JP2002032486A - スポーツクラブ運営方法および運営システム並びにそのサーバ - Google Patents

スポーツクラブ運営方法および運営システム並びにそのサーバ

Info

Publication number
JP2002032486A
JP2002032486A JP2000216576A JP2000216576A JP2002032486A JP 2002032486 A JP2002032486 A JP 2002032486A JP 2000216576 A JP2000216576 A JP 2000216576A JP 2000216576 A JP2000216576 A JP 2000216576A JP 2002032486 A JP2002032486 A JP 2002032486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
server
user terminal
training
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000216576A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Adachi
みゆき 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000216576A priority Critical patent/JP2002032486A/ja
Publication of JP2002032486A publication Critical patent/JP2002032486A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 わざわざ出向く必要がなく、自宅においてト
レーニングの指導等を受けることができるスポーツクラ
ブ運営方法および運営システムを提供する。 【解決手段】 サーバ1は、スポーツクラブ運営者が管
理するもので、データベース2が付属している。このサ
ーバ1と複数のユーザ端末3がインターネット4を介し
て接続されている。ユーザがユーザ端末3からトレーニ
ングの目標値を入力すると、入力された目標に対し、イ
ンストラクタがトレーニングメニューを作成する。ユー
ザが、トレーニングメニューに基づいて実行したトレー
ニングの量およびトレーニング後の身体的状態(体重、
体脂肪率等)をユーザ端末から入力すると、サーバ1
が、ユーザ端末3から入力されたトレーニングの量およ
び身体的状態を目標値との対応の上でユーザ端末3にグ
ラフ表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通信ネットワー
クを利用したスポーツクラブ運営方法および運営システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スポーツクラブは比較的交通の便
の良いところに設立され、ユーザがそのクラブまで出向
き、会員となり、インストラクタの指導を受け、トレー
ニングメニューを作成してもらう。そして、そのメニュ
ーに従って種々の運動機械を使用しトレーニングを行う
システムであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、時間的
に忙しく、スポーツクラブまで出向く時間の無い人、小
さい子供がいて家を離れられない人、近くに適当なスポ
ーツクラブがない人等にとっては、現在の出向かなけれ
ばならないスポーツクラブは極めて利用価値が低いもの
であった。また、従来のスポーツクラブにおいては、個
人情報にあたるトレーニング結果や身体的特徴はプライ
バシー保護のため本人とインストラクター以外に公開さ
れることはなかった。さらに、トレーニングはインスト
ラクターが与えた目標に対して行われるが、この目標は
数字という現実感のないものであり、利用者は数字と成
果のイメージが繋がらず、数字と自分の孤独な戦いのた
めに挫折する人も多かった。
【0004】この発明は、上述した事情を考慮してなさ
れたもので、その目的は、わざわざ出向く必要がなく、
自宅においてトレーニングの指導等を受けることができ
るスポーツクラブ運営方法および運営システムを提供す
ることにある。また、この発明の他の目的は、個人を特
定するような情報は隠し、クラブメンバー内のホームペ
ージに公開することで、利用者同士が比較しあい、競い
ながら向上でき、さらに、現実の自分と同じような目標
をもつメンバーの成果を見ることで、より現実味のある
トレーニングを行うことができるスポーツクラブ運営方
法および運営システムを提供することにある。また、こ
の発明のさらに他の目的は、匿名性があって現実には言
えないような成功談や失敗談、質疑をメンバー同士で行
うことができるスポーツクラブ運営方法および運営シス
テムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の課題を
解決すべくなされたもので、請求項1に記載の発明は、
スポーツクラブ運営者が管理するサーバと、複数のユー
ザ端末と、前記サーバおよび前記複数のユーザ端末を接
続する通信ネットワークとを具備するスポーツクラブ運
営システムにおいて、ユーザが前記ユーザ端末によって
目標値を入力する第1の過程と、前記ユーザ端末から入
力された目標に対し、インストラクタがトレーニングメ
ニューを作成する第2の過程と、前記ユーザが、前記ト
レーニングメニューに基づいて実行したトレーニングの
量およびトレーニング後の身体的状態のデータを前記ユ
ーザ端末から入力する第3の過程と、前記サーバが、前
記ユーザ端末から入力されたトレーニングの量および身
体的状態のデータを目標値との対応の上で前記ユーザ端
末に表示する第4の過程とを具備することを特徴とする
スポーツクラブ運営方法である。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載のスポーツクラブ運営方法において、前記サーバ
が、前記ユーザ端末から入力されたトレーニングの量お
よび身体的状態のデータを、他のメンバーのデータとの
対応の上で前記ユーザ端末に表示することを特徴とす
る。また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の
スポーツクラブ運営方法において、前記サーバが、前記
ユーザの目標または現在の身体的状態をキーにして他の
メンバーのデータを検索し、検索によって得られた他の
メンバーのデータとの対応の上で前記ユーザのデータを
表示することを特徴とする。
【0007】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
〜請求項3のいずれかの項に記載のスポーツクラブ運営
方法において、前記サーバが、前記ユーザのトレーニン
グ内容をキーにして他のメンバーのデータを検索し、検
索によって得られた他のメンバーのデータの平均を算出
して前記ユーザ端末に表示することを特徴とする。ま
た、請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のい
ずれかの項に記載のスポーツクラブ運営方法において、
前記サーバが、前記ユーザ端末から入力されたユーザの
身長、ウエスト等からユーザのシルエット画像を自動的
に作成し、前記ユーザ端末に表示することを特徴とす
る。
【0008】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
〜請求項4のいずれかの項に記載のスポーツクラブ運営
方法において、前記サーバが、前記ユーザ端末から入力
されたユーザのシルエットの写真からユーザのシルエッ
ト画像を作成し、前記ユーザ端末に表示することを特徴
とする。また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜請
求項6のいずれかの項に記載のスポーツクラブ運営方法
において、前記ユーザが前記ユーザ端末から相談事項を
入力する第5の過程と、前記相談事項に対しアドバイザ
ーが回答を入力する第6の過程と、前記サーバが、前記
アドバイザーの回答をユーザ端末に表示する第7の過程
とをさらに有することを特徴とする。
【0009】また、請求項8に記載の発明は、請求項1
〜請求項7のいずれかの項に記載のスポーツクラブ運営
方法において、前記ユーザが前記ユーザ端末から他のユ
ーザに対するメッセージを入力する第8の過程と、他の
ユーザからのメッセージを前記ユーザ端末に表示する第
9の過程とをさらに有することを特徴とする。また、請
求項9に記載の発明は、請求項1〜請求項8のいずれか
の項に記載のスポーツクラブ運営方法において、前記サ
ーバが、複数のユーザのトレーニング量または身体的状
態を一定の基準にしたがって配列し、前記ユーザ端末に
表示する第10の過程を有することを特徴とする。
【0010】また、請求項10に記載の発明は、請求項
1〜請求項9のいずれかの項に記載のスポーツクラブ運
営方法において、前記ユーザが、トレーニング機器に関
するデータを前記ユーザ端末から入力する第11の過程
と、前記サーバが前記トレーニング機器に関するデータ
を複数のユーザ端末へ送信する第12の過程とを有する
ことを特徴とする。また、請求項11に記載の発明は、
スポーツクラブ運営者が管理するサーバと、複数のユー
ザ端末と、前記サーバおよび前記複数のユーザ端末を接
続する通信ネットワークとを具備するスポーツクラブ運
営システムにおいて、ユーザが、前記スポーツクラブ運
営者から提供されたトレーニングメニューに基づいて実
行したトレーニングの量およびトレーニング後の身体的
状態のデータを前記ユーザ端末から入力する過程と、前
記サーバが、前記ユーザ端末から入力されデータを、他
のメンバーからの要求により匿名で他のメンバーのユー
ザ端末に表示する過程とを具備することを特徴とするス
ポーツクラブ運営方法である。
【0011】また、請求項12に記載の発明は、スポー
ツクラブ運営者が管理するサーバと、複数のユーザ端末
と、前記サーバおよび前記複数のユーザ端末を接続する
通信ネットワークとを具備するスポーツクラブ運営シス
テムにおいて、前記ユーザ端末は、ユーザが目標値、ト
レーニングの量およびトレーニング後の身体的状態のデ
ータを入力する入力手段と、前記ユーザによって入力さ
れた各データを前記サーバへ送信する送信手段と、前記
サーバから送信された文字データおよび画像データを表
示する表示手段とを具備し、前記サーバは、前記ユーザ
端末から入力された目標値に対してインストラクタが作
成したトレーニングメニューを前記ユーザ端末へ送信す
る第1の送信手段と、前記ユーザ端末から入力されたト
レーニングの量および身体的状態のデータを目標値との
対応の上でグラフ化して前記ユーザ端末へ送信する第1
のグラフ化手段とを具備することを特徴とするスポーツ
クラブ運営システムである。
【0012】また、請求項13に記載の発明は、請求項
12に記載のスポーツクラブ運営システムにおいて、前
記サーバは、前記ユーザ端末から入力されたトレーニン
グの量および身体的状態のデータを他のユーザ端末から
入力されたデータとの対応の上でグラフ化して前記ユー
ザ端末へ送信する第2のグラフ化手段を有することを特
徴とする。また、請求項14に記載の発明は、請求項1
3に記載のスポーツクラブ運営システムにおいて、前記
サーバは、前記ユーザの目標または現在の身体的状態を
キーにして他のメンバーのデータを検索し、検索によっ
て得られた他のメンバーのデータとの対応の上で前記ユ
ーザのデータをグラフ化する手段を有することを特徴と
する。
【0013】また、請求項15に記載の発明は、請求項
12〜請求項14のいずれかの項に記載のスポーツクラ
ブ運営システムにおいて、前記サーバは、前記ユーザの
トレーニング内容をキーにして他のメンバーのデータを
検索し、検索によって得られた他のメンバーのデータの
平均を算出して前記ユーザ端末へ送信する手段を有する
ことを特徴とする。また、請求項16に記載の発明は、
請求項12〜請求項15のいずれかの項に記載のスポー
ツクラブ運営システムにおいて、前記サーバは、前記ユ
ーザ端末から入力されたユーザの身長、ウエスト等から
ユーザのシルエット画像を自動的に作成し、前記ユーザ
端末へ送信する手段を有することを特徴とする。
【0014】また、請求項17に記載の発明は、請求項
12〜請求項16のいずれかの項に記載のスポーツクラ
ブ運営システムにおいて、前記サーバは、前記ユーザ端
末から入力されたユーザのシルエットの写真からユーザ
のシルエット画像を作成し、前記ユーザ端末へ送信する
手段を有することを特徴とする。また、請求項18に記
載の発明は、請求項12〜請求項17のいずれかの項に
記載のスポーツクラブ運営システムにおいて、前記サー
バは、前記ユーザが前記ユーザ端末から入力した相談事
項をアドバイザーへ送信し、前記アドバイザーの回答を
前記ユーザ端末へ送信する手段を有することを特徴とす
る。
【0015】また、請求項19に記載の発明は、請求項
12〜請求項18のいずれかの項に記載のスポーツクラ
ブ運営システム前記サーバは、ユーザが前記ユーザ端末
から入力した他のユーザに対するメッセージを当該他の
ユーザへ送信する手段を有することを特徴とする。ま
た、請求項20に記載の発明は、請求項12〜請求項1
9のいずれかの項に記載のスポーツクラブ運営システム
において、前記サーバは、複数のユーザのトレーニング
量または身体的状態を一定の基準にしたがって配列し、
前記ユーザ端末に送信する手段を有することを特徴とす
る。
【0016】また、請求項21に記載の発明は、請求項
12〜請求項20のいずれかの項に記載のスポーツクラ
ブ運営システムにおいて、前記サーバは、前記ユーザ端
末から入力されたトレーニング機器に関するデータを複
数のユーザ端末へ送信する手段を有することを特徴とす
る。また、請求項22に記載の発明は、スポーツクラブ
運営者が管理するサーバと、複数のユーザ端末と、前記
サーバおよび前記複数のユーザ端末を接続する通信ネッ
トワークとを具備するスポーツクラブ運営システムにお
いて、前記ユーザ端末は、ユーザが目標値、トレーニン
グの量およびトレーニング後の身体的状態のデータを入
力する入力手段と、前記ユーザによって入力された各デ
ータを前記サーバへ送信する送信手段と、前記サーバか
ら送信された文字データおよび画像データを表示する表
示手段とを具備し、前記サーバは、前記ユーザ端末から
入力されデータを、他のメンバーからの要求により匿名
で他のメンバーのユーザ端末へ出力する手段を具備する
ことを特徴とするスポーツクラブ運営システムである。
【0017】また、請求項23に記載の発明は、複数の
ユーザ端末と通信ネットワークを介して接続されたスポ
ーツクラブ運営者のサーバであって、前記ユーザ端末か
ら入力された目標値に対してインストラクタが作成した
トレーニングメニューを前記ユーザ端末へ送信する第1
の送信手段と、前記ユーザ端末から入力されたトレーニ
ングの量および身体的状態を目標値との対応の上でグラ
フ化して前記ユーザ端末へ送信する第1のグラフ化手段
とを具備することを特徴とするスポーツクラブ運営シス
テムのサーバである。
【0018】また、請求項24に記載の発明は、請求項
23に記載のスポーツクラブ運営システムのサーバにお
いて、前記ユーザ端末から入力されたトレーニングの量
および身体的状態を他のユーザ端末から入力されたデー
タとの対応の上でグラフ化して前記ユーザ端末へ送信す
る第2のグラフ化手段を有することを特徴とする。ま
た、請求項25に記載の発明は、請求項24に記載のス
ポーツクラブ運営システムのサーバにおいて、前記ユー
ザの目標または現在の身体的状態をキーにして他のメン
バーのデータを検索し、検索によって得られた他のメン
バーのデータとの対応の上で前記ユーザのデータをグラ
フ化する手段を有することを特徴とする。
【0019】また、請求項26に記載の発明は、請求項
23〜請求項25のいずれかの項に記載のスポーツクラ
ブ運営システムのサーバにおいて、前記ユーザのトレー
ニング内容をキーにして他のメンバーのデータを検索
し、検索によって得られた他のメンバーのデータの平均
を算出して前記ユーザ端末へ送信する手段を有すること
を特徴とする。また、請求項27に記載の発明は、請求
項23〜請求項26のいずれかの項に記載のスポーツク
ラブ運営システムのサーバにおいて、前記ユーザ端末か
ら入力されたユーザの身長、ウエスト等からユーザのシ
ルエット画像を自動的に作成し、前記ユーザ端末へ送信
する手段を有することを特徴とする。また、請求項28
に記載の発明は、請求項23〜請求項27のいずれかの
項に記載のスポーツクラブ運営システムのサーバにおい
て、前記ユーザ端末から入力されたユーザのシルエット
の写真からユーザのシルエット画像を作成し、前記ユー
ザ端末へ送信する手段を有することを特徴とする。
【0020】また、請求項29に記載の発明は、請求項
23または請求項28に記載のスポーツクラブ運営シス
テムのサーバにおいて、前記ユーザ端末から入力された
相談事項をアドバイザーへ送信し、前記アドバイザーの
回答を前記ユーザ端末へ送信する手段を有することを特
徴とする。また、請求項30に記載の発明は、請求項2
3〜請求項29のいずれかの項に記載のスポーツクラブ
運営システムのサーバにおいて、ユーザが前記ユーザ端
末から入力した他のユーザに対するメッセージを当該他
のユーザへ送信する手段を有することを特徴とする。
【0021】また、請求項31に記載の発明は、請求項
23〜請求項30のいずれかの項に記載のスポーツクラ
ブ運営システムのサーバにおいて、複数のユーザのトレ
ーニング量または身体的状態を一定の基準にしたがって
配列し、前記ユーザ端末に送信する手段を有することを
特徴とする。また、請求項32に記載の発明は、請求項
23〜請求項31のいずれかの項に記載のスポーツクラ
ブ運営システムのサーバにおいて、前記ユーザ端末から
入力されたトレーニング機器に関するデータを複数のユ
ーザ端末へ送信する手段を有することを特徴とする。
【0022】また、請求項33に記載の発明は、複数の
ユーザ端末と通信ネットワークを介して接続されたスポ
ーツクラブ運営者のサーバであって、前記ユーザ端末か
ら入力されたトレーニングの量およびトレーニング後の
身体的状態のデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手
段内のデータを、他のメンバーからの要求により匿名で
他のメンバーのユーザ端末へ送信する手段とを具備する
ことを特徴とするスポーツクラブ運営システムのサーバ
である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しこの発明の一
実施の形態について説明する。図1は同実施形態による
スポーツクラブ運営システムの構成を示すブロック図で
ある。この図において、符号1はスポーツクラブ運営者
が保守管理を行うサーバであり、ユーザが自由にアクセ
スできるインターネットのサイトが形成されている。な
お、サイトの詳細は後に説明する。2はサーバ1に付属
するハードディスク内に記憶されたユーザデータベー
ス、3、3・・・はユーザ端末(パーソナルコンピュー
タ)である。また、4はサーバ1およびユーザ端末3,
3・・・間を接続するインターネットである。
【0024】図2は、本スポーツクラブ運営システムに
おける処理の過程を示すフローチャートである。ユー
ザ、すなわち、このスポーツクラブ入会希望の人または
既に入会している人がユーザ端末3からサーバ1のサイ
トへアクセスすると、サーバ1がユーザ端末3へ自己の
サイトのホームページを表示する(ステップSa1)。
そのホームページには、クラブの紹介・利用案内、トレ
ーニング機器の宣伝等と共に、図3に示す選択画面が表
示される。ここで、符号6は新規入会を希望する人が押
す(カーソルを当て、マウスボタンをクリック)リンク
ボタンであり、また、7は既に入会している人が押すリ
ンクボタンである。なお、「e−スタイル」とは本スポ
ーツクラブの名称である。
【0025】いま、ユーザによってボタン6が押される
と、サーバ1がこれを受け、入会申込書をユーザ端末3
に表示する(ステップSa3)。ユーザがこの入会申込
書に名前、住所等の規定事項を入力し、その画面の下部
に表示された「確認ボタン」を押すと(ステップSa
4)、サーバ1が入力された各データをデータベース2
に仮登録する(ステップSa5)。この新規仮登録は、
自動印刷または画面表示によってスポーツクラブ運営者
へ通知される。スポーツクラブ運営者は、電子メールま
たは郵送によって料金納付の通知を行う。これを受け、
ユーザが料金納付を行うと(ステップSa6)、スポー
ツクラブ運営者がそのユーザの会員番号およびパスワー
ドを決め、データベース2に正式に登録する(ステップ
Sa7)。次に、その会員番号およびパスワードを新規
登録が行われたユーザへ発送する(ステップSa8)。
【0026】次に、既に登録済みのユーザは、図3のホ
ームページにおいて、会員番号およびパスワードを入力
した後、ボタン7を押す。ボタン7が押されると、サー
バ1が会員番号およびパスワードの確認をデータベース
2内のデータと照合することによって行い、確認OKで
あれば、図2の会員データ処理ルーチンR1へ進む。図
4は会員データ処理ルーチンR1の詳細を示すフローチ
ャートである。サーバ1がこの処理へ進むと、まず、図
5に示すメニュー表示を行い(ステップS1)、ユーザ
によるメニュー選択を待つ(ステップS2)。なお、こ
の図において下線はリンクが張られていることを示す。
また、「バービー」とは、図3の画面で入力された会員
番号の人のニックネームである。このメニュー表示にお
いて、ユーザが「e−スタイルからお知らせ」を押す
と、お知らせ画面が表示され、休日、料金割引等のスポ
ーツクラブからのお知らせが表示される(ステップS
3)。
【0027】また、メニュー画面において、ユーザが
「プロフィールを入力、修正する」を押すと、図6に
示すプロフィール入力画面が表示される(ステップS
4)。この画面において、ユーザはプロフィールを入力
する(ステップS5)。すなわち、まず、ユーザは非公
開情報として、名前、現住所、電話番号、年齢を入力
し、次いで、公開情報として、ニックネーム、性別、身
長、体重、体脂肪率、ウエスト、腕周り、もも周りを入
力する。ここで、公開情報は、他のクラブメンバーへ公
開することを原則とする。但し、どうしても公開を希望
しない場合はその項目の右の非公開欄にチェックを入れ
る。また、概略年齢は、非公開情報の年齢(実年齢)か
ら自動的に算出され、表示される。
【0028】次に、トレーニングの重点目標を「○体重
減少、○ウエスト引締め、○腕引締め」の中から選ぶ。
例えば、体重減少を選ぶと、目標体重を入力するウイン
ドウが表示され、ユーザはそこに目標体重を入力する。
次に、健康上の注意事項、特に医師から注意するよう言
われている事項を記載する。次いで、コンテストに参加
するか否かを選択する。これらの入力が終了した時点
で、画面最下部の登録ボタン10を押すと、次のステッ
プS6の処理へ進む。なお、クリアボタン11を押す
と、入力した全項目がクリアされる。上記の画面におい
て入力された身長、ウエスト等から(または、ユーザの
シルエットの写真から)ユーザのシルエットを自動的に
作成し、作成したシルエットのCGを表示しクラブメン
バーに公開する。なお、他のクラブメンバーとのコミュ
ニケーションを”希望する”/”希望しない”の選択を
行うボタン設けてもよい。
【0029】ステップS6では、サーバ1が入力された
データをデータベース2に登録する。次に、ステップS
7へ進み、プロフィールの新規登録内容がインストラク
タへ送信される。インストラクタは新規登録内容を見
て、トレーニングメニューを作成し、サーバ1へ送信す
る(ステップS8)。サーバ1はそのトレーニングメニ
ューをデータベース2に登録する(ステップS9)。
【0030】次に、メニュー画面(図5)において、ユ
ーザが「今日の成果を書き込む」を押すと、図7に示
すように、インストラクタによって作成されたトレーニ
ングメニューが表示されると共に、今日の成果を入力す
るための入力欄が表示される(ステップS11)。図示
の例においては、トレーニングメニューとして、 1.万歩計(登録商標) 10000歩 2.ダンベル 腕周り運動 20回 ××運動 20回 3.ジョギング 30分 4.エアロバイク 20分 5.腹筋 30回 6.その他の運動 20分 なるメニューが表示される。また入力欄として、上記の
各運動を実行した時間、回数を入力する欄、体重、体脂
肪率、ウエスト、腕周り、もも周り等スタイルに関する
データを入力する欄および体調、感想を各々入力する欄
が表示される。ここで、ユーザが各項目の入力を行い、
登録ボタン(図示略)を押すと(ステップS12)、サ
ーバ1が入力されたデータをデータベース2に登録する
(ステップS13)。
【0031】次に、メニュー画面(図5)において、ユ
ーザが「これまでの成果を見る」を押すと、図8に示
すように、ユーザのこれまでのトレーニングの成果が表
示される。すなわち、まず、スタイルの各項目につい
て、その変化がグラフ表示され、同時に、成果が文字に
よって表示される。なお、トレーニング成果を実測値で
はなく、目標値からの差分、あるいは初期値からの差分
によって表示してもよい。また、図に示すように、トレ
ーニングの実績が表によって表示され、その累積回数
(時間)または毎日の実績が棒グラフによって表示され
る。また、画面下部には、「あなたの目標と比較する」
という文字が表示されたリンクボタンが表示され、この
ボタンをクリックすると(ステップS15)、以下に説
明するステップS16の処理へ進む。
【0032】次に、メニュー画面(図5)において、ユ
ーザが「これまでの成果とトレーニング目標との比
較」を押すと、図9に示すように、目標と実際との比較
グラフが表示される(ステップS16)。すなわち、ま
ず、スタイル(例えば体重)の目標に基づく体重の理想
的変化曲線とユーザの実際の体重変化曲線が同一のグラ
フ面に折れ線グラフによって表示される。また、例えば
ダンベルのトレーニング目標に基づく目標累算回数の変
化と、実際にユーザが行ったダンベルの回数の累算値の
変化が同一のグラフ面に折れ線グラフによって表示され
る。
【0033】また、グラフの下部にアドバイザーからの
メッセージが表示される。このアドバイザーからのメッ
セージは、サーバ1から定期的にアドバイザー(インス
トラクタ)へユーザのトレーニング目標、スタイル目
標、トレーニング成果、スタイル成果が送られ、これに
基づいてアドバイザーがコメントを作成し、サーバ1へ
送信するものである。さらに、上記のアドバイザーから
のメッセージの下部には、「アドバイザーに相談する」
と表示されたボタンが表示され、このボタンをクリック
すると(ステップS17)、以下に説明するステップS
18の処理へ進む。
【0034】次に、メニュー画面(図5)において、ユ
ーザが「アドバイザーとの交流」を押すと、図10に
示すように、アドバイザーとの交流画面が表示される
(ステップS18)。この画面においては、複数のアド
バイザーの氏名および顔写真が表示され、氏名が相談ボ
タンとなっている。ユーザが相談したいアドバイザーの
氏名をクリックすると(ステップS19)、ウインドウ
が表示され(ステップS20)、ユーザは、そのウイン
ドウ内にアドバイザーに対する相談事項を書き込む(ス
テップS21)。書き込まれた相談事項は、サーバ1の
データベース2に登録される(ステップS22)。サー
バ1はその相談事項をアドバイザーへ送信する。アドバ
イザーは、相談事項を受け、回答を作成し、サーバ1へ
送信する。サーバ1はその回答をデータベース2に登録
する(ステップS23)。また、上記アドバイザーとの
交流画面の最下部には既存の相談事項が表示されてお
り、その文字をクリックすると、相談事項の回答が表示
される。
【0035】次に、メニュー画面(図5)において、ユ
ーザが「他のメンバーの成果を見る」を押すと、図1
1に示すように、他のメンバーの選択画面が表示される
(ステップS25)。ここには、トレーニングおよびス
タイルのデータを公開しているメンバーであって、トレ
ーニングの重点目標がユーザと同じ人の氏名が、目標値
や年齢が近い順に表示される。そして、ユーザが表示さ
れた氏名の1つをクリックすると(ステップS26)、
図12に示すように、その人の成果が表示される(ステ
ップS27)。この表示を見ることによってユーザは他
のメンバーがどの位頑張っているかを知ることができ
る。なお、他のメンバーの成果を実測値ではなく、目標
値からの差分、あるいは初期値からの差分によって表示
してもよい。また、他のメンバーの成果表示画面の下部
には、「あなたのグラフと重ねて表示」と記載されたボ
タンが表示され、そのボタンをクリックすると(ステッ
プS28)、ユーザのトレーニング成果を示すグラフ
(図8参照)と図12において表示された他のメンバー
のグラフとが重ねて表示される(ステップS29)。
【0036】また、他のメンバーの成果表示画面の最下
部には、「××さんにメッセージを書く」と記載された
ボタンが表示され、そのボタンをクリックすると(ステ
ップS30)、メッセージ用ウインドウが表示される
(ステップS37)。ユーザがそのウインドウ内にメッ
セージを書き込み、登録ボタンを押すと(ステップS3
8)、書き込まれたメッセージがデータベース2に登録
される(ステップS39)。また、図11において、
「他のメンバーのトレーニング成果平均」というボタン
を設け、そのボタンが押された場合は、トレーニング内
容をキーにしてそのトレーニングを実行したメンバーの
成果の平均が表示されるようにしてもよい。
【0037】次に、メニュー画面(図5)において、ユ
ーザが「他のメンバーからのメッセージ」を押すと、
図13に示すように、他のメンバーからのメッセージが
表示され(ステップS35)、その下部に「返事を書
く」と記載されたボタン15が表示される。このボタン
15をユーザがクリックすると(ステップS36)、上
述したようにステップS37〜S39の過程を経て返事
がデータベース2に登録される。
【0038】次に、メニュー画面(図5)において、ユ
ーザが「コンテスト」をクリックすると、図14に示
すように、複数のユーザの成果を一定の基準にしたがっ
て配列するコンテストの結果が表示される(ステップS
41)。すなわち、まず、重点目標が「体重減少」の人
の過去3ヶ月間の体重減少量の上位5人が表示され、次
に、重点目標が「ウエスト引締め」の人の過去1ヶ月間
のウエスト減少量の上位5人が表示され、次に、重点目
標が「腕引き締め」の人の過去3ヶ月間の腕周り減少量
の上位5人が表示される(図示略)。そして、ユーザ
が、表示された人の氏名をクリックすると(ステップS
42)、前述したステップS25へ進み、クリックされ
たメンバーのトレーニング成果画面(図12参照)が表
示される。なお、上記の体重減少量、ウエスト減少量等
だけでなく、例えば、過去3ヶ月の合計ジョギング時
間、合計ダンベル回数等に基づくコンテスト結果を表示
してもよい。
【0039】次に、メニュー画面(図5)において、ユ
ーザが「(10)みんなとおしゃべり」をクリックすると、
掲示板が表示される(ステップS43)。この掲示板に
トレーニングに対する苦労や楽しみ等を書くと、それが
他のユーザによって閲覧され、また、他のユーザが掲示
板に書いた内容を見ることができる。以上、この発明の
実施形態によるスポーツクラブ運営システムについて、
ユーザサービスを主に説明したが、このシステムにおい
てはトレーニング機器販売を行うことも可能である。こ
の場合の上記システムの変更点を説明する。
【0040】まず、ユーザは、トレーニングメニューが
提供された時点で(図7参照)、トレーニングに使用す
るトレーニング機器を用意し、用意したトレーニング機
器の名称、規格、メーカ名等を入力する。入力されたト
レーニング機器の名称等はデータベース2に登録され
る。そして、他のメンバーが「他のメンバーの成果を
見る」を選んだ時に、図12の表示画面にそのユーザの
成果と共にトレーニング機器の名称、規格、メーカ名等
も表示されるようにする。これにより、トレーニング成
果が著しいユーザがどのような機器を使っているかがす
ぐに分かり、その機器の注文が増加することが期待でき
る。特にこのシステムは、「コンテスト」があり、こ
のコンテスト画面から成績優秀な人の成果画面(図1
2)へすぐ飛ぶことができ、これにより、トレーニング
機器の宣伝効果を著しく上げることができる。
【0041】また、前述した掲示板(図4のステップS
43参照)を利用し、ユーザ同士がトレーニング機器の
使用状況、使い勝手、効果等を報告しあうようにするこ
とによっても、宣伝効果を上げることができる。さら
に、サーバ1がトレーニング機器の評価入力画面を用意
し、ユーザがトレーニング機器についての評価を随時入
力できるようにすると共に、他のユーザがその評価結果
を自由に見ることができるようにすると効果的である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,12,
23に記載の発明によれば、次の効果を得ることができ
る。 (1)わざわざスポーツクラブまで出向く必要がなく、自
宅においてトレーニングの指導等を受けることができ
る。この結果、時間的に忙しく、スポーツクラブまで出
向く時間の無い人、小さい子供がいて家を離れられない
人、近くに適当なスポーツクラブがない人等にとって極
めて好適である。 (2)自分が目標値に対してどの程度進歩し、あるいは、
後れているかを一目で知ることができる。
【0043】また、請求項2,13,24に記載の発明
によれば、他のメンバーとの比較の上で自分のトレーニ
ングの成果を見ることができるので、他のメンバーから
の刺激を受けることができ、トレーニングの成果をさら
に上げることが可能となる。また、請求項3,14,2
5に記載の発明によれば、自分の目標または自分の体重
等と近い他のメンバーとの比較の上で自分のトレーニン
グの成果を見ることができるので、さらに、他のメンバ
ーからの刺激を受けることができ、トレーニングの成果
をさらに上げることが可能となる。
【0044】また、請求項4,15,26に記載の発明
によれば、自分と同じトレーニングを行っている複数の
他のメンバーの成果の平均と自分の成果とを比較するこ
とができ、これにより、トレーニングの成果を客観的に
判断することができる。また、請求項5,6,16,1
7,27,28に記載の発明によれば、画面に表示され
るシルエットによってトレーニングの成果を見ることが
できる。また、請求項7,18,29に記載の発明によ
れば、自宅に居ながら、容易にアドバイザーに相談し、
その回答を得ることができる。また、請求項8,19,
30に記載の発明によれば、遠隔地等のメンバーその他
種々のメンバーと交流ができ、トレーニングの励みにな
るだけでなく、交流による楽しみも得ることができる。
【0045】また、請求項9,20,31に記載の発明
によれば、他のメンバーとの比較において、自分のトレ
ーニング成果の順位を知ることができ、トレーニングの
やりがいが生じる利点が得られる。また、請求項10,
21,32に記載の発明によれば、トレーニング機器の
販売者が販売量を増やすことができる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態の構成を示すブロック
図である。
【図2】 同実施形態の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図3】 同実施形態において、サーバ1のホームペー
ジの表示画面を示す図である。
【図4】 同実施形態の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図5】 同実施形態において、スポーツクラブ会員の
メニュー画面を示す図である。
【図6】 同実施形態において、スポーツクラブ会員が
プロフィールを入力する画面を示す図である。
【図7】 同実施形態において、スポーツクラブ会員が
トレーニング成果等を入力する画面を示す図である。
【図8】 同実施形態において、スポーツクラブ会員の
トレーニング成果を表示する画面を示す図である。
【図9】 同実施形態において、スポーツクラブ会員の
トレーニング成果を目標値との対応の上で表示する画面
を示す図である。
【図10】 同実施形態において、スポーツクラブ会員
がアドバイザーとの交流を行う画面を示す図である。
【図11】 同実施形態において、スポーツクラブ会員
が他のメンバーのトレーニング成果を見る場合の、他の
メンバーのリストを示す図である。
【図12】 同実施形態において、他のメンバーのトレ
ーニング成果を表示する画面を示す図である。
【図13】 同実施形態において、他のメンバーからの
メッセージを表示する画面を示す図である。
【図14】 同実施形態において、コンテストの結果を
表示する画面を示す図である。
【符号の説明】
1…サーバ 2…データベース 3…ユーザ端末 4…インターネット

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スポーツクラブ運営者が管理するサーバ
    と、複数のユーザ端末と、前記サーバおよび前記複数の
    ユーザ端末を接続する通信ネットワークとを具備するス
    ポーツクラブ運営システムにおいて、 ユーザが前記ユーザ端末によって目標値を入力する第1
    の過程と、 前記ユーザ端末から入力された目標に対し、インストラ
    クタがトレーニングメニューを作成する第2の過程と、 前記ユーザが、前記トレーニングメニューに基づいて実
    行したトレーニングの量およびトレーニング後の身体的
    状態のデータを前記ユーザ端末から入力する第3の過程
    と、 前記サーバが、前記ユーザ端末から入力されたトレーニ
    ングの量および身体的状態のデータを目標値との対応の
    上で前記ユーザ端末に表示する第4の過程と、 を具備することを特徴とするスポーツクラブ運営方法。
  2. 【請求項2】 前記サーバが、前記ユーザ端末から入力
    されたトレーニングの量および身体的状態のデータを、
    他のメンバーのデータとの対応の上で前記ユーザ端末に
    表示することを特徴とする請求項1に記載のスポーツク
    ラブ運営方法。
  3. 【請求項3】 前記サーバが、前記ユーザの目標または
    現在の身体的状態をキーにして他のメンバーのデータを
    検索し、検索によって得られた他のメンバーのデータと
    の対応の上で前記ユーザのデータを表示することを特徴
    とする請求項2に記載のスポーツクラブ運営方法。
  4. 【請求項4】 前記サーバが、前記ユーザのトレーニン
    グ内容をキーにして他のメンバーのデータを検索し、検
    索によって得られた他のメンバーのデータの平均を算出
    して前記ユーザ端末に表示することを特徴とする請求項
    1〜請求項3のいずれかの項に記載のスポーツクラブ運
    営方法。
  5. 【請求項5】 前記サーバが、前記ユーザ端末から入力
    されたユーザの身長、ウエスト等からユーザのシルエッ
    ト画像を自動的に作成し、前記ユーザ端末に表示するこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかの項に記
    載のスポーツクラブ運営方法。
  6. 【請求項6】 前記サーバが、前記ユーザ端末から入力
    されたユーザのシルエットの写真からユーザのシルエッ
    ト画像を作成し、前記ユーザ端末に表示することを特徴
    とする請求項1〜請求項4のいずれかの項に記載のスポ
    ーツクラブ運営方法。
  7. 【請求項7】 前記ユーザが前記ユーザ端末から相談事
    項を入力する第5の過程と、 前記相談事項に対しアドバイザーが回答を入力する第6
    の過程と、 前記サーバが、前記アドバイザーの回答をユーザ端末に
    表示する第7の過程と、 をさらに有することを特徴とする請求項1〜請求項6の
    いずれかの項に記載のスポーツクラブ運営方法。
  8. 【請求項8】 前記ユーザが前記ユーザ端末から他のユ
    ーザに対するメッセージを入力する第8の過程と、 他のユーザからのメッセージを前記ユーザ端末に表示す
    る第9の過程と、 をさらに有することを特徴とする請求項1〜請求項7の
    いずれかの項に記載のスポーツクラブ運営方法。
  9. 【請求項9】 前記サーバが、複数のユーザのトレーニ
    ング量または身体的状態を一定の基準にしたがって配列
    し、前記ユーザ端末に表示する第10の過程を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかの項に記
    載のスポーツクラブ運営方法。
  10. 【請求項10】 前記ユーザが、トレーニング機器に関
    するデータを前記ユーザ端末から入力する第11の過程
    と、 前記サーバが前記トレーニング機器に関するデータを複
    数のユーザ端末へ送信する第12の過程と、 を有することを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれ
    かの項に記載のスポーツクラブ運営方法。
  11. 【請求項11】 スポーツクラブ運営者が管理するサー
    バと、複数のユーザ端末と、前記サーバおよび前記複数
    のユーザ端末を接続する通信ネットワークとを具備する
    スポーツクラブ運営システムにおいて、 ユーザが、前記スポーツクラブ運営者から提供されたト
    レーニングメニューに基づいて実行したトレーニングの
    量およびトレーニング後の身体的状態のデータを前記ユ
    ーザ端末から入力する過程と、 前記サーバが、前記ユーザ端末から入力されデータを、
    他のメンバーからの要求により匿名で他のメンバーのユ
    ーザ端末に表示する過程と、 を具備することを特徴とするスポーツクラブ運営方法。
  12. 【請求項12】 スポーツクラブ運営者が管理するサー
    バと、複数のユーザ端末と、前記サーバおよび前記複数
    のユーザ端末を接続する通信ネットワークとを具備する
    スポーツクラブ運営システムにおいて、 前記ユーザ端末は、ユーザが目標値、トレーニングの量
    およびトレーニング後の身体的状態のデータを入力する
    入力手段と、 前記ユーザによって入力された各データを前記サーバへ
    送信する送信手段と、 前記サーバから送信された文字データおよび画像データ
    を表示する表示手段とを具備し、 前記サーバは、前記ユーザ端末から入力された目標値に
    対してインストラクタが作成したトレーニングメニュー
    を前記ユーザ端末へ送信する第1の送信手段と、 前記ユーザ端末から入力されたトレーニングの量および
    身体的状態のデータを目標値との対応の上でグラフ化し
    て前記ユーザ端末へ送信する第1のグラフ化手段と、 を具備することを特徴とするスポーツクラブ運営システ
    ム。
  13. 【請求項13】 前記サーバは、前記ユーザ端末から入
    力されたトレーニングの量および身体的状態のデータを
    他のユーザ端末から入力されたデータとの対応の上でグ
    ラフ化して前記ユーザ端末へ送信する第2のグラフ化手
    段を有することを特徴とする請求項12に記載のスポー
    ツクラブ運営システム。
  14. 【請求項14】 前記サーバは、前記ユーザの目標また
    は現在の身体的状態をキーにして他のメンバーのデータ
    を検索し、検索によって得られた他のメンバーのデータ
    との対応の上で前記ユーザのデータをグラフ化する手段
    を有することを特徴とする請求項13に記載のスポーツ
    クラブ運営システム。
  15. 【請求項15】 前記サーバは、前記ユーザのトレーニ
    ング内容をキーにして他のメンバーのデータを検索し、
    検索によって得られた他のメンバーのデータの平均を算
    出して前記ユーザ端末へ送信する手段を有することを特
    徴とする請求項12〜請求項14のいずれかの項に記載
    のスポーツクラブ運営システム。
  16. 【請求項16】 前記サーバは、前記ユーザ端末から入
    力されたユーザの身長、ウエスト等からユーザのシルエ
    ット画像を自動的に作成し、前記ユーザ端末へ送信する
    手段を有することを特徴とする請求項12〜請求項15
    のいずれかの項に記載のスポーツクラブ運営システム。
  17. 【請求項17】 前記サーバは、前記ユーザ端末から入
    力されたユーザのシルエットの写真からユーザのシルエ
    ット画像を作成し、前記ユーザ端末へ送信する手段を有
    することを特徴とする請求項12〜請求項16のいずれ
    かの項に記載のスポーツクラブ運営システム。
  18. 【請求項18】 前記サーバは、前記ユーザが前記ユー
    ザ端末から入力した相談事項をアドバイザーへ送信し、
    前記アドバイザーの回答を前記ユーザ端末へ送信する手
    段を有することを特徴とする請求項12〜請求項17の
    いずれかの項に記載のスポーツクラブ運営システム。
  19. 【請求項19】 前記サーバは、ユーザが前記ユーザ端
    末から入力した他のユーザに対するメッセージを当該他
    のユーザへ送信する手段を有することを特徴とする請求
    項12〜請求項18のいずれかの項に記載のスポーツク
    ラブ運営システム。
  20. 【請求項20】 前記サーバは、複数のユーザのトレー
    ニング量または身体的状態を一定の基準にしたがって配
    列し、前記ユーザ端末に送信する手段を有することを特
    徴とする請求項12〜請求項19のいずれかの項に記載
    のスポーツクラブ運営システム。
  21. 【請求項21】 前記サーバは、前記ユーザ端末から入
    力されたトレーニング機器に関するデータを複数のユー
    ザ端末へ送信する手段を有することを特徴とする請求項
    12〜請求項20のいずれかの項に記載のスポーツクラ
    ブ運営システム。
  22. 【請求項22】 スポーツクラブ運営者が管理するサー
    バと、複数のユーザ端末と、前記サーバおよび前記複数
    のユーザ端末を接続する通信ネットワークとを具備する
    スポーツクラブ運営システムにおいて、 前記ユーザ端末は、ユーザが目標値、トレーニングの量
    およびトレーニング後の身体的状態のデータを入力する
    入力手段と、 前記ユーザによって入力された各データを前記サーバへ
    送信する送信手段と、 前記サーバから送信された文字データおよび画像データ
    を表示する表示手段とを具備し、 前記サーバは、前記ユーザ端末から入力されデータを、
    他のメンバーからの要求により匿名で他のメンバーのユ
    ーザ端末へ出力する手段を具備することを特徴とするス
    ポーツクラブ運営システム。
  23. 【請求項23】 複数のユーザ端末と通信ネットワーク
    を介して接続されたスポーツクラブ運営者のサーバであ
    って、 前記ユーザ端末から入力された目標値に対してインスト
    ラクタが作成したトレーニングメニューを前記ユーザ端
    末へ送信する第1の送信手段と、 前記ユーザ端末から入力されたトレーニングの量および
    身体的状態を目標値との対応の上でグラフ化して前記ユ
    ーザ端末へ送信する第1のグラフ化手段と、 を具備することを特徴とするスポーツクラブ運営システ
    ムのサーバ。
  24. 【請求項24】 前記ユーザ端末から入力されたトレー
    ニングの量および身体的状態を他のユーザ端末から入力
    されたデータとの対応の上でグラフ化して前記ユーザ端
    末へ送信する第2のグラフ化手段を有することを特徴と
    する請求項23に記載のスポーツクラブ運営システムの
    サーバ。
  25. 【請求項25】 前記ユーザの目標または現在の身体的
    状態をキーにして他のメンバーのデータを検索し、検索
    によって得られた他のメンバーのデータとの対応の上で
    前記ユーザのデータをグラフ化する手段を有することを
    特徴とする請求項24に記載のスポーツクラブ運営シス
    テムのサーバ。
  26. 【請求項26】 前記ユーザのトレーニング内容をキー
    にして他のメンバーのデータを検索し、検索によって得
    られた他のメンバーのデータの平均を算出して前記ユー
    ザ端末へ送信する手段を有することを特徴とする請求項
    23〜請求項25のいずれかの項に記載のスポーツクラ
    ブ運営システムのサーバ。
  27. 【請求項27】 前記ユーザ端末から入力されたユーザ
    の身長、ウエスト等からユーザのシルエット画像を自動
    的に作成し、前記ユーザ端末へ送信する手段を有するこ
    とを特徴とする請求項23〜請求項26のいずれかの項
    に記載のスポーツクラブ運営システムのサーバ。
  28. 【請求項28】 前記ユーザ端末から入力されたユーザ
    のシルエットの写真からユーザのシルエット画像を作成
    し、前記ユーザ端末へ送信する手段を有することを特徴
    とする請求項23〜請求項27のいずれかの項に記載の
    スポーツクラブ運営システムのサーバ。
  29. 【請求項29】 前記ユーザ端末から入力された相談事
    項をアドバイザーへ送信し、前記アドバイザーの回答を
    前記ユーザ端末へ送信する手段を有することを特徴とす
    る請求項23または請求項28に記載のスポーツクラブ
    運営システムのサーバ。
  30. 【請求項30】 ユーザが前記ユーザ端末から入力した
    他のユーザに対するメッセージを当該他のユーザへ送信
    する手段を有することを特徴とする請求項23〜請求項
    29のいずれかの項に記載のスポーツクラブ運営システ
    ムのサーバ。
  31. 【請求項31】 複数のユーザのトレーニング量または
    身体的状態を一定の基準にしたがって配列し、前記ユー
    ザ端末に送信する手段を有することを特徴とする請求項
    23〜請求項30のいずれかの項に記載のスポーツクラ
    ブ運営システムのサーバ。
  32. 【請求項32】 前記ユーザ端末から入力されたトレー
    ニング機器に関するデータを複数のユーザ端末へ送信す
    る手段を有することを特徴とする請求項23〜請求項3
    1のいずれかの項に記載のスポーツクラブ運営システム
    のサーバ。
  33. 【請求項33】 複数のユーザ端末と通信ネットワーク
    を介して接続されたスポーツクラブ運営者のサーバであ
    って、 前記ユーザ端末から入力されたトレーニングの量および
    トレーニング後の身体的状態のデータを記憶する記憶手
    段と、 前記記憶手段内のデータを、他のメンバーからの要求に
    より匿名で他のメンバーのユーザ端末へ送信する手段
    と、 を具備することを特徴とするスポーツクラブ運営システ
    ムのサーバ。
JP2000216576A 2000-07-17 2000-07-17 スポーツクラブ運営方法および運営システム並びにそのサーバ Withdrawn JP2002032486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216576A JP2002032486A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 スポーツクラブ運営方法および運営システム並びにそのサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216576A JP2002032486A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 スポーツクラブ運営方法および運営システム並びにそのサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002032486A true JP2002032486A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18711819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216576A Withdrawn JP2002032486A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 スポーツクラブ運営方法および運営システム並びにそのサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002032486A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004016738A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Takenaka Komuten Co Ltd 仮想空間を利用したトレーニング支援方法
JP2004054511A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 J Craft:Kk 美容システム
JP2005519405A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 デービット・エイ・カンフィールド 実績追跡方法およびシステム
JP2007172253A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nissho:Kk 情報提供システム
JP2007307107A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Konami Sports & Life Co Ltd トレーニングシステム、操作端末、及びトレーニング支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009258087A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Yahoo Japan Corp 位置移動の記録を再生する記録データ再生装置、方法、プログラム
JP2010277476A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kyoto Univ 保健指導システム
JP2014044623A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Casio Comput Co Ltd ネットワーク・サービスシステム、端末、サーバー、プログラム並びにネットワーク・サービスシステムおけるコメント提供方法
JP2014123280A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Psp Corp 健康管理共有システム
JP2017162354A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2018166885A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 優介 庄子 トレーニングメニュー提示システム、及びトレーニングメニュー提示プログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519405A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 デービット・エイ・カンフィールド 実績追跡方法およびシステム
JP2004016738A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Takenaka Komuten Co Ltd 仮想空間を利用したトレーニング支援方法
JP2004054511A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 J Craft:Kk 美容システム
JP2007172253A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nissho:Kk 情報提供システム
JP2007307107A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Konami Sports & Life Co Ltd トレーニングシステム、操作端末、及びトレーニング支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009258087A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Yahoo Japan Corp 位置移動の記録を再生する記録データ再生装置、方法、プログラム
JP2010277476A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kyoto Univ 保健指導システム
JP2014044623A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Casio Comput Co Ltd ネットワーク・サービスシステム、端末、サーバー、プログラム並びにネットワーク・サービスシステムおけるコメント提供方法
JP2014123280A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Psp Corp 健康管理共有システム
JP2017162354A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2018166885A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 優介 庄子 トレーニングメニュー提示システム、及びトレーニングメニュー提示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070136093A1 (en) Methods, systems, and programs for health and wellness management
US7981002B2 (en) Interval fitness training
US8103517B2 (en) System and method to improve fitness training
US9473593B2 (en) Coaching and training system and method for integrated monitoring, managing, supporting, scheduling and prompting of clients
WO2006047243A2 (en) Health tracking method and apparatus
JP2002529823A (ja) 完全サービス調査事務局および試験センターの方法および装置
JPWO2003050782A1 (ja) 演習問題出題システム
JP2014529836A (ja) 健康へのユーザの関与を高めること
US20110252336A1 (en) Information management support method, management information visualization device, information management system, and management information visualization method
JP2002032486A (ja) スポーツクラブ運営方法および運営システム並びにそのサーバ
US10671707B2 (en) Online coaching method enabling online communication between trainer and trainee
JP4762676B2 (ja) グループ利用する際のログイン処理に特徴を有するコンピュータシステム
JP2004118339A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法、歩数計およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US20030140118A1 (en) Apparatus and method for focused presentations of static and dynamic data using local storage media and networked web pages
Robb et al. Mastering survey design and questionnaire development
JP6108334B2 (ja) 管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、及び、管理装置のプログラム
JP4004218B2 (ja) 教育支援システム及び目標提示方法
KR20020065441A (ko) 네트워크 기반의 건강관리 서비스장치 및 서비스방법
JP2004054393A (ja) 評価装置およびプログラム
JP2002109064A (ja) 健康管理システム
JP2002197193A (ja) トレーニングシステム
JP2003122993A (ja) 情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2003248724A (ja) 健康サービス継続支援システムのセンタ装置
KR100705890B1 (ko) 인터넷을 이용한 스포츠 강좌 시스템 및 그 운용방법
JP2004054391A (ja) 競技管理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002