JP2002033521A - 白色発光素子およびその製造方法 - Google Patents

白色発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002033521A
JP2002033521A JP2000214091A JP2000214091A JP2002033521A JP 2002033521 A JP2002033521 A JP 2002033521A JP 2000214091 A JP2000214091 A JP 2000214091A JP 2000214091 A JP2000214091 A JP 2000214091A JP 2002033521 A JP2002033521 A JP 2002033521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting device
light emitting
oxynitride glass
white light
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000214091A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Yasuda
剛規 安田
Mineo Okuyama
峰夫 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2000214091A priority Critical patent/JP2002033521A/ja
Publication of JP2002033521A publication Critical patent/JP2002033521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のYAG系蛍光体を青色LEDの発光面に
塗布または封止樹脂中に分散させて作製した白色LED
は、照明用として使用するには明るさが不十分である点
を改善する。 【解決手段】本発明の白色発光素子は、III族窒化物
半導体を用いた青色LEDの光放出部に、発光中心を添
加したオキシ窒化物ガラス蛍光体層を有する構造とす
る。オキシ窒化物ガラスとして、特に発光中心としてE
2+イオンを添加したCa−Al−Si−O−N系オキ
シ窒化物ガラスを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は白色発光素子とその
製造方法に係わり、特にIII族窒化物半導体(一般
式:AlGaInN)を用いた発光素子とガラス蛍光体
とを組み合わせた白色発光素子とその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】白色の発光ダイオードとしては、(Y、
Gd)3(Al、Ga)512の組成式で知られるYAG
系酸化物母体格子中にCeをドープした蛍光体(YAG
系蛍光体)を、III族窒化物半導体を用いた青色発光
ダイオード(青色LED)を包囲する封止樹脂中に分散
させたもの(特許番号2900928、特許番号299
8696、特許番号2927279)や、非粒子状性の
蛍光体層として青色LED上に成膜したもの(特開平1
1−46015号公報)が知られている。これらはディ
スプレイのバックライト、照光式操作スイッチ、LED
表示器等に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】III族窒化物半導体
を用いた高輝度の青色LEDが実用化した事から、青色
LEDを白色照明に利用しようとする試みが進められて
いる。しかし、従来の青色LEDチップにYAG系蛍光
体を塗布して作られる白色LEDでは、照明用としては
明るさが不十分であった。YAG系蛍光体は400nm
より長波長の光に対し励起効率が悪いからである。ちな
みに照明用の白色とは太陽光色、蛍光灯色、電球色等、
照明に使われている色全てを指す。本発明は、照明用と
して十分な明るさを有する、III族窒化物半導体を用
いた発光素子とガラス蛍光体とを組み合わせた新たな白
色発光素子とその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)透明な
基板上に形成したIII族窒化物半導体よりなる発光素
子と、発光素子から放出される光の一部を発光素子より
放出される光より波長の長い光に変換するガラス蛍光体
層とを有するフリップチップ型発光素子において、少な
くとも、透明な基板の上でありかつIII族窒化物半導
体を積層した基板の面と反対の面の上に、発光中心を添
加したオキシ窒化物ガラス蛍光体層を有する事を特徴と
する白色発光素子、(2)オキシ窒化物ガラスが、発光
中心としてEu2+イオンを添加したCa−Al−Si−
O−N系オキシ窒化物ガラスである事を特徴とする
(1)に記載の白色発光素子、である。
【0005】また本発明は、(3)発光中心を添加した
オキシ窒化物ガラス蛍光体層を高周波スパッタ法により
形成する事を特徴とする(1)または(2)に記載の白
色発光素子の製造方法、(4)発光中心を添加したオキ
シ窒化物ガラス蛍光体層を樹脂中に分散させたオキシ窒
化物ガラス蛍光体の塗布により形成する事を特徴とする
(1)または(2)に記載の白色発光素子の製造方法、
である。
【0006】また本発明は、(5)基板上に形成したI
II族窒化物半導体上に透明電極を有する発光素子と、
発光素子から放出される光の一部を発光素子より放出さ
れる光より波長の長い光に変換するガラス蛍光体層とを
有する発光素子において、少なくとも、透明電極面の上
に発光中心を添加したオキシ窒化物ガラス蛍光体層を有
する事を特徴とする白色発光素子、(6)オキシ窒化物
ガラスが、発光中心としてEu2+イオンを添加したCa
−Al−Si−O−N系オキシ窒化物ガラスである事を
特徴とする(5)に記載の白色発光素子、である。
【0007】また本発明は、(7)発光中心を添加した
オキシ窒化物ガラス蛍光体層を高周波スパッタ法により
形成する事を特徴とする(5)または(6)に記載の白
色発光素子の製造方法、(8)発光中心を添加したオキ
シ窒化物ガラス蛍光体層を樹脂中に分散させたオキシ窒
化物ガラス蛍光体の塗布により形成する事を特徴とする
(5)または(6)に記載の白色発光素子の製造方法、
である。
【0008】
【発明の実施の形態】新しい蛍光体材料として、オキシ
窒化物ガラスを母体原料とした蛍光体が報告されている
(固体物理Vol.35、No.6(2000))。オ
キシ窒化物ガラスを母体とした蛍光体は励起スペクトル
のピークが350nm〜500nmであり、III族窒
化物半導体を用いた青色LED(発光波長の中心が45
0nm〜520nmである。)で最も効率良く蛍光体を
励起する事ができる。そこで本発明者はオキシ窒化物ガ
ラスを母体材料とした蛍光体をIII族窒化物半導体を
用いた青色LEDと組み合わせることで高効率、高出力
の白色発光素子を開発した。
【0009】オキシ窒化物ガラスとしては、Si−O−
N、Mg−Si−O−N、Al−Si−O−N、Nd−
Al−Si−O−N、Y−Al−Si−O−N、Ca−
Al−Si−O−N、Mg−Al−Si−O−N、Na
−Si−O−N、Na−Ca−Si−O−N、Li−C
a−Al−Si−O−N、Na−B−Si−O−N、N
a−Ba−B−Al−Si―O−N、Ba−Al−Si
−O―N、Na−B−O−N、Li−P−O−N、Na
−P−O−Nなどの系が知られている。
【0010】これらの系の中で本発明に使われる母体と
しては、Ca−Al−Si−O−N系オキシ窒化物ガラ
スが特に望ましい。Ca−Al−Si−O−N系オキシ
窒化物ガラスの組成としてはCaO:20〜50モル
%、Al23:0.1〜30モル%、SiO:25〜6
0モル%、AlN:5〜50モル%、希土類酸化物また
は遷移金属酸化物:0.1〜20モル%で5成分の合計
が100モル%とするのが好ましい。更に望ましくは窒
素含有量が15wt%以下である。増感剤として他の希
土類元素イオンを希土類酸化物として蛍光ガラス中に
0.1〜10モル%の含有量で共賦活剤として含む事も
望ましい。
【0011】添加される発光中心は、Eu2+、Eu3+
Ce3+、Tb3+などの希土類イオンやCr3+、Mn2+
どの遷移金属イオンが好ましく、このうち特にEu2+
好ましい。これら発光中心イオンは、母体材料のCa2+
イオンに置き換わる形で固体中に取り込まれている。
【0012】発光中心を添加したオキシ窒化物ガラス蛍
光体層をLEDチップに作製する上で不可欠なのがオキ
シ窒化物ガラスの成膜技術である。本発明者は高周波ス
パッタ法を適用する事で、III族窒化物半導体を用い
た青色LED用ウエハの基板裏面、あるいはエピタキシ
ャル層表面に、発光中心を添加したオキシ窒化物ガラス
蛍光体層を成膜させる事に成功した。高周波スパッタ法
に加え、オキシ窒化物ガラス蛍光体の粉を樹脂中に分散
させた物を塗布する事でも成膜が可能である。バインダ
ーとなる樹脂は(メタ)アクリル酸系樹脂や、エポキ
シ、ウレタン架橋、UV硬化などの架橋性樹脂が望まし
い。これら樹脂はモールドに利用される樹脂と同一でな
くても構わない。塗布方法は様々な手法が適応可能であ
るが、膜厚の均一性を考慮して例えばスピンコート法が
望ましい。
【0013】高周波スパッタによる成膜前においては、
Arをベースとした高周波プラズマ照射で被成膜物の表
面をドライエッチングし、外気に触れさせずにそのまま
成膜する事が望ましい。また、被成膜物の温度が変化し
ないように被成膜物を一定温度に保つ事も望ましい。
【0014】
【実施例】(実施例1:基板裏面にオキシ窒化物ガラス
蛍光体を成膜した例1)有機金属化学気相堆積(MOC
VD)法を用いてサファイア基板上にIII族窒化物半
導体からなるエピタキシャル層を形成した青色LED用
エピタキシャルウエハを準備した。エピタキシャル層の
積層構造は、一般に公知のLED構造とした。このエピ
タキシャルウエハのサファイア基板裏面にEu2+を添加
したCa−Al−Si−O−N系オキシ窒化物ガラスを
以下に示す高周波スパッタリング法で積層した。
【0015】高周波スパッタリング装置は、チャンバー
内底面にターゲットを、チャンバー内天井面にウエハを
設置する配置になっている。成膜したい蛍光体と同一濃
度、同一組成のEu2+添加Ca−Al−Si−O−N系
オキシ窒化物ガラスをターゲットとして設置した。高周
波スパッタリングチャンバー内を一旦10-5Pa以下に
真空引きし、その後Ar100sccm(tanda
rd cc per inute)、O230scc
m、N225sccmを流し圧力を0.5Paに保っ
た。そして成膜時の印加RFパワーを1800Wとし
て、サファイア基板裏面にEu2+を添加したCa−Al
−Si−O−N系オキシ窒化物ガラスを約200nm積
層した。
【0016】この様にして得た白色LED用エピタキシ
ャルウエハを通常の青色LED作製時と同じ工程でチッ
プ化した。図1に本実施例1で作製した白色LEDの断
面図を示す。チップ化された小片は、エピタキシャルウ
エハ面を下にし電極を兼ねた台座の上に金属にて接着さ
れる。電流注入によりIII族窒化物半導体の活性層か
ら発光した青色の光はサファイア基板裏面から外部に放
出され、一部は蛍光体を励起し黄色から赤色の光に変換
され、青色発光と合わさって高出力の白色光が放出され
る。
【0017】(実施例2:エピタキシャルウエハ表面に
オキシ窒化物ガラス蛍光体を成膜した例)実施例1と同
様に、MOCVD法を用いてサファイア基板上にIII
族窒化物半導体からなるエピタキシャル層を形成した青
色LED用エピタキシャルウエハを準備した。このエピ
タキシャルウエハのエピタキシャル層表面を通常の青色
LED素子化工程に従って、n型電極形成面を表出され
る為のドライエッチング、p型透光性電極の形成、p型
電極パッドの形成を実施し、電極アロイングを実施した
後、p型電極パッド上とn型電極形成面上にはオキシ窒
化物ガラスが積層されないようにマスクを形成した。次
いでEu2+を添加したCa−Al−Si−O−N系オキ
シ窒化物ガラスを実施例1と同様の高周波スパッタリン
グ法で約200nmエピタキシャル層表面上に積層し
た。オキシ窒化物ガラスの成膜後は二つの電極上に施し
たマスクをエッチングで除去した。
【0018】この様にして得た白色LED用エピタキシ
ャルウエハを通常の青色LED作製時と同じ工程でチッ
プ化した。図2に本実施例2の白色LEDの断面図を示
す。チップ化された小片はエピタキシャルウエハ面を上
にし、電極を兼ねた台座の上に固定される。先に作製し
たチップ上のp電極、n電極と電極端子との間はAu線
を用いて導通を取る。電流注入によりIII窒化物半導
体の活性層から発光した青色の光はエピ面上部から外部
に放出され、一部は蛍光体を励起し黄色から赤色の光に
変換され、青色発光と合わさって高出力の白色光が放出
される。
【0019】(実施例3:基板裏面にオキシ窒化物ガラ
ス蛍光体を成膜した例2)実施例1と同様に、MOCV
D法を用いてサファイア基板上にIII族窒化物半導体
からなるエピタキシャル層を形成した青色LED用エピ
タキシャルウエハを準備した。このエピタキシャルウエ
ハのサファイア基板裏面にEu2+を添加したCa−Al
−Si−O−N系オキシ窒化物ガラスを以下の方法で樹
脂中に分散させて塗布した。
【0020】Eu2+を添加したCa−Al−Si−O−
N系オキシ窒化物ガラスを粒径1μmサイズ程度に粉砕
し、このガラス粉をアクリル酸樹脂の粉に混合した。ガ
ラス粉と樹脂粉の体積比率は10:1程度である。十分
混合した後、アクリル酸樹脂用の溶剤を加え更に攪拌す
る。エピタキシャルウエハを窒化物半導体を積層した面
と反対の面、即ちサファイアの面を上にしてスピンコー
ト機の台座に真空チャックで固定する。スピンコート機
を回転させ、先に準備した溶剤、樹脂、オキシ窒化ガラ
ス蛍光体の混合物を自転しているサファイア基板上に滴
下した。塗布厚を十分均一にした後、スピンコート機か
らエピタキシャルウエハを取り外し、160℃に保持さ
れた乾燥機内で溶剤を除去した。
【0021】この様にしてサファイア基板裏面にオキシ
窒化物ガラス蛍光体層を形成して得た白色LED用エピ
ウエハを通常の青色LED作製時と同じ工程でチップ化
した。本実施例3の白色LEDの断面図は図1に同じで
ある。チップ化された小片は、エピタキシャルウエハ面
を下にし電極を兼ねた台座の上に金属にて接着される。
電流注入によりIII−V窒化物半導体の活性層から発
光した青色の光はサファイア基板裏面から外部に放出さ
れ、一部は蛍光体を励起し黄色から赤色の光に変換さ
れ、青色発光と合わさって高出力の白色光が放出され
る。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、青色LEDの光放出
部に、発光中心を添加したオキシ窒化物ガラス蛍光体層
を有する構造にする事で、効率の良い高出力の白色発光
素子を作製する事が可能となった。この結果、照明用と
して十分実用にかなう白色発光素子を作製することが可
能となり、その産業上の利用価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1、3に係わる基板裏面にオキ
シ窒化物ガラス蛍光体層を成膜した白色LEDの断面構
造を示す図
【図2】本発明の実施例2に係わるエピタキシャル層表
面にオキシ窒化物ガラス蛍光体層を成膜した白色LED
の断面構造を示す図
【符号の説明】
11 オキシ窒化ガラス蛍光体層 12 サファイア基板 13 III窒化物半導体層 14 電極 15 電極 16 マウントリード 17 インナーリード 18 樹脂モールド 21 オキシ窒化ガラス蛍光体層 22 サファイア基板 23 III族窒化物半導体層 24 光反射鏡 25 透光性電極 26 マウントリード 27 インナーリード 28 樹脂モールド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 11/64 CQD C09K 11/64 CQD Fターム(参考) 4G062 AA08 AA09 BB01 CC10 DA05 DA06 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06 DB07 DC01 DD01 DE01 DF01 EA01 EB01 EC01 ED01 EE04 EE05 EF01 EG01 FA01 FA10 FB01 FC01 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 FL02 FL03 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH08 HH09 HH10 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ02 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK04 KK05 KK07 KK10 MM35 NN21 PP14 PP15 4H001 XA07 XA08 XA13 XA14 XA20 YA63 5F041 AA12 CA34 CA46 CA64 CA65 DA43 DA57 EE25 FF11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な基板上に形成したIII族窒化物半
    導体よりなる発光素子と、発光素子から放出される光の
    一部を発光素子より放出される光より波長の長い光に変
    換するガラス蛍光体層とを有するフリップチップ型発光
    素子において、少なくとも、透明な基板の上でありかつ
    III族窒化物半導体を積層した基板の面と反対の面の
    上に、発光中心を添加したオキシ窒化物ガラス蛍光体層
    を有する事を特徴とする白色発光素子。
  2. 【請求項2】オキシ窒化物ガラスが、発光中心としてE
    2+イオンを添加したCa−Al−Si−O−N系オキ
    シ窒化物ガラスである事を特徴とする請求項1に記載の
    白色発光素子。
  3. 【請求項3】発光中心を添加したオキシ窒化物ガラス蛍
    光体層を高周波スパッタ法により形成する事を特徴とす
    る請求項1または2に記載の白色発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】発光中心を添加したオキシ窒化物ガラス蛍
    光体層を樹脂中に分散させたオキシ窒化物ガラス蛍光体
    の塗布により形成する事を特徴とする請求項1または2
    に記載の白色発光素子の製造方法。
  5. 【請求項5】基板上に形成したIII族窒化物半導体上
    に透明電極を有する発光素子と、発光素子から放出され
    る光の一部を発光素子より放出される光より波長の長い
    光に変換するガラス蛍光体層とを有する発光素子におい
    て、少なくとも、透明電極面の上に発光中心を添加した
    オキシ窒化物ガラス蛍光体層を有する事を特徴とする白
    色発光素子。
  6. 【請求項6】オキシ窒化物ガラスが、発光中心としてE
    2+イオンを添加したCa−Al−Si−O−N系オキ
    シ窒化物ガラスである事を特徴とする請求項5に記載の
    白色発光素子。
  7. 【請求項7】発光中心を添加したオキシ窒化物ガラス蛍
    光体層を高周波スパッタ法により形成する事を特徴とす
    る請求項5または6に記載の白色発光素子の製造方法。
  8. 【請求項8】発光中心を添加したオキシ窒化物ガラス蛍
    光体層を樹脂中に分散させたオキシ窒化物ガラス蛍光体
    の塗布により形成する事を特徴とする請求項5または6
    に記載の白色発光素子の製造方法。
JP2000214091A 2000-07-14 2000-07-14 白色発光素子およびその製造方法 Pending JP2002033521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214091A JP2002033521A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 白色発光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214091A JP2002033521A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 白色発光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033521A true JP2002033521A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18709735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214091A Pending JP2002033521A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 白色発光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002033521A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381125A (en) * 2001-08-03 2003-04-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Hybrid LED
US6632379B2 (en) * 2001-06-07 2003-10-14 National Institute For Materials Science Oxynitride phosphor activated by a rare earth element, and sialon type phosphor
US6717355B2 (en) * 2000-08-28 2004-04-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting unit
JP2004186278A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及び発光方法
KR100499129B1 (ko) * 2002-09-02 2005-07-04 삼성전기주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
EP1560274A1 (en) * 2002-11-08 2005-08-03 Nichia Corporation Light emitting device, phosphor and method for preparing phosphor
JP2006108662A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh 変換層を有するルミネセンスダイオードチップ及びその製造方法
JP2007031196A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Kyoto Univ 蛍光体及び発光ダイオード
JP2007184615A (ja) * 2006-01-09 2007-07-19 Mediana Electronic Co Ltd 複合波長の光を発生する発光ダイオード素子
JP2008004948A (ja) * 2006-06-09 2008-01-10 Philips Lumileds Lightng Co Llc 低プロファイルの側面放射led
JP2008227550A (ja) * 2008-06-20 2008-09-25 Showa Denko Kk 発光ダイオード、その製造方法および白色照明装置
KR100869694B1 (ko) * 2004-02-19 2008-11-21 홍-유안 테크놀러지 씨오., 엘티디. 발광 장치
US7939843B2 (en) * 2006-10-26 2011-05-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device and high refractive index layer
US8159126B2 (en) 2005-11-07 2012-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device with an improved CaAlSiN light converting material
CN103113025A (zh) * 2013-01-17 2013-05-22 昆明理工大学 一种铕掺杂白色led用含氟化物的微晶玻璃及其制备方法
CN103241950A (zh) * 2013-04-28 2013-08-14 南通大学 一种用于白光LED的YAG:Eu3+荧光玻璃的制备方法
JP2013539918A (ja) * 2010-10-15 2013-10-28 深▲せん▼市瑞豊光電子股▲ふん▼有限公司 Ledチップの製造方法、ledチップ及びled
CN103779488A (zh) * 2014-01-31 2014-05-07 芜湖市神龙新能源科技有限公司 一种白色led灯光电玻璃

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041546A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Nippon Sanso Kk 発光素子
JPH10190053A (ja) * 1996-11-05 1998-07-21 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JPH10209505A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法
JPH10319877A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Toshiba Corp 画像表示装置及び発光装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041546A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Nippon Sanso Kk 発光素子
JPH10190053A (ja) * 1996-11-05 1998-07-21 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JPH10209505A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法
JPH10319877A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Toshiba Corp 画像表示装置及び発光装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717355B2 (en) * 2000-08-28 2004-04-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting unit
USRE41234E1 (en) * 2000-08-28 2010-04-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting unit having specific fluorescent material
US6632379B2 (en) * 2001-06-07 2003-10-14 National Institute For Materials Science Oxynitride phosphor activated by a rare earth element, and sialon type phosphor
GB2381125B (en) * 2001-08-03 2005-08-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Hybrid LED
GB2381125A (en) * 2001-08-03 2003-04-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Hybrid LED
US9887315B2 (en) 2002-09-02 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode and method for fabricating the same
KR100499129B1 (ko) * 2002-09-02 2005-07-04 삼성전기주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
US8952389B2 (en) 2002-09-02 2015-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode and method for fabricating the same
US8536604B2 (en) 2002-09-02 2013-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode and method for fabricating the same
US8399944B2 (en) 2002-09-02 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode and method for fabricating the same
EP1560274A1 (en) * 2002-11-08 2005-08-03 Nichia Corporation Light emitting device, phosphor and method for preparing phosphor
EP1560274A4 (en) * 2002-11-08 2007-03-28 Nichia Corp LIGHT EMISSION ELEMENT, FLUORESIDE AND METHOD FOR PRODUCING A FLUOR
US7511411B2 (en) 2002-11-08 2009-03-31 Nichia Corporation Light emitting device, phosphor, and method for preparing phosphor
US7858997B2 (en) 2002-11-29 2010-12-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting apparatus and light emitting method
JP2004186278A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及び発光方法
KR100869694B1 (ko) * 2004-02-19 2008-11-21 홍-유안 테크놀러지 씨오., 엘티디. 발광 장치
JP2006108662A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh 変換層を有するルミネセンスダイオードチップ及びその製造方法
JP2007031196A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Kyoto Univ 蛍光体及び発光ダイオード
US8159126B2 (en) 2005-11-07 2012-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device with an improved CaAlSiN light converting material
US8748902B2 (en) 2006-01-09 2014-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode device generating light of multi-wavelengths
US7965036B2 (en) 2006-01-09 2011-06-21 Samsung Co., Ltd. Light-emitting diode device generating light of multi-wavelengths
JP2007184615A (ja) * 2006-01-09 2007-07-19 Mediana Electronic Co Ltd 複合波長の光を発生する発光ダイオード素子
JP2008004948A (ja) * 2006-06-09 2008-01-10 Philips Lumileds Lightng Co Llc 低プロファイルの側面放射led
US7939843B2 (en) * 2006-10-26 2011-05-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device and high refractive index layer
JP2008227550A (ja) * 2008-06-20 2008-09-25 Showa Denko Kk 発光ダイオード、その製造方法および白色照明装置
JP2013539918A (ja) * 2010-10-15 2013-10-28 深▲せん▼市瑞豊光電子股▲ふん▼有限公司 Ledチップの製造方法、ledチップ及びled
CN103113025A (zh) * 2013-01-17 2013-05-22 昆明理工大学 一种铕掺杂白色led用含氟化物的微晶玻璃及其制备方法
CN103241950A (zh) * 2013-04-28 2013-08-14 南通大学 一种用于白光LED的YAG:Eu3+荧光玻璃的制备方法
CN103241950B (zh) * 2013-04-28 2015-05-20 南通大学 一种用于白光LED的YAG:Eu3+荧光玻璃的制备方法
CN103779488A (zh) * 2014-01-31 2014-05-07 芜湖市神龙新能源科技有限公司 一种白色led灯光电玻璃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002033521A (ja) 白色発光素子およびその製造方法
US7329907B2 (en) Phosphor-converted LED devices having improved light distribution uniformity
JP5951180B2 (ja) 飽和変換材料を有するエミッタパッケージ
JP3407608B2 (ja) 発光ダイオード及びその形成方法
US7791265B2 (en) Red-emitting luminescent substance and light source comprising such a luminescent substance
US20080191228A1 (en) Green Phosphor of Thiogallate, Red Phosphor of Alkaline Earth Sulfide and White Light Emitting Device Thereof
US20130140981A1 (en) Luminescent substance and light source having such a luminescent substance
JP2003179259A6 (ja) 発光装置と表示装置
TW200525781A (en) White light LED
JP2003243727A (ja) 発光装置
US7176501B2 (en) Tb,B-based yellow phosphor, its preparation method, and white semiconductor light emitting device incorporating the same
US8053798B2 (en) Light emitting device
CN102067338A (zh) 用于产生任意颜色的半导体发光器件
KR101760788B1 (ko) 적색 형광체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 발광장치
JP4425977B1 (ja) 窒化物赤色蛍光体及びこれを利用する白色発光ダイオード
JP5157029B2 (ja) 蛍光体を用いた発光装置
JP4975029B2 (ja) 赤色蛍光体、その製造方法、及びそれを用いた発光素子
JPH10233533A (ja) 発光装置の形成方法及び形成装置
WO2008023954A1 (en) Light emitting device
KR100684043B1 (ko) 백색 발광다이오드 및 그의 제조 방법
JP2004103814A (ja) 発光ダイオード、その製造方法および白色照明装置
JP3509665B2 (ja) 発光ダイオード
KR101047775B1 (ko) 형광체 및 발광소자
JPH11233832A (ja) 発光ダイオードの形成方法
KR20070003377A (ko) 백색발광다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100702