JPH09272523A - 合成樹脂製壜体 - Google Patents

合成樹脂製壜体

Info

Publication number
JPH09272523A
JPH09272523A JP8157596A JP8157596A JPH09272523A JP H09272523 A JPH09272523 A JP H09272523A JP 8157596 A JP8157596 A JP 8157596A JP 8157596 A JP8157596 A JP 8157596A JP H09272523 A JPH09272523 A JP H09272523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
bottom wall
reinforcing
bottle
groove bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8157596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682559B2 (ja
Inventor
Junichi Itokawa
淳一 糸川
Hiroaki Sugiura
弘章 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP08157596A priority Critical patent/JP3682559B2/ja
Publication of JPH09272523A publication Critical patent/JPH09272523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682559B2 publication Critical patent/JP3682559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体の円筒形
状をした胴部に周設した補強周溝の補強強度を高め、減
圧強度および座屈強度を高め、形状安定性の高い壜体を
得ることにある。 【解決手段】 円筒形状をした胴部2に、外方に拡がっ
て傾斜した上下の溝側壁7を有する多数の補強周溝3を
平行に周設し、補強周溝3の溝底壁4を正多角筒形状に
構成すると共に、上下に隣合った補強周溝3の溝底壁4
を、一方の溝底壁4の底壁稜線6が他方の溝底壁4の平
坦壁部5の中央に対向する位置関係とし、補強リブ機能
を高めると共に、変形力の偏り発生を防止し、高い減圧
強度および座屈強度を発揮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2軸延伸ブロー成形さ
れたポリエチレンテレフタレート樹脂等の合成樹脂製の
大型壜体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート樹脂等の合
成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体は、液体収納容器とし
て、数多くの優れた特性を有することから、広い分野に
おいて多量に利用されているが、壜体の主体部分である
胴部の肉厚が薄いことによる、この胴部の減圧強度、座
屈強度、横荷重強度等の不足を補強するために、胴部に
多数の周溝を平行に陥没周設する手段が多用されてい
る。
【0003】この合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体の
胴部に設けた多数の周溝による補強手段は、構成が簡単
で実施が容易であり、胴部が円筒形状である場合には、
特に効果が有効に発揮されるものとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、壜体が
大型化すると、2軸延伸ブロー成形の成形条件が制約と
なって、補強を目的とした周溝を充分な深さで成形する
ことが不可能となり、このため密閉した壜体内の減圧に
より胴部が楕円状に変形し、商品としての壜体の外観体
裁が劣化すると共に、この胴部の楕円状への変形によ
り、壜体の接地部が湾曲変形して、座り能力が低下する
と云う問題があった。
【0005】また、胴部の座屈強度の補強は、各周溝の
湾曲壁構造を利用した、周溝部分全体における湾曲弾性
変形により発揮されるものであるので、胴部の外周面に
組付けられたラベルに、縦荷重に伴う周溝の縦幅減少変
形に従って多数のそして大きな皺が発生し、商品として
の壜体の外観体裁を大幅に劣化させると云う問題があっ
た。
【0006】さらに、内容液を充填して重量が増大した
状態での、生産ラインにおける押圧滑走搬送時に、ライ
ンプレッシャーにより壜体の胴部が偏平に変形し、この
ため押圧滑走搬送の円滑性が低下すると共に、製品の生
産の自動制御処理の正確性が低下すると云う問題があっ
た。
【0007】そこで、本発明は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく創案されたもので、合成樹脂製
2軸延伸ブロー成形壜体の円筒形状をした胴部に周設し
た補強周溝の補強強度を高めることを技術的課題とし、
もって減圧強度および座屈強度を高め、形状安定性の高
い壜体を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の手段は、合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体
であること、円筒形状をした胴部に、外方に拡がって傾
斜した上下溝側壁を有する多数の補強周溝を平行に陥没
周設すること、この補強周溝の上下両溝側壁の内端間に
連設された溝底壁を正多角筒形状に構成すること、上下
に隣合った補強周溝の相互位置関係を、一方の補強周溝
の溝底壁の底壁稜線と、他方の補強周溝の溝底壁の平坦
壁部の中央とが上下に対向する関係に設定すること、に
ある。
【0009】
【作用】各補強周溝にあっては、溝底壁が正多角筒形状
となっているので、溝底壁の平坦壁部に対向する溝側壁
部分はその幅が大きく、溝底壁の底壁稜線に対向する溝
側壁部分はその幅が小さくなっているので、密閉された
壜体内に減圧が発生すると、この減圧に伴う変形力が、
溝側壁の幅が小さくなっている底壁稜線が位置する部分
に分散した状態で集中して作用する。
【0010】しかしながら、各補強周溝の底壁稜線が位
置する部分は、上下に隣合った補強周溝の、溝側壁の幅
が大きくなっている平坦壁部が位置する部分に隣接して
いるので、この隣接した各補強周溝の大きな幅の溝側壁
部分が、各補強周溝の底壁稜線が位置する部分に集中し
た状態で作用する減圧に伴う変形力を受け止め、変形の
発生を防止する。
【0011】このように、減圧に伴う変形力は、周方向
に沿って等間隔に分散して作用することになるため、対
向する胴部部分に集中して作用することができず、この
ため減圧により胴部が楕円状に変形することがなくな
る。
【0012】また、壜体に作用する縦荷重に対しては、
補強周溝の底壁稜線の位置する部分が“梁”として強力
に機能しながら、幅の狭くなった溝側壁部分に応じた量
だけ補強周溝の溝幅を弾性変形させるだけであるので、
縦荷重による胴部の高さ方向に沿った変形量は小さいも
のとなる。
【0013】さらに、胴部に作用する横荷重に対して
は、荷重作用方向に直交する側に位置する補強周溝の底
壁稜線の位置する部分に変形力が集中して作用すること
になるが、この補強周溝の底壁稜線の位置する部分に作
用する変形力は、上下に隣接する補強周溝の大きな幅の
溝側壁部分により受け止められるため、補強周溝の底壁
稜線の位置する部分を大きく変形させることができず、
このため横荷重による胴部の偏平変形は強力に抑制され
ることになる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照しなが
ら説明する。図1は、醤油用のポリエチレンテレフタレ
ート樹脂製2軸延伸ブロー成形された1リットル壜体1
の正面図を示すもので、有底円筒形状の胴部2の上端
に、円錐台筒形状をした肩部10を介して短円筒形状の
口筒部11を起立連設した構成となっている。
【0015】胴部2は、その中央部分に溝幅および深さ
の大きい中央周溝3を設けることにより上部と下部とに
区画され、この区画された上部と、この上部よりもわず
かに大径となった下部のそれぞれに多数の補強周溝3
を、略等間隔にかつ平行に周設している。
【0016】各補強周溝3は、上下一対の外方に拡がる
傾斜壁となっている溝側壁7(図2参照)と、この上下
溝側壁7の内方端間を連結する短筒形状の溝底壁4とか
ら構成されており、溝底壁4は、平坦壁部5と、この平
坦壁部5の接続部に形成される底壁稜線6とから構成さ
れる正12角筒形状(図3および図4参照)となってい
る。
【0017】各補強周溝3の溝底壁4は、上下に隣合っ
た補強周溝3の溝底壁4に対して、その底壁稜線6が隣
合った補強周溝3の溝底壁4の平坦壁部5の中央に上下
に対向する、すなわち上下に隣合った補強周溝3に対し
て、周方向に沿って中心角で15度変位した位置関係
(図3および図4参照)に設定されている。
【0018】胴部2の上部に設けた補強周溝3は、胴部
2の下部に設けた補強周溝3に比べて、胴部2の上部の
径と下部の径の差に対応して、溝幅および深さが小さく
設定されている。
【0019】内容積1044・4ミリリットル、高さ2
56mm、胴部2の上部の径76・1mm、胴部2の下部の
径81mmの図示実施例の壜体1の場合、補強周溝3の平
坦壁部5における深さは、胴部3の上部において2.0
8mm、胴部3の下部において2・3mmに、また補強周溝
3の底壁稜線6における深さは、胴部3の上部において
1mm、胴部3の下部において1・13mmにそれぞれ設定
している。
【0020】この補強周溝3の深さは、その最大値を、
壜体1の2軸延伸ブロー成形の成形条件に従って設定
し、その最小値を、補強強度を発揮できる範囲内で、最
大値との関係に従って設定されるものであるので、補強
周溝3の溝底壁4の正多角筒形状の角数は、壜体1の大
きさ等に対応して補強周溝3の深さの最大値を設定して
から、この最大値に従って決定されることになる。
【0021】なお、胴部2の上部の上端部の二つの周溝
を、単純にかつ滑らかに湾曲陥没して均一な深さとなっ
た補助周溝9としたのは、壜体1に内容液を注入充填す
る際に、注入される内容液に激しい攪拌を与えて泡立ち
を生じさせないためである。
【0022】図示実施例の本発明による壜体1と、同一
寸法および形状の壜体で、全ての補強周溝3を補助周溝
9と同一構造とした従来例壜体との、減圧強度、減圧変
形量そして座屈強度を解析対比したところ、減圧強度
は、壜体1が146.1mmHgの減圧で−16.63ccと
なったのに対し、従来例壜体が108.1mmHgの減圧で
−18.20ccとなり、楕円状への変形を長軸に沿った
変形量と短軸に沿った変形量との差で示した減圧変形量
は、壜体1の場合、胴部2の上部で0.08mm、下部で
0.016mm、中央周溝8部分で0.876mmであるの
に対し、従来例壜体の場合、胴部の上部で0.168m
m、下部で1.228mm、中央周溝の部分で3.504m
mとなり、中央周溝8部分における座屈変形の発生を判
断基準とした座屈強度は、壜体1が14.7Kgであるの
に対し、従来例壜体が11.9Kgであると云う結果が得
られた。
【0023】この解析結果から、本発明の壜体1は従来
例壜体に対し、減圧強度で35パーセントアップし、減
圧変形量で80パーセントダウンし、座屈強度で25パ
ーセントアップしている。
【0024】
【発明の効果】本発明は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。減圧強度が増強され、こ
れに伴って減圧変形量(胴部の楕円状への変形量)を大
幅に減少させることができるので、減圧発生状態時にお
ける壜体の外観体裁の劣化を防止することができると共
に、減圧により胴部が楕円に変形することによって接地
部が湾曲変形して、壜体の座り能力が大幅に低下すると
云う不都合の発生を阻止することができる。
【0025】座屈強度が増強され、これに伴って縦荷重
による補強周溝の縦方向の変位量を小さく抑えることが
できるので、壜体表面に取付けられたラベルに大きな皺
を発生させることが殆どなく、これにより壜体の外観体
裁を良好な状態に維持することができる。
【0026】壜体胴部の横荷重に対する耐久力を高める
ことができるので、内容液を充填した状態での、生産ラ
インにおける押圧滑走搬送時のラインプレーシャーによ
る偏平方向への変形を充分に小さく抑えることができ、
もって生産ラインにおける円滑で安定した押圧滑走搬送
処理を得ることができると共に、生産ラインにおける生
産自動制御処理の高い正確性を維持することができる。
【0027】壜体胴部の機械的強度を充分に高めること
ができるので、一つの壜体を成形するに要する合成樹脂
材料の量を少なくすることができると共に、同一大きさ
の壜体の重量の軽量化を達成することができ、もって成
形品である一つの壜体に要する材料費の低減と軽量化と
を同時に得ることができる。
【0028】壜体胴部に多数周設される補強周溝の溝底
壁を正多角筒形状とするだげであるので、その構造が簡
単であり、既設、新設を問わず、実施が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、全体正面図。
【図2】図1に示した実施例の、図3中A−A線に沿っ
て切断矢視した拡大断面図。
【図3】図1に示した実施例の、図1中B−B線に沿っ
て切断矢視した平断面図。
【図4】図1に示した実施例の、図1中C−C線に沿っ
て切断矢視した平断面図。
【符号の説明】 1 ; 壜体 2 ; 胴部 3 ; 補強周溝 4 ; 溝底壁 5 ; 平坦壁部 6 ; 底壁稜線 7 ; 溝側壁 8 ; 中央周溝 9 ; 補助周溝 10; 肩部 11; 口筒部
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体にお
    いて、円筒形状をした胴部(2) に、外方に拡がって傾斜
    した上下溝側壁(7) を有する多数の補強周溝(3) を平行
    に陥没周設し、該補強周溝(3) の前記上下両溝側壁(7)
    の内端間に連設された溝底壁(4) を正多角筒形状に構成
    し、上下に隣合った前記補強周溝(3)の相互位置関係
    を、一方の補強周溝(3) の溝底壁(4) の底壁稜線(6) と
    他方の補強周溝(3) の溝底壁(4) の平坦壁部(5) の中央
    とが上下に対向する関係に設定して成る合成樹脂製壜
    体。
JP08157596A 1996-04-03 1996-04-03 合成樹脂製壜体 Expired - Lifetime JP3682559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08157596A JP3682559B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 合成樹脂製壜体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08157596A JP3682559B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 合成樹脂製壜体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09272523A true JPH09272523A (ja) 1997-10-21
JP3682559B2 JP3682559B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=13750113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08157596A Expired - Lifetime JP3682559B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 合成樹脂製壜体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682559B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063716A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブローボトル
JP2002029524A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製薄壁壜体
JP2002029521A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd ハンドルボトル
WO2003080452A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Yoshino Kogyosho Co.,Ltd. Bouteille en resine synthetique
JP2006016076A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製ブロー成形ボトル
US7296701B2 (en) 2003-02-28 2007-11-20 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle-shaped synthetic resin container
JP2011121597A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Coca Cola Co:The プラスチックボトル
JP2011255935A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Asahi Soft Drinks Co Ltd 樹脂製ボトル及び飲料入り樹脂製ボトル
JP2012126448A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Suntory Holdings Ltd 樹脂製容器
JP2015037980A (ja) * 2014-11-21 2015-02-26 サントリーホールディングス株式会社 樹脂製容器
JP2015085986A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社吉野工業所 合成樹脂製丸形壜体
WO2015083826A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ザ コカ・コーラ カンパニー プラスチックボトル
JP2016132503A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル
JP2016199325A (ja) * 2016-07-14 2016-12-01 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器
JP2016204055A (ja) * 2016-07-14 2016-12-08 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器
JP2018062367A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 北海製罐株式会社 プラスチック製ボトル
JP2018065622A (ja) * 2018-01-31 2018-04-26 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company プラスチックボトル
US10214313B2 (en) 2012-01-30 2019-02-26 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019172080A1 (ja) * 2018-03-05 2021-03-04 サントリーホールディングス株式会社 プラスチックボトル

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063716A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブローボトル
JP2002029521A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd ハンドルボトル
JP2002029524A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製薄壁壜体
WO2003080452A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Yoshino Kogyosho Co.,Ltd. Bouteille en resine synthetique
US7051890B2 (en) 2002-03-27 2006-05-30 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin bottle with circumferential ribs for increased surface rigidity
US7296701B2 (en) 2003-02-28 2007-11-20 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle-shaped synthetic resin container
JP2006016076A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製ブロー成形ボトル
JP4573193B2 (ja) * 2004-05-31 2010-11-04 株式会社吉野工業所 合成樹脂製ブロー成形ボトル
JP2011121597A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Coca Cola Co:The プラスチックボトル
JP2011255935A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Asahi Soft Drinks Co Ltd 樹脂製ボトル及び飲料入り樹脂製ボトル
JP2012126448A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Suntory Holdings Ltd 樹脂製容器
US10214313B2 (en) 2012-01-30 2019-02-26 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle
JP2015085986A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社吉野工業所 合成樹脂製丸形壜体
WO2015083826A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ザ コカ・コーラ カンパニー プラスチックボトル
JP2015110438A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company プラスチックボトル
JP2015037980A (ja) * 2014-11-21 2015-02-26 サントリーホールディングス株式会社 樹脂製容器
JP2016132503A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル
JP2016199325A (ja) * 2016-07-14 2016-12-01 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器
JP2016204055A (ja) * 2016-07-14 2016-12-08 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器
JP2018062367A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 北海製罐株式会社 プラスチック製ボトル
JP2018065622A (ja) * 2018-01-31 2018-04-26 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company プラスチックボトル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682559B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09272523A (ja) 合成樹脂製壜体
US10807759B2 (en) Plastic container with strapped base
US20240150063A1 (en) Plastic Container With Strapped Base
US6390316B1 (en) Hot-fillable wide-mouth grip jar
US6752284B1 (en) Synthetic resin container with thin wall
US6497333B1 (en) Panel stiffeners for blow-molded plastic containers
US9745095B2 (en) Container having a mini-petal-shaped bottom with transverse grooves
US6662960B2 (en) Blow molded slender grippable bottle dome with flex panels
AU693721B2 (en) Bottle body made of synthetic resin
US6375025B1 (en) Hot-fillable grip container
JPS6128736Y2 (ja)
US20120111824A1 (en) Hot fill type plastic container
JPH10181734A (ja) 薄肉合成樹脂ボトルなどの容器の底部構造
RU2747321C2 (ru) Пластиковая бутылка с основанием как в бутылке для шампанского и способы ее производства
JP2580131B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂製の薄肉容器
US6838138B1 (en) Synthetic resin container bearing label
JP3916842B2 (ja) 扁平ボトル
JPH04294735A (ja) 合成樹脂製容器の底壁構造
JPH0720010Y2 (ja) ブロー成型容器
US6536619B2 (en) Non-rocking, webbed container for carbonated beverages
JP2000127231A (ja) 延伸ブロー成形による薄肉ボトル
JP3056271U (ja) 耐熱容器
JPH0589214U (ja) 合成樹脂製壜体
JP3050588U (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JP2000309320A (ja) 薄肉ブローボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term