JP2002040483A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002040483A
JP2002040483A JP2000231013A JP2000231013A JP2002040483A JP 2002040483 A JP2002040483 A JP 2002040483A JP 2000231013 A JP2000231013 A JP 2000231013A JP 2000231013 A JP2000231013 A JP 2000231013A JP 2002040483 A JP2002040483 A JP 2002040483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
drive circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000231013A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Kida
芳利 木田
Yoshiharu Nakajima
義晴 仲島
Hisashi Goto
尚志 後藤
Toshiichi Maekawa
敏一 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US10/089,230 priority Critical patent/US6985128B1/en
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000231013A priority patent/JP2002040483A/ja
Priority to PCT/JP2001/006547 priority patent/WO2002010851A1/ja
Priority to EP01954377A priority patent/EP1220018A4/en
Priority to KR1020027003742A priority patent/KR100822332B1/ko
Priority to CNB018022375A priority patent/CN1210608C/zh
Priority to TW090118652A priority patent/TWI240905B/zh
Publication of JP2002040483A publication Critical patent/JP2002040483A/ja
Priority to NO20021396A priority patent/NO326879B1/no
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PDA等に使用される中型から小型の液晶表
示装置において、時分割駆動法を用いることなく、水平
駆動回路を外部回路として設け、高画質の液晶表示装置
を安価に製造できるようにする。 【解決手段】 アクティブ・マトリクス型液晶表示装置
1において、垂直駆動回路4がガラス基板2上に低温po
lySi TFTを用いて液晶表示領域3と一体的が形成
され、水平駆動回路5が液晶表示パネル基板にCOGに
より接続され、水平駆動回路5を構成するドライバーI
Cの各出力端子とソースラインLsとが1:1に対応し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水平駆動回路が液
晶表示パネルの外部回路として設けらた液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクティブ・マトリクス表示を行
う大型の液晶表示装置においては、各画素に所定の電圧
を印加するドライバーICを組み込んだ水平駆動回路及
び垂直駆動回路が、液晶表示パネルの基板の外部に、T
AB(Tape Automated Bonding)又はCOG(Chip on
Glass)の形態で設けられている。この場合、外部のド
ライバーICの出力と液晶表示パネルのソースラインと
は、通常、1:1の対応関係となり、ドライバーICの
各出力端子からの出力電圧は、そのまま対応するソース
ラインに供給されるようになっている。
【0003】一方、アクティブ・マトリクス表示を行う
小型の液晶表示装置においては時分割駆動法(セレクタ
ー方式)を採用し、水平駆動回路を外部回路として設
け、垂直駆動回路を液晶表示パネルの基板内に一体的に
設けることがなされている。時分割駆動法では、複数本
のソースラインを1単位とし、この単位内の複数本のソ
ースラインに与える信号を時系列でドライバーICから
出力すると共に、液晶表示パネルでは、複数本のソース
ラインを1単位として時分割スイッチを設け、ドライバ
ーICから出力される時系列の信号を時分割スイッチで
時分割して複数本のソースラインに順次与える。この時
分割駆動法によると、外部の水平駆動回路のドライバー
ICの出力と液晶表示パネルのソースラインとが、1:
1の対応関係にはならず、例えば、ドライバーICの1
本の出力ラインで3本のソースラインに書き込みが行わ
れる。したがって、時分割駆動法を用いるとドライバー
ICの出力ピン数を削減することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PDA
(携帯情報端末)等に使用される中型から小型の液晶表
示パネルにおいては、時分割駆動法は次のような問題点
をもたらしている。
【0005】第1に、時分割駆動法では水平書き込み時
間を時分割するので、ドライバーICから各ソースライ
ンに書き込む時間を十分にとることができない。
【0006】第2に、ドライバーICの水平駆動周波数
を、1水平走査期間の分割数に応じて高めなくてはなら
ない。例えば、1水平走査期間を3等分する場合には、
ドライバーICを液晶の水平駆動周波数の3倍で動作す
る必要がある。
【0007】第3に、時分割スイッチを動作させるため
のパルスが必要であり、また、ソースラインに書き込む
順番を変えるためにデータの並べ替えをしなくてはなら
ないので、中型から小型の液晶表示パネルに対しては、
消費電力が大きく、また、データの並べ替えのためにメ
モリーが必要となることも問題となる。
【0008】一方、水平駆動回路及び垂直駆動回路を共
に外部回路に頼る駆動方法は、中型から小型の液晶表示
パネルでは、パネルの1辺から端子を取り出すことが不
可能である。そのため、モジュールの外形が大きくな
り、モジュールのアッセンブリーが複雑になるという問
題が生じる。さらに、液晶表示パネルと外部との接続点
数が多くなるので接続不良の発生する確率が高まる。
【0009】そこで本発明は、PDA等に使用される中
型から小型の液晶表示装置において、時分割駆動法を用
いることなく、水平駆動回路を外部回路として設けられ
るようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、アクティブ・マトリクス型液晶表示装置
において、垂直駆動回路がガラス基板上に低温polySi
TFTを用いて液晶表示領域と一体的に形成され、水
平駆動回路が液晶表示パネル基板にCOGにより接続さ
れ、水平駆動回路を構成するドライバーICの各出力端
子とソースラインとが1:1に対応している液晶表示装
置を提供する。
【0011】本発明の液晶表示装置によれば、時分割駆
動法をとらず、水平駆動回路を構成するドライバーIC
の各出力端子とソースラインとを1:1に対応させるの
で、水平走査期間の全てを1本のソースラインへの書き
込みに使用することができ、画質を向上させることがで
きる。また、時分割駆動方式に比して水平駆動回路のド
ライバーICに必要な出力を小さくすることができ、時
分割スイッチを設ける必要もないため、システム全体の
低消費電力化を促進することができる。また、時分割駆
動法では必要とされる信号の並べ替えやメモリーが、本
発明では不要となる。
【0012】さらに、特性にばらつきのないことが厳し
く求められる、周波数の高い水平駆動回路を外部回路と
して設けることにより、水平駆動回路を液晶表示パネル
に実装する前にその水平駆動回路の良否をチェックでき
るので、液晶表示パネルの歩留まりを向上させ、安価で
高画質の製品を提供することが可能となる。
【0013】また、水平駆動回路及び垂直駆動回路の双
方とも外部回路に頼る方法に比べて接続点数が少なく、
製品の歩留まりを向上させることができる。
【0014】垂直駆動回路を液晶表示パネルの基板上に
集積できるため、水平駆動回路及び垂直駆動回路の双方
とも外部回路に頼る方法に比べて額縁を小さくすること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
を詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は
同等の構成要素を表している。
【0016】図1は、本発明の一態様の液晶表示装置1
のブロック図である。この液晶表示装置1は、ガラス基
板2上に低温polySi TFTを用いて形成された液晶
表示領域3、液晶表示領域3と一体的に低温polySi
TFTを用いて形成された垂直駆動回路4、及びCOG
により実装されたパネル外の水平駆動回路5からなる。
【0017】図2は、図1の液晶表示装置1の回路例で
ある。この液晶表示装置1のソースラインLsの駆動
は、COGにより接続された水平駆動回路5のドライバ
ーIC内に構成された、シフトレジスタ回路6、サンプ
リング回路7、ラッチ回路8、D/A変換回路9、出力
バッファ回路10によって行われる。ここで、シフトレ
ジスタ回路6は、水平走査パルスを順次出力することに
より水平走査を行う。サンプリング回路7は、シフトレ
ジスタ回路6からの水平走査パルスに対応して、ここに
入力されるデジタル画像データを順次サンプリングす
る。サンプリング回路7でサンプリングされた画像デー
タは、ラッチ回路8で1水平期間分蓄積される。D/A
変換回路9では、ラッチ回路8から出力される1水平期
間分のデジタルデータをアナログ信号に変換して出力す
る。出力バッファ回路10からの出力はそのまま液晶表
示パネルのソースラインLsにつながり、1水平走査期
間中、ソースラインLsに出力が続けられる。よって、
この液晶表示装置1では、水平駆動回路5を構成するド
ライバーICの各出力端子とソースラインとが1:1に
対応にしていることとなる。
【0018】一方、垂直駆動回路4は、ソースラインL
sの切り替わりに同期して1ゲートラインLgごとにス
イッチをオープンにする。その結果、画素に対しては、
1水平走査ごとに線順次に書き込みがなされる。
【0019】この液晶表示装置1において、液晶の駆動
方法としては、1フィールド周期で液晶にかかる電圧を
反転させる交流駆動が好ましい。
【0020】この液晶表示パネルにおいて、外部回路と
の接続点数は、水平駆動回路5側の有効画素のソースラ
イン分と、垂直駆動回路4分の10ピン程度の合計とな
る。より具体的には、例えば、有効画素数100×10
0の液晶表示パネルでは、接続点数が320ピン程度と
なる。よって、4辺の液晶表示パネルの1辺のみに接続
用ピンを集め、外部回路を実装することが可能となる。
【0021】ところで、この液晶表示装置1において
は、垂直駆動回路4と液晶表示領域3がガラス基板2上
に低温polySi TFTを用いて一体的に形成されてい
る。石英ガラス基板を使用し、1000℃以上の高温成
膜技術が必要とされる高温polySiに比して、低温poly
Si TFTは、450℃以下の低温成膜技術によって
製造できるので、石英ガラス基板に代えて通常のガラス
基板を使用できる。したがって、本発明の液晶表示装置
は、この点からも安価に製造することができる。なお、
本発明において、低温polySi により形成されるTF
Tは、トップゲート型又はボトムゲート型のいずれでも
よい。
【0022】また、本発明においては、水平駆動回路が
液晶表示パネル基板にCOGにより接続されている。し
たがって、TABで水平駆動回路を接続する場合に比し
て、実装の自由度があり、LCDモジュールを小型化す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置は、時分割駆動法
を用いることなく、水平駆動回路を外部回路として有す
るので、画質が向上する。また、製品の歩留まりも向上
し、安価に製造できるものとなる。特に、本発明の液晶
表示装置は、PDA等に使用される中型から小型の液晶
表示装置として、有用なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶表示装置のブロック図である。
【図2】 本発明の液晶表示装置の回路例である。
【符号の説明】
1…液晶表示装置、 2…ガラス基板、 3…液晶表示
領域、 4…垂直駆動回路、 5…水平駆動回路、 6
…シフトレジスタ回路、 7…サンプリング回路、 8
…ラッチ回路、 9…D/A変換回路、 10…出力バ
ッファ回路、Lg…ゲートライン、 Ls…ソースライ
ン、
フロントページの続き (72)発明者 後藤 尚志 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 前川 敏一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2H092 GA40 GA59 GA60 JA25 JA26 JB22 KA04 NA27 NA29 PA01 RA10 5C006 AA16 BB16 BC02 BC03 BC20 EB04 FA51 5C080 BB05 DD28 FF11 JJ02 JJ03 5G435 AA17 BB12 CC09 EE34 EE40 KK05 KK09 KK10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクティブ・マトリクス型液晶表示装置
    において、垂直駆動回路がガラス基板上に低温polySi
    TFTを用いて液晶表示領域と一体的に形成され、水
    平駆動回路が液晶表示パネル基板にCOGにより接続さ
    れ、水平駆動回路を構成するドライバーICの各出力端
    子とソースラインとが1:1に対応している液晶表示装
    置。
JP2000231013A 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示装置 Pending JP2002040483A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/089,230 US6985128B1 (en) 2000-07-31 2000-07-30 Liquid crystal display panel and production method of the same, and liquid crystal display apparatus
JP2000231013A JP2002040483A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示装置
PCT/JP2001/006547 WO2002010851A1 (fr) 2000-07-31 2001-07-30 Panneau d'affichage a cristaux liquides et son procede de fabrication, et affichage a cristaux liquides
EP01954377A EP1220018A4 (en) 2000-07-31 2001-07-30 LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL AND MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY
KR1020027003742A KR100822332B1 (ko) 2000-07-31 2001-07-30 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
CNB018022375A CN1210608C (zh) 2000-07-31 2001-07-30 液晶显示板
TW090118652A TWI240905B (en) 2000-07-31 2001-07-31 LCD panel and its method for manufacturing LCD, and LCD
NO20021396A NO326879B1 (no) 2000-07-31 2002-03-20 Flytende krystallskjermpanel og produksjonsmetode av denne og flytende krystallskjermapparater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231013A JP2002040483A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002040483A true JP2002040483A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18723899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231013A Pending JP2002040483A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002040483A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186045A (ja) * 2001-11-15 2003-07-03 Samsung Electronics Co Ltd オンガラスシングルチップ液晶表示装置
US7483109B2 (en) 2004-04-12 2009-01-27 Nec Corporation Space saving on peripheral rim outside display pixel region in display device
JP2009064041A (ja) * 2001-11-15 2009-03-26 Samsung Electronics Co Ltd オンガラスシングルチップ液晶表示装置
US9401122B2 (en) 2010-06-15 2016-07-26 Samsung Display Co., Ltd. Display panel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186045A (ja) * 2001-11-15 2003-07-03 Samsung Electronics Co Ltd オンガラスシングルチップ液晶表示装置
JP2009064041A (ja) * 2001-11-15 2009-03-26 Samsung Electronics Co Ltd オンガラスシングルチップ液晶表示装置
US7483109B2 (en) 2004-04-12 2009-01-27 Nec Corporation Space saving on peripheral rim outside display pixel region in display device
US9401122B2 (en) 2010-06-15 2016-07-26 Samsung Display Co., Ltd. Display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5990857A (en) Shift register having a plurality of circuit blocks and image display apparatus using the shift register
KR100549157B1 (ko) 액정 표시 소자
KR100702289B1 (ko) 액정 표시 장치와 그 구동 방법
US6504522B2 (en) Active-matrix-type image display device
JP2000310963A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
KR100822332B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
US6437775B1 (en) Flat display unit
JP2001350421A (ja) 表示装置およびこれを用いた携帯端末
JP2000250010A (ja) 液晶表示装置
US20010050678A1 (en) Line electrode driving apparatus and image display apparatus having same
JPH10253941A (ja) マトリクス型画像表示装置
KR20090004518A (ko) 표시장치와 그 구동방법, 및 그것을 구비한 전자기기
JPH11184406A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP2001194645A (ja) 電気光学パネル、電気光学パネルのデータ線駆動方法およびデータ線駆動回路、電気光学装置ならびに電子機器
JP3345349B2 (ja) シフトレジスタ回路および画像表示装置
JP2002040483A (ja) 液晶表示装置
US11676521B2 (en) Display device
JP2000131670A (ja) 液晶表示装置
JP3146959B2 (ja) 液晶表示装置及びそのシフトレジスタ回路
JPH11352516A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示パネル
JP2000267590A (ja) 画像表示装置
JP3757646B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置
JPS61156187A (ja) アクティブマトリクス回路
JP3167274B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2004078184A (ja) 液晶ディスプレー駆動装置と方法