JP2002040276A - 光導波路およびその製造方法 - Google Patents

光導波路およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002040276A
JP2002040276A JP2000227214A JP2000227214A JP2002040276A JP 2002040276 A JP2002040276 A JP 2002040276A JP 2000227214 A JP2000227214 A JP 2000227214A JP 2000227214 A JP2000227214 A JP 2000227214A JP 2002040276 A JP2002040276 A JP 2002040276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
upper clad
waveguides
arrayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000227214A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Nara
一孝 奈良
Kazuhisa Kashiwabara
一久 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000227214A priority Critical patent/JP2002040276A/ja
Priority to US09/915,334 priority patent/US20020018622A1/en
Publication of JP2002040276A publication Critical patent/JP2002040276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/132Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/10Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12038Glass (SiO2 based materials)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合分波する波長間隔が狭くても隣接クロスト
ークを抑制できる光導波路を提供する。 【解決手段】 基板11上に、下部クラッド膜とコア膜
を火炎堆積法により堆積形成してこれらの膜を焼結透明
化した後、コア膜を加工して導波路構成を形成する。導
波路構成は、光入力導波路12と、第1のスラブ導波路
13と、互いに異なる長さの複数の並設したアレイ導波
路14と、第2のスラブ導波路15と、複数並設した光
出力導波路16とを順に接続して形成する。各並設導波
路は互いに間隔を介す。導波路構成を覆う上部クラッド
膜を火炎堆積法により堆積形成した後、該上部クラッド
膜を焼結透明化する際、上部クラッド膜のガラス微粒子
の密度変化が開始する温度から前記密度変化が終了する
温度まで昇温する昇温速度を1.0℃/min以下とし
て上部クラッド膜を焼結透明化することにより、前記ア
レイ導波路14の配列形態を理想的形態に近づける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信分野に用い
られるアレイ導波路型回折格子等の光導波路およびその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信においては、その伝送容量
を飛躍的に増加させる方法として、光波長多重通信の研
究開発が盛んに行なわれ、実用化が進みつつある。光波
長多重通信は、例えば互いに異なる波長を有する複数の
光を波長多重化して伝送させるものであり、このような
光波長多重通信のシステムにおいては、伝送される波長
多重光から互いに異なる複数の波長の光を分波したり、
互いに異なる複数の波長の光を合波する光合分波器が必
要である。
【0003】この種の光合分波器の一例として、アレイ
導波路型回折格子(AWG;Arrayed Wave
guide Grating)がある。アレイ導波路型
回折格子は、例えば図9に示すような導波路構成を有す
る光導波路部10を基板11上に形成した光導波路であ
る。
【0004】前記導波路構成は、1本以上の並設された
光入力導波路12の出射側に、第1のスラブ導波路13
が接続され、第1のスラブ導波路13の出射側には、複
数の並設されたアレイ導波路14が接続され、複数のア
レイ導波路14の出射側には第2のスラブ導波路15が
接続され、第2のスラブ導波路15の出射側には複数の
並設された光出力導波路16が接続されて形成されてい
る。光入力導波路12とアレイ導波路14と光出力導波
路16は、それぞれ、互いに間隔を介して並設されてい
る。
【0005】前記アレイ導波路14は、第1のスラブ導
波路13から導出された光を伝搬するものであり、互い
に異なる長さに形成されている。また、光入力導波路1
2、光出力導波路16は、いずれも、その太さが均一に
形成され、光入力導波路12、光出力導波路16の太さ
は互いにほぼ等しく形成されている。
【0006】なお、光入力導波路12や光出力導波路1
6は、例えばアレイ導波路型回折格子によって分波され
る互いに異なる波長の信号光の数に対応させて設けられ
るものであり、アレイ導波路14は、通常、例えば10
0本といったように多数設けられるが、同図において
は、図の簡略化のために、これらの各導波路12,1
4,16の本数を簡略的に示してある。
【0007】光入力導波路12には、例えば送信側の光
ファイバが接続されて、波長多重光が導入されるように
なっており、光入力導波路12を通って第1のスラブ導
波路13に導入された光は、その回折効果によって広が
って複数の各アレイ導波路14に入射し、各アレイ導波
路14を伝搬する。
【0008】各アレイ導波路14を伝搬した光は、第2
のスラブ導波路15に達し、さらに、光出力導波路16
に集光されて出力されるが、各アレイ導波路14の長さ
が一定量互いに異なることから、各アレイ導波路14を
伝搬した後に個々の光の位相にずれが生じ、このずれ量
に応じて集束光の波面が傾き、この傾き角度により集光
する位置が決まるため、波長の異なった光の集光位置は
互いに異なることになり、その位置に光出力導波路16
を形成することによって、波長の異なった光を各波長ご
とに異なる光出力導波路16から出力できる。
【0009】例えば、同図に示すように、1本の光入力
導波路12から波長λ1,λ2,λ3,・・・λn(n
は2以上の整数)の波長多重光を入力させると、これら
の光は、第1のスラブ導波路13で広げられ、アレイ導
波路14に到達し、第2のスラブ導波路15を通って、
前記の如く、波長によって異なる位置に集光され、互い
に異なる光出力導波路16に入射し、それぞれの光出力
導波路16を通って、光出力導波路16の出射端から出
力される。そして、各光出力導波路16の出射端に光出
力用の光ファイバを接続することにより、この光ファイ
バを介して、前記各波長の光が取り出される。
【0010】このアレイ型導波路回折格子においては、
回折格子の波長分解能の向上が回折格子を構成する各ア
レイ導波路14の長さの差(ΔL)に比例するために、
ΔLを大きく設計することにより、従来の回折格子では
実現できなかった波長間隔の狭い波長多重光の光合分波
が可能となり、高密度の光波長多重通信の実現に必要と
されている、複数の信号光の光合分波機能、すなわち、
波長間隔が1nm以下の複数の光信号を分波または合波
する機能を果たすことができる。
【0011】なお、現在開発が行なわれているアレイ導
波路型回折格子は、例えば1.55μm帯で40ch−
100GHzの(100GHz間隔で互いに異なる40
の波長の光を合分波する機能を有する)アレイ導波路型
回折格子である。
【0012】上記アレイ導波路型回折格子は、例えば以
下に示す火炎堆積法を用いた製造方法により製造され
る。まず、図10の(a)に示すように、一定の回転角
速度で回転するターンテーブル5上のテーブル回転中心
Cを中心とした円周位置に、基板11を1つ以上配列配
置する。
【0013】そして、ターンテーブル5を例えばB方向
に回転させると共に、バーナ6を矢印Aに示すように、
ターンテーブル5の径方向(半径方向)に往復移動して
前記基板11上を往復させながら、矢印Dに示すよう
に、前記バーナ6からガラスの原料ガスと酸素ガスと水
素ガスを流して酸素水素火炎中で前記原料ガスの加水分
解反応を起こし、前記基板11上に下部クラッドガラス
微粒子を堆積する。
【0014】上記クラッドのガラスの原料ガスとして
は、SiCl、BCl、PClの混合原料ハロゲ
ンガスが適用され、酸素水素火炎中で前記原料ガスの加
水分解反応を起こして下部クラッドのガラス微粒子(下
部クラッドガラス微粒子)を基板11上に堆積形成し下
部クラッド膜とする。
【0015】その後、コアのガラスの原料ガスとしての
SiCl、BCl、PCl、GeClの混合原
料ハロゲンガスを酸素ガスと水素ガスと共にバーナ6に
流し、酸素水素火炎中で前記原料ガスの加水分解反応を
起こしてコアのガラス微粒子(コアガラス微粒子)を堆
積形成し、コア膜とする。同図の(b)は、上記のよう
にして、基板11上に、下部クラッドの膜とコアの膜を
形成した状態を示す。
【0016】同図の(c)に示す工程は、下部クラッド
膜とコア膜の透明化の工程であり、堆積形成された下部
クラッドガラス微粒子とコアガラス微粒子を1300℃
以上の高温で熱処理を行なうことにより、下部クラッド
1とコア2の焼結透明化を行なう。
【0017】次に、同図の(d)に示すように、フォト
リソグラフィーとリアクティブイオンエッチング法を用
い、アレイ導波路型回折格子の光導波路パターン、すな
わち、コア2の導波路構成を形成する。この導波路構成
は図9に示した前記構成である。
【0018】然る後に、同図の(e)に示すように、コ
ア2の導波路構成を覆う態様で上部クラッド3の膜を形
成する。なお、上部クラッド膜は、下部クラッド1の形
成時と同様に、酸素水素火炎中で前記クラッドガラスの
原料ガスの加水分解反応を起こして上部クラッド3のガ
ラス微粒子(上部クラッドガラス微粒子)を堆積形成す
ることにより形成される。この上部クラッド膜を例えば
1200℃といった高温で焼結透明化することによって
光導波路が製造される。
【0019】なお、従来は、上記アレイ導波路型回折格
子の製造に際し、上部クラッド膜の焼結透明化工程にお
いて、上部クラッド膜のガラス微粒子の密度変化が開始
する温度をT1とし、前記密度変化が終了する温度をT
2としたときに、温度がT1からT2まで昇温する昇温
速度を約2.5℃/minとして前記上部クラッド膜を
焼結透明化し、アレイ導波路型回折格子を製造してい
た。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、光波
長多重通信において、その波長多重数を多くし、波長間
隔(周波数間隔)を狭くすることが要求され、それに伴
い、アレイ導波路型回折格子によって合分波する光の波
長間隔を狭くすることが要求されるようになってきた。
具体的には、1.55μm帯で40ch−50GHzの
(50GHz間隔で互いに異なる40の波長の光を合分
波する機能を有する)アレイ導波路型回折格子が求めら
れるようになってきた。
【0021】しかしながら、本発明者が上記40ch−
50GHzのアレイ導波路型回折格子を従来の製造方法
を用いて製造したところ、隣接クロストークの値が劣化
してしまうといった問題が生じた。以下に、この問題に
ついて具体的に説明する。
【0022】図11、12には、前記従来の製造方法に
より製造したアレイ導波路型回折格子の光透過中心波長
付近の通過スペクトル例が示されている。図11に示す
通過スペクトルは、40ch−50GHzのアレイ導波
路型回折格子の通過スペクトルであり、図12に示す通
過スペクトルは、40ch−100GHzのアレイ導波
路型回折格子の通過スペクトル例である。これらの通過
スペクトルは、アレイ導波路型回折格子の挿入損失を最
小損失で規格化し(透過率0とし)、光の透過率により
示している。
【0023】これらの図から明らかなように、40ch
−50GHzのアレイ導波路型回折格子(図11参照)
は、光透過中心波長を中心として±(0.4±0.0
5)nmの範囲における最悪の隣接クロストークの値が
−23dB程度であると見積もられる。一方、40ch
−100GHzのアレイ導波路型回折格子(図12参
照)は、光透過中心波長を中心として±(0.8±0.
1)nmの範囲における最悪の隣接クロストークの値が
−27dB程度であると見積もられる。
【0024】なお、上記隣接クロストークを決定するた
めの範囲は、各アレイ導波路型回折格子によって合分波
する波長間隔を基準として定めたものである。つまり、
40ch−50GHzのアレイ導波路型回折格子におい
ては、合分波する周波数間隔が50GHzであるから波
長間隔にして0.4nmを基準とし、上記隣接クロスト
ーク決定範囲を、±(0.4±0.05)nmの範囲に
定めた。一方、40ch−100GHzのアレイ導波路
型回折格子においては合分波する周波数間隔が100G
Hzであるから波長間隔にして0.8nmを基準とし、
上記範囲を、±(0.8±0.1)nmの範囲に定め
た。
【0025】ここで、図11に示す通過スペクトル形状
と図12に示す通過スペクトル形状を比較するために、
各アレイ導波路型回折格子によって合分波する波長間隔
に基づいて横軸の目盛りを規格化し、図11と図12の
2つのグラフを重ねてみる。そうすると、40ch−5
0GHzのアレイ導波路型回折格子の示す通過スペクト
ル形状は図13の特性線aに示す通りとなり、40ch
−100GHzのアレイ導波路型回折格子の示す通過ス
ペクトル(特性線b)の形状に比べ、光透過中心波長の
隣接波長帯の通過スペクトル形状が広がっていることが
分かる。
【0026】そのため、前記のように、40ch−50
GHzのアレイ導波路型回折格子は、40ch−100
GHzのアレイ導波路型回折格子より隣接クロストーク
が劣化している。
【0027】隣接クロストークの値は、アレイ導波路型
回折格子を波長多重通信システムに適用する際の、Bi
t Error Rate(ビットエラーレート)を決
定する非常に重要なパラメータである。したがって、合
分波波長間隔を狭くした40ch−50GHzのアレイ
導波路型回折格子においても隣接クロストークの向上は
重要な課題であり、せめて40ch−100GHzのア
レイ導波路型回折格子の隣接クロストークと同程度の良
好な特性とすることが求められている。
【0028】本発明は、上記課題を解決するために成さ
れたものであり、その目的は、合分波できる波長間隔
(周波数間隔)が狭く、かつ、隣接クロストーク特性が
良好なアレイ導波路型回折格子等の光導波路およびその
製造方法を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、第1の発明の光導波路
の製造方法は、基板上に形成した下部クラッド上にコア
の導波路構成を形成し、然る後に前記導波路構成を覆う
上部クラッド膜を火炎堆積法により形成し、然る後に該
上部クラッド膜を焼結透明化して光導波路を製造する光
導波路の製造方法であって、前記上部クラッド膜の焼結
透明化工程において前記上部クラッド膜のガラス微粒子
の密度変化が開始する温度をT1とし、前記密度変化が
終了する温度をT2としたときに、温度がT1からT2
まで昇温する昇温速度を1.0℃/min以下として前
記上部クラッド膜を焼結透明化し、光導波路を製造する
構成をもって課題を解決する手段としている。
【0030】また、第2の発明の光導波路は、上記第1
の発明の光導波路の製造方法により製造されており、導
波路構成は互いに間隔を介して複数並設された導波路を
有している構成をもって課題を解決する手段としてい
る。
【0031】さらに、第3の発明の光導波路は、上記第
2の発明の構成に加え、1本以上の並設された光入力導
波路の出射側に第1のスラブ導波路が接続され、該第1
のスラブ導波路の出射側には該第1のスラブ導波路から
導出された光を伝搬する互いに異なる長さの複数の並設
されたアレイ導波路が接続され、該並設アレイ導波路の
出射側には第2のスラブ導波路が接続され、該第2のス
ラブ導波路の出射側には複数の並設された光出力導波路
が接続されたアレイ導波路型回折格子の、少なくとも前
記アレイ導波路と前記光出力導波路が互いに間隔を介し
て複数並設された導波路と成している構成をもって課題
を解決する手段としている。
【0032】アレイ導波路型回折格子において、アレイ
導波路を伝搬してくる光の位相Δφは、次式(1)によ
り示される。
【0033】 Δφ=(2π/λ)・neff・ΔL・・・・・(1)
【0034】ここで、λは光の波長、neffはアレイ
導波路の等価屈折率、ΔLはアレイ導波路の光路長差で
ある。この位相Δφの値がアレイ導波路ごとで揺らいだ
場合、アレイ導波路全体の等位相面に乱れが生じる。こ
の乱れはアレイ導波路から出射される光の集光像のボケ
を生じさせ、アレイ導波路型回折格子の隣接クロストー
クを劣化させるものである。
【0035】位相Δφの値の揺らぎを位相誤差と定義す
ると、この位相誤差はアレイ導波路の等価屈折率の揺ら
ぎにより説明することができる。アレイ導波路の等価屈
折率は、アレイ導波路の屈折率、膜厚、線幅の関数であ
り、それらが微妙に揺らぐことにより位相誤差が生じ
る。
【0036】そこで、本発明者は、従来の製造方法で製
造した40ch−50GHzアレイ導波路型回折格子
の、図9の鎖線A−A’部分での断面形状を調べ、それ
により、アレイ導波路の屈折率、膜厚、線幅の揺らぎが
ないかどうかを検討した。
【0037】その結果、従来の製造方法で製造した40
ch−50GHzのアレイ導波路型回折格子において
は、図4に示す模式図のようにアレイ導波路14が配列
されており、配列端部側に向かうにつれて導波路形状が
中心部側に傾いた形状であることが分かった。このよう
にアレイ導波路14の形状が傾くと、アレイ導波路14
の等価屈折率に揺らぎが生じて上記位相誤差が生じると
考えられる。
【0038】また、上記アレイ導波路14は、配列端部
側に向かうにつれて導波路形状が中心部側に傾いた形状
であるため、その位相誤差がアレイ導波路14の配列端
部側に向かうにつれて大きくなり、例えば図5に示すよ
うな関係が発生すると考えられる。なお、同図は、アレ
イ導波路14の配列数を400本とし、その一端側から
順に、1、2、3、・・・400のアレイ番号を付した
場合の、アレイ番号と位相誤差の関係を示している。
【0039】この関係は、アレイ導波路群の配列中心位
置から配列端部側に向かうにつれて位相誤差が大きくな
る位相誤差分布となり、以下、この分布を相関位相誤差
と称する。
【0040】そして、図5に示す相関位相誤差が発生し
たとしてアレイ導波路型回折格子の通過スペクトルをシ
ミュレーション計算した結果を、図6の特性線aに示し
た。また、同図の特性線bには、上記相関位相誤差の発
生がない理論上のスペクトル形状を示した。同図から明
らかなように、相関位相誤差の存在によりアレイ導波路
型回折格子の通過スペクトル形状が広がり、大きく隣接
クロストークが劣化してくることが分かる。
【0041】以上の検討から、本発明者は、アレイ導波
路型回折格子において、上記相関位相誤差を抑制するこ
とにより、合分波する光の周波数間隔を狭くしたアレイ
導波路型回折格子において、隣接クロストークを向上で
きることを見出した。
【0042】また、前記位相誤差の揺らぎはアレイ導波
路型回折格子を作製するプロセスの揺らぎで生じるもの
であり、本発明者は、様々な検討を行なった結果、上部
クラッドの透明化工程の条件を適切にすることにより上
記相関位相誤差を抑制できることを見出した。
【0043】以下、上記本発明者による検討について述
べる。火炎堆積法にて生成されたガラス微粒子は、焼結
の際に図7に示す特性線のような急激な密度変化を伴
う。これは、焼結挙動が粘性流動焼結支配となっている
ためである。なお、同図においてS1は焼結開始温度、
S2は焼結終了温度を示している。また、急激な密度変
化の開始温度T1および終了温度T2は、主にガラス微
粒子の組成および粒子径により決定される。
【0044】図8の(a)に示すように、上部クラッド
3の膜はコア2の導波路構成を覆うように堆積形成され
るものであるので、上部クラッド3の膜の焼結時に上記
のような急激な密度変化が生じると、同図の(b)に示
すように、温度上昇と共にアレイ導波路を形成するコア
チャンネル(コア2の導波路構成)の両側に空隙が発生
する。
【0045】この状態で温度を増加していくと、徐々に
上記空隙にガラスが流れ込んできて最終的に空隙がガラ
スで埋まり、焼結が完了するはずであるが、上部クラッ
ド3の膜を形成しているガラス微粒子の密度変化が開始
する温度T1から前記密度変化が終了する温度T2まで
昇温する昇温速度が大きいと、上記空隙へのガラスの供
給が間に合わずに、配列されたコアを巻き込んで焼結が
終了してしまうことが分かった。
【0046】その結果、上記昇温速度が大きいと、図8
の(c)に示すように、アレイ導波路の配列端部側に向
かうにつれて導波路形状が中心部側に傾いた形状となっ
てしまう。なお、同図の(d)は、アレイ導波路の理想
的な配列形態を模式的に示す。
【0047】そこで、本発明者は、上部クラッド膜のガ
ラス微粒子の密度変化が開始する温度T1から前記密度
変化が終了する温度T2まで昇温する昇温速度を適切に
することにより、上記空隙へのガラスの供給を確実に行
ない、上記アレイ導波路の導波路形状の傾きを抑制する
ことを考え、以下の実験を行なった。
【0048】すなわち、40ch−50GHzのアレイ
導波路型回折格子の製造に際し、上記昇温速度を2.5
℃/minから0.1℃/minまでの範囲で様々に変
化させ、この昇温速度と、製造されるアレイ導波路型回
折格子の隣接クロストークとの関係を求めた。その結
果、図3に示す関係データが得られ、上記昇温速度を1
℃/min以下にすると、隣接クロストークを−27d
B以下に(40ch−100GHzのアレイ導波路型回
折格子と同等あるいはそれ以下に)できることが分かっ
た。
【0049】本発明の光導波路の製造方法は、上記検討
結果に基づき、上部クラッド膜の焼結工程において、上
部クラッド膜のガラス微粒子の密度変化が開始する温度
T1から前記密度変化が終了する温度T2まで昇温する
昇温速度を1℃/min以下にしたものである。したが
って、本発明の光導波路の製造方法によって光導波路と
しての40ch−50GHzアレイ導波路型回折格子を
製造することにより、アレイ導波路の配列形態を理想的
な配列形態に近づけることができ、アレイ導波路型回折
格子の隣接クロストークを抑制できる。
【0050】また、互いに間隔を介して複数並設された
導波路を有する導波路構成を備えた光導波路について
も、本発明の光導波路の製造方法を適用することによ
り、上記互いに間隔を介して複数並設された導波路の配
列形態を理想的な配列形態に近づけることができ、光導
波路の隣接クロストークを抑制することが可能となる。
【0051】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明におい
て、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その重
複説明は省略する。図1には、本発明に係る光導波路の
一実施形態例の要部構成が示されている。本実施形態例
の光導波路は40ch−50GHzアレイ導波路型回折
格子であり、その構成は図9に示したアレイ導波路型回
折格子とほぼ同様である。
【0052】また、本実施形態例は前記従来の製造方法
とほぼ同様の製造方法により製造されており、本実施形
態例が従来例と異なる特徴的なことは、アレイ導波路型
回折格子の製造時に上部クラッド膜を焼結透明化する工
程において、前記上部クラッド膜のガラス微粒子の密度
変化が開始する温度をT1とし、前記密度変化が終了す
る温度をT2としたときに、温度がT1からT2まで昇
温する昇温速度を1.0℃/minとして前記上部クラ
ッド膜を焼結透明化したことである。
【0053】なお、温度T1、T2は図7に示したよう
な、予め実験などにより求められるデータに基づき適宜
設定されるものであり、本実施形態例においては、上記
温度T1を1000℃とし、T2を1125℃とした。
【0054】本実施形態例は、上記製造方法により製造
されており、上記のように上部クラッド膜の焼結透明化
時における上部クラッド膜のガラス微粒子の密度変化が
開始する温度T1から前記密度変化が終了する温度T2
までの昇温速度を1.0℃/minとすることにより、
図3に示した検討結果からも明らかなように、アレイ導
波路14の相関位相誤差を抑制し、隣接クロストークの
小さい優れたアレイ導波路型回折格子とすることができ
る。
【0055】図2には、本実施形態例のアレイ導波路型
回折格子について光透過中心波長付近の通過スペクトル
を測定した結果が示されている。同図から明らかなよう
に、本実施形態例のアレイ導波路型回折格子の隣接クロ
ストークは−27dB程度となり、40ch−100G
Hzのアレイ導波路型回折格子と同程度まで隣接クロス
トークの向上ができたことを確認できた。
【0056】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
ることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば上
記実施形態例では、上部クラッド膜の焼結透明化時にお
ける上部クラッド膜のガラス微粒子の密度変化が開始す
る温度T1から前記密度変化が終了する温度T2までの
昇温速度を1.0℃/minとしたが、この昇温速度
は、上部クラッド膜のガラス微粒子の組成や粒子径に応
じて、1.0℃/min以下の適宜の値に設定されるも
のである。
【0057】また、同様に、上部クラッド膜の焼結透明
化時における上部クラッド膜のガラス微粒子の密度変化
が開始する温度T1および、前記密度変化が終了する温
度T2も、上部クラッド膜のガラス微粒子の組成や粒子
径に応じて適宜の値に設定されるものである。
【0058】また、上記説明は、上記実施形態例の製造
方法を適用してアレイ導波路型回折格子を製造した例に
ついて述べたが、上記実施形態例に示したような本発明
の光導波路の製造方法は、アレイ導波路型回折格子以外
の光導波路の製造にも適用できる。本発明を適用する光
導波路として、例えばマッハツェンダ干渉型光導波路や
Y分岐光導波路、方向性結合器を有する様々な光導波路
等が挙げられる。光導波路として、複数の並設された導
波路を有する導波路構成を備えたものに本発明を適用す
ることにより、上記実施形態例と同様の効果を奏するこ
とができる。
【0059】すなわち、本発明の光導波路の製造方法を
用いて光導波路を製造することにより、上記のような相
関位相誤差を抑制することができるので、上記複数の並
設された導波路を有する導波路構成を備えた光導波路
を、上記アレイ導波路型回折格子の例に示したような隣
接クロストーク特性の優れた光導波路とすることができ
る。
【0060】
【発明の効果】本発明の光導波路の製造方法によれば、
上部クラッド膜のガラス微粒子の密度変化が開始する温
度をT1とし、前記密度変化が終了する温度をT2とし
たときに、温度がT1からT2まで昇温する昇温速度を
1.0℃/min以下として前記上部クラッド膜を焼結
透明化したものであるから、コアの導波路構成を覆うよ
うに堆積形成される上部クラッド膜の焼結時の急激な密
度変化に伴ってコアの導波路構成の両側に発生する空隙
に、徐々にガラス微粒子を供給して上記空隙を埋めるこ
とができる。
【0061】したがって、本発明の光導波路は、上記本
発明の光導波路の製造方法を適用することにより、上記
互いに間隔を介して複数並設された導波路の配列形態を
理想的な配列形態に近づけることができ、互いに間隔を
介して複数並設された導波路を備えた光導波路の隣接ク
ロストークを抑制することが可能となる。
【0062】また、本発明の光導波路をアレイ導波路型
回折格子とした発明によれば、互いに間隔を介して複数
並設されたアレイ導波路等の並設導波路の配列形態を理
想的な配列形態に近づけることができ、それにより隣接
クロストークを抑制できる優れたアレイ導波路型回折格
子とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光導波路の一実施形態例を示す要
部構成図である。
【図2】上記実施形態例のアレイ導波路型回折格子の通
過スペクトル例を示すグラフである。
【図3】光導波路製造時の上部クラッド焼結透明化工程
における昇温速度とアレイ導波路型回折格子の隣接クロ
ストークの関係データを示すグラフである。
【図4】アレイ導波路型回折格子製造時の上部クラッド
焼結透明化工程における昇温速度を速くした場合のアレ
イ導波路配列形態を示す模式図である。
【図5】図4のアレイ導波路配列形態に伴う相関位相誤
差のシミュレーション結果を示すグラフである。
【図6】図5のシミュレーション結果に基づいて求めた
アレイ導波路型回折格子の通過スペクトルを相関位相誤
差のない場合と比較して示すグラフである。
【図7】光導波路製造に際し、ガラス微粒子の透明化工
程における密度変化を示すグラフである。
【図8】光導波路製造時の上部クラッドの透明化工程に
おいて温度上昇に伴うコアの配列形態への影響を説明す
る模式図である。
【図9】アレイ導波路型回折格子の構成例を示す説明図
である。
【図10】アレイ導波路型回折格子の製造工程例を示す
説明図である。
【図11】従来の製造方法で製造した40ch−50G
Hzアレイ導波路型回折格子の通過スペクトル例を示す
グラフである。
【図12】40ch−100GHzアレイ導波路型回折
格子の通過スペクトル例を示すグラフである。
【図13】図11と図12のグラフを規格化して重ねて
示すグラフである。
【符号の説明】
1 下部クラッド 2 コア 3 上部クラッド 10 光導波路部 11 基板 12 光入力導波路 13 第1のスラブ導波路 14 アレイ導波路 15 第2のスラブ導波路 16 光出力導波路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成した下部クラッド上にコア
    の導波路構成を形成し、然る後に前記導波路構成を覆う
    上部クラッド膜を火炎堆積法により形成し、然る後に該
    上部クラッド膜を焼結透明化して光導波路を製造する光
    導波路の製造方法であって、前記上部クラッド膜の焼結
    透明化工程において前記上部クラッド膜のガラス微粒子
    の密度変化が開始する温度をT1とし、前記密度変化が
    終了する温度をT2としたときに、温度がT1からT2
    まで昇温する昇温速度を1.0℃/min以下として前
    記上部クラッド膜を焼結透明化し、光導波路を製造する
    ことを特徴とする光導波路の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光導波路の製造方法によ
    り製造されており、導波路構成は互いに間隔を介して複
    数並設された導波路を有していることを特徴とする光導
    波路。
  3. 【請求項3】 1本以上の並設された光入力導波路の出
    射側に第1のスラブ導波路が接続され、該第1のスラブ
    導波路の出射側には該第1のスラブ導波路から導出され
    た光を伝搬する互いに異なる長さの複数の並設されたア
    レイ導波路が接続され、該並設アレイ導波路の出射側に
    は第2のスラブ導波路が接続され、該第2のスラブ導波
    路の出射側には複数の並設された光出力導波路が接続さ
    れたアレイ導波路型回折格子の、少なくとも前記アレイ
    導波路と前記光出力導波路が互いに間隔を介して複数並
    設された導波路と成していることを特徴とする請求項2
    記載の光導波路。
JP2000227214A 2000-07-27 2000-07-27 光導波路およびその製造方法 Pending JP2002040276A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227214A JP2002040276A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 光導波路およびその製造方法
US09/915,334 US20020018622A1 (en) 2000-07-27 2001-07-27 Optical waveguide and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227214A JP2002040276A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 光導波路およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002040276A true JP2002040276A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18720700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227214A Pending JP2002040276A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 光導波路およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020018622A1 (ja)
JP (1) JP2002040276A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121666A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Nec Corp 導波路型光デバイスおよびその製造方法
JP2007065562A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Furukawa Electric Co Ltd:The アレイ導波路回折格子
JP5100175B2 (ja) * 2007-03-28 2012-12-19 古河電気工業株式会社 アレイ導波路格子型の合分波装置
US20110085761A1 (en) * 2009-05-26 2011-04-14 Furukawa Electric Co., Ltd. Arrayed waveguide grating and method of manufacturing arrayed waveguide grating
JP5619750B2 (ja) 2009-09-04 2014-11-05 古河電気工業株式会社 90度ハイブリッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20020018622A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841919A (en) Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
JP3784720B2 (ja) 導波路型光干渉計
US6731828B2 (en) Waveguide-type optical signal processing circuit
US20060222296A1 (en) Optical wavelength division multiplexer
JP2003035830A (ja) 光波長合分波器
JP2003014962A (ja) 光合分波器
JP3615069B2 (ja) アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP2003075666A (ja) アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP2002040276A (ja) 光導波路およびその製造方法
KR20020092209A (ko) 광도파로 장치 및 그 제조 방법
JP2010250238A (ja) 光波長合分波回路およびその偏波依存性調整方法
JP5117417B2 (ja) 光波長合分波回路およびその透過波形調整方法
JP3679036B2 (ja) 導波型光回路
JP3448518B2 (ja) アレイ導波路回折格子
EP2579076B1 (en) Optical waveguide and arrayed waveguide grating
JP2001281487A (ja) 光導波路装置およびその製造方法
JP2002286951A (ja) アレイ導波路型回折格子
JP3963255B2 (ja) 光導波路
US6134361A (en) Optical multiplexer/demultiplexer
JP2001264708A (ja) 光導波路付光学装置及びその製造方法
US20030048989A1 (en) Planar lightwave circuit and method for compensating center wavelength of optical transmission of planar lightwave circuit
JP3691782B2 (ja) 平面光導波回路の製造方法
JP3682000B2 (ja) 導波路型光合分波回路
JP3247819B2 (ja) アレイ格子型光合分波器
JPH04163406A (ja) 導波型光合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329