JP3509665B2 - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JP3509665B2
JP3509665B2 JP34003899A JP34003899A JP3509665B2 JP 3509665 B2 JP3509665 B2 JP 3509665B2 JP 34003899 A JP34003899 A JP 34003899A JP 34003899 A JP34003899 A JP 34003899A JP 3509665 B2 JP3509665 B2 JP 3509665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
phosphor
emitting diode
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34003899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001156336A (ja
Inventor
元量 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP34003899A priority Critical patent/JP3509665B2/ja
Publication of JP2001156336A publication Critical patent/JP2001156336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509665B2 publication Critical patent/JP3509665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可視光が発光可能
な発光素子と、この発光素子からの光を蛍光体によって
波長変換する発光ダイオードに係わり、特に可視光の長
波長側においても高輝度に発光可能なことにより演色性
の高い混色光が発光可能な発光ダイオードを提供するこ
とにある。
【0002】
【従来技術】窒化化物半導体(AlXInYGa
1-X-YN、0≦X≦1、0≦Y≦1、X+Y=1)を用
いた発光素子が開発され、紫外光から可視光の長波長側
である赤色光が発光可能となり半導体を用いた照明装置
が俄に現実味を帯び始めている。
【0003】このような中、本出願人は可視光の青色光
を発光するサファイア基板上に形成された窒化ガリウム
半導体からなる発光素子と、この発光素子からの青色光
を吸収し、補色となる黄色が発光可能なCeで付活され
たYAG蛍光体とを組み合わせることによって、信頼性
高く高輝度に発光可能な実用的白色発光ダイオードを開
発させた。このような発光ダイオードは、二端子一チッ
プの比較的簡単な構成で実用的な信用性を持った高輝度
な白色光を得ることができるために種々の分野に応用さ
れ始めている。この白色発光ダイオードは蛍光体を利用
しているがゆえに、可視光における赤み成分をも発光し
演色性もRa=85以上とすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、利用分
野の広がりにつれ、より演色性の高い発光ダイオードが
求められる現在においては更なる改良が求められてい
る。特に、それぞれ可視光を発光可能な発光素子及び蛍
光体を利用することによって比較的簡単な構成を生かし
つつ演色性の高い白色系が発光可能な発光ダイオードを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明は、基板上に窒化物系化
合物半導体からなる半導体発光層を有する発光素子と、
前記発光素子からの光を波長変換する蛍光体とを有する
発光ダイオードであって、前記半導体発光層は主発光ピ
ークが420nmから490nmの範囲にある青色光が
発光可能な窒化物系化合物半導体からなり、前記蛍光体
は前記発光素子からの光を吸収して約560nmに主発
光ピークがある黄色光を発光するものであり、前記基板
はCrが含有されたアルミナ基板であり、少なくとも前
記黄色光を吸収し、波長変換することによって前記黄色
光の主発光ピークよりも長波長側に主発光ピークを持っ
た可視光を発光するものであることを特徴とする発光ダ
イオードである。これによって、比較的簡単な構成で演
色性の高い混色光が発光可能な発光ダイオードとするこ
とができる。また、比較的簡単な構成で信頼性の高い発
光ダイオードとすることもできる。
【0006】本発明の請求項2に記載の発光ダイオード
は、アルミナ基板に含有されるCrが、550nmの波
長における吸光度が10cm 1以上である。これによ
って、より赤色成分が高輝度に発光可能となると共に、
発光素子形成時におけるアルミナ基板のスクライブなど
によっても歩留まりの高い発光ダイオードとすることが
できる。
【0007】本発明の発光ダイオードにおいて、前記ア
ルミナ基板から発光される可視光は、約694nmに主
発光ピークを有する赤色光である。また前記発光層はI
nGaNを井戸層として有する。また前記蛍光体はイッ
トリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体である。
前記イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体
は(Y1−aGd(Al1−bGa
12:Ceであって、該aは0≦a≦1とし、該b
は0≦b≦1とすることが好ましい。これによって、蛍
光体を効率よく波長変換させると共に、蛍光体からの波
長を利用して効率よくCr含有アルミナ基板からより長
波長の発光スペクトルを放出させることができる。
【0008】これによって、蛍光体を樹脂封止等する場
合においても蛍光体及び樹脂が劣化することなく各種イ
ンジケータ、バックライト光源、照明用光源などに利用
可能な発光ダイオードとすることができる。
【0009】本発明の発光ダイオードは、前記半導体発
光層からの発光及び前記蛍光体により波長変換された黄
色光及び前記アルミナ基板により波長変換された可視光
の混色光によって白色光が発光可能な発光ダイオードで
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者らは種々実験の結果、相
互に可視光での変換効率の高い特定の材料を使用して、
実用的信頼性と高輝度化及び高演色性を両立できること
を見出し本発明を成したものである。
【0011】すなわち、可視光が発光可能な窒化物半導
体からなる発光層を有する発光素子と、この発光素子か
らの光を利用したセリウムで付活されたイットリウム・
アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えば、(Y1-a
Gda3(Al1-bGab5 12:Ce、ただし、0≦
a≦1、0≦b≦1)と、更にこの蛍光体からの光を利
用してより長波長に変換可能なCr含有アルミナ基板を
半導体発光層を形成させた発光素子に応用することによ
って、より実用的な白色系が発光可能な発光ダイオード
を形成したものである。
【0012】本発明は図2に示すように、Crが含有さ
れたアルミナ基板であるルビー基板201上に、GaN
のバッファ層を介して、Siがアンドープの第一のn型
GaN層、第一のn型GaN層上にSiが含有され電極
が形成される第二のn型GaNからなるn型コンタクト
層、Si含有n型GaN上に形成されたSiがアンドー
プの第三のn型GaN層、多重量子井戸構造とされるG
aN(障壁層)/InGaN(井戸層)が3層積層され
た発光層202、Mgがドープされたp型AlGaNか
なるクラッド層、Mgがドープされたp型GaNからな
るp型コンタクト層及びp型コンタクト層上に形成され
たp型電極と、n型コンタクト層上に形成されたn型電
極が形成されている。多重量子井戸構造の発光層は通電
により主発光ピークが470nmの青色が発光可能なよ
うにInの組成比を選択させてある。なお、ここでは、
多重量子井戸構造の発光層を利用してあるがInGaN
を利用した単一量子井戸構造としても良い。
【0013】このような構成の発光素子を銅箔の一対の
リード電極205、206となるパターンが形成された
硝子エポキシ回路基板204上に金バンプを利用して発
光素子の電極と電気的に接続させフリップチップ型に配
置させる。つぎに、エポキシ樹脂中にセリウムで付活さ
れたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体
203として(Y0.8Gd0.23Al512:Ceを含有
させたモールド部材207をスクリーン印刷により塗布
して硬化させる。
【0014】こうして、Crが含有されたアルミナ基板
上に主発光ピークが420nmから490nmの範囲内
にある青色系が発光可能である窒化物系化合物半導体か
らなる半導体発光層を有する発光素子と、イットリウム
・アルミニウム・ガーネット系蛍光体とを有するSMD
型発光ダイオード200を形成させることができる。発
光ダイオードのリード電極間に電流を流すと、半導体発
光層からの約470nmに主発光ピークがある青色光
と、蛍光体からの約560nmに主発光ピークがある黄
色光と、アルミナ基板からは約694nmに主発光ピー
クを有する赤色光を発光し、それぞれの混色光によって
演色性の高い白色光を発光させることができる。この白
色発光ダイオードはIn濃度を変化させることによって
発光層から放出させることができる第一の波長をある程
度調節させることができる。同様に、セリウムで付活さ
れたイットリウム・アルミニウム・ガーネット蛍光体は
Yの一部をGdで置換させることによって、発光スペク
トル及び吸収スペクトルをより長波長側に調節させるこ
とができる。また、Alの一部をGaで置換することに
よって、発光スペクトル及び吸収スペクトルをより短波
長側に調節させることができる。更に、Crで付活され
たアルミナ基板は、Crの濃度を増減させることによっ
て赤色成分の出力を調節させることができる。また、C
rが含有されたアルミナ基板の膜厚を調節させることに
よっても赤色成分の出力を調節させることができる。特
に、発光層に窒化物半導体を利用した発光素子はアルミ
ナ基板上に形成させることで結晶性よく高効率に実用的
な発光素子を形成させることができるが、アルミナ基板
が硬く窒化ガリウム半導体が劈開性を持たないことから
一度窒化ガリウム系化合物半導体が形成された半導体ウ
エハーから各発光素子を作り出すためにはCr含有のア
ルミナ基板を薄くさせなければならない。しかしなが
ら、Cr含有のアルミナ基板を薄くさせると赤色成分の
発光出力が低下するため、150μm以下のCr含有ア
ルミナ基板を利用する場合は、550nmの波長におけ
る吸光度が10cm 1以上であることが好ましく、よ
り好ましくは吸光度が25cm 1以上さらに好ましく
は125cm 1以上である。これによって、窒化物半
導体及びセリウム付活YAGを利用して実用的な赤色成
分の高い混色光から演色性の高い白色光まで形成させる
ことができる。なお、このような発光ダイオードは外観
形状を種々選択させることによって図3に示す如く8セ
グメントにも利用できることは言うまでもない。以下、
本発明の具体的実施例について、詳述するがこれのみに
限られない。
【0015】
【実施例】発光素子として発光ピークが約470nmの
InGaN半導体を井戸層とした発光層を用いた図1の
如き発光ダイオードを形成させる。LEDチップ101
は、洗浄させたCr付活のα−アルミナ(ルビー)基板
上にTMG(トリメチルガリウム)ガス、TMA(トリ
メチルアルミニウム)ガス、窒素ガス及びドーパントガ
スをキャリアガスと共に流し、MOCVD法で窒化ガリ
ウム系化合物半導体を成膜させることにより形成させ
た。ドーパントガスとしてSiH4とCp2Mgと、を切
り替えることによってn型導電性を有する窒化ガリウム
半導体とp型導電性を有する窒化ガリウム半導体を形成
しpn接合を形成させた。具体的には、Crが含有され
たアルミナ基板であるルビー基板上に、GaNのバッフ
ァ層を介して、Siがアンドープの第一のn型GaN
層、第一のn型GaN層上にSiが含有され電極が形成
される第二のn型GaNからなるn型コンタクト層、S
i含有n型GaN上に形成されたSiがアンドープの第
三のn型GaN層、多重量子井戸構造とされるGaN
(障壁層)/InGaN(井戸層)が3層積層された発
光層、Mgがドープされたp型AlGaNかなるクラッ
ド層、Mgがドープされたp型GaNからなるp型コン
タクト層及びp型コンタクト層上に形成されたp型電極
と、n型コンタクト層上に形成されたn型電極が形成さ
れている。(なお、p型半導体は、成膜後400℃以上
でアニールさせてある。)エッチングによりpn各半導
体表面を露出させた後、スパッタリングにより各電極を
それぞれ形成させた。こうして出来上がった半導体ウエ
ハーのCr含有アルミナ基板を約100μmの厚みにな
るまで研磨した後、スクライブラインを引き、外力によ
り分割させ発光素子としてLEDチップを形成させる。
【0016】なお、Crが含有されたアルミナ基板はベ
ルヌーイ法を利用してCr濃度を調節させながら形成さ
せる。ここでは、Crの濃度を550nmにおける吸光
度を約27cm 1としてある。また、Cr含有α−ア
ルミナ基板の膜厚で発光素子から放出される赤色成分の
出力が変化する。なお、α−アルミナ基板にはCrに加
えてTi及び/又はEuを含有させることもできる。
【0017】次に、銀メッキした銅製リードフレームの
先端にカップを有するマウント・リード105にLED
チップをエポキシ樹脂でダイボンディングした。LED
チップの各電極とマウント・リード105及びインナー
・リード106と、をそれぞれ金線からなるワイヤーで
103でボンディングし電気的導通を取った。
【0018】一方、フォトルミネセンス蛍光体は、Y、
Gd、Ceの希土類元素を化学量論比で酸に溶解した溶
解液を蓚酸で共沈させた。これを焼成して得られる共沈
酸化物と、酸化アルミニウム、酸化ガリウムと混合して
混合原料を得る。これにフラックスとしてフッ化アンモ
ニウムを混合して坩堝に詰め、空気中1400°Cの温
度で3時間焼成して焼成品を得た。焼成品を水中でボー
ルミルして、洗浄、分離、乾燥、最後に篩を通して形成
させた。
【0019】形成された(Y0.8Gd0.2)3Al5O12:Ce
蛍光体80重量部、エポキシ樹脂100重量部をよく混
合してスリラーとさせた。このスリラーをLEDチップ
が配置されたマウント・リード上のカップ内に配置させ
た。その後、フォトルミネセンス蛍光体が含有された樹
脂を130℃1時間で硬化させ蛍光体含有されたコーテ
ィング部102を形成させた。更に、LEDチップやフ
ォトルミネセンス蛍光体を外部応力、水分及び塵芥など
から保護する目的でモールド部材104として透光性エ
ポキシ樹脂を形成させた。モールド部材は、砲弾型の型
枠の中にフォトルミネセンス蛍光体のコーティング部が
形成されたリードフレームを挿入し透光性エポシキ樹脂
を混入後、150℃5時間にて硬化させた。こうして形
成された発光ダイオードは、通常のサファイア基板を利
用した白色発光ダイオードに対して演色性が大きく改善
された。同様に耐侯試験として温度25℃60mA通
電、温度25℃20mA通電、温度60℃90%RH下
で20mA通電の各試験においても蛍光体及び基板に起
因する変化は観測されず通常のサファイア基板を利用し
た白色発光ダイオードと寿命特性に差がない。この発光
ダイオードの発光スペクトルを図4に示す。図4中、半
導体発光層からは青色となる第一の可視光と、蛍光体か
らの黄色となる第二の可視光と、及びアルミナ基板から
は蛍光体からの主発光ピークよりも長波長側に主発光ピ
ークを持った赤色光が発光していることが分かる。
【0020】同様に、8セグメント型の発光ダイオード
300としてそれぞれのセグメント型開口部にCr含有
のアルミナ基板上に形成させた窒化物半導体からなる上
述と同様の発光素子301を配置させ、開口部内にセリ
ウムで付活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネ
ット系蛍光体含有のシリコーン樹脂302を流し込み硬
化させる。通電によって、各セグメントが白色に発光可
能な8セグメントを構成させることができる。なお、こ
れを応用して種々のセグメントを組み合わせた発光ダイ
オードとして利用することもできる。
【0021】
【発明の効果】本発明の構成の発光ダイオードとするこ
とによって可視光を利用した実用的な高輝度かつ高演色
性の白色系が発光可能な発光ダイオードとすることがで
きる。特に、YAG:Ceから放出された比較的長波長
側の可視光を効率よく吸収して赤色成分を含む光を放出
するCr含有のα−アルミナ基板を窒化ガリウム系化合
物半導体用に利用することによって高混色性よく信頼性
の高い発光ダイオードとすることができる。即ち、紫外
領域に近い光を利用することなく効率よく演色性の高い
発光を得ることができる。また、YAG:Ceが含有さ
れた樹脂でCr含有のα−アルミナ基板上の窒化ガリウ
ム系化合物半導体からなる発光素子を被覆することによ
って混色性の優れた発光ダイオードとすることができ
る。即ち、蛍光体からの反射散乱とCr含有のα−アル
ミナ基板との光の相互作用を効率的に利用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の白色系が発光可能な砲弾型発
光ダイオードの模式的断面図を示す。
【図2】 図2は本発明の白色系が発光可能なSMD型
発光ダイオードの模式的断面図を示す。
【図3】 図3は本発明の白色系が発光可能な発光ダイ
オードを8セグメント型LEDに利用した模式的斜視図
を示す。
【図4】 図4は本発明の白色発光ダイオードの発光ス
ペクトルを示す。
【符号の説明】
101…LEDチップ 102…フォトルミネセンス蛍光体が含有されたコーテ
ィング部 103…ワイヤー 104…モールド部材 105…マウント・リード 106…インナー・リード 200…SMD型発光ダイオード 201…Crが含有されたα−アルミナであるルビー基
板 202…窒化物半導体からなる発光層 203…セリウムで付活されたイットリウム・アルミニ
ウム・ガーネット系蛍光体 204…硝子エポキシ回路基板 205、206…リード電極 207…モールド部材 300…8セグメント型の発光ダイオード 301…Cr含有のアルミナ基板上に形成させた窒化物
半導体からなる発光素子 302…セリウムで付活されたイットリウム・アルミニ
ウム・ガーネット系蛍光体含有の樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−153996(JP,A) 特開 平11−307813(JP,A) 特開 平11−68167(JP,A) 特開 平9−232627(JP,A) 特開 平10−163535(JP,A) 特開 平11−40848(JP,A) 特開 平11−346021(JP,A) 特開2000−49374(JP,A) 特開2001−156330(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に窒化物系化合物半導体からなる
    半導体発光層を有する発光素子と、前記発光素子からの
    光を波長変換する蛍光体とを有する発光ダイオードであ
    って、 前記半導体発光層は主発光ピークが420nmから49
    0nmの範囲にある青色光が発光可能な窒化物系化合物
    半導体からなり、 前記蛍光体は前記発光素子からの光を吸収して約560
    nmに主発光ピークがある黄色光を発光するものであ
    り、 前記基板はCrが含有されたアルミナ基板であり、少な
    くとも前記黄色光を吸収し、波長変換することによって
    前記黄色光の主発光ピークよりも長波長側に主発光ピー
    クを持った可視光を発光するものであることを特徴とす
    る発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 前記アルミナ基板に含有されるCrは、
    550nmの波長における吸光度が10cm 1以上で
    ある請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 前記アルミナ基板から発光される可視光
    は、約694nmに主発光ピークを有する赤色光である
    請求項1または2に記載の発光ダイオード。
  4. 【請求項4】 前記発光層はInGaNを井戸層として
    有する請求項1記載の発光ダイオード。
  5. 【請求項5】 前記蛍光体はイットリウム・アルミニウ
    ム・ガーネット系蛍光体である請求項1に記載の発光ダ
    イオード。
  6. 【請求項6】 前記イットリウム・アルミニウム・ガー
    ネット系蛍光体は(Y1−aGd(Al1−b
    12:Ceであって、0≦a≦1、0≦b≦
    1とする請求項5に記載の発光ダイオード。
  7. 【請求項7】 前記半導体発光層からの発光及び前記蛍
    光体により波長変換された黄色光及び前記アルミナ基板
    により波長変換された可視光の混色光によって白色光が
    発光可能な請求項1記載の発光ダイオード。
JP34003899A 1999-11-30 1999-11-30 発光ダイオード Expired - Fee Related JP3509665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34003899A JP3509665B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34003899A JP3509665B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156336A JP2001156336A (ja) 2001-06-08
JP3509665B2 true JP3509665B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=18333151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34003899A Expired - Fee Related JP3509665B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509665B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4360788B2 (ja) * 2002-08-29 2009-11-11 シチズン電子株式会社 液晶表示板用のバックライト及びそれに用いる発光ダイオードの製造方法
JP4542329B2 (ja) * 2002-11-25 2010-09-15 パナソニック株式会社 Led照明光源
JP2006173433A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Ube Ind Ltd 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置
JP4513541B2 (ja) * 2004-12-17 2010-07-28 宇部興産株式会社 光変換用セラミック複合体を用いた発光装置
JP2006278889A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sharp Corp 半導体ランプおよび電子機器
JPWO2022163604A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001156336A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951180B2 (ja) 飽和変換材料を有するエミッタパッケージ
JP4280038B2 (ja) 発光装置
JP3809760B2 (ja) 発光ダイオード
US6924514B2 (en) Light-emitting device and process for producing thereof
US7462928B2 (en) Semiconductor apparatus
JP3617587B2 (ja) 発光ダイオード及びその形成方法
JP3246386B2 (ja) 発光ダイオード及び発光ダイオード用の色変換モールド部材
JP3407608B2 (ja) 発光ダイオード及びその形成方法
JP4932078B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
WO2013190962A1 (ja) 半導体発光装置
JPWO2002059982A1 (ja) 光半導体素子およびその製造方法
JP3282176B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
JPH11298047A (ja) 発光装置
JP4151284B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び発光装置並びにそれらの製造方法
JP3417415B1 (ja) エポキシ樹脂組成物、その製造方法、それを用いた光半導体素子
US20220045245A1 (en) Phosphor converter structures for thin film packages and method of manufacture
JP4017015B2 (ja) 発光装置
JP4874510B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5606342B2 (ja) 発光装置
JP2007073733A (ja) 発光ダイオード(led)及び発光ダイオードの製造方法
JP3858829B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
JP2002050800A (ja) 発光装置及びその形成方法
JP3775268B2 (ja) 発光装置の形成方法
JP3509665B2 (ja) 発光ダイオード
JP2003037293A (ja) チップ部品型発光素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees