Co., Ltd. Mount carrier unit and film scanner
JP2009221022A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体カセット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099053B2 (en) 2001-04-17 2006-08-29 Noritsu Koki Co., Ltd. Mount carrier unit and film scanner
JP2009221022A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体カセット
JP4722203B2 (ja) * 2009-07-06 2011-07-13 沖電気工業株式会社 媒体カセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691805A (en) Multiple format 3D photographic printer
JP2002040573A (ja) マウントカートリッジ及びフイルムキャリア
JP2003107590A (ja) マウントカートリッジ
US10868932B2 (en) Image reading device
JP2002372756A (ja) スライドマウント供給装置
JP3495464B2 (ja) マイクロフィルムカメラのマーク写し込み装置
JP4235909B2 (ja) マガジンの支持構造
JP3642856B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3642435B2 (ja) 画像入力装置
JP3678826B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2901222B2 (ja) 画像読取装置
JP3678859B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2002040574A (ja) 画像原稿搬送装置
US20040016868A1 (en) Image processing apparatus
JP2002281239A (ja) 画像読取装置及び方法
JP2002107839A (ja) 画像読取方法及び装置
JP2003057759A (ja) スライドマウント供給装置
JP2002090974A (ja) ソートカード及びフイルムキャリア
JPH09211743A (ja) カセット圧着装置
JPH03174869A (ja) 画像読み取り装置
JPH09211790A (ja) マイクロフィルムカセット
JPH06245030A (ja) フィルム画像読取り装置
JPH09186808A (ja) 画像読み取り装置
JPH09211742A (ja) マイクロフィルムカメラ
JPH09186806A (ja) 画像読み取り装置