JP2002029524A - 合成樹脂製薄壁壜体 - Google Patents

合成樹脂製薄壁壜体

Info

Publication number
JP2002029524A
JP2002029524A JP2000216141A JP2000216141A JP2002029524A JP 2002029524 A JP2002029524 A JP 2002029524A JP 2000216141 A JP2000216141 A JP 2000216141A JP 2000216141 A JP2000216141 A JP 2000216141A JP 2002029524 A JP2002029524 A JP 2002029524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
rib piece
wall
parting line
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000216141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831813B2 (ja
Inventor
Isao Asahi
功 朝日
Michio Ogata
道男 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000216141A priority Critical patent/JP3831813B2/ja
Publication of JP2002029524A publication Critical patent/JP2002029524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831813B2 publication Critical patent/JP3831813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補強リブ機能部である多数の横凹溝部分に、
屈曲反転陥没変形が発生しないようにして、壜体の良好
な外観体裁を安定して維持すると共に、補強機能を有効
に発揮させ、さらに壜体の押し潰し変形を、簡単にかつ
安定して達成できるようにする。 【解決手段】 前後にやや偏平となった胴部1の前後壁
部に多数平行に陥没横設した横凹溝6に、この横凹溝6
の深さを部分的に浅くする第一リブ片7と第二リブ片8
とを設けて、各横凹溝6全体を湾曲撓み変形可能とし
て、外力を剛的にかつ弾性的に受け止め、また両側壁4
に設けた横長凹部9をパーティングラインPを境として
前後に分割した一対構造とすることにより、パーティン
グラインPに沿った折れ曲がりを容易として、押し潰し
変形を確実で容易とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄時の、折り畳
み状の減容化処理が容易であると共に、安定して掴持取
扱いをすることができる合成樹脂製薄壁壜体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂材料の省資源化と、廃棄時の減
容化処理を容易とした、延伸ブロー成形された合成樹脂
製薄壁壜体として、特開平11−115940号公報に
示された従来技術がある。
【0003】この従来技術は、水平断面が偏平形状の延
伸プラスチック容器において、前後面、および左右側面
に、それぞれ水平方向に平行な凹部を設け、かつ前後面
と、左右側面の凹部とが、同一周方向にならないように
交互に配置した構成となっている。
【0004】上記した従来技術にあっては、消費樹脂材
料量が少なくなっているのに、壜体の機械的強度、およ
び内容物の保存効果が低下することがなく、廃棄時の押
し潰し等による減容化処理が容易となる、と云う効果を
発揮する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術のあっては、容器メーカーから製造メーカー
への運送取扱い時、および製造メーカーでの内容物充填
までの取扱い時に、指先等による胴部に対する押圧力の
作用により、この押圧力が作用した胴部箇所(主として
前後壁の中央部)に、復元不能な屈曲反転陥没変形が発
生し、これにより商品としての外観体裁を大幅に劣化さ
せるだけではなく、壜体の座屈強度を低下させる、と云
う問題があった。
【0006】この壜体胴部における屈曲反転陥没変形
は、各壁が、凹部によりその全幅範囲にわたって均等に
補強されているため、個々に作用した押圧力を剛的に支
えなければならず、このため作用する押圧力が大きい
と、凹部の開放部角部が、局部的に屈曲反転することに
より発生する。
【0007】特に、隣接した壁同志の凹部は、隣接する
壁の接続部である湾曲した角壁部で重なり合った状態と
なっているので、この角壁部が、一つの壁に作用した押
圧力を、弾性的に支えるべく湾曲弾性変形する、と云う
ことができず、このため作用した押圧力は、分散するこ
となく、そのまま直接的に作用することになるので、屈
曲反転変形が発生することになるのである。
【0008】また、壜体の減容化処理時における、壜体
の押し潰しに際して、例えば前後に偏平に押し潰そうと
すると、両側壁の凹部が、この側壁の折れ曲がり変形に
強く抵抗し、壜体の偏平押し潰し変形が、必ずしも円滑
に達成できるとは限らない、と云う問題があった。
【0009】そこで、本発明は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく創案されたもので、補強リブ機
能を発揮する多数の横凹溝部分に、押圧力の作用による
屈曲反転変形(陥没変形となる)が発生しないようにす
ることを技術体課題とし、もって良好な外観体裁を安定
して維持すると共に、横凹溝に安定した補強リブ機能を
発揮させ、さらに壜体を、前後方向に良好にかつ確実に
押し潰し変形させることができるようにすることを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の手段は、前後にやや偏平で丸く角取りした略
長方形筒状の胴部を有する延伸ブロー成形された合成樹
脂製薄壁壜体であること、胴部の前壁部と後壁部に、こ
の前壁部および後壁部の全幅範囲にわたって、多数の横
凹溝を平行に陥没横設すること、この各横凹溝の中央
に、幅および突出高さの小さい第一リブ片を、またこの
第一リブ片の両側となる各横凹溝の箇所に、第一リブ片
に比べて幅および突出高さの大きい第二リブ片を、それ
ぞれ横断状に突設すること、胴部の両側壁部に、前壁部
および後壁部の各横凹溝の延長上に位置した一対の横長
凹部を、側壁部の中央に位置したパーティングラインに
関して略線対称に配置すると共に、湾曲壁構造となった
角壁部に達しない長さで陥没設したこと、にある。
【0011】補強リブ機能部である多数の各横凹溝内に
は、第一リブ片と第二リブ片とが横断状に突設されてい
るので、この第一リブ片と第二リブ片とが、横凹溝部分
において座屈強度が低下するのを防止している。
【0012】各横凹溝は、第一リブ片に対して第二リブ
片の方が突出高さが大きいので、リブ片を設けていない
部分、第一リブ片が位置する部分、そして第二リブ片が
位置する部分の順で、その溝深さが浅くなり、外部から
作用する押圧力に対して発揮される抗力が弱くなってお
り、また第二リブ片は第一リブ片に比べて幅が大きいの
で、抗力が弱くなっている横凹溝部分の長さ幅が比較的
大きく、かつ横凹溝の両側部分に位置するので、押圧力
が作用した際に、横凹溝全体が湾曲して陥没方向に弾性
変形し易くなっている。
【0013】また、横長凹部が、角壁部に侵入していな
いので、角壁部は横長凹部に邪魔されることなく湾曲弾
性変形することができ、同様に両側壁部のパーティング
ラインが位置する中央部分は、横長凹部が位置していな
い平坦壁構造となっているので、略パーティングライン
に沿って、容易に湾曲変形することができる。
【0014】それゆえ、前壁部(もしくは後壁部)の中
央部(壜体を掴持した際に、指先からの押圧力が最も作
用し易い部分)に押圧力が作用すると、前壁部は、両角
壁部を湾曲弾性変形させると共に、両側壁部をパーティ
ングラインに沿って突出状に湾曲弾性変形させながら、
横幅全体が大きな曲率半径で陥没方向に弾性変形すると
共に、上下方向は、横凹溝に形成された角部が変形し易
い部分を形成しているので、全体的に緩やかに湾曲弾性
変形する。
【0015】このように、押圧力の作用により胴部に発
生する変形は、その全てが弾性復帰可能な、湾曲弾性変
形であるので、永久変形の発生する恐れが全くなく、陥
没永久変形による壜体の外観体裁の劣化が生じることが
ない。
【0016】また、上記したように、両側壁部は、中央
のパーティングラインに沿って湾曲変形し易いものとな
っているので、胴部を、前後から押圧することにより、
このパーティングラインを山折りの折り曲げ線として、
簡単に偏平に押し潰すことができ、これにより廃棄時の
壜体の減容化処理を、簡単にかつ良好に達成することが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、図面
を参照しながら説明する。図1は、本発明による壜体の
一実施例の全体正面図を示すもので、胴部1は、前後に
やや偏平となった長方形筒形状をし、各壁を外方にわず
かに湾曲突出した湾曲壁構造とすると共に、各角部であ
る角壁部5は、角取りして丸く湾曲した壁構造となって
いる。
【0018】前壁部2および後壁部3には、多数(図示
実施例の場合、8つ)の横凹溝6が平行に陥没横設され
ており、各横凹溝6の中央には、幅および突出高さの小
さい第一リブ片7が、また横凹溝6の第一リブ片7の両
側に位置する箇所には、第一リブ片7に比べて幅および
突出高さの大きい第二リブ片8が、それぞれ横凹溝6を
横断する形態で突設されている(図3および4、参
照)。
【0019】第一リブ片7および第二リブ片8を突設し
た横凹溝6の部分は、その深さが他の横凹溝6の部分よ
りも浅くなるので、その分、発揮される剛的な補強力が
弱くなり、これにより横凹溝6は、作用した押圧力を、
撓み変形しながら、剛的にかつ弾性的に受け止めること
になる。
【0020】また、横凹溝6の最も撓み変形し易い第二
リブ片8を突設した部分が、横凹溝6の両側部分に位置
しているので、前壁部2または後壁部3に対する押圧力
の作用箇所の違いに殆ど影響されることなく、押圧力に
よる横凹溝6の変形は、確実に全体的な湾曲弾性変形と
なる。
【0021】中央にパーティングラインPが位置する両
側壁部4に陥没設された横長凹部9は、各横凹溝6の延
長上に位置していると共に、パーティングラインPに関
して線対称に位置していので、両側壁部4のパーティン
グラインPが位置する中央部は、全高さ範囲にわたって
曲がり易い平坦壁構造となっている。
【0022】また、各横長凹部9のパーティングライン
P側とは反対側の端縁部は、その傾斜角度が緩やか(図
3、参照)となるように成形されていて、壜体の離型時
に、この横長凹部9の端縁部が、割金型に対して強いア
ンダーカット作用を発揮しないようにしている。
【0023】この胴部1の下端には、中央を壜体内に湾
曲陥没させた底部12が連設されており、また同部1の
上端には、球弧殻状の肩部10を介して外周面に螺条を
刻設した口筒部11が連設されている。
【0024】胴部1と肩部10および底部12の連設部
には、胴部1側に縮径した段部13が形成されていて、
胴部1に対するラベルの巻回組付きを、好適に達成維持
すると共に、搬送取扱い時に、他の物品との接触等によ
りラベルの表示が劣化するのを防止している。
【0025】
【発明の効果】本発明は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。補強機能を発揮する横凹
溝に、長さ方向に沿って補強力の弱い部分を分散形成し
たので、横凹溝自体が全体的に撓み変形することが可能
となり、これにより横凹溝の局部に、復元不能な屈曲反
転陥没変形が発生することがなく、もって壜体の良好な
外観体裁を安定して維持すると共に、設定した座屈強度
の補強を安定して維持することができる。
【0026】また、両側壁のパーティングラインが位置
する中央部が、全高さ範囲にわたって平坦壁構造となる
ので、この部分を折れ目線とした壜体の偏平押し潰しが
容易に達成できることにない、これにより壜体の減容化
処理を良好にかつ速やかに達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、全体正面図。
【図2】図1に示した実施例の、側面図。
【図3】図1中、A−A線に沿って切断矢視した平断面
図。
【図4】図3の横凹溝部分の、拡大図。
【図5】図1中、B−B線に沿って切断矢視した部分縦
断拡大図。
【符号の説明】 1 ; 胴部 2 ; 前壁部 3 ; 後壁部 4 ; 側壁部 5 ; 角壁部 6 ; 横凹溝 7 ; 第一リブ片 8 ; 第二リブ片 9 ; 横長凹部 10; 肩部 11; 口筒部 12; 底部 13; 段部 P ; パーティングライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後にやや偏平で丸く角取りした略長方
    形筒状の胴部(1) を有する延伸ブロー成形された合成樹
    脂製薄壁壜体であって、前記胴部(1) の前壁部(2) と後
    壁部(3) に、該前壁部(2) と後壁部(3) の全幅範囲にわ
    たって、多数の横凹溝(6) を平行に陥没横設し、該各横
    凹溝(6) の中央に、幅および突出高さの小さい第一リブ
    片(7) を、該第一リブ片(7) の両側となる各横凹溝(6)
    の箇所に、前記第一リブ片(7) に比べて幅および突出高
    さの大きい第二リブ片(8) を、それぞれ横断状に突設
    し、前記胴部(1) の両側壁部(4) に、前記各横凹溝(6)
    の延長上に位置した一対の横長凹部(9) を、パーティン
    グライン(P) に関して略線対称に配置すると共に、湾曲
    壁構造となった角壁部(5) に達しない長さで陥没設した
    合成樹脂製薄壁壜体。
JP2000216141A 2000-07-17 2000-07-17 合成樹脂製薄壁壜体 Expired - Fee Related JP3831813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216141A JP3831813B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 合成樹脂製薄壁壜体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216141A JP3831813B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 合成樹脂製薄壁壜体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002029524A true JP2002029524A (ja) 2002-01-29
JP3831813B2 JP3831813B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18711449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216141A Expired - Fee Related JP3831813B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 合成樹脂製薄壁壜体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831813B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254301A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Aitec:Kk 容器
US9140923B2 (en) 2008-10-14 2015-09-22 Drexel University Polymer dispersed liquid crystal photovoltaic device and method for making
JP2016199325A (ja) * 2016-07-14 2016-12-01 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器
JP2016204055A (ja) * 2016-07-14 2016-12-08 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器
JP2019209990A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社吉野工業所 スクイズボトル

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09272523A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体
JP3050587U (ja) * 1998-01-16 1998-07-21 日精エー・エス・ビー機械株式会社 二軸延伸ブロー成形容器
JPH10203521A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 折り畳み可能なプラスチックボトル
JPH1159645A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Toppan Printing Co Ltd ブロー成形容器
JPH11115940A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Toppan Printing Co Ltd 延伸プラスチック容器
JPH11513639A (ja) * 1995-10-19 1999-11-24 アムコアル リミテッド 高温物充填容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513639A (ja) * 1995-10-19 1999-11-24 アムコアル リミテッド 高温物充填容器
JPH09272523A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体
JPH10203521A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 折り畳み可能なプラスチックボトル
JPH1159645A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Toppan Printing Co Ltd ブロー成形容器
JPH11115940A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Toppan Printing Co Ltd 延伸プラスチック容器
JP3050587U (ja) * 1998-01-16 1998-07-21 日精エー・エス・ビー機械株式会社 二軸延伸ブロー成形容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9140923B2 (en) 2008-10-14 2015-09-22 Drexel University Polymer dispersed liquid crystal photovoltaic device and method for making
JP2010254301A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Aitec:Kk 容器
JP2016199325A (ja) * 2016-07-14 2016-12-01 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器
JP2016204055A (ja) * 2016-07-14 2016-12-08 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器
JP2019209990A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社吉野工業所 スクイズボトル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831813B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808160B2 (ja) プラスチックボトル
US8833612B2 (en) Fixed quantity discharge squeeze container
JP5029859B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JP2003165518A (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP3682559B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JP2006327677A (ja) 合成樹脂製ボトル
JP3927893B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JP2002029524A (ja) 合成樹脂製薄壁壜体
JP3916842B2 (ja) 扁平ボトル
KR100937087B1 (ko) 합성수지제 용기
JPH07101442A (ja) プラスチックボトル
JP2000127231A (ja) 延伸ブロー成形による薄肉ボトル
JP2001328635A (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JP2007119038A (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JPH076111U (ja) プラスチックボトル
JPH11301630A (ja) 合成樹脂製壜体
JP4045541B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JPH08310521A (ja) 合成樹脂製壜体
JP5207179B2 (ja) 把手付き合成樹脂製ボトル
JP3300787B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JP2000272616A (ja) 樹脂製ボトル
JPH09216617A (ja) 合成樹脂製壜体
JP5035674B2 (ja) 壜体用合成樹脂製把手体
JP2001315789A (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JPH11255226A (ja) 合成樹脂製補強パネルおよびこの合成樹脂製補強パネルを用いた合成樹脂製壜体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees